2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その34

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:31:36.78 ID:90oWmBoi.net
ロード買う前は「そんなに必死になって乗るつもりないからクロスでいいかな〜」って思ってたけど
行く先々のチャリ屋のオヤジに「ロードにしておいた方がいい」と説得された。

で、さてじゃあどのロードにしようかなと調べると、何やらクロモリなるフレーズに出会い、鉄製で時代遅れという評価もあるが
シルエットが美しい、クロモリこそ自転車などいう評価に轢かれてクロモリに照準を定める。

で、メーカーはやっぱり日本か日本に馴染みの深いメーカーがいいよなって思い、そんなこんなでアラヤ×ラレーに行き着く。

アラヤはリムの専門メーカーで歴史も古く、評価も悪くない。
ラレーはイギリスで親日国だし、色使いとかマークがクラシックで恰好良く、ラレーに決まる。

さて、どの車種にしようかと悩み、「そんなに必死になって乗るつもりないからいグレードでいいかな」「シマノのコンボとかよく分からんけどロードバイクなんだからとりあえずどれ乗っても早いだろ
「それにウェアやら周辺の諸々も買わないとダメだし、チャリごときでそんな銭払えるかよ」
という気持ちでCRAに決めかけていたけど
チャリ屋に置かれていた型落ちのCRNと出会ってしまい、少し値引きされていて、CRAの2016年モデルよりちょい高い値くらいになっていた。

実物を見たことで上記の躊躇した気持ちが吹っ飛び、CRNを即買い。

という経緯なんだけど、今にして思えば、中間グレードのCRNよりもCRFを買った方が良かったという気持ちにいたる。

もっと言えば、オーダーのパナモリを買っておけば良かったという気持ちにもなった。


ライトやらウエアと上記同様、最初は必要最低限の安い物中心に買ったが、結局、物足らなくなったり安いウェアの不快適さが我慢出来ずに
それなりのウエアを買い直したりした。

自転車なんか誰でも乗れるものだし、10万以上も出してロード買おうかという人でロードの爽快さにはまらない人はほぼいないだろうから
最初からロードも周辺物も最初から思い切ってそれなりのレベルのものを買うべき。

総レス数 1007
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200