2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【orca avant ordu】 ORBEA 32台目 【Cofidis】

684 :679:2016/10/28(金) 21:05:26.73 ID:ZVPVjuXP.net
んん、やっぱり理解できん

どういう思考プロセスで
http://road.cc/sites/default/files/images/orbeaorca_dtl_seatclamp.preview.jpg
https://bikenfool.files.wordpress.com/2009/07/img_0110.jpg?w=500&h=337

https://4.bp.blogspot.com/-0Lo5nOuzLI4/V5t0_HW3gpI/AAAAAAAAiuI/VCBkbWUrYbY-ccin6oedVpQOmd_2qyb6QCLcB/s1600/Orbea_LKR6496.jpg
になるんだ・・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 21:08:53.41 ID:S8ReEaf5.net
旧型が好きだからそう思うんじゃね

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 21:45:52.91 ID:hc73Ql19.net
形成シンプルにしてコスト削減としかおもえない

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:55:32.65 ID:ViRopfWm.net
>>685
好き嫌い別にしても劣化してるのは事実
販売台数が全てを物語っている

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 09:54:20.16 ID:Szt2bH7b.net
銅だけどまたブラケットもげた
セメダインのメタルロックでもダメだから途方にくれてる
もうどうしたらいいのだろうか

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 09:57:48.49 ID:P9ALDkmm.net
STI・・じゃないよね。ディレイラーハンガーのこと?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:00:15.97 ID:Szt2bH7b.net
>>689
ヘッド付近のフロントとリア用のワイヤー受け金具です
くの字型の金具

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 12:50:45.80 ID:Umu+8AQ9.net
>>690
それ購入店にもっていくべきだよ。同じ症状でもっていったら、OMPのフレームと無償交換してくれたよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 13:40:41.42 ID:zvhOUN9g.net
OMPにされるなら行かないわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 13:54:55.95 ID:74MF34sj.net
えっ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 13:59:37.61 ID:YpaMpi77.net
2014OMPだったら銅の斧→銀の斧だが、
現行OMPだったら銅の斧→バールのようなものくらいの悲しみだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 14:51:32.34 ID:HpKtFwsi.net
白銀の斧→パールくらいだろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 14:55:50.09 ID:jjF2h6Vk.net
【orbea】オルベア2017年モデル「オルカOMR」「アヴァンOMP」発表
http://funride.jp/equipment/orbea2017_orca_avant/

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 15:35:42.41 ID:Umu+8AQ9.net
ワイヤー受け金具が取れたので、購入店に持ち込みしたら、メーカー送りになるか、OMP
フレームに無償交換も可といわれた。銅購入して3年乗ったので、あまり悩まず替えました。
デザイン云々はあるけど、軽いしBB30じゃなくなったし、満足度はアップしました。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:31:08.71 ID:74MF34sj.net
どっちもダサい…

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 19:46:12.94 ID:ayYeUOyG.net
言葉足らずでスマン
>>684はロゴのデザインについて なので・・・

あと、アヴァンOMPが同じ105コンポでも大きく値上がってるのは
軽量化&ブレーキ油圧化したから?
http://www.podium.co.jp/orbea/2016/bike/avant-omp-2016.html

http://www.podium.co.jp/orbea/bike/avant-omp.html

ミドルレンジ価格帯が無くなっているような

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 23:04:26.69 ID:P9ALDkmm.net
全く別物だね。アヴァンだけは新型の方がすっきりしてて好き
でもお高いな。買う人いるんかなこれ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 01:07:09.73 ID:O4yRqgHr.net
やっぱ中国自社工場でなくなったら値上げか

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 03:03:23.33 ID:vzye+Vzp.net
昔の オルカ、オニキス、アクア で松竹梅 から
オルカ、アヴァン、アヴァンハイドロ で松竹梅
になったと解釈してたんだが

同じアヴァン名義で 低中価格→高価格 に移行 って、
ラインナップ上の低中価格イメージが残ってるから
売るの難しそうだけどね

703 :688:2016/10/30(日) 19:09:45.44 ID:HSXlmkmk.net
正直、OMPのフレームより銅が好きです
どうにか治る方法を探してます
重いし反応よくないけど、デザインが気に入ってるので

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 19:27:10.70 ID:kkXskZIS.net
一度ショップに持って行ってどうにかなるか聞いてみればいいんじゃないの

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 23:41:58.44 ID:VNqFfLCI.net
オルカブロンズは製造国どこですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 12:30:36.15 ID:8B3gamHz.net
オレのにはオーストラリアとusaと書いてある

707 :688:2016/10/31(月) 13:39:07.00 ID:uAbV6cnh.net
僕の2015銅はチャイナ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:02:43.50 ID:H9EiAyw8.net
>>703
スラムのeTAPにしてみればどうかな?悩みは一発で解決するよ
俺は何度も修理して結局治りきらなかったから電動にしちゃったよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:08:50.84 ID:7HxVU1bD.net
09のOnixって電動対応してないよね...
古い10速105だけど最新アルテグラに変えたい気もする

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 07:10:01.82 ID:7PFdKpkL.net
>>703
黄色のブロンズが新品特価16万で売ってたぞ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 12:02:17.95 ID:j04P1PH7.net
BBドロップ1.5p下げたって何かの間違いかな? 85mmはあり得ないよね?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:14:44.80 ID:fbJmTdEa.net
>>703
自分の金も何度も外れた。
最後には諦めて、カーボンドライジャパンに依頼して
電動内装に加工してもらって、Di2にしたよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:37:09.37 ID:84svqJoZ.net
金でも外れるのは知らんかった

というか、銀ユーザーはORBEAスレや自転車誌でちょいちょい見るけど
金ユーザーはスレ初かも?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:24:53.39 ID:m2PePPXs.net
俺もおるで

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:27:22.48 ID:nKvcYfBL.net
でもお高いんでしょう?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:44:33.85 ID:+xJcY1nt.net
(あの、金とか銀とか何なんでしょう)

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:50:10.29 ID:nKvcYfBL.net
>>716
ちょっと前はオルカGOLDsilverbronzeと3種類あったのよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:57:29.01 ID:tb2JNeHZ.net
バレットの人が居ただろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:59:55.79 ID:F10GFeXY.net
パナモリに浮気してる人はオニキス→金とオルベア乗り継いでたな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:14:01.37 ID:U6aep7lP.net
>>717
そうなんだ
オニキス乗りだからしらなかった

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:21:02.38 ID:uQe1aLsb.net
ORDUを乗り継いでいる(2010→2016)俺もおるど!

