2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part343

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:09:56.99 ID:Qpg0snrc.net
幅の精度がルーズなのでガタが出ないようにしてる
不良品というわけではなくプレスフィットBBってそういうもの

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:18:22.18 ID:HHe1Cwew.net
【半年前より微増】千葉県松戸市の甲状腺検査〜2015年7月末までの結果
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4335.html

松戸や柏は放射能ホットスポット・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:48:54.00 ID:HEX13JPE.net
>>298
なるほど、クランク側で調整するんじゃなく隙間をウェーブワッシャーで埋めてるのね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:55:53.82 ID:wWYPQTCi.net
>>272
アスペのような片輪者がが常人の思考に追いつこうなど片腹痛いわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:28:33.83 ID:5OyOSD1H.net
>>301
悔しいのうw

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:24:53.64 ID:E9/GoMvp.net
ロードの中でもレース向けとツーリング向けがある的なことが初心者本に書いてあったけどどうやって見分けてんの
自動二輪なら一目なんだがな

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:46:29.37 ID:Qge57ceu.net
>>303
ホイールベースが長いか短いか

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:21:46.25 ID:E9/GoMvp.net
なるほろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:28:12.25 ID:qqkwAdSx.net
ヘッドチューブの長さ

ハンドル下げたがる人多いからレースモデルは短い

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:39:30.59 ID:jbyuzAvV.net
メーカーサイトには、
ツーリング向け、コンフォート、エデュランス
とかかいてあるよ
サイズ的には、上のレスのとおりだけど

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:47:24.19 ID:jCW2xwaZ.net
弱ペダの影響で前傾すればする程速くなると勘違いした馬鹿が多いから短い奴ばっかりだ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:51:18.14 ID:iB3nTPfD.net
>>302
さすがのアスペは語彙も貧弱だなw
生きてる価値無いよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:59:13.65 ID:q9N9BegP.net
前傾すればするほど早くなるのは勘違いじゃないだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:11:02.01 ID:WHecCuBp.net
>>308
あの頭が地面に付きそうな奴か

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:15:05.25 ID:KBEO3Hmz.net
パナソニックのクロモリロードは国産フレーム?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:19:28.55 ID:N10O6O/4.net
>>306
最近は長いのがトレンド

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:39:36.51 ID:sBAj2JS8.net
>>308
あの前傾疲れそうだ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:44:37.53 ID:sBAj2JS8.net
>>303
結局エンジン次第だからなぁ
ツーリング向けが気がついたら、沼ってレース向きにって結構ある

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:13:06.44 ID:Tq29E379.net
ロードのカギっていくつつけてる?1つだと不安なんだけど2つにすると荷物になるし

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:17:37.85 ID:LYfLomk2.net
何個かけようが持ってかれるときは持ってかれる
駐輪しないのが一番

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:53:50.18 ID:r8Vk7jIT.net
>>316
メシ屋とかに寄る感じだったら2コは欲しいかな
コンビニ程度しか停めない時はチェーン1コだね
7年くらいコレで無問題だったよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:57:02.94 ID:xx/u2jqH.net
それおっさんのバイクがダサいからorくさそうだからじゃないのか

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:57:30.71 ID:r8Vk7jIT.net
補足としてメシ屋は停めたチャリが見える環境の店を選んでるよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:01:05.05 ID:xSzTR8+M.net
いやまー
おれはこれで○年大丈夫だったから、とか何の参考にもならんすね

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:04:14.72 ID:qy5DRQab.net
質問者はその回答を希望してるようだね

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:04:51.19 ID:xDOz37LU.net
>>317
やっぱそうですよね
でもいくつかあった方がちょっとぐらい効果あるんじゃないのかねえ

>>318
使い分ける感じかなるほど
ロードで長居するのはやっぱダメか

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:35:04.53 ID:uga1WD6I.net
7年後に盗まれたって事かよ?

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 01:21:17.37 ID:9PZrNyjm.net
そりゃまあカギは多けりゃ多いほど効果はあるけど、二個目からは一個あたり0.1秒の猶予が増えるかもしれないって程度だから。
何個つけてもガチンコ窃盗団とのエンカウント率は一切下がらないから

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 01:36:33.96 ID:W2RcW0xs.net
ツーリングでは小さな鍵1個
トイレ、コンビニ、飯以外でとめないからな
飯の時はなるべく目に付くところで食べるようにしてる

都内の街乗りは鞄にU字入れてる、1万円ぐらいのやつ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 01:52:46.42 ID:XMDT3PhM.net
チェーンとU字付けて30分以内にパクられた話なんて聞いたことがない

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 02:01:23.76 ID:NcH8mGOv.net
むしろ30分以内で盗まれる事のほうが多いだろ(高級バイクの場合)
ママチャリとかは酔っ払いが歩くの面倒だからパクッたりDQNが悪ノリでパクッたりするから長時間放置で盗まれやすいが
ロードバイクはパーツごとに分解して転売目的の可能性があるから盗むのも自転車の事を知りつくした人間だろう
となるとロードバイク乗りは長時間放置はしない事も当然知っているので5分以内で盗むだろう

当然地球ロックも想定済みなのでワンボックスカーとチェーンを切断するカッターなどでバチンっって切って
バイクを車の中に入れて逃走ってパターンだろうな
そのままバイクに乗ったまま逃げるのはリスク高いし、チェーンを切る機材も大型な物だと持ち運びしにくいから

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 02:03:04.41 ID:RUk+B92U.net
>>327
お前は何百件も手口調べたのか?
普通にアホ生活していて情報入るわけないだろ
自分がアホなくせに聞いた事ない?あ?調べた事もないだろ クズ野郎

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 02:14:20.62 ID:ZHbzz3yT.net
3分間目を話した隙に盗まれたことがあるなー

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 02:22:29.29 ID:XMDT3PhM.net
>>329
だったらパクられたログあるのか?
当然お前は聞いたことが幾多もあるんだろうな
それに俺が聞いたことないと前提言っただけで何百も調べたなんて言ってないだろ
ksは糞して寝ろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 02:43:35.79 ID:W2RcW0xs.net
不毛な議論が好きだなおまえら
100%盗まれない駐輪方法なんて存在しないんだしできる事なら駐輪しない方がいいってのは共通認識だろ
それでも全く駐輪しない生活は難しいって人がいるわけで
そこで言い争っても何の意味もないよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 05:25:56.72 ID:etS2DpRw.net
コンビニくらいなら大丈夫だろ
それで盗まれたなら運が悪かったんだ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:21:33.85 ID:Cup0+sad.net
コンビニ 自転車 盗難

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:24:54.83 ID:nzJrsaz+.net
CSIを見てたら盗まれるやつはワイヤー錠、無施錠、長時間駐輪
これしか見ないんだが

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:25:34.18 ID:vBGV0O6N.net
都市部でなければ、U字一個あれば
盗まれる可能性はかなり低い
しかし絶対に盗まれたくなければ
便所休憩以外で止めないこと。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:33:04.21 ID:beSrjNf5.net
都市部の方が盗まれやすいよ
特に車が駐車できるスペースの傍なら物の数秒で盗まれる

目的の自転車のすぐそばで停車
 ↓
地球ロック解除or無施錠ならそのままで
 ↓
詰み込み後即発車
 ↓
MISSION COMPLETE(`・ω・´)

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:15:51.50 ID:JHmU2OfZ.net
>>337
なんだコイツ。日本語不便なのか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:18:52.17 ID:KLG2C9/1.net
>>338
おまえの頭が残念なだけw

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:04:01.29 ID:cPcPBcZT.net
http://ass-savers.com/
これってどうなんですか

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:06:23.93 ID:6hWyZD2b.net
>>340
どう見てもプラスチックです。ありがとうございました。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:07:11.11 ID:BRkMgKSH.net
どうではないわ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:11:30.08 ID:FYiV37Id.net
まぁ
30秒もあれば余裕ですよ。
U字はきついかなぁ、、、、、

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:22:57.16 ID:+sdnW/wT.net
>>340
はまるサドルとうまくはまらないサドルがある。
フィジークは後者

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:23:24.14 ID:6hWyZD2b.net
ロードバイクでツーリングに行くならジャージの背中にU字ロック必携ってことですね

けど、トイレが切羽詰まってるときに限って、地球ロックできる場所がみつかんないんだよなー

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:25:44.81 ID:9iGZHwDr.net
U字ロック、ワイヤーロック、最後に警報機オンで30分は大丈夫だよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:28:30.91 ID:cPcPBcZT.net
>>344
ありがとうございます

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:31:31.02 ID:+hA2pLBi.net
高いロードとかフレームにGPS仕込んでくれてても良いのにな
ま、それで絶対に盗まれなくなる訳じゃないけど少しは抑止力にはなるだろ

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:31:44.36 ID:fJmsbwoG.net
>>338
不便わろた

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:44:55.57 ID:6hWyZD2b.net
このサイト
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html

>車輪と固定物にまたがってカギをかけられていれば、車輪からフレームを外すことはできない
http://www.lifehacker.jp/assets_c/2012/09/120912_Bicycle_04-thumb-300x401.jpg

って書いてあるけど、後輪の車軸を抜けば後輪だけ残してフレームから先は持って行けるんじやないの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:52:50.67 ID:QL6LudnR.net
>>350
無理でしょ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:01:58.64 ID:UZvq6CBt.net
>>338の日本語が不便でワロタ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:06:10.92 ID:kvOS/I1N.net
俺も後輪だけ残してパクられると思ったけど
この固定の仕方だと後輪だけでも地球ロックできるのか

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:08:33.03 ID:BRkMgKSH.net
チェーンステーがひっかかるのか

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:10:39.53 ID:UZvq6CBt.net
>>350
いいな、これ使うわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:23:51.61 ID:52Gd1kjG.net
確かに後輪と固定物で抜けないが、盗れそうに思われて狙われるってのもある
基本的には「盗むの面倒くさそう」ってイメージも大事だからな

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:36:14.68 ID:UZvq6CBt.net
良く考えたら前輪取られるわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:40:48.74 ID:u1Mdei2p.net
U字とチェーンしとけって
そんなに負担じゃないだろ
軽くポタするだけのときに重さなんて気にすんなよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:42:15.45 ID:BRkMgKSH.net
>>357
ソースの記事読んだらわかると思うんだけど前輪も固定してねって書いてるよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:44:55.35 ID:Q9RNYVOI.net
U字とチェーンで1.5kgくらい増えるからな
軽いロードを買うほど鍵が重くなるパラドックス

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:40:23.60 ID:Mk+2sF4k.net
見張り役日当1万位で雇えば?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:51:08.11 ID:2ccuLs1z.net
俺は駐輪する用のテクトロ装備の安いロードのってる
高い方のロードは走るためだけに乗る
っていってもネックはションベンだね、冬場はすぐ近くなるし

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:52:00.58 ID:ahoR2aX1.net
駐輪前提ならママチャリ乗れよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:58:00.20 ID:dOfLbeda.net
>>362
ここにボトルホルダーがあるじゃろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:01:08.65 ID:38vvQuxq.net
電アシ最強説

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:46:01.28 ID:+hHczuza.net
>>338
キチガイ発生www

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:57:05.82 ID:aGWvZNSv.net
処でこれから寒くなるけど、どういう格好すりゃいいんだ?
夏用上下半袖レーパンに長袖シャッツ+タイツとか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:20:51.58 ID:m9x76mxW.net
>>360
うける(笑)

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:37:04.07 ID:duwMV42V.net
消耗品、パーツ、ウエア類のネット通販で安くて、対応早いオススメショップ教えて下さい

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:11:34.74 ID:FX3arUtD.net
んなショップないわ
ほとんどが在庫持っていないからな
送料の点でヨドバシくらいだ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:17:00.10 ID:Kbw4p7JB.net
>>367
アームカバーとインナーで充分。長袖シャツでもいいね。
10〜5℃くらいになったら冬装備。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:39:35.49 ID:HCDDoCp8.net
親の形見の30年ぐらい前の鉄製ロードに乗りはじめたんだが、
30年ぐらい前のアルミ?製のドロップハンドルって経年変化で折れたりするの?
3ttt MADE ITALYってかいてあってステムも同じ3tttのロゴがある。
ググるとアルミフレームの破断のことはよく話題になるが、
古いアルミ(合金?)パーツの強度についてはいまいち不明なので。
(ちなみに親は癌で死んだ)

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:41:48.17 ID:u1Mdei2p.net
春秋物とか必要?
夏冬でなんとかなる
そりゃベストを求めるとあればいいんだけど出費悩むくらいなら買わない

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:42:06.97 ID:Chlc2TjZ.net
>338をやたら叩くキチガイ何?

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:56:49.89 ID:2UQnc5kd.net
>>374
悔しいからって再登場するなよ(笑)

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:57:15.40 ID:sRHDHxu3.net
>>372
http://www.akiworld.co.jp/3t/about.html

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:13:38.48 ID:G2rHJjNW.net
初心者なんだけど、前輪のギアチェンジの時ってペダリング緩めないとスムーズにチェンジしないんですか。結構、ガチャガチャいうもんで。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:15:44.79 ID:FX3arUtD.net
そういうものです

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:34:56.07 ID:FNGaO6KF.net
test

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:39:30.03 ID:cRXTS5HT.net
http://imgur.com/lPK6fRs.jpg
SRAM Forceなんですが、詰んでます。
前後シフト調整完了しましたが、フロントインナー、リヤトップの時にシャリシャリ音がします。
アウターチェーンリングの下、内側にチェーンが当たってます。
FC 50-34 170mm BB30
CS 11-28 10S
チェーンCN6700
TOKENのセラミックBB
解決策有りますか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:46:15.22 ID:SIx58yOf.net
ヤフオクに出す

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:52:09.19 ID:QciD4p0a.net
下からのアングルとは斬新な。。

ちょっと張りを強くすればインナートップでFDが当たらなくする事は出来るよ
50-34Tでやると、勝手にアウターの変速ピンに当たってチェーン落ちの原因になるけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:52:18.56 ID:FX3arUtD.net
フロントインナー、リヤトップの時に

って使わないギアセットはそうなるわな
チェーンステイ405mm以内くらいからなりやすいわ
俄がいい道具使ってんな ウザいからいじるな

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:55:10.26 ID:DJICaS+J.net
>>380
各部アライメントや調整はバッチリだよね?
チェーンの斜めがけ、特にインナートップはリングに当たりがちだね。
常用すべきではない組み合わせだし他が問題ないならOKっしょ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:03:45.80 ID:URR6eCvl.net
>>367
シャッツて

つかレーパンなのにジャージではなくシャツなのか

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:05:15.37 ID:cRXTS5HT.net
ご意見感謝致します
これで乗ります

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:54:11.25 ID:HkUw8UBR.net
>>374
悔しいのぉwww悔しいのぉwww

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:12:46.49 ID:3CTqhHpD.net
病気の人に「なんで頭おかしいんですか?」って聞いてまともな返事を期待してはいけない

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:39:06.05 ID:aGWvZNSv.net
>>371
アームカバーとインナーですか 
今売ってる夏用のアーム+レッグカバーでもいいのかな
安くあげるにはヒートテックやウィンドブレーカーとかかなぁ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:41:59.09 ID:Kbw4p7JB.net
>>389
あ、ウィンドブレーカーは必須です。
夏用のアームカバーはどうかなあ……私は冬物使ってる。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:43:39.71 ID:BCFaCUVO.net
>>389
ヒートテックは着始めが冷たくないだけで
後は暖かくもないし汗を発散するわけでも
ないから運動には向かないよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:50:47.57 ID:beSrjNf5.net
今日エアリズム着て運動して沢山汗かいて、乾かないからパタパタしらた
余計に冷えてお腹壊した(´;ω;`)

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:57:45.53 ID:Q9RNYVOI.net
夏でも腹巻きは欠かせない

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:39:33.08 ID:SWSoN0nw.net
>>258
倒したことあるかもしれないです今日帰ったら確認してみますありがとうございます
>>259
強く引っ張ったかもしれないです今日締め直してみます
>>261
アルテのクランク購入しようと思いますありがとうございます

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:01:40.50 ID:rZXdj4Hr.net
平坦な道で、単独で40-43km2時間巡航できる方、どのようなトレーニングしているか教えてください。できれば心拍数もしりたいです。32km30秒しかだせません

