2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 341

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:03:07.05 ID:gmmWcvyl.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 340 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440148348/

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:39:19.77 ID:zKCTqkBj.net
>>208
ホイールに回転方向の指定があるかって話になるね。
リムブレーキでスポークが放射状だったら、回転方向は気にしなくて良さげ。
ディスクブレーキだったらあからさまに回転方向の指定がある。それ以前にローターが片方にしかないけど。
リムブレーキでスポークが交叉してる場合は分かんねえな。組んだ人なりメーカーなりに聴いてみる?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:40:34.31 ID:4eavGfBm.net
クイックリリースも結局のところボルトとナットだから
一回引っこ抜いて付けなおせばいいんじゃね?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:45:15.34 ID:BQf+VAgJ.net
Vブレーキだから大丈夫そうだね
>>216の方法で修正してみようかな
ちなみにタイヤの回転方向が逆だと水はけの溝が逆なこと以外で不具合って出ますか?
>>211みたいに外れることなんてあるんですか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:46:07.78 ID:zKCTqkBj.net
>>216
それは可能だけど、ホイールの回転方向が心配。
回転方向を逆にした場合、クロス組だとブレーキかけたときの
スポークテンションが変わっちゃうんじゃないかな? 気にしすぎ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:48:49.05 ID:zKCTqkBj.net
>>217
やってみると分かるけど、
回転方向の指定があるタイヤの場合、
回転方向が逆だとブレーキかけたとき止まりにくくなる。

つーかさ、さくっとタイヤ外して嵌めなおす方が話が早くない? 練習だと思ってさ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:05:03.18 ID:BQf+VAgJ.net
>>218
なるほど確かにそうですね
面倒くさがらずに直しちゃいます

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:06:25.87 ID:S6VFXplU.net
タイヤくらいハメ直せよ アホじゃないか?こいつ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:17:16.24 ID:zKCTqkBj.net
ホイールの回転方向でクグってて見つけたマヴィックホイールの話。
ブレーキ面のエグザリット加工には向きがあるので逆向き取り付け不可。
とか言いながら標準装着タイヤの溝の向きがカタログ写真と違う個体がある。
タイヤそのものに回転方向の指定が書いてないので、どっちでもいいのかも知れないがモヤモヤする。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:30:57.05 ID:PIIGu7ij.net
溝はファッションだからね

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:45:24.67 ID:RvfEuEKd.net
>>221
回答できないアホがなんか言ってるよwwwww

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:59:15.09 ID:ynq5blnR.net
 
http://moroari22.blog.fc2.com/blog-entry-859.html

巨乳ギャルwwwwwwwwwwwww
 

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:20:53.31 ID:kP/graYC.net
>>214
無視だな。
飛び石被害は道路管理者の責任。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:23:53.14 ID:xzvtiEWI.net
>>214 振り向いてはいけません そのまま走り続けるのです

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:57:06.91 ID:Onlttbbe.net
>>222
マビックのイクシオン・エリート・ガードを愛用してるけど、
タイヤ自体にちゃんと向き書いてあるよ。
フロントならこっち、リアならこっちっていう感じで矢印が入ってる。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:07:59.66 ID:vJQBCHRv.net
田舎県なんだがロード取り扱ってる有名なチャリ屋が2、3件ぐらいしたかない。
だいたいそこの店主の感覚でチャリのサイズを決められたんだが(もちろん採寸はした)、結局腕が遠くてステムを短いのにして使ってる。
二代目はちゃんとBGフィットみたいなちゃんとした奴でサイズを決めたい。
田舎から大阪とか東京の有名店、直営店で買った人とかいるんでしょうか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:14:02.69 ID:z/UWsHhj.net
>>229
ちゃんと測定治具で測定して決めて貰った。
プロショップならどこでもあると思う。測定具がない店は偽物。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:18:44.19 ID:rhCXcI4N.net
>>223
ほんこれ
溝の向きでは違いはでないと言ってるメーカーもある
もっと言えば溝のありなしでも違いはでない
じゃあなんで溝いれるかってーと溝いれたほうが売れるんだってさ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:41:12.79 ID:PIIGu7ij.net
>>214
ほんとは謝るのが紳士なんだろうけど
知らん振りして走ってしまう・・・
(法的には問題ないらしいが)
まあ、なるべく車が多いところで
走らないようにしている。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:48:41.00 ID:N2KcWGeV.net
知り合いがpherkad?ってとこのクロスを買おうとしてるんだけどいくら調べても楽○のサイトしか出てこない
評価としてはどんなメーカーなんですか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:53:29.72 ID:PIIGu7ij.net
クロスバイク(スポーツ車)じゃなくて
一般車とわかっているなら
買っても良いんじゃない