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:26:20.06 ID:agTnnBMF.net
俺はONIXイチズや

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:39:35.85 ID:84svqJoZ.net
過去モデルの話になると
同窓会の様に活気づくスレだなぁ

と 2009orcaカーボンブラックカラー乗りが言ってみる

いい加減11変速コンポに換えないと かな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:41:15.31 ID:pcWZ2NPw.net
2015の銅
どこ見れば生産国が分かるの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:43:42.09 ID:9Sw/Sjpo.net
Orca金Di2とOrdu金、最近今更Orca金紐手に入れた

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:59:07.56 ID:n+GCaWYh.net
>>724
ひっくり返せ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 00:10:46.38 ID:hrZiXRZj.net
僕はopal乗ってます

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 00:30:47.63 ID:2bvprHpP.net
>>726
ありがとう。
でもUSAとオーストラリアと書かれている。2カ所で作ったのかな?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 08:53:36.44 ID:a7tx5IMr.net
2014 Orca OMR(黒) に乗ってます
最初は硬いと思ったけど、だんだん乗りやすくなったな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:21:07.97 ID:yU95okt0.net
>>728
うちの2015ブロンズはアクティベーション用のバーコードの下に、
白地に黒で「made in china 」とだけ書かれた細長いシールが貼ってあるよ。
剥がそうと思えば剥がせるような感じ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:10:41.09 ID:yYqa+yt5.net
>>719
今も金乗ってるよ!
残念ながら、onixは手放しちゃったけどね。(^^;)

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:27:30.96 ID:2bvprHpP.net
>>730
chinaの文字が見当たらず。made for and distributed by orbea USAと
同じくオーストラリアと記入のステッカーが貼ってある

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:41:42.14 ID:gmmu3J19.net
>>731
どんな風に乗り分けてるの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:28:27.37 ID:Qwygd/QF.net
アタイ16歳JKはアクアよ

735 :688:2016/11/03(木) 06:41:44.20 ID:UaP7hu06.net
OMシリーズは実車をほとんどみたことない
誰とも被らないのはいいかもしれないね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 11:31:40.42 ID:vqpWt0/g.net
>>733
ヒルクライベント:orca
サイクリング:パナ森
気分次第でorcaでポタリングする事もあるよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:19:26.23 ID:JMBGxBGU.net
>>735
その点だけ優秀。OrcaOMR2015だけど未だに一人も遭遇しない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:37:06.21 ID:JkxUITnu.net
優秀じゃないから誰も買わないんじゃね

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:35:54.92 ID:l2+l7scX.net
オルベアって良くないの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:11:38.70 ID:ia3XCy//.net
現行はデザインが糞で人気が無い
大手メーカーとしては性能は普通

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:29:07.94 ID:l2+l7scX.net
フレームの性能ってやっぱ違うの?
速くなる?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:46:30.69 ID:18WFpfYv.net
どちらかと言うと乗り心地に影響が大きいような

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:12:09.74 ID:fqo12T+5.net
オルベアはほんと普通
悪くはないけど飛び抜けて良い事もない
以前はデザインが最高だったけど今はね...

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:50:02.90 ID:Fh/GiHm1.net
某サイトでアクア輪切りにしてるけど溶接不良連発でわろた
こんなのみんなでありがたがってたのかw

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 01:52:52.60 ID:d+MROcZ2.net
フレームならGIANTとかの方がマシ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 05:36:36.90 ID:2EhQo9L2.net
それ塗装不良もあった、中国工場で二年目になる2009年モデルだね
その後改善されていたならいいんだが

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 15:27:44.50 ID:U4qUCkLn.net
某ガイツーのordu ompがomeと同じ値段な件

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 15:29:34.72 ID:Y2UdAqf/.net
あれは単純に間違ってるだけで注文後に値段が変わるパターンだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 15:55:11.89 ID:U4qUCkLn.net
ですよね
2017ordu-ompについてるのシートチューブボックスってどこかで買えないかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:10:47.88 ID:WtPB2XUY.net
>>744
見てきたけどそこまで悪くないよと言いたかったブログの人が最後に
二度と買わんってきれてたのがかわいそうだと思った
そして現在進行形で乗ってる私も少しかわいそうだと思った

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:38:02.33 ID:898cgEgr.net
>>744
それどこで見れる?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 06:47:52.91 ID:S63eZNGv.net
>>751
オルベアアクア 二度と買わない

でググれば出てくるぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 06:54:40.12 ID:ZmPcmlkD.net
それ以前(2007年モデル)のメイドイン・スペイン版と、それ以降(2010年モデル)の中国工場製はどうだったのか知りたいが、流石に壊れてないのに刻むわけにもいかず
欠陥が見つかったその2009年モデルと、中国製の初年度生産である2008年モデルはアウトだとして

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 09:24:42.94 ID:R/21LPR0.net
やめろよ俺がのってんの09オニキスなんだぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:56:09.55 ID:S63eZNGv.net
この一台がたまたまそうだったと思うか他のメーカーのも同じような瑕疵があると思うか
どちらかで精神を落ち着かせるのだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:55:00.06 ID:eGxTLLEd.net
まあほかのアルミも似たようなもんだろうな。
ただヘッドチューブが溶接不良ってのは正直怖い。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:23:15.02 ID:4U/PuC5p.net
Orbeaの経営部門は旧Orcaの事どう思ってるんやろ
レースマシンとしては今のOrcaの方が当然いいけど、一般ユーザーは旧Orcaが好きだった人が多いんだよなぁ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:37:26.07 ID:ZmPcmlkD.net
>>754
オニキスはカーボンなので溶接不良問題とは関係ない

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:02:23.60 ID:UF/hzOyk.net
中古のアクア白オレンジを買おうと思うんだが、あれは不良前ですか後ですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:44:37.04 ID:ZmPcmlkD.net
2006年(スペイン)
http://www.81496.com/jouhou/2006/orbea/image/aquaorg.jpg
2011年(中国)
https://www.bikesoup.com/uploads/thumbnails/bikedetail/bike_image/5ea61741452fef39c1ce0d1d38a82948f1973976.jpg
塗装の下から錆が発生したり、刻んでみて溶接不良が見つかったのは2009年モデル、2011年モデルまでに改善されてるかどうかは不明

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 15:21:29.73 ID:IdCmqD/G.net
アクア2009モデルってもしかして白青のヤツなのかな?俺のアクアがなんかそれっぽいけど

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:23:32.19 ID:eGxTLLEd.net
こうしてみると10年前のモデルはやっぱ古臭いな。あと5年もすればオルカも古臭く見えるだろうな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:18:11.46 ID:OjcxLVsj.net
初ロードとしてアヴァンハイドロの105を買って
オルカがまた昔のようなかっこよさを取り戻したあたりでいざオルカを買うって作戦はありですか?
(3年後ぐらいがちょうどいい頃合いと予想して....)