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:17:50.88 ID:pKwh9aQi.net
普通のスポーツに使ってたアンダーアーマーってロードバイクにも使える?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:22:52.90 ID:lT7wBJ0G.net
>>395
LSDかな
というか40キロ以上を30分でも維持出来たら実業団レベル

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:58:08.90 ID:wPkBlJ53.net
アホの子がまた来たな
自分のレベル考えたら30キロ1時間の質問だろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:45:11.14 ID:SGePQ3u5.net
気になったんだけど登録選手ってロードを2,3年に一回は買い換えてるの?
どこにそんな金があるんだろう・・・Pくらすに10年乗ってる自転車で勝負してる人とかいないのか・・・。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:47:12.24 ID:+jd+Oy1g.net
月1万貯金したら3年で36万円貯まるんですが
2万なら72万円なんですが

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:48:22.38 ID:+cxgh52a.net
心筋梗塞ってだいたいセシウムのせい
セシウムは100日ぐらいで半分ぐらい体外に出るんだが、汚染地帯にいる限り毎日吸い込むから全然減らない
非汚染地帯にいくと症状がマシになるのは
セシウムが体外に排出されるおかげ
体内に取り込まなかったら自然に排出されるんだよ
ペクチン使わなくても

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 04:45:29.30 ID:9SZsl0+x.net
チェーンリング側のクランク固定ボルトが固すぎて抜けないんですけど、何か良い方法ありませんでしょうか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 04:50:15.97 ID:vz9mruIV.net
>>402
隙間に556とかラスペネとか吹いて暫く放置、今より柄の長いレンチで挑戦かな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:02:42.57 ID:9SZsl0+x.net
>>403
ありがとうございます!
それでも抜けなかった時のことを考えるとgkbr…

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:30:57.48 ID:Hm1sdDmp.net
サイクルコンピューター買った方が良い?
これってハンドルにつければ電池なくなるまでスピードや距離測れるって認識でよい?乗る度にどこかスイッチとか押して電源入れるイメージ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:40:07.71 ID:IV22V3R6.net
>>395
心拍計買ってきて毎日一時間心拍数160以上で走り続けるだけでいいよ
一年ずっと休まずにそれやって無理なら才能と言うか資質がなかったと思って諦めたらいいよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:56:59.55 ID:+cxgh52a.net
わんわんらっぱー
2015-08-26 タイヤがバーストする世界。

放射線でタイヤの劣化が早く進んでいる?
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20150826

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:02:30.92 ID:vMH5Tnlh.net
>>387
いちおういっとくけど俺>338じゃないよw

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:18:04.07 ID:cZhmgHSa.net
>>405
買った方がいいその認識でOK
本格的にやるなら心拍計もついたやつかな
(高いけど)
時計と距離は役に立ってるなぁ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:28:41.99 ID:nfFkYiuF.net
>>405
機種によるけど、最近の機種はスタート時にスタートボタンを押して計測開始、終了時にストップボタンを押して計測終了ってのが多い。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:22:18.16 ID:/u8IodRk.net
>>405
いろいろ試した結果、心拍はリストバンドタイプにしたよ。
サイコンはケイデンス計測専用と割り切ってant+規格を買っておくと後々幸せだと思う。
最近はスマホアプリが便利すぎるのでant規格のケイデンスセンサーをsyncして使ってます。
快適。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:37:59.97 ID:s3u7gHqT.net
>>397,398,406
自分は平均20km/hしかだせません。
ネットで検索すると、スプリントだとすごい人で65-70kmだせる
書き込みとか、ツールド・フランスの選手だと40km巡航余裕って書き込み
を見たことがあります。
40km巡航の人がどんなトレーニングしているか心拍数も200とか平気で
だしているのか興味があって質問しました。
スレよごしすみません。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:38:23.92 ID:lXkoS4Ab.net
>>405
スタイルによると思います
自分の場合はこういう逃れで増えて行きました

適当にその辺乗るのがメインで、ログとかトレーニングとかあんま想定してない
→安いスピード計のみのサイコン

何かハアハアするし、心臓が苦しいような気がする
→一番信頼のあるポラールの心拍計(本体時計型)を購入 バイクマウントもあり

寒いから外出たくないので、ローラー台買ったし、たまにログ取って見たりもしてみたい
→ スマホで使えるので一番信頼の高いスポーツ用専用規格であるant+センサー購入

一年近く経過してみて、そこそこ距離乗るようになったので、ログを取るのも楽しくなってきた
→ガーミンの500J本体辺りを購入しようか迷い中


スピード計単品は駐輪する時も付けっぱです
意味が無いので悪戯以外誰も持って行きません あんなものは
スピード計単品のいい所は、何も気にしなくていい点と、乗り始めからケイデンスが〜心拍が〜
といろいろ気にして運転が上手になる前に面倒くさくなったり疲れて嫌になるのを防ぐ意味合いが
高いと思っています
毎回何かの儀式のように、全部バッチリ準備して、さぁやるぞ!というのが面倒臭くなく、むしろ
ドM的な感じで大好きな人なら最初からフルセット購入しても大丈夫だと思います
私は絶対勧めません

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:43:11.03 ID:b7B9T2lX.net
>>405
ツーリングメインなら猫目の無線式で適当な値段のを、トレーニングメインならポラールとかガーミンのを選ぶといいんじゃないかな。
ツーリングは心拍とかほとんど気にしないし速度もケイデンスも「大体こんな感じ」でなんとかなる。
有線だと輪行したりする時に断線しちゃう危険性が有ったり無かったり。
最終的に「どうせ見ないから要らないや」で外しちゃう事も。
トレーニングなら言わんでも必須なのは判るって事で。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:49:47.00 ID:b7B9T2lX.net
>>412
10時間とか走ってグロスで20km/h位なら普通じゃないですかね。
街中走ればその位の速度に落ち着くよ。
デカイ国道を延々と走るならもっと伸びると思うけど。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:02:52.59 ID:l36txq+r.net
>>412
心拍(特に最大心拍)は心臓を鍛えるほど下がるもの。
200とか上級者はいかないよ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:03:44.96 ID:lXkoS4Ab.net
>>412
心拍数は年齢によって上限値が下がる事はご承知でしょうか?
あなたの年齢が10代であれば200近くも可能でしょうが、40代とかであれば上限は180くらいですよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:05:49.80 ID:lXkoS4Ab.net
心拍数と運動強度
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pulse.html

計算機もついていますのでご自分で計算してみてください

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:28:48.91 ID:+cxgh52a.net
そもそも年5ミリで白血病になると
原発作業員に労災判定だしてるからな
最高裁は
20ミリなんてありえないんだよ
ただの人殺し

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:54:04.24 ID:3YNajAMU.net
405です
みんなありがとう参考になった!

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:20:55.33 ID:s3u7gHqT.net
>>415-418
ロードバイク暦2ヶ月ですが、巡航スピードをあげられるように練習します。

tps://www.youtube.com/watch?v=kjE9C53whlI
色々検索してみたのですが、上記動画の方が先頭にでてから37-42kmを10分近く
(96回転/心拍数168)維持しているようなのでこの方を目指してがんばります。
計算サイトで自分にあった心拍数を検索してみます。
ありがとうございました。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:31:57.63 ID:Kj/knXON.net
ブレーキとホイールの隙間ってどのぐらいがいいの?
ブラケット持ちながらブレーキはちょうどいいんだけど
下ハンもって軽くブレーキするとロックしちゃうから調整めんどくせぇ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:32:19.55 ID:6ahBUxLL.net
>>416
便乗なんだが、運動している人は最大心拍が下がるってデータを見たことないんだ
俺の体験でも最低心拍(安静)は下がるのだから、最大も下がるのでは?と思っているのだが、
ネットでは運動している人は「220ー年齢」より上になるとかの書き込みが多い。
実際は220の数字が鯖読みすぎなだけと思うが、運動している人は最大も下がる?上がる?単に上限付近での運動が出来るようになるから最大が分かりにくくなる?

どうなんだろ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:37:06.96 ID:Kj/knXON.net
ちなみに今 ブラケットと下ハン握って丁度よく握れる
ブレーキの隙間3oにしてる

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:45:45.52 ID:MY22d3KO.net
>>422
ブレーキレバーを強めに引いた時に人差し指の第二関節と第三関節が横一文字の角度になるのが安全
ロックするなら指の力を軽くすればいい

リムとゴムの隙間はあまり考えなくていい

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:52:02.18 ID:Kj/knXON.net
>>425
なるほど 下ハンだとブレーキの遊び狭すぎたので
指の角度も参考にしつつ、調整してみます。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:45:50.44 ID:nfFkYiuF.net
めんどくさいからブレーキアームをクイックレバーで開かなくてもホイール脱着できる間隔にしてる。
15Cリムに23Cタイヤ、17Cリムに25Cタイヤだと問題ないんだが、15Cリムに25Cタイヤだとダメかな?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:28:05.90 ID:P/cXFj7t.net
今はソラ一式なんだけどブレーキだけでも105にしといたほうがいいのかな?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:33:13.36 ID:vz9mruIV.net
>>428
不満があるなら換えてもいいかもね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:33:29.67 ID:1NnZr5gM.net
>>428
山行かなけりゃ問題無い。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:37:01.11 ID:6RkHHS9k.net
>>428
新しい105はレバー比が違うのであまり勧められない。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:41:25.47 ID:vz9mruIV.net
現状のソラが現行品なら一緒だよね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:43:23.36 ID:6RkHHS9k.net
>>432
現行soraって3500だよな? ならレバー比が違う。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:53:31.57 ID:vz9mruIV.net
>>433
旧比率は3400じゃなく?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0016-downloadFile.html/road-brake-2014.pdf
5800以前の表だけど、3500は6800や9000と同じグループみたいだよ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:57:24.92 ID:6RkHHS9k.net
>>434
3500と5700は同じレバー比
でも後から出てきた新しい5800はレバー比が違う。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:00:40.89 ID:vz9mruIV.net
>>435
まじか、5800だけ違うの?
6800や9000とも違うって事?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:04:49.97 ID:6RkHHS9k.net
>>436
シマノの新シリーズは違うんじゃなかったかな。俺が自転車屋に聞いた時は105の話だけだったから。
3500は旧シリーズに続するんだよ。
シマノは新設計したからね。
そんなに疑問ならショップかシマノに聞けば答えてくれるよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:10:30.31 ID:Q1iIPdiy.net
シマノが出してる互換性表では同じ枠なのになんでだべな

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:12:46.74 ID:vz9mruIV.net
>>437
なるほどサンクス、まぁ俺自身は混ぜる予定は今のところ無いけども、機会があったら聞いてみるよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:29:02.37 ID:Kj/knXON.net
ST4700でBRーA550は普通に使えてたぜ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:30:04.07 ID:P/cXFj7t.net
俺のsora3500だったわorz

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:41:48.81 ID:+Ps2KPD3.net
>3500は旧シリーズに続するんだよ。

79世代だよ。ブレーキは新規格。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:50:31.85 ID:LTon19tS.net
ST-3500にbr6800付けてるけど問題ないよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:52:47.01 ID:+jd+Oy1g.net
いいブレーキって何が違うの?
シューが良い悪いだとすぐイメージできるけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:55:16.68 ID:mHaV2x28.net
>>444
効きが違う

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:01:07.11 ID:+jd+Oy1g.net
申し訳ないんですが良く効く理屈が聞きたいです
遊びの多い少ないってのと何が違うんですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:04:16.81 ID:oEXfzT9f.net
剛性が違う

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:06:48.05 ID:+jd+Oy1g.net
シューが密着?して良く効くってこと?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:09:41.29 ID:LTon19tS.net
同じ力かけても剛性無いと力が逃げちゃってブレーキが効かない

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:15:17.15 ID:W5dCKEMn.net
軽さ(質量)
動作のなめらかさ(ワイヤーを含む、制御しやすさ)
質感(見た目、商業製品では重要な要素)

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:24:06.56 ID:9SZsl0+x.net
クランク固定ボルト外れねぇ…。
あさひで外してくれるっけ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:27:59.65 ID:W5dCKEMn.net
>>451
鉄パイプで延長して体重かければゆるむ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:50:13.44 ID:vz9mruIV.net
>>451
駄目だったか、
あさひでやってくれるよ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:56:42.48 ID:+jd+Oy1g.net
なるほどね
よくわかりましたありがとう

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:58:34.47 ID:9SZsl0+x.net
>>452
レンチに乗っかっても駄目だったんですが、パイプ延長だと長さのびるんでいけるかもですね!

>>453
556吹いて全体重かけても駄目でした!
パイプ調達できなかったら大人しくあさひ行きます!!

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:03:11.88 ID:W5dCKEMn.net
>>455
パイプ使い捨てになるから工賃と比べて
やすい方で

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:05:17.03 ID:MY22d3KO.net
低ランクブレーキはレバーにかなり力を強く掛け続けないと思い通りに減速しない
長距離では指が疲れる

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:35:42.07 ID:qgPpOhMY.net
購入店にてやまめポジションを勧められたのですが、自分には合わないような気がします。
やまめに慣れるしかないのでしょうか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:38:28.57 ID:vz9mruIV.net
>>458
色々試して自分に合った乗り方すればいいと思うよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:00:43.73 ID:Kj/knXON.net
レースとかしないんなら、乗り方なんて自分で楽な体勢でいいんじゃね?
骨盤立てるとかやまめとか、色々あるんだし自分のスタイルでもいいじゃん?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:35:08.61 ID:vfiiwbja.net
効率良いかは色々意見あるだろうけど、体が故障しにくいようにはできてるから、「気がする」くらいの感じだったらしばらく乗ってみて、それをベースに調整しても悪くないとは思う

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:49:57.17 ID:u+/09QGY.net
初心者です。今備品を揃える為に買い漁ってる最中なんですけど
下記の2種、工具を持ってないならどちらかを買った方が良いですか?

