2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part343

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 02:25:27.87 ID:AQwzuLFs.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part342 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439520727/

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:07:35.95 ID:QiqiFezT.net
>>951
社員以外出入り出来ない駐輪場が会社にあるから通勤にも使うし、週末も乗ってるよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:14:42.91 ID:G6bhs3ZN.net
>>948
ヒルクライム命ならちょい小さめのほうがいいぜ
つか500でいいよ、多少ちいせえのはサドル位置でなんとかなるから
でかいのはどうしようもねえ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:20:38.10 ID:Cc4lM7OC.net
ホローテック2のBBを外そうとしてもくっそ固いのですが
レンチを長いものにすれば楽に外せるようになりますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:20:43.93 ID:oE0Bf/1A.net
>>951
休日以外には一切使わない
通勤には安物のシングルスピードバイク使ってる

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:22:17.46 ID:xyVR7i/i.net
>>954
556とか吹いてみるとあっさり取れるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:34:54.58 ID:z0Wb1IGN.net
多分締め込んだろうからもう取れないし、ネジ山つぶれているよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:40:33.45 ID:G6bhs3ZN.net
BBは店にやってもらった方がいいよ
超めんどくせえ
バキメリすることもあるし

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:47:15.05 ID:pVcFheCg.net
>>951
通勤用の安いクロスと休日用のカーボンロードの2台体制

ビアンキのロードを通勤兼用に検討してるってこと?
>>952みたいな環境が確保できないなら、趣味用と通勤用は
分けた方が安全だよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:53:14.22 ID:/gXDfqoD.net
>>953
GIANT系の完成車は一時期やたらとBB固かったみたいで俺も運悪く2台バラした事あるんだけどあり得ないレベルで固かったw

前日にCRCでギトギトにしておく
パーツが壊れないように外しフレームが曲がらないようクイックで固定もしくは曲がっても良いホイール装着でしっかりしたコンクリの壁に立て掛ける
再度CRCをこれでもかって位ふりかける
1.5メートル程の単管をレンチに突っ込みじわっと体重をかける
それでもダメなら塗装ダメになるけど多分そこまで固いのは金属フレームだと思うのでフレーム側をバーナーで炙る
それでも駄目な時は多分既にBB壊れてるからパイプレンチの登場だね

俺が外した時は見てた人曰くバキッで凄い音して煙?埃?でたらしいwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:02:33.48 ID:G6bhs3ZN.net
オクタリンクは割りと楽だった
BB抜き延長して自転車固定
カップ&コーンはクソ
右ワンがとにかく外れねえ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:10:20.02 ID:Cc4lM7OC.net
ありがとうございます 556吹きかけておきます 後フレームはカーボンです

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:21:59.78 ID:KeZpeaWW.net
あーやってもう・・・いやなんでもない

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:44:30.89 ID:p7Saeh1x.net
ロードって基本的に車道を走らないとだめなんですか?段差に弱そうなイメージがあります。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:47:14.94 ID:+cwmpaVG.net
556は結構な溶剤でもあるから拭き取りを忘れずに。。
奥までやられるヤツなんて無いが表面塗装は結構怪しい
染み込むヤツはサッサと入っているし

ホロテク2のベアリング側はプラだから多少乱暴すれば取れる品物
手でやると手の柔らかさで衝撃吸収されるから工具支えてプラハンがお勧め

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:47:15.65 ID:MvFBNGBD.net
車道のほうが段差ないだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:48:25.06 ID:+cwmpaVG.net
>>964
一番路面が良いのはクルマが走る所だったりする。。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:04:54.37 ID:/tP16nzT.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441551815/

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:38:01.41 ID:ASownlr0.net
ロードのフレームにU字ロックを固定搭載したいんだけど何かいいやり方ないかな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:44:58.22 ID:ACU/rnku.net
>>969
こんなのとか
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1133.html

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:50:32.81 ID:td6EvcFK.net
>>969
ロードに固定できるU字たくさんあるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:00:49.57 ID:+xT3cqfU.net
ピナレロの2015マーベルに乗ってるのですがabusのU字に付属してたブラケットはベルト?の長さが足りずにフレームのどこにもつけられませんでした…
こういう場合におすすめの取り付けるためのものってありませんか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:19:29.81 ID:j0t6ZT8u.net
>>972
街中の移動だったらリュック背負ってその中に
CRとかほぼ降りない前提ならワイヤーロックかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:23:36.29 ID:+xT3cqfU.net
>>973
使えないブラケットどっかにほっぽってしまってうろ覚えでしたがベルトじゃなくて円柱形のみにハマるプラスチックのやつでした。
唯一はまるのはシートポストなんですよね。
やっぱバッグに入れるしかなさそうですね。
ありがとうございました

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 03:04:13.87 ID:uK3Ot7f6.net
>>511
ありがとうございました!汎用の薄型ナットでシマノとかと同じやり方をすればいいんですね
ナットをポチってみました(ネジピッチが不明なので1.0と1.25を)

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 04:12:34.75 ID:mJhFJiJ4.net
最近雨続きで自転車乗れてないんだけどみんなは乗らない期間が長いとどのくらいの周期で手入れしてる?
週一くらい?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 04:14:14.78 ID:y8ODmjJv.net
戦争が終わってから自民党が日本を支配し
世界一多い税金の種類でその流れが自民党と公明党議員に流れる仕組みを作ってたからな
その成果が赤字1000兆円越え

安保や原発問題以前に自民支持してるやつはバカ以外の何物でもない

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 04:15:11.61 ID:y8ODmjJv.net
最上級国民のホンネ
http://i.imgur.com/tm4lEfF.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 06:16:09.25 ID:y8ODmjJv.net
山本太郎参議院議員がNHKの番組でNHKを批判
http://silvershield.link/nhknhk