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:41:05.46 ID:KjcDgtQ7.net
オルカがかっこよかった時代に戻るって、根拠ないからね・・・
レースバイクの今のオルカより、旧オルカが俺も好きだけど
旧オルカもちょっとやりすぎな感じもするんで、いい具合の着地点で頼む

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:10:37.77 ID:17VlSVx9.net
下手くそな筆記体でaquaって書いてあるのは何年式ですか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:13:27.30 ID:8gSHmktd.net
ロード始めようとしてる時に見た09オルカは衝撃的だったんだけどな
他ので満足してるから機会があっても買わなくなっちまった

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:23:46.27 ID:m55lEVl9.net
>>765
2012年と2013年

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:25:13.57 ID:m55lEVl9.net
>>761
これであれば2009年
http://swacchi-cycle.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ce1/swacchi-cycle/CIMG6098-1-8d2c0-2236e.jpg?c=a1

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:10:03.02 ID:ed7IIYvB.net
俺のやんけ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:48:24.18 ID:ubroiVcT.net
14年のアヴァンOMPのディレイラーハンガーの型式分かる?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 23:01:53.04 ID:17VlSVx9.net
>>767
サンキュー。安く譲ってもらったんだ。以外と新しかったんだな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:00:12.23 ID:j5autJ7g.net
>>697
俺もアウター受けが脱落した。
2016ORCAのOMPに交換?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:18:38.89 ID:SQZl78iF.net
>>772
そう。店にもっていったら、接着剤に何を使うかをメーカーに問い合わせるけど、メーカー
送りになるかもしれないといわれた。
その日の夕方に店からрナ、メーカー送りになるか、もしくはOMPフレームと無償交換も
できるといわれたよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:55:49.13 ID:3UsNOuqY.net
でも色は選べないんだよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:40:27.12 ID:bPyrB553.net
後輩が俺のorbea onixを見てorbeaがほしいと言い出したが今年のはデザインが悪いとかいろいろケチつけてほかのメーカーを買わせるように仕向けている

orbeaはマイナーだからいいんだマイナーだから

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:53:18.54 ID:1PNd8kYj.net
わりとメジャーブランドじゃね?
新型も別に特別デザインが悪い訳でもない
個性は無いけどな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:03:43.53 ID:Cn1OrHuB.net
特別デザイン悪いだろ

778 :772:2016/11/10(木) 12:19:19.58 ID:gtiLT7nP.net
>>773
店に持ち込んできて今連絡が入った。
フレーム交換か修理と言われたけど、
AVANTのOMPだと言われたわ。
交渉するべきかなぁ。

>>774
まじですかそれ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:43:12.03 ID:YOAdG0OM.net
単純比較だけど、105銅24万で105ディスクAVANT OMP43万だからお得感あるな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:14:10.35 ID:3UsNOuqY.net
>>778
オルベア 生涯保証でググったらアクア交換したブログが出てくるけど
色は選べない感じだった
トレックとかもそうだと思う

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:17:15.22 ID:faulb+Po.net
生涯保証てどういう時に交換できるんだ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:45:36.99 ID:3UsNOuqY.net
すまんトレックは色選べてるみたい
つかアヴァンええやん

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:54:58.85 ID:YmGfWoE0.net
見た目がダサくなけりゃ喜んで交換するのにな
不人気車種の在庫押し付けられてる感じしかしないわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:59:25.53 ID:c1fOCZHe.net
グレード数えれば当然の車種じゃないの

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:27:18.27 ID:SQZl78iF.net
アヴァンOMPの話はなかったなあ。色については、ホワイトレッドかホワイトブル―なら即納
ほかは、待つことになるといわれた。ホワイトレッドで異論なかったんで、即決した。

786 :772:2016/11/10(木) 14:53:23.31 ID:gtiLT7nP.net
>>783
そうなんよ。
まあAVANTはブロンズ相当だし悪い話ではないけど在庫整理みたいな感じが・・・

同じ条件のフレーム交換でORCAとAVANTならORCAのが良いに決まってるし。

>>785
ちょっと交渉してみよかな。

787 :772:2016/11/11(金) 01:22:16.99 ID:o+YsqzCe.net
連投すまん。
お店の大将に代理店と交渉してもらった。ORCAのOMPで好みのカラーとサイズでOKとのこと。
ちなみにコンポの載せ換え工賃と、規格が違うBBとシートポストは実費。

ここで情報貰えなかったらAVANTになってた。
ありがとう。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 01:27:44.30 ID:ht5OIDI+.net
その実績が皆の為になるから寧ろグッジョブ!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 08:15:32.34 ID:XkIo07jL.net
そもそも代理店のポディウムは
どんな条件分けで
交換をorcaとavantに分けてるのか

販売ショップのグレード分け
(大手から買ってたらorca、個人ショップから買ってたらavant?)
でもしてるのだろうか

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:10:02.77 ID:1wdVoOcb.net
>>787
交渉してよかったですね。自分も同じ条件で載せ替えしてもらいました。実費3万ほどで
ワングレード上のほぼ新車になったので、満足してます。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:30:18.32 ID:ypqIq742.net
オルベア ORCA OMR ツールでデビューした新たなるフラッグシップロード
http://www.cyclowired.jp/news/node/217058

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 13:52:27.12 ID:iPsZO1J5.net
某イベントに行って、暇だったのでORBEAユーザーがどのくらいいるのか探してみた。
AQUA、ONIX、AVANT、旧ORCAは数台みかけたけど、
スローピングになってからのORCAは1台しかいなかった。
本当に不人気なのね…

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 15:37:22.71 ID:Rtez8g0E.net
16→17で悪くはない とはいえ、他があるからなぁ・・・

昔の 唯一無二 とは違うのが現状

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:53:46.17 ID:kFICKUE+.net
http://i.imgur.com/xXzuaz5.jpg

このカラーは結構好き

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 01:23:27.55 ID:Swb0E+tJ.net
某所で2016のAVANT OME 105が税込145530円だったが
某ルイガノ並に型落ち安くなるブランドなの?


あと2017は価格かなり上がってるのとクランク等コストダウンされてるんだな
(シマノ5800>FSAゴッサマ)

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 01:44:52.67 ID:UZLTEiRc.net
このスレでエアロシートポストのオルカ(2011〜14)使っててトラブルがあって交換した方って居ますか?

滑り止め塗ってもサドルがお辞儀するようになっちゃいまして。。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:35:52.84 ID:sukuFxN8.net
シルバー用のモノリンクじゃないやつに変えればいい

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:05:41.63 ID:Om7ksBtD.net
最初に1回だけお辞儀したけど、再調整してからはなっていないな
サドルのレールとの相性とかもあるのかね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:16:36.86 ID:taPSb2LG.net
オルカブロンズのボディーとラインに惚れ込んでいて見ていて飽きません。
買って正解!!