・自転車用携帯ツール ミニ
ttp://www.straight.co.jp/item/22-301/
・自転車用携帯ツール
ttp://www.straight.co.jp/item/22-305/

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:02:52.27 ID:wJ+ftT4q.net
ミニじゃない方

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:24:43.12 ID:UeOCTKsK.net
>>459
>>460
>>461

ID変わりましたが、素敵な意見ありがとうございます。
もうちょっと乗り込んでみようと思います。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:24:01.36 ID:HOxmbrPE.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1369367778/327
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:54:37.14 ID:nfEW7ej7.net
窃盗団潰したい

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:53:37.57 ID:GfdcwkHJ.net
コアが外せるバルブって一度外したら使えないんですか?
昨日空気入れようとバルブ回してたらコアごと外れてしまいました。
今朝乗ろうとしたら完全に空気が抜けてて、全く空気が入りません。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:56:14.59 ID:GvJ0OdB/.net
>>467
着脱可能なコアはねじ込み式だからバルブの本体にしっかりねじ込んでみそ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:58:21.37 ID:GfdcwkHJ.net
>>468
即レスありがとうございます。
無論しっかりねじ込んだのですが駄目だったんです。
シュワルベです。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:02:17.26 ID:2qDEwO1t.net
>>469
コアツールかプライヤー等で締めないと手では不充分で緩いかもね

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:18:57.78 ID:aReIBsGu.net
唾つけときゃ治るだろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:33:18.18 ID:9eISIMwa.net
>>470
帰宅したらやってみます。コアツールなんてものがあるんですね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:37:27.69 ID:zKCTqkBj.net
>>472
応急処置ならラジオペンチでもいいけどね、オススメはしないけど
http://seobicyclekawaguchi.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/vct-2-6120.html

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:38:16.28 ID:kB1Fufwn.net
むしろなぜそんなことも知らずにとるのか

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:31:15.09 ID:GvJ0OdB/.net
いまはコアからキャップを外してるかい?
コアをキャップごと締めないようにねw

>>274
コアが抜けたのは本人の意志ではないらしい
キャップを緩めたらコアごと取れたって書いてる

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:35:44.54 ID:zLksiSMd.net
>>462
正に持っている奴だけど
レバーについている六角が短過ぎて使いづらいぞ

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:53:29.88 ID:zHbVhz5H.net
ニップルレンチでバルブコア回せるよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:08:42.72 ID:+fm86on6.net
秋葉辺りにロード置いといて盗みに来た奴片っ端から捕まえて行けばいいのに

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:12:38.78 ID:RcM8CN36.net
>>478
秋葉原ってそんな盗られる?おれのは安物だからかな?1度も経験がない。
そんな時おすすめの防犯グッズってある?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:22:20.23 ID:zKCTqkBj.net
U字ロック以外はワイヤーカッター持ってるプロには無意味らしいよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:22:31.40 ID:n5FRMaBk.net
>>469
コアがとれる奴を選ぶ意味が分からないけど純正なら仕方ないとして
俺も同じようなことなったけど、水道補修用のシール材をくるっと一周させてねじ込んだら直せたよ。
その後、チューブをゆっくり吟味して交換した。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:23:34.46 ID:+fm86on6.net
>>479
ガードレールに手榴弾くくりつけて動かしたらピンが抜けるようにするのが最強

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:23:38.21 ID:94Oq8h6d.net
>>479
盗難防止ならこれ持ってればおk
http://akataco.blog136.fc2.com/blog-entry-309.html

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:27:28.18 ID:zKCTqkBj.net
>>479
リンク貼るの忘れた
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:44:29.79 ID:GH0UWv3e.net
>>481
わざわざそれを選んだわけじゃないんだろ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:11:28.76 ID:GvJ0OdB/.net
コア着脱可能なシュワルベのチューブなんかあちこちでほどほどの値段で販売されているから
ついつい買っちゃうって人は多そうな気がする

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:27:40.21 ID:rZ5XAt1x.net
BBをスクエアテーパーからホローテックUに交換しようと思うんですがそれに合わせてクランクも交換しないといけないんでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:29:38.70 ID:I71YQOJM.net
>>487
当然交換だよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:30:10.30 ID:rJTQRkvt.net
まずBBとクランクの関係を全部調べてこい。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:31:29.94 ID:/v6xUAES.net
盗難率は田舎より断然都会だよね

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:22:41.87 ID:9HjOiNy0.net
クランク固定ボルトはインパクトで外してもらったけど今度は右ワンのBBが外れないもうヤダ(笑)
もちろん逆ネジってことは理解してます…

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:34:56.71 ID:PIIGu7ij.net
>>479
確立で言えば、盗られない人の方が圧倒的に多い
でも盗られたら、どんなに後悔しても返ってこない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:14:56.10 ID:0K43aTP1.net
10万位の入門ロードも見境なく盗られるの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:15:56.08 ID:xzvtiEWI.net
BB外すのも堅いからね
モンキーで挟む工具使ったけど、モンキーの取っ手の穴に長い棒突っ込んで
フレームと棒に布巻いて梃子の応用で少しづつ動かして外したわ
クロモリフレーム頑丈で笑った

クランクは両手+フレームの中に体突っ込んで無理やり力技で回したわ
アルミとかカーボンなんかじゃ無理だな

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:16:27.28 ID:I71YQOJM.net
>>491
あちこち固着しまくりな個体なのかな、
車体を右側へ傾け、上から(シートポスト外すかボトル台座から)下から(BBシェルに水抜き穴かケーブルガイド穴があれば)外から556吹きまくって何日か置いてトライして駄目ならまた店で外して貰ったら?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:18:38.21 ID:+QH7Stpu.net
>>491
右ワンは機械で絞めている場合がある
固着していて一人の人力ではどうしようもない場合がある
ワン再利用する気がないならM16方式を試してみろ
ダメだったら何もかも終わるから右は外さずにやるのを勧めるがな

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:20:14.00 ID:+QH7Stpu.net
カップ&コーンのまま使うなら右は外さなくてもいける筈だ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:15:11.00 ID:yhprQdcX.net
>>493
価格帯は関係ない
というか4〜5万のクロスも盗難に遭ってるわけで

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:22:09.61 ID:Rodl87WJ.net
>>478
まずどうぞ
そんで窃盗団のアジト壊滅させてくれ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:38:42.94 ID:o7i2MEGO.net
止める時はチェーン&U字だわ
周りにワイヤーしかしてない雑魚が居て盗られる心配無い

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:42:16.03 ID:Pts3Kv0x.net
>>479
触ると10万ボルトが流れるピカチュウとで施錠

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:54:57.31 ID:9HjOiNy0.net
>>494
固すぎて泣けます

>>495
そうします!

>>496
なるほど!
2300から6700にコンポ交換するので必然的にBBも変更で、フレームが無事ならBB壊れても構いません(笑)

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:09:09.12 ID:kB1Fufwn.net
>>502
ハンマーでぶん殴るのがコツ
または足で蹴り落とし

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:29:41.22 ID:RcM8CN36.net
>>492
確かに・・ママチャリでも盗られるときは盗られるもんね。
ちなみに保険って盗難には無効なのかな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:30:35.51 ID:IsPjRJd8.net
アベノミクスで経済悪化
だから酒タバコを未成年にも売って儲けようってことだろ
でも未成年扱いだと文句言われるから合法にしてしまえって根拠

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:38:56.45 ID:FTp8aNYj.net
>>502
まずしっかり556修行
その時に尼あたりでBB安工具仕入れる

そして血栓の日にポンドハンマーで工具を叩きまくる。。2人いると便利
しっかりはめて加減しないのがコツ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:45:24.95 ID:PIIGu7ij.net
>>504
盗難保険に入ればいんだけど
自転車って長くても3年ぐらいしかないんだよね

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:56:27.11 ID:bx8FtWL8.net
>>507
自動車でも保険屋的には5〜6年でほぼ価値が
無くなるから、自転車で3年なら妥当だと思う。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:59:06.42 ID:IsPjRJd8.net
今の政治家はこういう大人達を見習うべき
https://www.youtube.com/watch?v=_CBWzhfRFZo

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:00:37.94 ID:XSrbncE+.net
Tradizioneのホイールのフリーボディをグリスアップするために
取り外したいのですが、左右両側のナットを緩めたいのに
左側のナットしか緩みません。右側のナットはガッチリ固着してます。
右ナットを緩めようとするとスルーアクセルと供回りしてしまいます
右のナットを緩める方法を教えてください。
ちなみにハブ軸に六角レンチははまりません。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:18:38.41 ID:kB1Fufwn.net
反対側に薄いナット2枚で締め付けて両方をモンキーで押さえ
固着しているほうにスパナをつかってまわせばいけるはず

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:27:00.87 ID:bUF1RO+j.net
初心者はこれを見ろ!
https://youtu.be/MPH8g5zMiLA

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:41:08.24 ID:XD3Tt4On.net
>>486
所有する全自転車を仏式化してるんだが、ママチャリに入れてるシュワルベの650A仏式チューブ
こんなのまでコア外せるようになってんだぜ。なんの意味があんのだろうか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:58:49.52 ID:y3dQ8/Xk.net
>>513
イカれて交換、エクステンダー、シーラントとかじゃね

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:53:29.59 ID:hm40m2UU.net
グロ動画

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:18:41.65 ID:Kn0xv9rW.net
今度ロード買おうと思ってる初心者何ですが、何分金がなくて10万円前後のにしようと思ってます。
そうなるとコンポはクラリスかソラ程度になると思うのですが、レースとか出たいなら最低105、クラリスじゃレースなんて無理というのをよくみます。
グレードがよけりゃ軽くもなるし変速もスムーズになるから、そりゃ良いとは思うんですが、
その差だけでクラリスでも105でも劇的にスピードが変わるとは思えません。
レースは最低105、クラリスはレースには使えないというのは軽さ、変速性能以外になにか劇的な違いがあるのでしょうか。
どなたかご回答よろしくお願いいたします。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:32:07.26 ID:UyQPNul+.net
ガチで自分を追い込んで上位を狙って道具の信頼性で順位を落とせない奴と参加するだけの奴は違うんだよ
参加するだけの奴がなぜ105じゃなきゃって言うのは
見栄っ張りな奴がせめて道具だけでも105異常にしておかないと心情的に恥ずかしくて参加できないって理由だよ
速い奴はエントリーだろうがなんだろうが速い

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:41:10.20 ID:HfqYH9cu.net
>>516
どんなレースかにもよるけど、一度に走るタイプのレースとなると一人でガシガシ漕げるのと違って、周りとのベースなりケイデンスの積み重ねの差が大きくなると色々ウマくないんで、変速段数が少ない=調整範囲が荒いってのはそれだけで大きなハンデとなる
ただ、一人で走るぶんにはたいして変わらないのも事実、きっちり調整できればちゃんと働くのはシマノの美点なんで、ある意味どうということはない

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:43:56.52 ID:F/QUK6I8.net
煽りじゃないんだけどレースって何が楽しいの?
楽しさがわからない俺に新しい道を示してください

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:50:27.88 ID:NNUGK4tk.net
自転車乗ってなにが楽しいんだろうな?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:54:15.95 ID:HfqYH9cu.net
>>519
信号も自動車も歩行者も気にせず思いっきり漕げる
自分がどんなレベルにあるかっていう客観的な指標になる
アホ程速けりゃ相応の名誉が得られる

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:56:48.91 ID:cr+/2Sgl.net
>>519
人間は誰でも優越感に浸りたい、一番になってみんなから祝福されたい、自分の限界を知りたいなどを秘めているもの
それを追求していくうちに誰かと競い合うことでどの程度のレベルかを知る手段としてレースに出たりする
まあ自信が付いてくるとどんどん人前に出たくなっていくものだ

そして自転車の性能やルールや駆け引きの理屈や理由がわかってくるとさらに面白みが沸いてくる
一つ一つのパーツを描くメーカーが勝負に勝つ為や快適に走らせる為や壊れないようにする為など
さまざまな研究や知恵を絞りこんだものを一つにまとめたのがロードバイク
そんな究極の集合体に自分の能力を試して一番になって有名になりたい・・・
これが人間ちう生き物の究極の欲望

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:57:43.01 ID:XY+M7w9X.net
>>519
俺はやるぜ

俺はやったぜ…
というのが楽しい

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:58:53.21 ID:XY+M7w9X.net
あと、分かりやすい
練習した分だけ成果が出る
基本的には

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:07:30.46 ID:HUB6/eNh.net
なんで皆マジレスしてんの?
マジで気持ち悪いんだけど。
>>519
大量だなw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:21:51.86 ID:12DsnUiU.net
>>464
今更だけど勧められた理由が腰が悪いとかならよく考えてね

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 03:11:04.72 ID:LSo6luQV.net
お前と違ってマジに生きてるからだよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 03:42:12.54 ID:aVoSerfb.net
>>521
別にヤビツとかスバルラインのタイム取るだけで良くね?
メジャーコースが近場になくても、ヒルクライム計算機というものもあるわけだし、
レースしなくても自分がどれぐらい速いかはだいたい分かる。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 04:04:35.35 ID:XY+M7w9X.net
>>527
ヤダ…素敵…

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 04:05:34.42 ID:XY+M7w9X.net
マジレスすると他にあまりやることが無い

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 04:08:58.52 ID:NNUGK4tk.net
マジになれない奴ほどツマラン人生になりそうだしな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 05:41:21.27 ID:hm40m2UU.net
kemoってメーカーはまだスレが無いんだけどどんな特徴のメーカーなの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 06:23:21.17 ID:KRFb1MZZ.net
一番重いギアで力を入れて踏み込んで走り続けたら太ももが太くなりますか?
トレーニングの一環として有効でしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 06:47:05.79 ID:CmgpQ01A.net
>>519
さんはレースとかイベントには出たことあるの?
ないなら出てみたらわかるかも
俺は楽しかったが
あの高いエントリー料がもったいないので
もうやめた
でもレースやイベントの楽しさは否定しない

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 07:22:34.57 ID:0MvkXffk.net
ヒューッ!!クールな>>525さんカッコいいっ!!
中学生かな?早くロード買えるようになるといいね
それともパパとママに買ってもらってるのかな?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 07:56:44.52 ID:zwU0Je21.net
レース出ないくせにロード乗ってるヤツはキチガイ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414214546/

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:16:46.08 ID:BhzbGIjs.net
>>517
>>518
回答ありがとうございます、瞬間的に見れば大差なくても長い目でみて小さな差が積み重なっていくってことですね。
今はまだ具体的にどんなレースとか決めてないけど、まずは乗ってみて感覚をつかんでみます。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:43:40.18 ID:e5l/GBKx.net
ティアグラ、ソラミックス+rs-20でデュラ+コスカボの人を抜くのが爽快だった。
今はアルテにしてあのときの爽快さはないな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:56:49.02 ID:I4XHJcl3.net
>>538
えーっと、それ妬みの裏返し・・・

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:05:20.20 ID:hEziPIMp.net
>>533
その前に膝やられるよ
太腿を太くしたいだけならジムに通ったほうが良い
トレーニングって何の?
速くなりたいんだったら重いギアで回すのは良くない、軽いほうが良い

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:05:22.41 ID:Se7h56s0.net
レース出たい

ロード買う

参加費高い

ブルベにするか

ならツーリングでよくね?

ロングライドしか興味なくなる←今ここ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:14:41.86 ID:0MOkyXkK.net
>>538
GTO N/A 最強コピペの自転車版かw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:18:29.67 ID:0MOkyXkK.net
>>538
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc ←ネ申
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ 
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし 
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。 
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから 
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな 
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。 
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを 
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個 
人的には大満足です。 

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:29:33.48 ID:XHOV2gKZ.net
>>538
それはそれでひがみっぽくてアレだなー
他人の使ってるパーツなんかキニシナイ
俺はコレで十分だからコレ使ってる
ってんならカッコいいけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:33:52.00 ID:Lwfrhm0u.net
ティアグラ、ソラミックス+rs-20乗ってる。先月ロード買いに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもロードバイクなのにSTIだから操作も簡単で良い。ソラはグレードが低いと言わ
れてるけど個人的には違わないと思う。アルテと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど多摩川CRで40キロ位でマジでデュラ+コスカボを
抜いた。つまりはデュラですらティアグラ、ソラミックスには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:40:32.02 ID:I4XHJcl3.net
>>545
そこは25〜30kmくらいにしとけよw

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:51:37.28 ID:E0VgGgrt.net
>>545
お疲れ様w

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:53:23.61 ID:xF/XpLZr.net
雑魚でもレース出て大丈夫ですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:54:41.43 ID:XLrh6z8T.net
545は何と戦ってるんだろう・・。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:55:10.48 ID:0MOkyXkK.net
>>545
秀逸、仕事が速いw
乙!