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 06:21:14.44 ID:UmAHOb7S.net
>>976
自転車の手入れだよね?
眠らす前に手入れしたら次に乗るまで何もしてないよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 07:29:40.55 ID:rC9sGlTY.net
>>976は屋外保管?
室内保管なら、手入れして以降乗ってなけりゃ、1年以上放置するとかでなければ次乗るまで手入れは不要

屋外保管でもカバー掛けとけば月1くらいでいいんじゃない

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 08:41:48.77 ID:QrvMT6ZW.net
家に入れる前に水かけて油差して感想ある程度したら持ち込む

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:58:21.12 ID:+XdpLwCm.net
>>964
むしろ段差に弱いから車道を走るんだろ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:00:49.20 ID:+XdpLwCm.net
押し入れに除湿機と一緒に閉じ込める

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:14:34.81 ID:CDKrV9WR.net
現行アルテのフロントディレイラーの取り付け時、
ガイドの後端のほうが外側に出てしまいます
何が悪いんでしょうか?
ワイヤーは貼っていない状態です

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:04:35.79 ID:7CcX3C3H.net
サドル側から見て時計回りに、取り付け位置を少しずらしてみたら?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:13:50.40 ID:pDX4uwEX.net
>>985
フロントディレイラー直付フレームだとたまーにそういう状態になるものがあるね
あまり神経質にならずに斜めの状態になるのは仕方ないと諦めて調整しよう

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:23:47.79 ID:pDX4uwEX.net
ちなみにそういうフレームで無理矢理(上から見て)まっすぐにすると
ディレイラー台座の楕円穴が広がってしまう
すると今度はディレイラー後部が垂れ下がるか跳ね上がるかのどちらかになる
それを更に修正しようとしたらもう泥沼

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:41:02.13 ID:ewaLCDDw.net
スプロケットのロックリング間座は無くても問題無いですか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:45:44.47 ID:pDX4uwEX.net
シマノ=あった方がいいかもしれないけど無くても緩んだことはない
カンパ=あると緩むから不要

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:51:30.02 ID:ewaLCDDw.net
有難うございます

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:05:00.12 ID:unupWQY0.net
完成イデ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:40:53.51 ID:Z/m/QIay.net
四時間くらい乗ってるとよくふくらはぎがツルんですが、どうすればいいですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:44:04.06 ID:kSZRz2vX.net
サドル少し下げる mm単位で

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:44:57.05 ID:unupWQY0.net
乙♪

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:48:40.29 ID:pDX4uwEX.net
サドルが高杉疑惑
辛いなら二時間ぐらいでいったん降りて軽く体操したら?
あとはミネラルの摂取

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:55:26.48 ID:PY1jhh+R.net
ふくらはぎはサドルの高さより踏み位置変える方がいいよ
クリートを踵に近づけるほどふくらはぎは使わなくなる

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:59:59.08 ID:rC9sGlTY.net
>>993
1時間あたりどのくらい水分摂ってる?

筋肉の痙攣は脱水でも起こる
水分補給が足らんのでは

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:32:10.28 ID:ehXR4abr.net
【タイトル】下ハン縛りで100マイル越えロング
【日時】2015/05/31
【天候】晴れ
【走行距離】194.6
【走行経路】自宅→荒サイ経由で南下→京葉道路で降りて江戸川水門経由→357→大多喜海道→養老渓谷駅 往復
【Av】27.3km/h
【補給 スポドリ1.5リットル コンビニ見つけるたびにアイスバー お握り6個
【感想】下ハンのみで走行が超人的でおかしい?とか言ってる人がいたからとりあえず挑戦
ルート的には半分以上平地、平地部分はふつーにポジション出しで下ハンに手を置いてるだけなんで割愛
養老渓谷ラインに入ると細かなアップダウンが続きながら緩やかに昇っていく感じのコースになる
ガッツリ登ってガッツリ下るみたいなのを期待してたのでちょっと肩すかし、
だが、斜度はそれほどでもないのでバーエンド(下ハンのくくりでいいよね?)に手をのせて軽く体重掛けてやればシッティングですいすい昇る
下りは下ハンでブレーキに手を添えつつという感じだがあまり車も通らず見通しもいいため殆ど使わなかった
割りと余裕で養老渓谷駅に到着、鉄パイプ型のロード置き場が設置されてる親切使用だったので足湯で一休み
テンション上がったのでこのまま太平洋側まで突っ切るかと思ったけど明日仕事という現実を思い出し断念
渓谷の散歩コースにちょろっとはいったもののこじんまりとしたつり橋から下覗いただけでおなか一杯になり、帰路へ
たまに見える小湊鉄道の線路がいい味出していたり、ちょっと汚い湖や川、田んぼ奥に見える深緑の山そして青空のコントラストがいい感じの長閑なルートでした
養老渓谷ラインに入ると減るもののコンビニはちょくちょくあるし、湧き水が使える(飲めるのかは知らん)ようなところもあったりまったり走れた
ちなみに最後まで下ハン縛りは達成したわけだが個人的には疲労度は殆ど変らないと思う、あえて言うなら若干意識しないと体重が手に掛かりすぎたか
なんか下ハン恐怖症の人多いが、ポジションができてればぶっちゃけ手を下にずらしてるだけ
下ハンもったらスプリントしなきゃいけないわけでもないし、下ハンがガチ走り専用ってわけでもない
全景ポジションがうまいことできるようになったらやってみるといいかもしらん・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:32:20.22 ID:vDz6QWnF.net
>>993
肉離れじゃないなら
痙攣とかつるのは気のせいだから
ガマンして走れば治る
もちろん水とか塩とか補給した上で

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200