800 :772:2016/11/21(月) 00:47:49.90 ID:sO8gBc2f.net
金銀銅のラインナップがあった頃はどれもクラスで最高にカッコ良かったなぁ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:55:01.46 ID:/0Q/2Ov+.net
しつけえ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 08:46:30.78 ID:joasJIMq.net
造形もカラーリングも格好良かったのは事実やろう、、
レースに必要な造形って相反してるんで、どんどん普通になってしまって残念
ラグジュアリーライン?みたいなのを出してくれw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:39:56.35 ID:vbahgFn8.net
まだ新品のオルカブロンズがベックオンで売ってたぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 17:02:07.26 ID:kpqYv5Fv.net
>>799
エロかっこいいよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 15:53:53.09 ID:vtvkVt4A.net
ORBEAってジャンプの裏表紙に広告出してたんだな

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:45:57.92 ID:sZX+NMMz.net
sage

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:47:54.83 ID:4cHhDDPo.net
アルテ6600SLを付けてた2009年orcaの
フロント周りだけ「アルテ6800化」してみた

(フロントディレイラーのFD-6800-Fと
 クランクのFC-6800、ついでにBBのSM-BBR60)

基本10速のまま一部11速化でも意外に普通
(FD-6800-Fは6600時代から大きく変わりすぎて
 浦島太郎状態、webマニュアル必須)

BBが小さくなるので(dulaBBほどではないが)
旧orcaだと金属部分が見えてしまうのが少々残念だけど
4本新クランクでもフレームとのデザイン適合はなかなか良いかと

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:51:47.75 ID:gD6Pgf8N.net
おつかれー

809 :うさだ萌え:2016/12/05(月) 23:23:19.08 ID:NVofY+hE.net
http://cyclist.sanspo.com/302441

そんなに、儲かってないのかよ?まず、それが、最初に想った。

次に、合計11万、高。この手の保険ではボリ過ぎだろ。そんなに儲かってないのかよ、

って、想った。ハゲっが。


チネリミーティングは開催されたようだが、ORBEAミーティングは?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 05:12:30.91 ID:a64IZdBX.net
2009のorcaは製造から組み立てまで全部スペイン?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 08:30:23.72 ID:zPCXaju2.net
>>810
貼ってあるシールはMade in スペイン

だけど、カーボン釜までスペイン(のバスク)にあるかは不明
さすがにカーボン糸と織りは日中台アジアだと思う

(おそらく 設計と塗装と最終点検がスペイン じゃなかろうかと)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 02:24:44.51 ID:hmq8UA5r.net
>>809
考えようによっては、11万で2年毎に新品フレームが手に入るぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 08:45:58.55 ID:kxkHcQGY.net
ORBEA検討中なんだがM30-PRO(代理店扱ってないやつ)を取り寄せできるのかといくらになるのかをショップに確認してもらってるけど
大体いくらくらいになるんだろう
30万超えは覚悟?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 08:55:41.27 ID:a9tksPsX.net
凄く高くなったよね
MyO前提なのか、ダサいし

気になってるメーカーではあるけど、いろいろ残念

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:39:05.78 ID:HYXNLZLx.net
元々安くはなかったのが、中国自社工場生産で安価に、それを止めたのでまた元に、ということ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:26:05.80 ID:a9tksPsX.net
ベラチとかでMyOできんのかな
日本じゃ高すぎて買う気にならない

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:40:36.18 ID:QxJD/Uub.net
完成車に付いてるオルベアオリジナルの R1800 ってホイール、 名前の通り大体1800g位なのかな?

測ったことある人いないかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 00:30:45.46 ID:MgP68s1p.net
813です
ショップからの回答
代理店に問い合わせたら17年モデルなので日本に入ってくる時期が未定で価格もわからないとのこと

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 08:31:53.33 ID:4uof9ftI.net
「日本に入ってくる時期が未定で・・・」



本音
「客単価下がるから安いの入れたくない」
「orca系は安い機種ではなく高い機種でそろえたい」

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 09:26:12.26 ID:QbeHHXes.net
オルベアのフレームは本国カタログに載っているものなら注文できるはず
注文してから入荷までで、およそ3ヶ月くらいかかった
完車の場合はわからん

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 09:37:50.91 ID:MgP68s1p.net
なるほど
2016年モデルを代理店が扱い始めたのっていつぐらいなんだろうか

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 09:11:19.96 ID:nZmye6/Q.net
ポディウムのページ見たら17年モデル更新されてた・・
M30-PROはなかった・・

823 :sage:2016/12/13(火) 17:43:25.19 ID:GXcFT0PY.net
orcaゴールドに9100デュラ入れたんで記念に。
http://iup.2ch-library.com/i/i1752156-1481618113.jpg

同じorcaゴールドオーナーにお聞きしたいのですけど、
シフトケーブルはどうされていますでしょうか。
組み替えるときに久しぶりにGOREケーブル買おうと思ったら、
どこも在庫無さげで入手に手間取りました。

GORE以外のケーブルを使っている人居ましたら
お教え願えないでしょうか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:03:49.30 ID:gVd6B4KR.net
かっちょE

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:02:47.19 ID:6vnGF+ir.net
2009と2010モデルのオルカってデザインは同じでカーボンの質が変わったって認識でOK?
何か変更点があったら教えていただけないでしょうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:26:01.25 ID:Mg6UJWCN.net
>>825
BBの規格が違うはず

2009はJIS68mm (これは実際に入れたから確か)
2010がBB30

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 01:23:34.77 ID:ctTe071Y.net
>>823
普通にかっこいい

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:26:20.11 ID:r1/ozugq.net
>>825

2007
二代目オルカデビュー
2008
レッド追加
2009
ブルー追加
シートクランプ及びヘッドバッジ材質変更
フレーム素材変更
2010
グラフィック大幅変更や

こんな感じではなかったかと…
記憶で書いてるので間違ってたらすみませんm(__)m

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:15:19.94 ID:YZN2SrVi.net
>>823
やべえシートステーがめちゃかっこいい
実はオルベア乗りじゃないけど、AICANいいよ。軽いしよく曲がる

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:35:07.59 ID:lp7MOS5Q.net
>>829

有難うございます。
AICAN調べてみます!

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:42:53.01 ID:+HiNAfGM.net
>>823
かっこいいな
今のモデルにはこのオーラが無いねん・

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:58:23.59 ID:+HiNAfGM.net
オルベアのガイツーで安い所があればなあ
オルカ新ズラデスクで買うんだが

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:14:15.50 ID:buJ5Kxsu.net
>>823
ルーテシアRSですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:59:48.11 ID:Mu+o3AKE.net
>>833
御察しの通りです(笑)

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:39:33.91 ID:1ppgDddh.net
なんでフランス車なんだ
同じ値段でもっと良い車買えるだろうに

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:59:05.49 ID:xlxCqjcj.net
シートポスト外さずに車内に2台立て積み
できて、NAマニュアルで運転の楽しい車
を探してたら偶々今の車になったのよ。
勿論、ホイールは前後外すよ。

貴方の言う良い車って何?
この前10万km過ぎたんで、ボチボチ次の車を検討したいので参考にしたいです。
とは言え、今の車も相当気に入っているんで
行けるところまでは乗っていたいのだけど。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:49:14.13 ID:rL/ZxYQ+.net
まあルノーって微妙だよね...
NAマニュアルが良いならアリだと思うけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 02:51:07.03 ID:mvIm3c5a.net
宗教上の理由で買えないけど、ルーテシアRSは楽しそうだと思うけどなあ。ちょっと乗ってみたい。下野氏も褒めてたような。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 06:54:05.84 ID:eKGjSgMH.net
ルーテシアやメガーヌは面白い車やろ!RSならなおさら