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:57:11.16 ID:Lwfrhm0u.net
修正した

ティアグラ、ソラミックス+rs-20乗ってる。先月中古ロード買いに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもロードバイクなのにSTIだから操作も簡単で良い。ソラはグレードが低いと言わ
れてるけど個人的には違わないと思う。アルテと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで変速するととちょっと怖いね。STIなのに変速しないし。
速度にかんしては多分ソラもアルテも変わらないでしょ。アルテ乗ったことないから
知らないけどアルテであるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもソラな
んて買わないでしょ。個人的にはソラでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど多摩川CRで25キロ位でマジでデュラ+コスカボを
抜いた。つまりはデュラですらティアグラ、ソラミックスには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:16:01.57 ID:c/OWr1Xb.net
コンポよりホイールの違いのほうが大きいと思うわ
鉄下駄のアルテグラとゾンタのクラリスなら後者のほうが軽快に走る

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:23:41.24 ID:R6aQmRf+.net
>>516
レースで変速ミスったり、チェーンが外れたりしたら困るじゃん?
そういった部分の差。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:25:23.17 ID:FAKcM8j7.net
変速ミスするのはコンポのせいじゃなくて人的ミスじゃないの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:26:08.29 ID:V77vAmi5.net
538です。なんか色々ありがとうございます。
ただ、「ロードバイクなのにSTIだから〜」よりも
「ロードバイクなのにフラぺだから〜」の方が
元ネタとも私の現実とも合ってると思います。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:31:55.05 ID:Lwfrhm0u.net
ウケてくれた人、ありがとう。これ元ネタは車板の有名なコピペです。
>>538さん、勝手にネタにしちゃってすみません。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:50:41.02 ID:cQClPDgO.net
>>519
良く分からないけど取り敢えずレイアースのOP歌ってみたら分かるんじゃない?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:33:48.35 ID:XHOV2gKZ.net
海の色が紅く染まってく(崖から落下中で)無重力状態
このまま風にさらわれたい(だが現実は非常である)

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:52:46.03 ID:cr+/2Sgl.net
ロードバイクに乗っているとついついミーアキャンベルのQuiet Nightを口ずさんでしまう
なぜか通常よりも疲れなくなる不思議

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:38:31.67 ID:KRFb1MZZ.net
のれる音楽聴いてるとそうなるね

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:40:32.39 ID:D9MEda8C.net
サイクルジャージどこで買ってますか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:45:19.25 ID:KRFb1MZZ.net
ここで買ってます
http://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/cat-brand/aurora/

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:49:52.03 ID:D9MEda8C.net
>>562
人の顔がついていない方がいいかも・・・

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:55:20.95 ID:yDlQCysF.net
>>554
開発したり部品作ったり組み立てたりメンテしたりするのは人間だから、
それが起因して起こるトラブルを人的ミスというならそれは間違いじゃないけど。

俺はそう聞いたらアホかと思う。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:57:06.29 ID:KRFb1MZZ.net
>>563
ここで買ってます
http://www.likecool.com/Muscle_Skin_Suits_for_cycling--Bike--Gear.html

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:59:27.92 ID:1Jid1aqy.net
>>565
よくそんなネタサイト知ってるな笑
二番目のヤツは趣旨とはずれるがなかなかおしゃれな奴が多いな

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:01:13.98 ID:zf6UwUP6.net
レースの件ですがたくさん教えてくれてありがとう
そういえば一生懸命がんばったら楽しいに決まってるよな
俺はドレスアップが好きで自転車に乗ってるんだが勝ち負け関係なくそれでレースに出たらやっぱり楽しいしやりがいもあるんだろうね
もしかしたら俺の自転車を誉めてくれる人もいるかもしれんしwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:33:46.91 ID:kgKWNSkj.net
>>532
KUOTAを台湾企業に買われた元社員達が作った真のKUOTA

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:34:58.02 ID:mr2Op2kF.net
ハーフクリップって初心者なら効果を感じれますか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:48:19.18 ID:1xsXefXb.net
>>569
私見だが
クリップを選択することが見た目を目的とする場合以外は合理的ではない、と思う。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:51:59.80 ID:7mDm1LJI.net
316 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/09/03(木) 17:37:06.66 ID:mr2Op2kF
ハーフクリップって初心者なら効果を感じれますか?
またおすすめも教えていただきたいです

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:54:41.40 ID:1xsXefXb.net
>>571
マルチかよw
クリップいいそー、がっちり締め込んでホールドするのがお薦めだw 君だけなw

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:59:48.52 ID:mr2Op2kF.net
>>572
いいそー?
ちょっとわかりにくいです
日本語でお願いします
何処か部落の方言ですか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:07:02.22 ID:Zjh5YKlI.net
>>350
ユー字よりリム切るほうが楽かな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:11:22.87 ID:j5Sc21/Y.net
>>573
二次成長期の乳首くらい感じられるよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:21:00.10 ID:1xsXefXb.net
>>573
マルチポストは死ねよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:30:19.33 ID:27mJOhDS.net
ハーフクリップ、普段着クロスにつけてるわ
力の入り方が1,2倍ぐらいになるからお勧め

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:27:53.81 ID:Mih2n676.net
ブエルタをみるため、jsportsオンデマンドに加入を検討しています。
これからロードレースは、シーズンオフに突入すると思うのですが、その間は、何が放映されているのですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:36:15.35 ID:E0VgGgrt.net
海外サッカーや海外野球やアメフトやスキーetc

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:38:37.62 ID:7N4C7Tay.net
サイクロクロッス

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:53:42.75 ID:I4XHJcl3.net
>>578
各レースの再放送

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:39:44.83 ID:yN1AZOzx.net
信号待ちとかで立ちながら足つけないで自転車乗ってる人いますが、練習すれば出来るようになるんでしょうか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:41:06.61 ID:wX4OUf0M.net
はい

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:41:40.77 ID:1sq0/jV1.net
>>582
あ、はい(´・ω・`)


でも危険だからやめたほうがいいよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:42:12.49 ID:yN1AZOzx.net
ありがとうございます
練習して頑張ります!

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:47:46.20 ID:fUczasEX.net
>>582
クリートを一瞬で嵌めるほうが練習しがいがある。
そっちは迷惑だからやめてほしいわ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:04:18.76 ID:XHOV2gKZ.net
練習するなら最初はママチャリがいいよ
いきなりロードバイクで練習するのはオススメしない
あと路上で練習しちゃダメだぞ? 公園のすみっことかでやること
具体的な手順は「スタンディングスチル」で検索

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:07:41.93 ID:Mih2n676.net
>>579-581
ありがとうございます。
ツールとかジロの視聴期限が9月末だし、今後の放送予定もほぼ空白なので、悩んでました。
とりあえず、
ブエルタを楽しみます。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:09:58.95 ID:XHOV2gKZ.net
>>587
書き忘れた
ビンディングペダルで練習すんなよ?
必ずフラペでな!
あとサドルは下げとくほうが安全
サドル高いままだと失敗してペダルの上から
地面に飛び降りるときに股間強打する
そーゆー意味でもママチャリの方がいいわけ
あと検索は「自転車 スタンディングスティル」のほうがいいみたい

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:22:19.77 ID:OT8Fkmif.net
俺もママチャリで練習してみよう
いろいろ参考になりました。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:49:51.79 ID:O2e67ASI.net
100km以上走るとタマキン擦りきれませんか?
風呂につかると
ひゃーっっとなるます

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:51:56.81 ID:R6aQmRf+.net
>>591
シャモワ塗れ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:25:30.33 ID:HZeRyjeZ.net
>>521
気にして走りなさいよ。そんなマインドじゃすぐ加害者にも被害者にもなり得る。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:40:29.19 ID:XHOV2gKZ.net
>>593
レースの話なんですが、それは
クローズドサーキットもしくは通行規制した公道で行われるレースですよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:37:15.48 ID:YCkA2HSk.net
>>552
上の人とは別人ですがちょうど今初めてのロードバイク(10万円前後)
気に入った色の車体でsora
今ひとつな色の車体で105
この2つを悩んでたけど、そのうち差額分でゾンダかシロッコを入れてあげようと計画することで
soraで行く決心が付きました。
ホイールがカッコよくなることも含め、完全に低価格、見た目重視の選択ですがw

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:44:24.12 ID:sGviFrin.net
フレームの色が気に入ってることが一番だから正解率

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:33:19.11 ID:Gy5b4q+6.net
>>595
ブレーキだけは105以上に換えときな
価格差そんなに無いからアルテおすすめ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:39:14.88 ID:ESjz1tLm.net
>>578
クラシックレース

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 03:11:24.14 ID:WifAOPau.net
嫌儲のスレでロードスター乗った奴の事故言い訳ブログでスレ立ってるけど、
跳ねられたロード乗りが画像晒されて好き勝手言われてるぞ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 03:45:09.32 ID:u4wVziYq.net
被害者は世界限定500台のピナレロ乗ったやつ
ドラレコのキャプ晒されて言いたい放題

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 03:46:08.76 ID:bNYE5Zyl.net
どう見てもロードバイク乗りが悪いから別に良い

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:48:25.22 ID:WJURy0Ig.net
>>599-601
うp

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:01:28.29 ID:B28IHOZa.net
スプリングテンションアジャスターとは
6800でいうどの部分のことなんでしょうか?
調べても詳しい情報が見つかりません。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:32:05.73 ID:oZQLFGnn.net
ブレーキ?ディレーラー?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:19:18.67 ID:ygvQbz1Y.net
ttp://i.imgur.com/qS2LUG9.gif
これは自転車がアカンとおもう

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:21:53.03 ID:pOVhcOY2.net
>>605
国による

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:24:01.39 ID:PyBNB3jY.net
なんで対向車線はみ出してインついてるのかわからない
後ろの人はちゃんとアウト側まわってるし

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:30:59.88 ID:OOuZGjiF.net
>>603
ブレーキのことだったらセンタリングを調整するネジのあるところだよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:38:23.18 ID:66/bD+uQ.net
>>605
撥ねられた奴なんでインに切り込んでくるんだ?
車が可哀想だ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:40:49.88 ID:I6i0qgWe.net
>>605
いやこれは車が動いてるからだめだよ
とまれば相手が悪いって言い切れるんだけど
動いてるとどうしても車が悪くなるんすよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:02:00.11 ID:CjQFWSqV.net
>>605
ネタ元の方には衝突じゃは停車したとあるけど、
gifみたら少しだけど動いてるね。
虚言すると分が悪くなりそう

何にしてもロードスターの奴災難だったな。
操作するのが人間である以上、車だろうが自転車だろうが変なのは絶対いる。
自転車の奴は金の解決ぐらいで済んで良かったのかも。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:04:54.96 ID:xPfEf3H+.net
急な車線変更・逆送だから
6〜8ぐらいが自転車の
過失割合か

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:23:07.87 ID:I6i0qgWe.net
まぁでも自転車が強いのが困り門なんですけどね

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:33:08.53 ID:r3EDw0It.net
アルテグラ6800のFDワイヤだけ交換したいんだけど
バーテープ剥がさないとできない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:43:29.61 ID:DuQ0LhsM.net
ばかだなぁ
車がもうちょい前で停車できてても突っ込んでそう

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:00:19.96 ID:vWRf50Pn.net
>>612
たぶん車の完全停止が証明出来ればその位じゃないかな。
良くて5−5(動いてても徐晃が認められる)、悪ければ4−6、最悪3−7で車が悪くなるのが日本の交通法。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:06:46.96 ID:DZMTegvK.net
自転車はどんなに怖くても曲がり角でインを攻めちゃ駄目だし怖かったらちゃんとスピードを落とせって言う良い例

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:08:42.26 ID:sYotukT9.net
>>614
剥がさなくても出来る

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:17:49.86 ID:r3EDw0It.net
>>618
サンクス

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:20:58.97 ID:B28IHOZa.net
>>604
失礼しましたブレーキです!

>>608
ありがとうございます!

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:26:49.91 ID:OOuZGjiF.net
>>616
乗用車4:自転車6だってさ
http://blog.livedoor.jp/jitesoku/archives/1039080133.html

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:48:56.12 ID:VRCf4DsN.net
>>612
逆走というか一車線に見えるな

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:52:16.56 ID:aJwQtEul.net
>>621
下手糞ローディの自爆は確定なのに
被害者(ロードスター)はちょっと可哀想

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:59:26.60 ID:3QCLANGZ.net
見通しの悪い公道のカーブでアウトインアウトとかやるアホは死ねば良かったのに

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:01:25.53 ID:yfz32mD6.net
どのあたりが初心者質問なのか
雑談ならよそでやれ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:18:53.63 ID:JQG7/MPw.net
>>624
死んでたら車の人がかわいそうだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:28:37.46 ID:Cd2pvbwZ.net
>>599
お前チョンモメンかよ
きたねーな

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:29:38.48 ID:vWRf50Pn.net
>>621
4−6なら良かったね。
しかし先行してたロードは後ろに向かって警告しなかったんだろうか。
俺が同じ立場ならドライバーにも後続車有りって伝える努力はするし後続に車来るぞって怒鳴るけどな。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:39:50.22 ID:vWRf50Pn.net
しかしまぁ何度見直してもこれはローディーが悪いわ。
ブラインドカーブをクリアする時は慎重にやらにゃ・・・。
下りなんてクローズドか相当見晴しが良い状況じゃない限り2〜30km/hでも怖い。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:42:23.40 ID:Y4geLjLj.net
これ俺がロドスタ乗りなら相手に菓子折り持ってって散々毒ついて説教してくるレベル
あくまでもロドスタ乗りの言い分が真実であればだが

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:53:28.64 ID:m+49PUhW.net
・カーブで減速すれば勝手にインによる
・2輪は見た方向に進む

結構知らないヤツ多い書

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:07:45.79 ID:oZQLFGnn.net
曲がる前に減速しないとなー

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:09:32.11 ID:0W9Q4MT2.net
>>631
それを見越してコントロールできない奴はあんな峠に来るなって話だよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:10:32.46 ID:LXSc+LgZ.net
× やべえ、止まんなきゃ
○ このコースなら躱せる

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:18:45.10 ID:DuQ0LhsM.net
>>625
初心者への啓発活動にはなるかもね
それでもスレチ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:59:34.88 ID:m+49PUhW.net
>>633
ヒルクラ下山でも飛び出すヤツがいる落ち
>633氏が思うほど自覚してるヤツは多くない
ついでに言えばクルマ側はもっと少ない。

この事故も半分はインベタでゆっくり走れば安全と思い込んだクルマの慢心
走り慣れているヤツなら先の見えない峠道で視界の悪いインベタを走るヤツはいない
登坂でアウトからインにかわすのは簡単だが、インベタは身動き出来ない

どう言い訳しても見えなくて事故なんておバカ事故のたぐい

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:13:33.45 ID:6Q5c+p4h.net
まぁお互いに運悪いよな
どっちの立場でも避ける自信無いわ
事故った事無いけど運良いだけだからな

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:50:58.80 ID:oZQLFGnn.net
普通にミラーあるし自転車だったら事故らずに走るの余裕でしょ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:08:01.85 ID:dUSOmyrG.net
賢者はロード購入前に最も良く鍵や盗難に調べ自転車購入前に鍵を手に入れる
愚者は盗難にあって初めて鍵について調べ鍵を購入する

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:15:09.46 ID:hsfTQNHQ.net
自転車は対向車が無い前提のライン取り
そこに対向車があっただけ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:25:28.42 ID:PBBz3WJm.net
>>640
公道で、しかもブラインドでその走り方は異常

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:44:14.23 ID:5XSTnlhf.net
>>640
頼むから一生私有地から出てこないでくれ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:49:46.83 ID:I6i0qgWe.net
>>640
こちらが基地外ローディ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:58:30.15 ID:BkKVPa5C.net
自転車にしか乗らない人って事故で自分が加害者にもなりうるって発想がないんだよな
たとえ事故してもケガするのは自分なんだから覚悟のうえ自己責任でやってますって考え

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:02:33.41 ID:+mWgmiQ4.net
ロードを買ってみようと思ってるのですがこのサイトって大丈夫ですか?
ttp://www.shoppinggood.xyz/index.php?main_page=index

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:10:40.71 ID:MkYyouua.net
>>645
初心者はプロショップで相談して買いましょう。
買って終りじゃないです。車と同じで長く付き合っていきます。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:12:50.63 ID:yi528lC7.net
>>645
詐欺サイトぽいなー

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:15:40.00 ID:V1ZPgx6w.net
>>640は何も変なこと言ってないと思う別に>>640の考え方じゃなくね?
多分事故った自転車側の考えてたことだよそれ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:21:35.71 ID:hsfTQNHQ.net
まー、事故原因を端的に言っただけなんだが、
その単純な意図すら理解してもらえなかったということでw

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:23:11.98 ID:iao1aoC/.net
>>645
これ詐欺だよ だって安心安全の代金引換ってのがないじゃん?
俺もここでアルテのDi2買おうとしたけど代引きなかったからやめたし

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:23:28.04 ID:lZZAd4nq.net
>>649
すっきりしてよくまとまってる説明だと思うよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:27:03.36 ID:Lxnz5ijA.net
カホー(Kahoo)の店名を名乗る偽装悪質サイトについて
弊社「カホー(Kahoo)」を含め、「楽天」や「楽天市場のショップ」を名乗って偽装した悪質サイトが確認されております。
個人情報を悪用されたり、詐欺被害につながる恐れもあるため、偽サイトへのアクセスや、楽天会員登録のユーザIDやパスワードなど、個人情報の入力を行わないようご注意ください。

カホーオンラインショップについて
弊社・株式会社カホーが運営する「カホーオンラインショップ」の屋号を用いたWEBショップは、楽天市場、ヤフーショッピング、amazonの各ショッピングモールで運営する3店舗のみです。
上記3店舗と無関係の同名のサイトは、すべて弊社とは無関係のサイトです。

だってよ。
http://www.rakuten.co.jp/kahoo/info.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:28:18.23 ID:ygvQbz1Y.net
自転車の通販は詐欺サイトが多いから注意したほうがいいよ
URLのドメインがxyzってあり得ないから

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:30:56.54 ID:Lxnz5ijA.net
ちなみにカホープラス、って屋号も同様に実在するらしいがyahoo、Amazon、楽天ドメイン以外は偽物だって本家に記載ある。

って調べてから気付いたけど釣りか?
みんな上のURLで買うなよー

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:37:10.36 ID:bNYE5Zyl.net
スクエアテーパーからホローテック2に交換中なのですが、BBの左を回していくと途中から曲がってしまいます
フレーム側のネジ山が舐めているのかなぁと思いますが、対処法ありますでしょうか??