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:04:32.91 ID:kB1Fufwn.net
>>233
なんちゃってクロスの部類だから

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:01:07.45 ID:f/Kun9u7.net
>>214
飛び石でゴラァ言われたことはない
向こうも気づいてないと思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:14:01.46 ID:Zr4oIbHb.net
自分だけ勝手に謝ると大事になって迷惑かけることになるかもだから、石と道路にちゃんと相談してからが良い。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:18:55.86 ID:ZA4xObRQ.net
ロード乗る前は自転車が飛び石するなんて思っても見なかったな

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:21:37.54 ID:uKCu0jr4.net
>>233
値段見て納得したんなら買えば良い

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:25:09.76 ID:zcw3oReq.net
車からの飛び石が怖いわ

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:38:36.54 ID:pOxPg2+x.net
>>235
そもそもクロスバイクの存在自体ナンチャッテ・フラバロードだから多少はね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:41:02.16 ID:rhCXcI4N.net
>>241
うんそーだね

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:42:08.39 ID:kB1Fufwn.net
>>241
え?
もしかして自転車事情知らない人?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:04:44.74 ID:ZA4xObRQ.net
車に自転車乗せて遠くにいっても運転疲れで自転車乗る気がなくなります。どうしたらいいですか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:12:20.72 ID:59p80bT2.net
>>244
車で遠くまで運転しなきゃいい

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:26:17.34 ID:IaWCrvaf.net
自転車乗るのに車使う奴はキチガイだろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:28:10.47 ID:Dxo/E46B.net
>>244
運転代行サービスを利用したら?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:29:49.56 ID:cVQ2k5pv.net
>>246
都会に住んでると、車で走りやすいとこまで運びたくなるんだと思う

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:40:37.89 ID:yC0vhlqm.net
>>246
MTB全否定ですか

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:40:53.09 ID:iJwJV47d.net
車でしまなみ海道とかに持っていくんだろ?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:42:04.49 ID:pOxPg2+x.net
無免許こじらせるとこうなるんだろうなぁ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:16:21.35 ID:IC80qZ0X.net
無免許がチャリに乗ると車目線で考えられないからいい年のオッサンでも学生みたいな運転をする。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:41:38.06 ID:w8FJu1RC.net
>>244
自走にしろ車載にしろ輪行にしろ1泊することを選択肢に入れると世界広がるぞ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:16:37.32 ID:w8FJu1RC.net
11s対応ホイールとオフセットリム採用ホイールの違いを教えてください

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:28:55.62 ID:EN1lW5B1.net
なんでその2つを比べようと思ったのか。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:42:13.03 ID:qhbMhePx.net
オーブンと食洗機の違いみたいなもんかな

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:45:17.43 ID:F/QUK6I8.net
クラリスのブレーキとデュラエースのブレーキの違いを教えてください

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:52:59.25 ID:NNUGK4tk.net
>>257
重さとステージでのコントロール性
ヅラは高速でのコントロール性が優れ、クラリスは低速向き
自分のレベルに合わせればいいだけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:57:36.23 ID:YZrF9yCu.net
横浜住まいなんだけど、
明日東京湾一周一周しようと
思ってたんだけど、午後四時ぐらいから雨模様
の様。やめた方が良いかな。
今起きている時点でほんとはもう遅いんだけど。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:02:56.11 ID:eCgfVhzT.net
今から走ればいい
夜、朝方は涼しいぞ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:03:01.86 ID:HfqYH9cu.net
>>259
ジャミラでもあるまいし、行きたきゃ行った方がいい
リタイアも次への糧になる

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:06:56.35 ID:YZrF9yCu.net
>>260
夜勤明けでさすがに今は寝ないと体が壊れてしまう。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:11:39.24 ID:EN1lW5B1.net
>>262
知るかバカ。そんなこと人に聞かなきゃ判断できないほど疲れてるなら行くな。中学生かよ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:13:36.11 ID:HfqYH9cu.net
>>262
夜勤下番で今まで12時間以上起きてたの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:22:22.86 ID:YZrF9yCu.net
>>264
一時頃からから6時ぐらいまで寝てた。