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 07:51:22.92 ID:nB22+WlO.net
>>839
有難う。
分かる人だけ分かってくれれば良いよ。
今までの経験や、車に求めるモノは人それぞれだしね。

自転車版なので車の話しはこれくらいで。

それより、シフトケーブルの件、
オーナーの方の話しも聞いてみたいので
引き続きよろしくお願いします。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:09:48.38 ID:vMg2AFp/.net
キモオタが好みそうな車だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:45:32.59 ID:f9UW/joN.net
まあ典型的な自己顕示欲丸出しのキモオタですわ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 17:59:25.33 ID:kZFS7DfP.net
そもそもロード乗りがキモオタみたいなもんで

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:51:44.61 ID:aRA1hdjQ.net
>>840
ゴールド乗りですが、内径1.5mm 外径2.1mmのPTFEチューブで
代用してます。ワイヤーはシマノのポリマーコートです
orca乗ってる方のブログを見て真似しました
私はgoreを使用したことが無いので、どちらが引きが軽いか等は
判らないです

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:25:14.75 ID:ULSTEjJC.net
クルマすら持ってない連中の嫉妬スレかw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 02:12:21.67 ID:fYix5yy1.net
数スレ前にはベンツ乗ってる人がいたな
流石にベンツにケチ付ける奴はいなかったが

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 05:12:16.92 ID:7uwOkuKJ.net
ワイヤーなんてどんなもんでも大差ないよ
オレは普通のワイヤーにグリスを塗りこんで使ってたけど違いなんて感じなかった

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:52:35.33 ID:iuEw5HP/.net
>>844
情報有難うございます。
チューブ自作でケーブルはシマノでイケるのですね。

デュラ7900のときにケーブル太さを比較したのですけど、
GOREの方が若干細く、チューブにも通りにくかったのでどうしたものかと・・・。

今回9100に換装したことでワイヤーの引きは格段に軽くなったので、
ワイヤーの影響よりは、メカによる影響の方が大きかったんだなと感じています。

改めてご教示有難うございました。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:26:27.73 ID:TzPAX/b3.net
Di2のワイ、高見の見物

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:58:43.16 ID:xtYkLKtL.net
Di2いいね。
フレームは何のってるの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:24:53.77 ID:55gkfyOc.net
今日オルベアをみた
OMPだと思うけど颯爽と私を抜いていったよ(´・ω・`)

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:34:57.36 ID:y/98zgxL.net
ゴールドうんぬんのグレードがなくなってからのオルカの話を聞きたいなあ
減ってしまって、見かけることさえ無いで・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:37:33.26 ID:I/+USG8l.net
>>852
このスレで現行車がクソだのなんだの酷評されているから、今更オーナーが居ても
話しずらいだろうね。
俺は何でも赤が好きだから、単純に見た目でコフィデスカラーのは好きだな。
https://www.youtube.com/watch?v=pdIdWqMqtH4

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:02:48.55 ID:Sbrx/+9I.net
酷評というよりは事実だと思う
デザインに関しては色々言われてるけど、アレじゃあ仕方ない
性能は良さそうだけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:36:10.82 ID:Tq8fT8NT.net
動画見てるんだけど、品質の高さは感じるけど
なんつーか、ギミックのなさというか、オーソドックス過ぎるスタイルで
スゴイバイクに違いないと思い込めないなw

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:47:56.82 ID:vICyuxiN.net
ヤフオクで中古見る事もあるから
ユーザーがいない というわけでは無いっぽい

ただ、このスレだけでなく
ブログ等でも所有者の声が無いのが現状か

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:28:54.91 ID:tlwDK1eU.net
オルベアをガイツーで買うとしたらベラチ一択?
MyOしたいんだけどな

858 :849:2016/12/19(月) 09:11:06.40 ID:wqlMvIFm.net
>>850
2014、最後のエウスカルテルカラーのOMR乗ってます

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:28:45.90 ID:lEFzfE38.net
オルベア新型「オルカOMR」、「アヴァンOMP」 そしてディスクブレーキロードについて
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/72649

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:02:57.20 ID:s+pe7oOA.net
ブアニ専用のフレーム作ったって言ってるけどブアニはコカールに負けっぱなしなんだけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:07:04.13 ID:tlwDK1eU.net
>>853
この朱はカッコイイな
でも市販されるだろうか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:08:58.05 ID:A+UokjEZ.net
>>858
いいなぁ。
そのフレーム私も欲しかった・・・。
エウスカルテル最後のフレーム、大事にして下さい。(^^)

863 :うさだ萌え:2016/12/20(火) 22:59:32.45 ID:ohq2XnSc.net
>>859、何逝ってるか、わからないけど、凄い、嫌そうな顔してるのは、わかる。毛唐の表情っでも、あ、これは、嫌だなってのわかる。ハゲっが。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:32:35.00 ID:QMPEUjMb.net
コフィディスカラーは2016モデルにあったよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:15:32.47 ID:JpoMVujS.net
2017もチームカラーはあるっぽいけど、黒/赤
あれって全然スペシャルな感じがしないんだよな

またオレンジのカッコイイバイクだしてくれねーかなー

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:16:10.87 ID:JpoMVujS.net
フォークにコフィディスのマークがなければチームバイクとは思うまいよw

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:00:06.28 ID:0Waz6F/r.net
オルカブロンズの代替えフレームがOMPらしい
色が悩むなぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:05:47.30 ID:mSzxYtFP.net
>>867
アウターワイヤー受け落ちた?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 07:24:06.06 ID:OGdofe/A.net
>>868
ええ両側ww

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:26:36.98 ID:wpFDRJz5.net
オルカからOMPに交換って言われたらブチ切れるわ
絶対に返金の方が良い
それで違うメーカーのフレーム買う

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:22:16.57 ID:LBVsWysm.net
別に交換がいやなら、アウター受けの修理もできるよ。ただ、フレーム交換というのは、もはや
ここの不具合はリコールレベルってことじゃあないかな。再度接着しても、またとれる可能性が大きい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:23:13.16 ID:Z42YgrgK.net
ブレニー技研のエポキシ接着剤試してみ
めっちゃ強いらしいで

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:53:47.91 ID:qllKuh2C.net
二剤混ぜるタイプのセメダイン使ったけど駄目でした
やっぱりリコールレベルってかリコールだと思う

OMPへの変更はアヴァンじゃないだけいいかなと
見た目はダサいけどブロンズより軽くなるし
サブバイクだからってものありますが

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:34:01.79 ID:2Ni/mQD7.net
オレはベラチで買った金鯱で、保証でどうにかならないか問い合わせたけど放置されたから電動にしちゃった
このフレームは交換になるのはやっぱり嫌だったしね

でも現行のOMRなら換えても良いかなと思う

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:33:26.24 ID:2bThiu1d.net
ブレニー技研は別格
試してみる価値はあるよ
外れる時は塗装ごと外れそうだけどw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:28:26.21 ID:3N6Hvbsx.net
電動化も考えた結果2台目のバイクを購入しました