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:58:47.83 ID:I6i0qgWe.net
>>655
ショップに持ち込み

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:59:20.52 ID:m+49PUhW.net
>>654
つかサイト丸コピーでアドレスと振込先だけ違う店ってあるからな

部品名で検索掛けて飛ぶ時はご注意を。。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:40:45.44 ID:ejuqXJ47.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383018833/l50
「痛販」詐欺サイトに気をちゅけろ「不利込みのみ」

詐欺サイトが多いから自転車板に専用スレあるよ 参考にして

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:57:16.58 ID:DrX8TY9l.net
詐欺の割には大して安くないな

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:57:48.74 ID:CjQFWSqV.net
高い車体のってると、格下の車体に抜かれたくない気持ちが湧いてきて多少なりとも無理しそうな気がするなぁ。
レース思考で自転車乗ってる奴とか運転危なくてみてらんないわ

>>629
それは全ての状況で当てはまらないから意味ないよ。
たまたま前を走ってただけで知らない人だっていう場合もあるし。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:59:14.75 ID:bNYE5Zyl.net
>>656
ありがとうございます
舐めてそうな部分周辺をゆっくり何度も行き来したらうまく入りました!

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:12:01.35 ID:uRelsgZZ.net
>>645
URLの末尾がcomでもjpでもなくxyzなんて怪しさ満開な時点で疑えよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:15:40.82 ID:aJwQtEul.net
>>631
そんな事承知でコントロールするのがロード乗りだから
>605の馬鹿ローディは下手糞には違いない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:26:05.29 ID:rQOWbZg2.net
>>660
素人ローデーあるあるだな
たまーにクロスでロング走ると顔真っ赤にしたおっさんロードが釣れるわ釣れる
すいません、いつもロードで走りこんでるんでクロス乗ってても君たちが敵うはずもないんだよなぁ

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:28:30.54 ID:V1ZPgx6w.net
そういうこと言うやつって大抵早くないからあんまり言わないほうがいいよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:34:37.08 ID:LQRhja1t.net
>>664
http://keishixx.com/wp-content/uploads/2014/10/51163a7bfee8d5435b95302e297beeb4.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:36:52.58 ID:yqLaQSf+.net
ちょっと慣れてくると、走っている様子をみるだけで自分より速いかどうか、
速く走るつもりがあるかどうかすぐに分るようになるね。だいたい、普通に
乗り慣れてる人間でも、仕事とかロングライドで乗っている人は、20km程度
の短距離をハイペースで走ってる人間と競い合うような馬鹿なことはしない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:57:59.92 ID:PLrzeBkv.net
完成車のトリプルクランクをダブルに変えようと思うのですが
他のコンポはどこまで変えればいいのでしょうか?
シマノ105 5700系です

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:26:14.31 ID:9ST0Lbl1.net
>>668
STIだけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:26:40.38 ID:9ST0Lbl1.net
ごめんFDもだ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:44:58.21 ID:n3ydfZQh.net
ジャイアント エスケープ
ルイガノ RSR4
ビアンキ ROMA4

どれがいいでしょうか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:47:51.03 ID:MkYyouua.net
>>671
購入相談スレで聞け

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:49:12.59 ID:I6i0qgWe.net
>>671
クロスバイク他にすれあるよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:57:06.64 ID:gcyemflf.net
>>668
105ってSS/GSってなかったっけ?
あればRDも、ついでに多分チェーン

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:01:19.89 ID:LvbzOe/8.net
>>674
トリプルからダブルなら交換不要だろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:06:13.29 ID:0GRuqa38.net
自転車乗りって無駄に意地はるヤツ多くね?w
何と戦ってんだよw信号変わった瞬間全力で漕ぎ出すガキとか

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:07:50.91 ID:6Z/Ic3k8.net
逆走とかよくいるし全体的にマナーがなってねぇんだよな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:08:17.49 ID:eiUDk0pv.net
>>676
車でもやる
ストップアンドゴーの楽しみってあるやろ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:36:00.89 ID:IlU8+Gt4.net
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/342/735/4342735/p7.jpg

事故ったピナレロ2012年カラーのやつ? あれかっこいいから逝ってくれてざまあだわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:42:07.30 ID:m454TvGV.net
>>679
これかっこいいか?
サドル低いしフニャフニャしたフォークがキモイしカラーリングがチープだし
前後のスポークに統一感がないしダサすぎるけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:59:10.96 ID:IlU8+Gt4.net
いいじゃん 105コンポで20万代なら買いたかったな

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:59:23.11 ID:qvF/bg/z.net
もう事故ったおっさんの話はいい
お腹一杯だよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:00:23.57 ID:AF2jFlbR.net
クネクネしたフォークは製造費が高くついて意味ありげに見えるけど、
実際はあまりプラスの効果ないんじゃないの?今年のツールで全然
そういうの見なかった気がする。よく知らないが。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:11:21.37 ID:HNpTsWRB.net
ロードバイクで100キロって余裕なのかな?
ちょっと膝を痛めてしまったけど
全体的にそんなに体は疲れていない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:30:41.53 ID:vB72iDKK.net
>>684
距離か体重かわからんが、どっち?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:31:49.10 ID:HNpTsWRB.net
>>685
もちろん距離だよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:38:48.97 ID:vB72iDKK.net
なら、本人次第

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 02:07:11.95 ID:LvbzOe/8.net
>>679
時代の古さってのはあるだろうけど、すごくカッコ悪いよね

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:21:29.07 ID:jijKDNK0.net
>>680
お客さんかな?
そのホイールは最も有名なホイールメーカーのものだからあまりdisらない方がいいよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:34:35.16 ID:eiUDk0pv.net
>>679
111万5千円・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:36:39.66 ID:OucjOyAO.net
カンパwwww

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:36:54.54 ID:m454TvGV.net
>>689
いやいや、前後のスポークがなぜ統一にしないのかどう見てもダサいだろ
DISってるんじゃなくて事実的におかしいから

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:41:28.01 ID:xwNUVVCC.net
にわかのすっぱい葡萄見苦しいなぁ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:42:36.11 ID:foHvgj4g.net
お前すっぱい葡萄って言いたいだけだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:44:32.01 ID:2eRWR5rk.net
>>692
フロントもG3にしろって事?
いや怖ええよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:54:44.57 ID:AgaMYn4O.net
有名だからdisらない方がいい(笑)

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 04:00:10.35 ID:m454TvGV.net
>>695
G3ってなに?
ていうか前後のスポークは均一にしないとバランス悪いだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 04:45:32.43 ID:AgaMYn4O.net
バランスは悪くねーよ
ってかG3も知らずに書き込んでたんかい(笑)

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 05:18:22.67 ID:0ZCkKsjo.net
カムシンとか安いモデルはフロントもG3(風味)になってるけどな

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 05:21:31.90 ID:0ZCkKsjo.net
↑って思ってたが現行モデルは違うんかな
古いモデルはそうなってる

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 05:40:58.63 ID:m454TvGV.net
>>698
まるでおまえは知ってるかの言い方だな
知ってたらちゃんと理由が言えるはず

ていうか単純にデザイン的な要素で前後のスポーク配置を変えているだけに過ぎないだろ
他に理由があるなら全部の自転車がそういうパターンにするはず

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 05:53:51.44 ID:xTJ607oF.net
前後でホイールの仕事が違う(後ろは駆動力を伝える仕事がある・前はそれが無いからリムブレーキなら短く真っ直ぐでも可能等々)から、
それに合わせたスポーク配置の極端な例みたいなもんだよ。
単にデザインだけの問題ではないよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 05:54:32.41 ID:0ZCkKsjo.net
カンパ G3

て単語が出てるんだから先にググってからわからないことだけ質問してよ(´・ω・`)

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:23:01.74 ID:AgaMYn4O.net
ID:m454TvGV
初心者なのは構わんが質問じゃなくて意味不明な発言をするのは控えてくれ(笑)

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:41:40.73 ID:5r5/1vqs.net
>>701
後輪は右側にスプロケットがあるんで右側と左側でスポークの角度も長さも違う。
普通のスポーク組だとスプロケットがある右側ばっかりテンションが高くなる。
そこで左側1本に右側2本を組み合わせてテンションの均一化を図ったのが

カンパニョーロのG3組
フルクラムの2to1組
シマノのオクトパル組

ただ、この方式にはデメリットもあるんで採用していないメーカーも多い。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:48:57.71 ID:5r5/1vqs.net
>>705
誤記訂正
×オクトパル
○オプトバル

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/a-line/optbal.html

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:00:51.12 ID:zu6JMDYp.net
適当に流すかと思ったらおまえら優しいな

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:04:28.22 ID:BuV7Yrvj.net
無知とは恐ろしいな

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:15:03.73 ID:+rPmSso6.net
>>701の発想とか逆に凄いよな

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:21:13.77 ID:cIXznrZR.net
>>709
愚者の全能感と言う奴だろう。
普通の人は自らに足りないものを感じることができるが愚者はそこが欠落しているから「俺がこうなのだからあいつもこうなってるはずだ」「俺に分からないことがあいつに分かるはずもない」などと考えがちなのだ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:24:35.47 ID:dt4qI6hP.net
えっ?本当のアホだったのか。
釣りかと・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:32:08.09 ID:3I5DbTcR.net
これリアルアスペじゃね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:35:02.26 ID:qvF/bg/z.net
じゃあID:m454TvGVさんにはデザイン的に統一感がある前後ラジアル組みにした自転車に乗ってもらおう

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:52:50.63 ID:Tn9DsH5D.net
G3って仮面ライダーじゃねえのか…

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:58:26.33 ID:13/70EPE.net
G3は中二用だからな
不均一なスポーク配置が良いわけない
結局リム変形が多すぎて走らないホイールだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:21:56.87 ID:7R0G5yTX.net
アホと言うか例の動画が貼られたスレからのお客さんだろうね

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:23:44.79 ID:lQ6ZPN3T.net
>>715
だったらとっくに市場から消えてる

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:16:52.59 ID:6Z/Ic3k8.net
G3は加速がいいだろいい加減にしろ
BORAはいてみてどうぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:26:48.49 ID:VmVO+yj+.net
>>701
無知アピール乙としか

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:33:56.33 ID:VeIo45l0.net
そんなに良いならフロントもG3にした方がいいよな?

なんでしない?
リムを強化しないとダメだから重くなる
所詮はデザインありきの製品だからだよ
なんで市場から消えないのか? バカだろ大人なら分かる理由からだよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:35:09.95 ID:cIXznrZR.net
>>720

>>702

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:47:14.65 ID:VeIo45l0.net
>>721
正当化する為のこじつけだってwwwwww信じてアホだろ
ならなんで他のメーカーは前後を変えない???(不均一なスポーク配置に)

ただ中二のバカに売る為の製品だよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:54:08.53 ID:cIXznrZR.net
>>722
前後のハブが同じと思うお前にとってはそうなんだろうな
一人でやってろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:57:12.24 ID:VeIo45l0.net
どこの前後のハブが同じwと思うって書いてある?
あ?ちゃんと自分の言った事を証明しろよ

ど、こ、に書いた??? すぐ書けよ逃げるなよ腰抜け野郎

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:58:30.30 ID:cIXznrZR.net
>>724
お前生きてる価値無いわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:59:30.06 ID:VeIo45l0.net
www

腰抜けーー

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:03:51.85 ID:+rPmSso6.net
>>722
読解力無いの?

一般的なタンジェント組みでも
前はハブが左右同じ構造、後ろはスプロケが付く分左右構造が違う

前のホイールを上から見たらスポークは左右同じように張ってるけど
後ろのホイールはスプロケ側が浅く張ってておちょこ組みとも言われる
(スプロケ部分のつじつま合わせでバランスとってる)

このおちょこ組みの部分を独自手法でやってるのがG3とかそういうタイプだから
前をG3にする必要なんか出てこないだろ元々左右がバランス取れてるんだから

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:07:36.84 ID:cIXznrZR.net
>>724
死ね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:08:52.87 ID:VeIo45l0.net
>>727
読解力無いの?
そんなに素晴らしいならなんで他のメーカーも不均一なスポーク配置にしないの?ってもろ書いてあるんだが
自分の都合のよいように変換しないように

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:13:06.94 ID:KIyoCUwi.net
夏休みも終わったのにまだ池沼が涌いてるのかw

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:14:40.15 ID:zw42eIqp.net
G3組みってカンパの特許だろ。特許って知ってる?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:15:43.89 ID:+rPmSso6.net
>>729
ああ>>701さんだったの?
>>720に書いてることに答えたのに
後出しで前のIDの内容持ち出してすり替えないでもらえるかな

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:15:47.15 ID:VeIo45l0.net
スポークテンションが2:1くらいになるから2:1で作れるよね発想程度で作られたG3
スポーク間を離すとテンションが崩れるから不均一にしか作れない間抜け構造
スポークを減らす事でバカを騙せる重量減になり、デザインでバカを釣る製品を作っただけ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:24:08.99 ID:VeIo45l0.net
アホが説明できずに煽るだけなのは理解できるから一点ずつ説明願おうか

・不均一なスポーク配置が良い理由を説明してみろ

これだけならアホも理解できるだろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:29:18.80 ID:NE3rIg9W.net
のむラボに行って教えてもらえ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:30:31.05 ID:VeIo45l0.net
いいから説明してみろよ
みっともない書き込みをしないでさw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:30:52.90 ID:KIyoCUwi.net
>>734
ああ、只の池沼じゃなくコイツが糞な
理由が見えた
自分の答えを示さずに反対だけを唱える
臆病者だからだ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:31:17.91 ID:VeIo45l0.net
いいから説明してみろよ
みっともない書き込みをしないでさw

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:33:43.35 ID:RqoQYIFp.net
基地外晒しage

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:34:26.85 ID:lWDwVE9W.net
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1143794/1165156/78736924

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:34:28.54 ID:VeIo45l0.net
いいから説明してみろよ
みっともない書き込みをしないでさw
ageもまともにできないって、、、

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:37:56.19 ID:rI7xrigx.net
こういう奴ってさ何で何回も同じこと聞くのかな?
自分が理解でき無いことは事実じゃないと思ってるのかも知れんけど
納得するように説明しろとか言っても、理解でき無い奴に説明なんてでき無いよな
小学生に微積分学教えようとどんなに説明しても理解でき無いのと同じ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:38:37.09 ID:VeIo45l0.net
アホが説明できずに煽るだけなのは理解できるから一点ずつ説明願おうか

・不均一なスポーク配置が良い理由を説明してみろ

これだけならアホも理解できるだろ
説明できないなら「ごめんなさい」だろ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:41:44.52 ID:mpM4B8my.net
孔子はこう言いました。「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:43:53.94 ID:VeIo45l0.net
わかったわかった お前が賢いのはよーーーくわかったから
検索や微分や孔子とかでバカな賢いアピールはいいからw

まず自分の頭で考えて自分の言葉で説明してみろよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:44:35.95 ID:mpM4B8my.net
>>745
どう解ったのか説明してもらおうかw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:45:33.50 ID:VeIo45l0.net
そうやって話をはぐらかして許してもらおうってのは良くわかったよ

さっさと説明しろよ逃げクズ野郎

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:45:56.36 ID:mpM4B8my.net
説明できた瞬間に自己矛盾で死ぬことになるからまあ頑張れ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:46:14.45 ID:/bk/suAP.net
あんま話の流れ見てなかったけどこれのこと?
スポークの不均一
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:46:43.67 ID:VeIo45l0.net
で、説明しないで逃げるんだw
お前ががんばれよ
みっともない

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:48:38.33 ID:mpM4B8my.net
こいつ都合の悪いものは見えない愚者の典型だから言うだけ無駄w

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:50:30.25 ID:VeIo45l0.net
で、説明しないで逃げるんだw
お前ががんばれよ
みっともない