剥がれるかもしれない状態でレース出たくない
単独でも練習で外れた時に落車しかけたし

OMPの色、みなさんなら何にしますか?
ブラックかハズしでブルーピンクが今は候補

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:30:53.30 ID:bhy07gbX.net
ブルーピンクにするんだ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:54:57.84 ID:xwnyAK1U.net
>>876
俺ならOMPなんて絶対買わない

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:55:18.55 ID:807b0NOo.net
>>876
俺もブルー/ピンクかなー
オシャンティだよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:47:49.65 ID:9NeDicSj.net
買わないという選択が無いならブルーピンク
買わないという選択があるなら買わない

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 01:10:45.25 ID:qeFopon0.net
フレームおとなしくなっちゃったから、ブラックよりピンク系のほうが、飽きないかもね。
フレーム自体は、ブロンズより軽いし剛性感あるし、BB30じゃあないし、無償交換ならほぼ新車だし悪くないよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 05:06:30.38 ID:bCPPi/H9.net
見た目がなあ...
レース機材と割り切れる人には良いフレームだと思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:40:30.27 ID:tLvtDGkY.net
ありがとうございました
ブルーピンクにしますね

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:57:58.48 ID:pdV+lqPS.net
え、この流れって
本当にブルーピンク買うん?
(ネタじゃなくて?)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:55:49.29 ID:IaMb94Sp.net
しっ!

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:03:32.68 ID:5enaHMtK.net
よく読め

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 16:31:01.29 ID:tiXO3G+D.net
ブルー・ピンクってゲイっぽいというか
なんか意味深でいいですよね・・・

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 16:34:14.67 ID:MgzAZipf.net
オルベアの工場にはベルトコンベアがひとつしかないらしいぞ
安物はベルトコンベアのレーンで作って他のは一つずつ丁寧に作ってるらしい
安物買ったらあかんね

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:12:42.44 ID:tiXO3G+D.net
ORCAをMyOしたいけど、なんで国内こんなに高いんだよ・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 21:52:28.68 ID:eRbnvDwk.net
中国の頃はどうだったんや・・・

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 21:59:31.66 ID:fo1wpoZI.net
上位モデルはスペイン製じゃなかったか?
エウスカルテルカラー最後のモデルのOMRは36万位で結構お得だなって思った記憶がある

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:13:16.72 ID:MFYtxZ5p.net
オルベアの身長サイズ目安ってなんで綺麗に重複なしになってるんです・・・?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 03:34:33.30 ID:nR8aQO0f.net
ttp://www.hongfu-bikes.com/html_Products/Road_Frame/Super_light_Road_Frame/2016/1125/HF-FM008.html

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 04:44:09.16 ID:/EnqkWS/.net
ORCAぱくったん?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 11:16:25.94 ID:heWrUwRf.net
全然ジオメトリちがうじゃねーか
新年から時間つかわせんな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:20:06.25 ID:VxwXT29t.net
こんなことに時間使えるなんて新年から暇なんだね(笑)

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:55:07.76 ID:heWrUwRf.net
>>896
おかげで初詣でに行く電車を一本逃したよw

スレの皆様今年もよろしく。コフィデスが活躍したりして、オルベア人口の減少に歯止めがかかるといいなー

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 22:01:27.43 ID:vvtTCKqC.net
orduをetapで組み立て中…

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 22:38:51.62 ID:bTU7ZceE.net
>>897
新年からオルベアスレにお前みたいな痛々しい奴がいるなんて残念

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 03:00:48.31 ID:u+VZZXAY.net
>>897
八幡宮の近くにオルベアいたんだがお前…じゃないかw
オルベアにかつての輝きはもう戻らないよ諦めろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 07:42:20.10 ID:q9XExlmw.net
ORBEAファンだった俺も、離れて久しい・・・
速いバイクではなかったかもしれないけど
かっこいいバイクだった
レースからフィードバックしてたら、今の形になるのは仕方ないかも
なので、せめてカラーリングくらい頑張ってくれ
ダサいの作りましたので、MyOしてねと言われてる気がして嫌だ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:47:19.17 ID:YtEYLR1O.net
コフィディスもTT速いとorduもカッコよく見えるのだろうが
期待できないからなぁ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:13:18.98 ID:EwS94M3b.net
オルベアにとっての顧客は
選手ではなく
ロードを買う消費者なハズなのだがなぁ

(選手の声を聞こうが、その選手やチームがどれだけ活躍しようが、
 消費者の購入リスト内にオルベアが選ばれなかったら意味がない)

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:33:52.38 ID:zn+JPpZn.net
レース機材なんだから結果は必要だろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 01:23:18.98 ID:nQKrm4xY.net
でも、レースに機材を提供するのは宣伝になってその機材が売れるからだし、
より高い成績を目指すのも、その成績がブランド価値をより高めるからだよね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 02:34:14.45 ID:uMcroRqi.net
どちらにせよ今のオルベアは商品としては最低だ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:56:02.42 ID:24iZ3qws.net
ショップに代理店扱いがないモデル(M30-pro)を取り寄せたらいくらになるか先月聞いたら
連絡が来て、myO無しで税抜き40万、myOありで42万だそうです

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:05:29.30 ID:xZGcuV2y.net
MyOって、なんでも4万のアップチャージじゃないんだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:50:38.14 ID:OLHfFNyQ.net
ORDU-ompがやっと組みあがったよメインコンポはSRAMのeTAP
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up15662.jpg

TT仕様だとDHバーやサテライトスイッチから発信機までは有線
なのでハンドル回りがスッキリしない
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up15663.jpg
ブレーキレバーの根元にブリップスというサテライトスイッチをつけてみた
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up15664.jpg
DHバーの先端にスイッチ
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up15665.jpg
一番の利点は組み立てが楽だということエアロフレームのワイヤードは非常に面倒
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up15666.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:02:49.19 ID:E+1FH2Zn.net
自転車っぽいナニか、だねw
すごい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:36:31.31 ID:UVcy9DQ/.net
一年前に2016アヴァンハイドロフラットバー買ったんだけど、三ヶ月でドロップに変えた。
完成車と違うステムにハンドル、バーテープ、ホイールもzondaに変えた。格好いいとおもってるよ。
でも、自分以外乗ってるの見たことないな。
被らないからそれがまた、いいんだけどね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:03:46.37 ID:hNm08itn.net
アヴァンハイドロはコスパ良い
普段乗りにも可

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:00:44.37 ID:Fc+s9ms6.net
>>909
前もオルドゥ上げてた方ですか?
カッコイイっす

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:55:08.49 ID:2y2Z9ueL.net
オルベアのクロスのコスパはどうですか?
ベクターが気になってますが、オルベアアルミニウムディスクというホイール
は、シマノなんかに比べてどうなんでしょうか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 02:06:21.63 ID:HJjkhPmE.net
その自転車のブランドの名の付いたホイールは一般に市販されてない完成車付属品、安い・重いに決まってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:42:23.47 ID:JMov5668.net
確かに鯔やヅラだったらそのまま方がいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:59:09.75 ID:ClHIf+Fk.net
>>914
コスパでオルベア選ぶやつがあるかよ馬鹿野郎!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:08:13.25 ID:HTVud5k2.net
今のオルベアはコスパにすら魅力がない

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:15:11.65 ID:ClHIf+Fk.net
中身あんなんだったし高級ブランドとして再興するんだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:19:00.02 ID:HJjkhPmE.net
クラリス搭載の完成車で定価税込106920円、他社の入門用ロードバイクより高いシロモノじゃん

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:03:05.74 ID:uN2b+KH9.net
>定価税込106920円
>他社の入門用ロードバイクより高い

どんな「他社」と比較してんだよ、
イオンあたりか??

堕ちまくってるなオルベア、悲しいわ・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:11:52.62 ID:DAUwb9P/.net
クラリス搭載で10万超は正直ないな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:23:09.42 ID:HJjkhPmE.net
>>921
クラリス搭載アルミロードは8万円台だろ
それにオルベア・アクアの2012年モデルなんかはSORAで9万切ってたが、もう忘れたのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:26:09.15 ID:eNJaN3iK.net
ああ、あのゴミフレームか

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:57:25.18 ID:yzlPPyV7.net
成る程、クロスは止めとけって事ですね
オルベアはスレの皆さんも推薦しないとw

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:28:23.25 ID:HJjkhPmE.net
クロスバイクとして悪い物じゃないだろうが、コスパとか言い出すとそういう物じゃないから

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:50:04.50 ID:9i2i0LXu.net
>>925
もはやアンチと化したヤサグレオルベアマンばっかりだから参考にならなくてすまん
因みにコスパで買うチャリではないと思うぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:38:46.37 ID:ps/24dkt.net
コスパが良いかと言われればそうでもない
性能が良いかと言われれば微妙
デザインは最悪
しかもクロスでオルベアなんてわざわざ買う理由もない

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:33:36.67 ID:CWGslAvp.net
2006年のオニキスのディレイラーハンガーないんですかね?予備として持っておきたくて…

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:17:17.46 ID:adlcA6cP.net
>>929
合うのがあるかな〜??
http://derailleurhanger.com/orbea.htm

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:28:05.86 ID:opTuBkuP.net
ttps://pilo.co.il/
あとはここかな。
2006と型合うのがあるかは知らんけど。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:27:39.13 ID:A+JYocQd.net
>>917
それ20数年前の猪木坂口vs橋本蝶野のやつ

2013オルカbronze乗ってるけど
そろそろ11速かdi2に乗り換えたい
けど全然不調とかないんだよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:01:34.69 ID:nYepeA0u.net
>>932
うちのブロンズは2台ともアウター受けが外れてフレーム交換になったよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:40:50.91 ID:jieZMaA+.net
>>932
(コンポ乗せ換えの)時は来た。それだけだ!

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:31:40.29 ID:No3C/4jH.net
アウター受け取れたら現行OMPになるんだっけか
元々は投げ売りだったから買ったんだが、
すっかり気に入ってしまってるから大事にしないといかんな
フニャフニャで重いんだが、結局は見た目よなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:13:39.95 ID:6ma6SHPL.net
性能がゴミの旧型か外見がゴミの現行やな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:12:56.20 ID:G9Sdk7OQ.net
>>935
なにやらオルカにOMEグレードカーボンを使ったティアグラ完成車がラインナップされたらしい。
今後しばらくはそいつのフレームに交換て事になるかも?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:44:39.19 ID:aQ7QDhl8.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/220696

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:06:33.48 ID:7g98NwNn.net
だっさ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:39:33.46 ID:z6ce8NwR.net
うわぁマジかよ…
OMPに化けるならお値段的なお得感はあるが、これではどうにも
こりゃアウター受け取れたら交換品売り飛ばして別の買う感じだな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:13:33.73 ID:GNkERpdL.net
修理しながら騙し騙し延命させてるブロンズがあるけど、
あと3年くらいは交換出すのやめとこうかな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:35:02.86 ID:gnbRBigj.net
ブロンズ交換でomp来たから組んだけど
意外と見た目も気に入った
剛性上がってモッサリも少なくなったし

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:48:31.24 ID:QIx6NbNN.net
俺もブロンズからの載せ替えだけど、剛性の向上と、モッサリ感の減少ははっきり体感できるね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:56:54.41 ID:RK/zLqB2.net
ん?わし2014ブロンズなんだが、リアディレイラーの件でリコールのように新車に交換できるの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 19:20:53.53 ID:nLaS3wpI.net
OMRとOMPってそんな違うんかね、、
剛性5%の差?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:29:06.85 ID:n21+yszO.net
>>858
この人じゃないけどエウスカルテルカラーヤフオクに出品するとするとしたら
フレームのみとフレーム以外のセットとどっちがいい?
ただしシートポストに補修跡あり

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:42:48.15 ID:7wXTbYO5.net
>>944
リアディレイラーではなくて、アウターケーブルの受けが取れてしまうという事象が多発しているため
修理若しくは、フレームの交換になる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:06:58.68 ID:UVTJHPcS.net
>>946
フレームセットのみ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:12:05.12 ID:ZE3KMFcB.net
>>946
シートポスト買えたよ、一年くらい前の話だけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:16:05.05 ID:I8AgKC5U.net
ケーブル受け!
ブロンズでサイズ選択失敗したから、
フレーム交換でサイズ変更を期待したけど、俺のはピンピンしているわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:25:48.35 ID:XRiwvbcS.net
OMP軽い感じでよく進んでいいなぁ。
OMEが出る直前に交換しといて良かった。

でもホリゾンタル換算のトップ長がブロンズと変わらんはずのサイズにしたのにハンドルが近く感じるのは何故?

セットバック20oのポストでこれ以上サドル引けないとこまで引いて膝位置はギリギリ収まった。
ステム伸ばさなきゃかなぁ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:42:31.65 ID:BbNZatQ5.net
AQUAのってて古くなったから買い換えたいんだがオルカにグレードアップするしかないのかな?
アヴァンはコンフォート寄りでコンセプト違うみたいだし

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:56:01.50 ID:yFv5X9Po.net
aquaはオルベアの黒歴史だな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:15:55.34 ID:t72Kv70u.net
この人いつも同じパターンで登場するねw

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 17:58:38.53 ID:Ts575KLM.net
誰かオルカ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:10:07.26 ID:8JMUQplX.net
2009版現役がオルガ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 00:00:00.04 ID:Dk7Bp8bg.net
>>956
コンポどうしてる?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 05:09:43.17 ID:AyE/apfV.net
>>957
956だけど68アルテで組んでる
クランクだけrotor

959 :957:2017/02/04(土) 01:03:45.71 ID:QXz+lVoh.net
情報ありがとです

フロント関連だけは66→68に換えたのだけど
リアの11速化およびeTAPでの電動化を
迷ってたもので

ディスクブレーキ導入ならフレームごと更新になるし
迷いっぱなしですわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 07:32:30.75 ID:pNttWkqT.net
etapいいよ!