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:54:37.86 ID:+rPmSso6.net
とりあえずさ今日初出の>>720で書いてることには答えたんだから
それに対してスルーの相手に別の質問を答える義理はないだろ
初心者スレの内容からも逸脱するからホイールスレにでもいけば?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:55:58.26 ID:VeIo45l0.net
逃げるんだったら2chに書き込むのは二度とするな
クズ野郎共

自分の言葉で書き込む能力が無いくせにネット検索や惨めな賢いアピールの意味があるのか?
自分がみじめになるだけだろ
男か?逃げ野郎共は

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:59:03.39 ID:+rPmSso6.net
>>754
人に回答できなくてごめんなさいを要求するのなら
回答くれてありがとうとは言わないまでもちゃんと反応するのが礼儀だと思わんの?
不誠実な対応してすみませんだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:59:21.34 ID:/bk/suAP.net
>>752
俺がさっき上げたURLを見てくれたら分かると思うが
G3によって空気抵抗が美味しくなるかもしれないけど強度が落ちてしまうんだ。
それだけでも前後同じにする危険性が分からないかい?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:00:21.37 ID:onKBO2vE.net
ID:VeIo45l0
何だこのキチガイ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:00:21.71 ID:FG8bWfxm.net
剛性大丈夫ってわかっててもやっぱり不安だわー

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:04:39.18 ID:mpM4B8my.net
なんだ、パワー切れでもう終わりかよ
貧弱系池沼だったか

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:07:32.78 ID:6qlwywDr.net
そりゃそうだろ
スポークを固め配置する事で空力メリットって嘘くさいもんw
それ以上に剛性変化が失速デメリットになりそうだよな

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:14:16.44 ID:/bk/suAP.net
>>754
なんで前後同じにしないのか最初に分からないって質問をしたのはそっちだろうに…
無知を言って無知を罵るとか

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:15:33.30 ID:5r5/1vqs.net
>>720
だから後輪はスプロケのせいでスポークが左右不均等なんだってば
それを補正するのがG3などの不均等スポーク組なの
前輪はスポークが左右均等だから、そんなもん要らない

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:20:32.77 ID:6qlwywDr.net
前後の話は出ているけど流れ上の一部ではない?
元の話はG3組はメリットあるのかというのが根本的な話ではないの。
>>733がまとめだと思ったが
俺も買わないけどな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:32:50.89 ID:+rPmSso6.net
>>763
ID:VeIo45l0=ID:m454TvGV
だと仮定するけど
スタートは前後が統一されてないのがおかしいって所からでしょ
釣りの可能性は否定しない

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:36:00.24 ID:Sxs0mj7l.net
>>757
必要だぞ、真っ先に特攻に志願してもらわにゃーならんからな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:38:23.83 ID:AgaMYn4O.net
クソみたいな書き込みしてる奴のIDがVeloってもったいないな…

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:40:16.51 ID:xkVWtN9p.net
VeIoだよ、Vaioのパチモンみたいだw

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:43:53.47 ID:AgaMYn4O.net
あぁ小文字エルじゃなくて大文字アイなのか、スマホだから同じに見えるわ(笑)

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:45:02.66 ID:2gKexW2z.net
(笑)ってつけたら笑って見逃してくれるとでも?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:47:16.55 ID:AgaMYn4O.net
は?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:48:37.83 ID:2gKexW2z.net
え?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:50:29.77 ID:OucjOyAO.net
>>768はちゃんと謝ったほうがいいな

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:06:03.38 ID:nWklaFF4.net
>>771
お前さてはさっきのカンパキチガイアンチだな?
ID変えて逃げてないでごめんなさいしろよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:18:27.94 ID:IEYkKpzE.net
なんでまびくはフリー側ラジアルなんですか

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:48:18.61 ID:2gKexW2z.net
>>773
いや違うんだが

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:59:20.84 ID:5r5/1vqs.net
>>774
それ、中空カーボン。
後輪は前輪と違ってスプロケの回転をリムに伝えなきゃならんからスポークが斜めになってるわけだが、
マビックのトラコンプシステムは回転を伝える役を反フリー側(スプロケ側)にすべて押し付けてる。
フリー側は前輪みたいにリムを支えるだけだから放射状の中空カーボンにして軽量化してるわけ。
ちなみに後輪トラコンプ+前輪を中空カーボンにして軽量化を追求したモデルがR-Sysで、
後輪トラコンプ+前輪を扁平アルミにして空力を優先したモデルがキシリウムだ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:31:08.66 ID:eiUDk0pv.net
ID:m454TvGV= ID:VeIo45l0

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:36:47.02 ID:IEYkKpzE.net
>>776
トラコンプじゃないモデル、SLSなんかもフリー側ラジアル?イソパルス?組じゃない?


〉反フリー側(スプロケ側)
の意味が掴めないのだけれどこれは単なるかきまちがいでよい?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:50:57.54 ID:X1olyLnl.net
そいつはいつもこんな感じで荒らしてる釣り師だから
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150902/Vk5jK0FrTFE.html

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:05:05.65 ID:L7T4Mz8M.net
コンポ交換中の者です
キャリパーブレーキが緩いんですけど、アウターが長すぎてインナーが引ききれないということはありますかね?
チェックしたところ、それ以外の理由はなさそうなんですが

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:09:41.76 ID:/y1GWgNI.net
>>780
緩いってのはレバーが深く握れちゃうって意味?
アウターとインナーが関係しているならば、アウターが短いとそうなるね。
インナー引っ張って固定するか、アジャスター回して(伸ばして)やると上手く行くかも。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:19:32.93 ID:onKBO2vE.net
インナーワイヤーが長いんでしょ
もう少し引っ張って固定してみ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:22:52.51 ID:L7T4Mz8M.net
>>781
>>782
あざます
前ついてたものよりケーブル引っ張れないからなんでかなぁと思いまして
頑張って引っ張ります!

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:28:57.15 ID:/y1GWgNI.net
アジャスター締め込んでからほどほどにインナー引っ張りつつ固定後、アジャスターで調整してやるといいかも。
インナーワイヤープライヤー使うのも楽だね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:46:05.31 ID:WoQUapsm.net
>>778
あの組み方の名前は「イソパルス」で、トラコンプはスポークの名前でしたね。すいません。

あと、書き間違いです。重ね重ねすいません。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:49:00.98 ID:6Z/Ic3k8.net
のむらぼ並みの知識入れてから出直してどうぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:59:53.43 ID:6HuO+azz.net
とネットで仕入れた人の知識しかない奴が勘違いして書いております

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:11:34.37 ID:YqrHR5fC.net
>>779
こういうのは釣りとは言わない
レスコジキという

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:14:31.27 ID:qvF/bg/z.net
親がホイール組み職人だったんだろうな
完組みが持て囃される時代になって自殺したお父さん
つらかったろうなぁ今日は泣いていいんだよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:28:26.26 ID:onKBO2vE.net
ホイール屋は今でもP◯Xなりの◯ラボなり上手くやってるとこあるやん

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:05:02.53 ID:+xbyoPC8.net
ULTEGRA SM-BBR60のITAを使用しているのですが外そうと思って
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XNDZVD2?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
これを購入したのですがカップがでかすぎてまわせませんでした・・・
どれを買ったらいいんですかね・・

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:16:19.99 ID:/y1GWgNI.net
>>791
隙間を埋めるアダプターがあるよ。
新型BB対応の工具を買うより安く済むね。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:26:13.87 ID:/y1GWgNI.net
型番書いてないじゃん俺、TL-FC25ね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:27:02.29 ID:+xbyoPC8.net
アダプターとはhttp://www.amazon.co.jp/SHIMANO-TLFC25-Adapt-Install-Tool/dp/B00G9ANINQ/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1441455807&sr=1-1&keywords=TL-FC25#productDetails
のことですか?
これを使うにはTL-FC36が必要とかいてあるのですが自分が買ったレンチでも対応してるのですか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:43:28.76 ID:/y1GWgNI.net
>>794
アダプターはそれでOK、
TL-FC36はシマノの型番で、シマノ互換の他社製品でも基本的に(カップ内側の面取りが深いと掛かりが浅くなり滑る可能性ありだけど)使えるよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:48:02.18 ID:+xbyoPC8.net
ありがとうございます 感謝です

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:26:23.97 ID:2rqQcb/P.net
手信号って本当にやってる人いるんすか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:31:19.48 ID:Rfzk0tiI.net
グループで走ってる人でやってる人わりと見るよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:39:05.20 ID:ELRIOMLL.net
車相手にしてるんだろうけどオバさんがわかってくれるとでも思ってんのかねwwwww
こういうところがチャリンカスと言われる所以

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:45:18.60 ID:onKBO2vE.net
二人以上で走るなら手信号はするだろ…
一人でも車のためにやったほうが絶対いいけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:59:31.36 ID:I5pAGL9I.net
>>799
田舎住み乙

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:01:42.76 ID:OmvE0Q7R.net
車がいる時には絶対にやるね

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:04:12.38 ID:6Z/Ic3k8.net
まぁ誰も見ないけどね

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:04:35.91 ID:ELRIOMLL.net
>>802
ホントにドライバーが理解してくれてると思うの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:05:02.27 ID:onKBO2vE.net
見る見ないじゃなくて進路変更したりするときにサイン出すのは当たり前なんだよなぁ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:07:10.00 ID:Ww0LXalp.net
手信号分からなくても、曲がる方向に手を出すだけで察するでしょ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:10:03.70 ID:ELRIOMLL.net
いや理解もそうなんだけど手信号したら中に入れてくれると思うって考えが恐ろしいと思うんだよね

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:11:05.11 ID:7ybYc0Qr.net
運転免許取らない若者が増えているらしいね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:14:01.90 ID:6Z/Ic3k8.net
手信号よりも後方確認してくれ
お前らのせいで詰まる事が多々ある

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:18:20.25 ID:onKBO2vE.net
目視してからサイン出すなんて免許持ってりゃ当たり前じゃん
してなかったひとはこれからして
する気のないやつはローラーかレースでだけ乗ってくれ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:21:29.69 ID:ELRIOMLL.net
>>810
まったくその通りだね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:23:56.75 ID:Wsq+iYT8.net
また極端な奴沸いたか

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:24:06.97 ID:MqCxSA+E.net
まずバックミラーぐらい付けてから
手信号うんぬんとか偉そうな事いえよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:29:10.44 ID:so9zVeUh.net
自転車は、運転中に手信号を示すと、片手運転となるため、状況によっては、バランスを崩すなどの恐れが生じることとなる。
安全運転義務の方が優先されるため、手信号を出さず、または出していた手を途中で戻しても、法律上問題ない

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:30:12.83 ID:vEgHvCEF.net
みんなどれくらいの頻度でロード買い替えてるの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:30:51.10 ID:AAbRAk5a.net
5万キロ目安

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:33:44.91 ID:onKBO2vE.net
ロードってパーツの集合体だからなんと言えばいいのか

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:43:53.97 ID:+rPmSso6.net
>>809
目視確認が一番大事だよな
ミラーが付いてても後続の車の運転手に気付いて貰うために後方目視した方が
無理な追い抜きとかで怖い思いすることが少なくなると思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:49:58.51 ID:MqCxSA+E.net
んでおまえは当然バックミラー付けてんだろうな?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:51:52.25 ID:AgaMYn4O.net
何回ループするんだこの話題

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:52:42.47 ID:+rPmSso6.net
>>819
おう、小さいけどな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:05:06.91 ID:NC40VhXj.net
そんなんじゃカミさんに浮気されても仕方が無いなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:26:44.98 ID:K+xRUD4V.net
ロングライドでの快適性を上げるための優先度はどれが高いでしょうか?
それぞれエントリーグレードの物を使っている前提で交換を考えています
サドル・シューズ・ハンドル・ペダル

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:30:04.74 ID:xyVR7i/i.net
>>823
ハンドル

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:48:24.53 ID:ekW5ljc/.net
>>823
どのパーツにどう不満があるか自分でもよくわかってないのにむやみに買い換えるのはおすすめしない
しばらく乗ってみて不満や体の痛みが出る箇所からパーツこ交換していったらいい

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 02:09:24.49 ID:xxCvO/KB.net
快適性なんて上がるかよw
走り込むから慣れて楽になるんだよ
走らない豚はただの豚

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 02:35:15.13 ID:8rGTrj7o.net
>>826
ほんとこれ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 02:43:20.65 ID:bhEFoTKW.net
ロードバイクは元々レースの為に極限にまで速さを追求した自転車
街乗りやポタリングの為に開発された物ではない

なのでロードに快適性、乗り心地、コンフォートなる言葉が付いているものはロードバイクの本質を削られているのだ
快適性を求めれば柔軟なフレームやホイールなどで漕いだ力が分散され逃げてしまう
パワー伝達ロスになるので加速性、高速走行維持、が出来なくなり、登坂でも体力を削られやすい
だが最近では多くのロードバイク乗りが「快適性」や「乗り心地」を求めている
まあレースに出るわけでもなく、競い合うわけでもヒルクライムするわけでもないのならいいのだが
それなら初めから低価格のクロスバイクで十分なのである

実際にコンフォート系ロードとクランクがロード用ならクロスバイクで競い合わせてもそん色ないレベル
平地での速度が出る影響はタイヤの細さで決まる
だから極端に言えばロードじゃなくてもタイヤが細くてクランクがでかけりゃ速度は出る
風の抵抗なんてレースで50q/hとか頻繁に出しながら走ったりしていないならロードもクロスも殆ど変わらない
自動車のリアスポイラー(ウイング)も時速200q/hで1〜2q/hの差が出る程度(大きさにもよるが)
だから限界レベルの高速域で泣ければ航空力学的に大きな差が出ない

だがショップやメーカーは素人に売らせるために大げさなメリットしか言わない
メーカー側はあくまで「トップアスリート」のレーサーから見た条件を話しているのであって
一般の人間がここまで変わるとは言っていないのだ
だから一般でも顕著に速さや加速を実感できるのは乗り心地の悪い硬いフレームのほうが良い
硬いとケツが痛くなる、腰が痛くなる、手がしびれる、疲れが溜まる・・・なんて言う奴はそれこそクロスに乗るべきだろ
わざわざ前傾のきついバイクで乗り心地を求めるとか、能力の相殺された値段差で見ればクロス以下の中途半端ロードとなってしまう

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 03:15:54.91 ID:K5QQ+4So.net
>>828
今中さん乙

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 03:23:46.90 ID:xw+umxn4.net
>>823
まずはポジション出すのにかねかけたほうがいい

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 04:37:08.19 ID:W8ZtsE8o.net
>>828
産業

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 05:05:55.08 ID:xw+umxn4.net
下向いて走ってるやついる?
http://i.imgur.com/UOguxP8.gif

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 05:13:01.52 ID:bhEFoTKW.net
>>832
極限に疲れた時は下を向いたほうが楽だからそりゃいるだろ
だが基本的には前方の障害物を避けるほうが最優先になるから意識して走行するのが当然なのだが

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 06:03:32.89 ID:7piStqgG.net
これはひどいw

平地ではやらないがキツイ登りでヒーコラ漕いでる時はついつい下を向きがちなので気をつけないといかんな…

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 06:37:39.01 ID:xw+umxn4.net
>>833
マジで?前見ずに走るとか自殺行為だろ・・・
サイコンのチラ見はするけどさ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 06:57:14.22 ID:bhEFoTKW.net
>>835
いや、ずっと下向きで走っている訳ではないが、限界近い状態だとついつい下向きになる
ていうかそのほうが実際にちょっとは楽になる
レースをやってる人は特にわかる領域だから一般の人にはわからないと思う
別にその体当たりをした人を擁護している訳ではない事は勘違いしないでくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:00:13.22 ID:xw+umxn4.net
なるほどね
重さ気にしなければ前にカメラつけてシートポストにモニタつければ多少は安全確保できそうかな
一時的に下向くのなら

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:10:54.98 ID:nP3rGolM.net
自分の股覗いてモニター確認かよワロタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:13:31.86 ID:xw+umxn4.net
俺も笑ったわw
トップチューブだなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:36:02.60 ID:aTuEGwzL.net
>>837
クラウドファンディングでそんな製品あったような。資金が集まったかどうか知らんが。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:39:10.21 ID:26975ihx.net
某スカウターのように速度心拍後方状況とか全部モニタリングできるのが出てくれば…
ついでに前走ってる奴の戦闘力も見れるような