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:01:41.09 ID:3tARbFfm.net
フレームの更新するなら多分他社になるだろうなぁ

セカンドグレード以下でもいいから'06(だったか?)〜'10までのオルカデザインを活かしたフレーム出してくれないかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 11:27:35.41 ID:YbrGHaKT.net
OMPってフレーム32万なのに、なんでティアグラ完成車28万なん?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:31:46.09 ID:WSztA3pB.net
今頃オルカシルバーのカッコよさに気づいた
ヤフオクebayででも出物ないかな・・

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:09:22.94 ID:tGSJUtH6.net
>>962
tiagraの方は選別落ち(但し許容内)のフレーム使ってるとか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:50:09.99 ID:/cK+C9I9.net
ヤフオクのオルベア屋さん
一体何本のアクアアンスラを持ってるんだろうw

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:26:36.39 ID:J19E/JHu.net
OMP買いました
ヒルクラの大会とか、ORBEAほとんど見かけないので、他と被らないのがいいですね

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:10:18.94 ID:9GAMXCR2.net
>>966
オメ。ブロンズやシルバーはときどき見かけるけど、まだOMPにもOMRにもであったことなし。
カラーは何色ですか。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:45:11.41 ID:qvvQ1ur+.net
ブラックです
インプレがほとんどない上に柔らかめなんて噂もあるのでちと不安だけど、乗ってのお楽しみかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:23:37.89 ID:b1MNlAUD.net
ブロンズからの乗り換えだけど、少なくともブロンズよりも、剛性高めですよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:53:17.25 ID:zLM9jClB.net
2010年モデルのorcaに乗ってるがコイツが壊れてしまったら次に選ぶフレームが凄く困りそうな気がする
このデザインで復刻してくんないかなー

971 : 【16.7m】 【大吉】 :2017/03/03(金) 20:47:32.23 ID:4j1eZwIC.net
店じまいだとか

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:37:02.15 ID:PBMJZGff.net
>>971
え?どこの話?

>>970
自分も2009orcaを未だにのってるけど禿同だわ
ケーブル内装にしてもらって、シートポストは27.5でいい
トップチューブもシートポスト側に向かってポストが細くなった分細くしてもらって
そうすればシートポストクランプもフレームも軽くなるだろうからね
理想だわー

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:25:24.27 ID:Ejek19zZ.net
>>972
おお同志よ!
ORBEA自体に拘りは無いのだが2009年前後のORCAの様なグッとくるフレームが無いんだよなぁ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:48:52.35 ID:v5uTyXRB.net
機能追及すれば似たようなフレームになってしまうんだろうけど
今の技術ならデザイン重視でも当時より高性能になるんだろうになぁ

デザインの著作権とかの関係もあるのかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:45:55.05 ID:7uGGNeE6.net
デローザのSKは?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:04:13.68 ID:1q45Zvbw.net
俺は万が一、今乗ってる銅が潰れたらSKに乗り換えるつもり
まぁ頑丈だから、派手に落車したり事故ったりしなきゃ、数年大丈夫だろうけど
その頃にはまたエアロ全盛になってOrcaかっこよくなってることを祈るわ

977 :うさだ萌え:2017/03/12(日) 15:48:44.90 ID:fD7TywuH.net
いいですか?ハゲドモ。

今回キャンセルとなった、ORBEAミーティング。ポディウムから募集がかかったら、できるだけ、応募しなさい。

そこで、CEOだか、CTOに、復刻モデルを、現在のカーボン積層技術でつくるように、提案をするのです。ハゲっが。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:43:51.69 ID:iGBTFyCt.net
俺はdogmaのF10に乗り換えたからドウデモイイ

解ったかHAGE!

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:04:55.23 ID:VJ+b7s4b.net
ブアニやっと勝てた!フレームが悪いのかと心配したよw

>>976
巣に帰れクソチビ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:05:51.21 ID:VJ+b7s4b.net
あっ!違った>>977だ!976すまん!!

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:36:15.54 ID:bu1giFoz.net
新しいホイール買おうと思ってたが、なぜか眼の前にAVANTがある。ただいま、バリアスコートでWAX中。マットでも大丈夫なんか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:13:40.24 ID:gStDJsNX.net
オルカの写真上げようとしたら失敗した…サイズがでかいのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:29:12.56 ID:SnbkRnDV.net
681 ツール・ド・名無しさん sage 2017/03/31(金) 11:34:47.05 ID:V78/B69C
orbeaのaquaから買い替え検討してるんですが20万以下でオススメありませんか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:55:17.02 ID:OspZrJQi.net
予算がエントリーグレードだから買い換えない方がいいよな
と言うかパワメ買って鍛えた方がまだマシだと思う

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:22:04.13 ID:/yE9x1ac.net
オルベアに乗るべあ
http://www.cyclowired.jp/news/node/227720

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:32:58.26 ID:QHV3KOjf.net
きも

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:54:00.27 ID:RYYxYk74.net
フォーカスのパラレーンみたいだ。
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/orbea-terra-first-look-48155/

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:28:34.56 ID:kv8YunuM.net
ダサいなあ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:17:07.25 ID:EXV40rBo.net
なんなんだ、その色・・・

昆虫? 昆虫なの? バッタ? それともカナブン??

本当に頼むから、あの頃に戻って・・・(泣

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:51:12.12 ID:FcNEWmnA.net
2009年前後のオルカは至高だったのにな……あの頃に戻してくれと言わざるをえない

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:53:17.80 ID:+ANXlrm5.net
なんだお前ら、いつまでねちねちと回顧ってんだ
いつまでも旧オルカ引きずってんじゃねえよ。ったく・・


>>987
ダサッ!超ダサッ!!キリギリスかよっ!!

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:07:09.55 ID:/zg0gP0b.net
女々しい野郎だ
さっさと見切りつけな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:20:47.01 ID:sU9tsoCK.net
ブアニってスプリンターの割には細身で、さらにオルカでスプリント勝つんだから凄いよねえ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:30:47.88 ID:4yBf4rUD.net
最高峰のオールラウンドレーサーへ正統進化の六代目 オルベア ORCA OMR
http://www.cyclowired.jp/news/node/226946

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:36:52.01 ID:hCsVh6Sp.net
昔のオルベアデザインには海面を跳ねるオルカの躍動感が感じられたよな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:47:41.42 ID:pBmVT9k1.net
>>994
もうこんなの買うならオルベアじゃなくていいや

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:56:09.14 ID:dDTVtL+R.net
つかインプレってどれも同じだよね。
最高級は高剛性で非の打ち所がない〜
ミドルグレードはレースからエンデュランスまで幅広く〜
エントリーは最高級とジオメトリは変わらず、みたいな

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:03:08.22 ID:jl8VeD2T.net
オルベアはどんどんダサくなっていくなぁ…
どうしてこうなった

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:43:14.80 ID:UgUQN9tL.net
終わるz〜〜〜

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 06:32:02.57 ID:qYJoEJMI.net
1000

総レス数 1000
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200