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:44:01.18 ID:iqQ6nNQ+.net
>>832
背筋から首周りの筋肉ができてない初心者だと前傾姿勢のまま前を向く姿勢維持できなくて項垂れることになる
なにげに結構いるんだわそういう奴

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:44:06.03 ID:KeZpeaWW.net
弱虫ペダルを初めて見た(立ち読み)んだが邪悪そうな人に追いかけられてるメガネの子が主人公?
初めてロード乗って努力したタイプ?
貧弱そうだけどもともと速かったタイプ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:54:39.21 ID:Blu/oyPF.net
>>841
サイコンデータが表示されるアイウェアなら発売されたけどな。
続報は聞いてないけど。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:04:11.39 ID:aTuEGwzL.net
>>843
小学生の頃からオタクで小遣い節約に千葉から秋葉原まで自転車で通ってた。
さらに自宅が丘の上で、秋葉原までの往復後にヒルクライムしないと自宅に辿りつけなかった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:04:55.21 ID:pVcFheCg.net
>>841
クルマ用の前方車間距離警報装置はすでにあるし、自転車にもそのうち転用されるんじゃね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:06:08.65 ID:xw+umxn4.net
極端に軽いギア比に改造されたママチャリ使用だったか

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:08:08.86 ID:8rGTrj7o.net
>>832
繰り返し見てると笑いが込み上げてくる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:15:07.40 ID:KeZpeaWW.net
>>845
なんだ自転車版イニシャルDか

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:25:15.98 ID:aTuEGwzL.net
>>849
イニDは父親の趣味の押し付けという「巨人の星」パターン
弱ぺはあくまでも本人の趣味だから少し違うかな?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:37:58.86 ID:3bE77sGJ.net
ガキの頃からの積み重ねってのがキーなだけだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:39:18.99 ID:xw+umxn4.net
山中に住んでて学校までの遠い道のりを毎日走って通ってマラソン選手になったとかそんなのと同じだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:42:01.09 ID:h24lnPAx.net
>>828
それを言ったら、いちばん馬鹿らしいのは高級カーボン・ロードと最低価格
のアルミ・ロードの差だ。ジオメトリが同じなら乗り手の出力の違いが走り
の差の決定的な要因で、それ以外ではほとんど差がない。集団走行では
ほとんどの時間、周囲の走りに合わせる微調整に無駄が出ないように
ギアの変速が細かくスムーズにできる高級コンポが必要だが、単独走行
では、それも関係ない。要するに、レースに出るのでなければ、高級
カーボン・ロードなんて買っても、金持ちであるという社会的ステータス
をアピールすることと、自転車業界を潤すことくらいにしかメリットがない。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:56:39.05 ID:hrCzgDRh.net
>>823
タイヤ
世界が変わる
ペダルはSPD-SLならなんでもおk
信号多いならフラぺもアリ
次点でサドル、グローブ
ハンドル…?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:59:51.24 ID:dJlpjGP9.net
>>853
ま、軽いんだし多少はね?
ただ、成型が容易で材質としての原価に比べてカーボンは不当に値段が高いようにしか思えないのは確か

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:05:40.51 ID:ASPwWOMZ.net
サドル・シューズ・ハンドル・ペダル

サドルだろ
この中で一番合ってないと拷問になる
次点でシューズ、次いでハンドル、最後にペダルだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:29:58.31 ID:V2XX1bfL.net
>>853
業界を潤すのは重要な役割だな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:33:50.45 ID:eRARYMnw.net
>>855
上位のモデルなんかだと新設計とかの
研究開発費とかも組み込まれてるんじゃないかな

ただ素材としてのカーボンが不当に高いというのは同意
10年ほど前あたりと比べて量産化で生産効率上がってる面もあるはずだけど
低価格帯カーボンって出てこないよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:35:03.83 ID:hrCzgDRh.net
高くてもお前らがバカスカ買うからだろ!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:38:21.98 ID:ApViBVC3.net
ミラーってあると結構便利なものよ
ミラーあるからって目視が疎かになったりはしてないし、寧ろより後ろにきをつけるようになった

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:39:24.30 ID:ApViBVC3.net
うお!ごめんリロード出来てなかったよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:01:44.04 ID:7cnHa1R1.net
街中と田舎道を半分づつで80kmくらい走ると平均22km/hくらいなんだけど
いろいろブログ見てると皆さん25km/hくらいなんだよね
ロードに乗り換えたら平均3km/h上がるんかなぁ
本当なら乗り換えたい

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:05:28.29 ID:BdfYQ8bj.net
>>860
抜く時結構目が合ってしまう
まぁこっちがミラー見なきゃいいんだが

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:08:52.57 ID:aTuEGwzL.net
>>862
一般論だけど、
自転車よりライダーの方が速い場合、
もっと速い自転車に替えれば、そのぶんだけ速くなる。

けど、ライダーの脚力より自転車の方が速い場合、
もっと速い自転車に替えるとラクできるけど、
タイムは全く縮まらないよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:19:43.16 ID:eRARYMnw.net
>>862
ほぼ同じくらいの重さのクロスとロードでも使える筋肉の選択肢が多くなって
結果ロードの方が速く走るのが楽になる形かな
フラペからビンディングに変えるようなのと同じで
対応した体の使い方ができれば結構変わる
機材の差で重さがかなり変わるならその違いも大きく出るね
ただ結局はエンジンである乗り手次第
ま、ロードじゃなくてそれくらい乗れてるならちょっと慣れたら25くらいはすぐいけると思うよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:37:46.70 ID:7cnHa1R1.net
>>864
>>865
アドバイスありがとう
今12kgのクロスで4パー2kmくらいの登りで20km/h以下に落ちて心臓バクバクさせながら走ってます。
平坦も35km/h巡航がやっとですし、まだまだ鍛え方が足りないようで...
もうちょっと鍛えてから乗り換えることにする!

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:39:14.31 ID:VH1IFYGy.net
>>866
平坦35km/hなら充分じゃないかな……

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:53:05.60 ID:7cnHa1R1.net
>>867
気を抜くと30kmに落ちます...

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:55:15.62 ID:hrCzgDRh.net
すげんなー

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:02:42.99 ID:aTuEGwzL.net
>>866
失礼しました。どうぞロードバイクにお乗りください。あなたなら使いこなせるはずです。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:03:36.41 ID:3bE77sGJ.net
巡航ってその速度どれだけ維持出来んの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:07:58.06 ID:7WQgXqIs.net
1キロ2キロ走るだけで巡航というのはちょっと・・・
まともにもう鍛えてない俺だって48km/h巡航できることになる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:30:16.21 ID:7cnHa1R1.net
>>871
信号の無い区間限定なのでせいぜい5kmくらいでしょうか

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:32:44.91 ID:NC40VhXj.net
>>866
>4パー2kmくらいの登りで20km/h以下に落ちて
>平坦も35km/h巡航がやっと

その上りで20k/hを超えられる奴は少ない
依てただの自慢話あるいはネタと判断しましたw

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:38:30.52 ID:rYs8S9+q.net
ミシュランプロ4を前後新品にしてから3400キロ走ってます、そろそろリアの台形が酷くなったので、交換しようと思ってます。
フロントは磨耗少なく全然角ばってないです。
下記の選択で一番良いと思われるものを教えて下さい。

1.フロントとリアを入れ替え
2.リアのみ新品交換
3.フロントをリアに入れ替え、フロントには新品投入

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:40:36.39 ID:MvFBNGBD.net
やすりで角削れよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:45:26.14 ID:v8lxX0v9.net
3じゃないの。めんどくさいからオレは2だけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:47:06.10 ID:26975ihx.net
俺も3だな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:48:13.05 ID:VH1IFYGy.net
>>875
最初はローテしようとか思ってたけど面倒くさいので3

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:49:51.37 ID:hrCzgDRh.net
ローテには手遅れ臭いし
片方だけ新品だとキムチ悪いので両方新調するかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:59:33.69 ID:eRARYMnw.net
>>866
ロードに乗り換えとかには直接関係は無いけど
スマホ持ってるならStravaってトレーニング記録用のアプリがあるから
とりあえずそれをお奨めしておくよ

スマホのGPS機能でログ取ってくれるので
どこ走ってどれくらいスピード出したとかを記録できるし
Bluetooth対応の心拍計やケイデンスセンサーがあればそれも記録できて
体重とかを登録しておけば簡易計算で出力も表示してくれる

あとそういう心臓バクバクさせるような登りだとタイム計測区間が設定されてて
他の人とランキング争いみたいな形で楽しめるからおススメ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:04:46.63 ID:hUX7cJiK.net
ローディーの食事量について質問です。

週末に100km前後のライドをしていますが、
皆さんはロングライド時には食事量は普段と比べてどれぐらい増えますか?

私は朝が少し多め(食パン1.5枚分ぐらい)と昼はいつもと変わらない量で
後はライド中に補給食を300〜400kcalを摂るぐらいです。
走行後、プロテインを摂る以外は夕食も普段通りです。

思い返してみると摂取量が消費カロリー分よりも
だいぶ少ないのではないかと感じ質問させて頂きました。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:06:55.04 ID:jWIcDdA1.net
まったり走るのか
追い込むのか
2000m登るのか平地か
で全く違うわな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:13:15.35 ID:7sI725Ia.net
1で、前輪はオク

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:22:38.06 ID:pVcFheCg.net
>>875
2だな
前は替える理由がない

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:22:42.58 ID:hrCzgDRh.net
腹が減ったら食えばいいじゃなーい

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:42:14.42 ID:ASPwWOMZ.net
トレーニング中に止まってご飯なんてのんきなことはしない

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:44:26.95 ID:wEZ2rCgS.net
>>882
水分は何摂ってる?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:45:25.78 ID:hrCzgDRh.net
自分の水を飲め

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:46:12.46 ID:NC40VhXj.net
>>875
2以外無いでしょ
3にしたらまた同じ事の繰り返しになる可能性がある

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:56:52.82 ID:8rGTrj7o.net
2だといつか両輪死ぬ可能性が残る。
3がベスト。
どうやろうとも同じことをずっと繰り返す事からは逃げられない。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:00:20.96 ID:hUX7cJiK.net
>>883
その都度のコースや気分によって変わりますね。
景色のいいとこあればゆっくりペースで回りますし、
平坦路を30km/h巡航ペースで淡々と走る時もあります。
だいたい走行後のサイコンでは平均速度22〜25km/hぐらいです。

>>888
今の時期ですとスポドリ系700ml、カロリーオフ電解質補給水700〜1000ml、後は水ですね
水は食事の時にも飲むので量ははっきりとしませんが1000mlはいかないぐらいかと

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:01:46.69 ID:wEZ2rCgS.net
>>892
スポドリのカロリーは計算してる?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:09:25.09 ID:hUX7cJiK.net
>>893
それがありましたね
今、飲んでいるのは100ml当り20kcalほどです

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:25:00.90 ID:6FdMapA2.net
20Cのタイヤって空気圧って23Cよりも高くするの?
大体どれくらいですか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:27:25.13 ID:YmeV6m6a.net
フロント大ギアでトリム操作した状態で、リヤ6〜11速でカタカタ音がするのは正常?
トリム操作しないと、リヤ1〜5速で今度カタカタ音が鳴る

リヤ6〜11速にするときは、トリム操作しない状態に戻すんだけど、毎回面倒で

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:27:25.39 ID:wEZ2rCgS.net
>>895
タイヤの横に書いてないか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:27:37.93 ID:xCivd3hs.net
タイヤに書いてあるじゃん

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:29:08.98 ID:wEZ2rCgS.net
>>896
9〜11くらいででカタカタいうなら正常、6〜11でいうなら正常とは言えない。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:35:45.05 ID:YmeV6m6a.net
>>899
ありがとうございます。調整して貰います。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:25:12.37 ID:WghcyqeI.net
この馬鹿もいきなり11足かよw
まともに乗れないイジれないのにアホじゃねーか

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:27:14.03 ID:fXJkn/3/.net
友人達と1日走った後の汗の臭いで差が出ましたが、体脂肪率とかで汗の臭い変わるの?
小デブの友人は納豆臭い、マッチョは酸っぱい、痩せの自分は臭くなく少し香ばしいと一緒に走った女子に言われました
ちなみに女子の臭いは嗅がせてくれなかった。。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:32:47.58 ID:VH1IFYGy.net
>>902
食生活で体臭は変わる

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:45:08.14 ID:8rGTrj7o.net
>>901
本気の初心者なんだけど、どれくらいのスペックで1台目を買えば良いのかしら?
山道とかも走るなら11段は充分なんじゃないのかな?とか考えるんだすけど。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:52:30.64 ID:+5QRSu1/.net
ほどほどのものでも新しければ11速でもおかしくない時代

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:59:36.30 ID:WghcyqeI.net
>>904
本気w少なくとも一万キロ乗ってから言えよ
ほとんどの奴が2年もたねーよw

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:02:51.83 ID:aUFKSsfy.net
>>906
答えになってないが。まぁいいよ。
他の人の意見を参考にする。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:05:33.25 ID:JryzZJp+.net
>>904
ずっと乗りたいのならコンポが105で10キロ切ってるの買う
最新だと11速になるけど型落ちで10速でも可

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:08:16.96 ID:jWIcDdA1.net
>>904
年齢とかスポーツ履歴によるよ
ある程度カラダができてればロード勧めるが
何年も運動してないとか
スポーツ経験ない人には勧めない
公道使う遊びだから大怪我するし
死ぬ可能性もあるからね
まず、あなたのスペックを言わないと
的確なアドバイスは無理だよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:10:43.88 ID:oE0Bf/1A.net
ロードは運動不足のピザには適してるよ
日頃から運動してるなら自転車なんか乗らなくても普通に山登れ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:16:44.93 ID:jWIcDdA1.net
ピザはクロスでいいだろう
無理してロード乗ったら危ないだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:18:24.46 ID:wEZ2rCgS.net
>>909
自転車そのものは、特殊な環境じゃなけりゃ誰しもが馴染んだ乗物だから
そんなに大袈裟に考える必要無いだろ・・・
ま、交通ルールは厳守してもらいたいが。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:20:11.47 ID:ASPwWOMZ.net
11速はもう普及グレードなんだが
化石人がスレにいるようだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:22:35.11 ID:jWIcDdA1.net
にわかほど11だろ
あわてて買い替えするほどのものじゃないし

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:25:14.58 ID:aUFKSsfy.net
>>908
>>909
ありがとうございます。
11速もおかしくはないって事ですね。
取り敢えず、調べまくって買うことにします。ありがとうございました。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:30:23.10 ID:xyVR7i/i.net
初心者スレだし金ないやつが10速つかってても無理はない

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:34:48.89 ID:wEZ2rCgS.net
金の無い奴は9か8だと思うの・・・

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:36:41.52 ID:xyVR7i/i.net
11<10速以下はごみ
10<9速以下はごみ

こうです

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:38:33.20 ID:K5QQ+4So.net
9速をバカにするのはいい
俺をバカにするのは許さん

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:38:57.94 ID:ASPwWOMZ.net
今わざわざ10速買う理由もないだろ
10速から11速へのアップグレードが必要かはまた別の話だし

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:46:19.87 ID:jWIcDdA1.net
ティアグラの性能と安さをみると
わざわざ高い11速にする必要も感じないのよ
クラリスは通勤目的か長距離大荷物って感じ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:50:31.01 ID:/gXDfqoD.net
>>902
女子の匂い嗅いでから質問しなさい

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:50:31.73 ID:xyVR7i/i.net
11速高いか?
前に比べて105もあんだから安いだろうがよぉ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:06:00.09 ID:5/bzAJZd.net
にわかほど11速の意味が全然わからん
今どきはリア11枚が標準で、それ以下のに乗ってるやつがにわか(というか入門者)だろう?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:07:23.62 ID:5/bzAJZd.net
ティアグラで充分って言ってるやつはティアグラ以下のコンポしか使ったことないんだろうな・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:25:41.92 ID:O+PYq5w9.net
デュラの10速用のチェーンは販売中止になってるんだろ?11速一択だな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:31:18.44 ID:jWIcDdA1.net
10でも11でもスピード変わらんよ
新しく買うなら11速買えばいいし
何台も持っているんでな
わざわざ買い替えする意味ないがな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:42:08.53 ID:i86WICvV.net
>>925
今は6800アルテグラ乗ってるけど、9sのティアグラでもかなり楽しんだよ。
触覚ワイヤーだから意外とシフトは軽いし、調整きちんとすれば今と遜色ない。
去年11速使いたい病を発症してしまったけど。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:55:10.64 ID:uHyUa8Kz.net
>>918
8Sなんだがorz

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:00:45.08 ID:uHyUa8Kz.net
>>910
昨日クロスに乗ったピザ見たけど
俺がロードでスイスイ登れる坂を死にそうな顔で登ってた
見てて苦しいぐらい
あれをロードだと可哀想なことに生るとおもうの

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:07:21.67 ID:pVcFheCg.net
>>930
>あれをロードだと可哀想なことに生るとおもうの

日本語で

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:12:15.37 ID:wEZ2rCgS.net
>>930
クロスの方がギヤ比軽いはずなんだが・・・
アウター縛りでもしてたのか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:13:20.58 ID:SAKzKMSW.net
翻訳してみた

>あれをロードだと可哀想なことに生るとおもうの

>あれがロードなら可哀想なことになると思うの

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:23:09.66 ID:5/bzAJZd.net
>>932
・クロスの方が重い(推測)
・ピザ
仕事量で比較するとクロスの方ががんばっててエラい

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:26:41.99 ID:uHyUa8Kz.net
>>932
ギアまで見てなかった
>>933
あり
寝ながらスマホでダラダラ書いてるから

そして俺はステム8cmから5cmに変えようかなぁと悩んでる
車道縛りで疲れてくると頭が下がってくるんだよねぇ
73度がいいのか84度がいいのかうーん

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:15:09.34 ID:yTKX8fRc.net
10年以上前のコンポから最近のコンポ(4700)に付け替えしたら
変速性能良くて吹いた

36Tとかヒルクライム楽すぎて笑える
お前らこんな軽いギアで楽してたのかよ・・・俺ももっと早く変えるべきだった

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:36:14.21 ID:pVcFheCg.net
>>935
>ギアまで見てなかった

見ようが見まいが、基本的にクロスはフロントトリプルだったり、前ギアに歯数の小さいのが付いてて
登坂は多くのロードより楽なことが多い
もちろんダブルのクロスもあるし例外はあるけどね

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:45:26.33 ID:h24lnPAx.net
クロスからロードに乗り換えてどちらでも数回、同じ峠を登りに行った経験が
あるけど、クロスはトップチューブが長すぎてジオメトリが登りに向いていな
かった。軽いギアが使えるからゆっくり上るなら無理して重いギアを踏んでい
るロードよりは楽かもしれない。ロードは調子よくスピードが出る分だけ
体力も使っているから、楽に登れるようになったと勘違いしてペース配分を
誤ると、登りきる前に体力が尽きる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:02:23.79 ID:h24lnPAx.net
クロスとロードの比較より、アルミロードとカーボンロードの数値で示された
客観的な比較データが見てみたいね。同じジオメトリで平地や峠道なんかの
条件の違うコースをパワーメーター搭載で同じ人に走らせて、時間当たりの
仕事量を比較してみるとか、そういうの。いつも練習している人とかにやって
もらって、それなりの回数のデータを集めれば、客観的に違いを示せるはず
でしょ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:30:51.31 ID:Rk7wMpq+.net
そこらへんの大会で知らない人についていって風除けにしてもいいの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:35:44.36 ID:5/bzAJZd.net
>>940
サーキットならいいけど公道はダメ
前車との車間距離は(風除けにならんぐらい)充分取らないとダメ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:37:08.36 ID:5/bzAJZd.net
サーキットって書いたけど公道レースでもいい

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:43:50.76 ID:yz1ecPvC.net
大会ならOK

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:49:28.00 ID:+cwmpaVG.net
>そこらへんの大会で知らない人についていって風除け

大会要項にご注意
基本的に個人走を重視するレース、イベントでは禁止されている事多い

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:53:07.76 ID:Rk7wMpq+.net
了解しました

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:30:43.17 ID:5RxbROMs.net
ビアンキのロードの購入を検討していて、サイズが48か50かで凄く迷っています。身長175です。少し小さめの方が良いんですかね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:40:04.97 ID:yz1ecPvC.net
>>946
身長175ならトップチューブの長さが530〜545ぐらいのフレームがいいよ
腕や脚の長さによるけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:42:40.07 ID:5RxbROMs.net
>>947
ビアンキのクロスには乗ったことあるのですが、500がピッタリでした
そうすると500でも良いんでしょうか
それともクロスとロードはサイズ感が異なるのでしょうか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:51:15.26 ID:+cwmpaVG.net
>>948
そりゃ異なる
でも脚の長さは変わらないし、一般に40台はチビ用

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:52:12.09 ID:z0Wb1IGN.net
947が書いた意味まったく無視かよ、、、カワイソ
教えてもらったんだから、それ持ってお店行きな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:00:38.57 ID:5RxbROMs.net
趣味でロードバイク乗ってる皆さんに聞きたいんですけど、その自転車を通勤通学に使っていますか?
それとも休日のロングライドだけですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:07:35.95 ID:QiqiFezT.net
>>951
社員以外出入り出来ない駐輪場が会社にあるから通勤にも使うし、週末も乗ってるよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:14:42.91 ID:G6bhs3ZN.net
>>948
ヒルクライム命ならちょい小さめのほうがいいぜ
つか500でいいよ、多少ちいせえのはサドル位置でなんとかなるから
でかいのはどうしようもねえ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:20:38.10 ID:Cc4lM7OC.net
ホローテック2のBBを外そうとしてもくっそ固いのですが
レンチを長いものにすれば楽に外せるようになりますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:20:43.93 ID:oE0Bf/1A.net
>>951
休日以外には一切使わない
通勤には安物のシングルスピードバイク使ってる

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:22:17.46 ID:xyVR7i/i.net
>>954
556とか吹いてみるとあっさり取れるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:34:54.58 ID:z0Wb1IGN.net
多分締め込んだろうからもう取れないし、ネジ山つぶれているよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:40:33.45 ID:G6bhs3ZN.net
BBは店にやってもらった方がいいよ
超めんどくせえ
バキメリすることもあるし

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:47:15.05 ID:pVcFheCg.net
>>951
通勤用の安いクロスと休日用のカーボンロードの2台体制

ビアンキのロードを通勤兼用に検討してるってこと?
>>952みたいな環境が確保できないなら、趣味用と通勤用は
分けた方が安全だよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:53:14.22 ID:/gXDfqoD.net
>>953
GIANT系の完成車は一時期やたらとBB固かったみたいで俺も運悪く2台バラした事あるんだけどあり得ないレベルで固かったw

前日にCRCでギトギトにしておく
パーツが壊れないように外しフレームが曲がらないようクイックで固定もしくは曲がっても良いホイール装着でしっかりしたコンクリの壁に立て掛ける
再度CRCをこれでもかって位ふりかける
1.5メートル程の単管をレンチに突っ込みじわっと体重をかける
それでもダメなら塗装ダメになるけど多分そこまで固いのは金属フレームだと思うのでフレーム側をバーナーで炙る
それでも駄目な時は多分既にBB壊れてるからパイプレンチの登場だね

俺が外した時は見てた人曰くバキッで凄い音して煙?埃?でたらしいwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:02:33.48 ID:G6bhs3ZN.net
オクタリンクは割りと楽だった
BB抜き延長して自転車固定
カップ&コーンはクソ
右ワンがとにかく外れねえ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:10:20.02 ID:Cc4lM7OC.net
ありがとうございます 556吹きかけておきます 後フレームはカーボンです

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:21:59.78 ID:KeZpeaWW.net
あーやってもう・・・いやなんでもない

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:44:30.89 ID:p7Saeh1x.net
ロードって基本的に車道を走らないとだめなんですか?段差に弱そうなイメージがあります。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:47:14.94 ID:+cwmpaVG.net
556は結構な溶剤でもあるから拭き取りを忘れずに。。
奥までやられるヤツなんて無いが表面塗装は結構怪しい
染み込むヤツはサッサと入っているし

ホロテク2のベアリング側はプラだから多少乱暴すれば取れる品物
手でやると手の柔らかさで衝撃吸収されるから工具支えてプラハンがお勧め

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:47:15.65 ID:MvFBNGBD.net
車道のほうが段差ないだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:48:25.06 ID:+cwmpaVG.net
>>964
一番路面が良いのはクルマが走る所だったりする。。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:04:54.37 ID:/tP16nzT.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441551815/

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:38:01.41 ID:ASownlr0.net
ロードのフレームにU字ロックを固定搭載したいんだけど何かいいやり方ないかな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:44:58.22 ID:ACU/rnku.net
>>969
こんなのとか
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1133.html

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:50:32.81 ID:td6EvcFK.net
>>969
ロードに固定できるU字たくさんあるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:00:49.57 ID:+xT3cqfU.net
ピナレロの2015マーベルに乗ってるのですがabusのU字に付属してたブラケットはベルト?の長さが足りずにフレームのどこにもつけられませんでした…
こういう場合におすすめの取り付けるためのものってありませんか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:19:29.81 ID:j0t6ZT8u.net
>>972
街中の移動だったらリュック背負ってその中に
CRとかほぼ降りない前提ならワイヤーロックかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:23:36.29 ID:+xT3cqfU.net
>>973
使えないブラケットどっかにほっぽってしまってうろ覚えでしたがベルトじゃなくて円柱形のみにハマるプラスチックのやつでした。
唯一はまるのはシートポストなんですよね。
やっぱバッグに入れるしかなさそうですね。
ありがとうございました

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 03:04:13.87 ID:uK3Ot7f6.net
>>511
ありがとうございました!汎用の薄型ナットでシマノとかと同じやり方をすればいいんですね
ナットをポチってみました(ネジピッチが不明なので1.0と1.25を)

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 04:12:34.75 ID:mJhFJiJ4.net
最近雨続きで自転車乗れてないんだけどみんなは乗らない期間が長いとどのくらいの周期で手入れしてる?
週一くらい?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 04:14:14.78 ID:y8ODmjJv.net
戦争が終わってから自民党が日本を支配し
世界一多い税金の種類でその流れが自民党と公明党議員に流れる仕組みを作ってたからな
その成果が赤字1000兆円越え

安保や原発問題以前に自民支持してるやつはバカ以外の何物でもない

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 04:15:11.61 ID:y8ODmjJv.net
最上級国民のホンネ
http://i.imgur.com/tm4lEfF.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 06:16:09.25 ID:y8ODmjJv.net
山本太郎参議院議員がNHKの番組でNHKを批判
http://silvershield.link/nhknhk

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 06:21:14.44 ID:UmAHOb7S.net
>>976
自転車の手入れだよね?
眠らす前に手入れしたら次に乗るまで何もしてないよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 07:29:40.55 ID:rC9sGlTY.net
>>976は屋外保管?
室内保管なら、手入れして以降乗ってなけりゃ、1年以上放置するとかでなければ次乗るまで手入れは不要

屋外保管でもカバー掛けとけば月1くらいでいいんじゃない

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 08:41:48.77 ID:QrvMT6ZW.net
家に入れる前に水かけて油差して感想ある程度したら持ち込む

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:58:21.12 ID:+XdpLwCm.net
>>964
むしろ段差に弱いから車道を走るんだろ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:00:49.20 ID:+XdpLwCm.net
押し入れに除湿機と一緒に閉じ込める

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:14:34.81 ID:CDKrV9WR.net
現行アルテのフロントディレイラーの取り付け時、
ガイドの後端のほうが外側に出てしまいます
何が悪いんでしょうか?
ワイヤーは貼っていない状態です

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:04:35.79 ID:7CcX3C3H.net
サドル側から見て時計回りに、取り付け位置を少しずらしてみたら?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:13:50.40 ID:pDX4uwEX.net
>>985
フロントディレイラー直付フレームだとたまーにそういう状態になるものがあるね
あまり神経質にならずに斜めの状態になるのは仕方ないと諦めて調整しよう

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:23:47.79 ID:pDX4uwEX.net
ちなみにそういうフレームで無理矢理(上から見て)まっすぐにすると
ディレイラー台座の楕円穴が広がってしまう
すると今度はディレイラー後部が垂れ下がるか跳ね上がるかのどちらかになる
それを更に修正しようとしたらもう泥沼

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:41:02.13 ID:ewaLCDDw.net
スプロケットのロックリング間座は無くても問題無いですか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:45:44.47 ID:pDX4uwEX.net
シマノ=あった方がいいかもしれないけど無くても緩んだことはない
カンパ=あると緩むから不要

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:51:30.02 ID:ewaLCDDw.net
有難うございます

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:05:00.12 ID:unupWQY0.net
完成イデ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:40:53.51 ID:Z/m/QIay.net
四時間くらい乗ってるとよくふくらはぎがツルんですが、どうすればいいですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:44:04.06 ID:kSZRz2vX.net
サドル少し下げる mm単位で

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:44:57.05 ID:unupWQY0.net
乙♪

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:48:40.29 ID:pDX4uwEX.net
サドルが高杉疑惑
辛いなら二時間ぐらいでいったん降りて軽く体操したら?
あとはミネラルの摂取

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:55:26.48 ID:PY1jhh+R.net
ふくらはぎはサドルの高さより踏み位置変える方がいいよ
クリートを踵に近づけるほどふくらはぎは使わなくなる

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:59:59.08 ID:rC9sGlTY.net
>>993
1時間あたりどのくらい水分摂ってる?

筋肉の痙攣は脱水でも起こる
水分補給が足らんのでは

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:32:10.28 ID:ehXR4abr.net
【タイトル】下ハン縛りで100マイル越えロング
【日時】2015/05/31
【天候】晴れ
【走行距離】194.6
【走行経路】自宅→荒サイ経由で南下→京葉道路で降りて江戸川水門経由→357→大多喜海道→養老渓谷駅 往復
【Av】27.3km/h
【補給 スポドリ1.5リットル コンビニ見つけるたびにアイスバー お握り6個
【感想】下ハンのみで走行が超人的でおかしい?とか言ってる人がいたからとりあえず挑戦
ルート的には半分以上平地、平地部分はふつーにポジション出しで下ハンに手を置いてるだけなんで割愛
養老渓谷ラインに入ると細かなアップダウンが続きながら緩やかに昇っていく感じのコースになる
ガッツリ登ってガッツリ下るみたいなのを期待してたのでちょっと肩すかし、
だが、斜度はそれほどでもないのでバーエンド(下ハンのくくりでいいよね?)に手をのせて軽く体重掛けてやればシッティングですいすい昇る
下りは下ハンでブレーキに手を添えつつという感じだがあまり車も通らず見通しもいいため殆ど使わなかった
割りと余裕で養老渓谷駅に到着、鉄パイプ型のロード置き場が設置されてる親切使用だったので足湯で一休み
テンション上がったのでこのまま太平洋側まで突っ切るかと思ったけど明日仕事という現実を思い出し断念
渓谷の散歩コースにちょろっとはいったもののこじんまりとしたつり橋から下覗いただけでおなか一杯になり、帰路へ
たまに見える小湊鉄道の線路がいい味出していたり、ちょっと汚い湖や川、田んぼ奥に見える深緑の山そして青空のコントラストがいい感じの長閑なルートでした
養老渓谷ラインに入ると減るもののコンビニはちょくちょくあるし、湧き水が使える(飲めるのかは知らん)ようなところもあったりまったり走れた
ちなみに最後まで下ハン縛りは達成したわけだが個人的には疲労度は殆ど変らないと思う、あえて言うなら若干意識しないと体重が手に掛かりすぎたか
なんか下ハン恐怖症の人多いが、ポジションができてればぶっちゃけ手を下にずらしてるだけ
下ハンもったらスプリントしなきゃいけないわけでもないし、下ハンがガチ走り専用ってわけでもない
全景ポジションがうまいことできるようになったらやってみるといいかもしらん・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:32:20.22 ID:vDz6QWnF.net
>>993
肉離れじゃないなら
痙攣とかつるのは気のせいだから
ガマンして走れば治る
もちろん水とか塩とか補給した上で

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200