でも昼間のリズムに戻さないと身体が
壊れてしまうということ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:23:57.21 ID:AFcaiZL1.net
曲がる時に後ろから「みょーん」って変な音が聞こえます。金属系で、濁音系ではないです。
ブレーキが当たってるのかと、開放して走ってみましたが聞こえます。
スタンドも一応外してチェックしましたが関係無いようです。
直線で漕いだり止めたりしても鳴りません。
ペダルを水平にして左右にスラロームすると鳴ります。
ちなみに足を離してスラロームしても鳴ります。
体を残して自転車だけ寝かしても鳴ります。
後ろのホイールをフレームに取り付けたまま持って揺さぶってみてもガタはありません。
単体で持ってハブを弄ってもガタはありません。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:29:05.84 ID:YOPIrmhO.net
>>265
もう壊れてるじゃん明らかに判断力が落ちてるだろ。
元々無いならそれはそれで終わってるし

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:30:34.82 ID:HfqYH9cu.net
>>266
タイヤが平たく削れちゃってて、倒し込むと肩の部分が当たって音がでる、とか

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:33:00.42 ID:uTDk9KFd.net
>>266
フレームやブレーキの内側の何処かにタイヤが擦った(ヒゲだけ擦ってる可能性もあり)跡がないかな?

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:34:38.25 ID:EN1lW5B1.net
車 種

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:38:02.98 ID:HfqYH9cu.net
>>265
あなたの年齢と体力と次の直までの日数によるけど、5時間寝たんなら今すぐ出発ってのは悪くないかもね
無論、自己責任でよろしく

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:39:28.24 ID:/p45pW5X.net
commencalの最近のモデルじゃないと思うんだけど、いつ頃の何という車種ですか?
わかる人お願いします
http://i.imgur.com/jlPcGOI.jpg

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:49:59.59 ID:EN1lW5B1.net
2000年前半のmeta
年式はすぐにはわからないや

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:54:15.74 ID:pXzK+BGP.net
>>266
       ト、
 ':,      '「::::\┐___,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,        /
  ':,   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__      `ヽ.       /  み み
   ':,  >:、:;::::::>''"´         `"''      ヽ.    ,'   ょ  ょ
    ':,└─ァ''"'   /   ,'´        ヽ.     ':,   i.  .ん  ん
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  |   み 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i      .!.  .!.   ょ
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!   |   |.  |.   ん
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |   .|   |.  |.   ! !
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠ 
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 み  み  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
  ょ   ょ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 ん   ん   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 み  み   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.        ___
 ん   ょ   |  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.    ,. '"´  `ヽ.
 ! !        ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',  /        i

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:02:04.10 ID:pXzK+BGP.net
>>266
・ペダルを漕ぎながらコーナリングした場合にも音は鳴るのか?
・高速走行時も低速走行時も全く同じ音が鳴るのか?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:10:28.70 ID:XLrh6z8T.net
ふざけたレスだけかと思ったら、次に優しく答えてあげてるのに和んだ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:17:21.91 ID:3zWq/iyM.net
チタンとかカーボンフレームだったら雨の中乗りまくっても平気なの?
なんなら雨ざらしでも兵器?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:19:03.07 ID:v013ZVig.net
10年以上乗ったママチャリが最近調子悪いです。
BB軸から異音がしたり、リアハブがガーガーいってます。
適当に注油して誤魔化してましたけど
最近限界を感じています。
ここまで来たら買い換えたほうがよいでしょうか?
また買い換えるにしても
有名メーカー製5万前後と
知らんメーカー製2、3万の差ってどこにあるのでしょうか?
欲しい機能としてシマノ内装3段、ローラーブレーキで
これだけ比べると違いが無いので迷ってます。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:20:03.49 ID:R6aQmRf+.net
>>277
ビスやバネなどにに鉄を使っているので、そこをケアしないと錆びる。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:21:07.40 ID:R6aQmRf+.net
>>278
中華ママチャリ1万→数年持てば万歳
ブリジストンのママチャリ→野晒しでも10年余裕

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:29:24.33 ID:1333nQT5.net
やっぱブリヂストン最強やな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:05:16.70 ID:XK9rJgrS.net
ママチャリとママは毎年変えるのが・・・

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:05:35.11 ID:uTDk9KFd.net
>>278
長く乗るならリムとスポークがステンレスの奴がいいよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:16:10.78 ID:mQkqtFSQ.net
>>278
その自転車の元々の素性と、
その自転車を今まで10年間どんな風に乗ってきたのか?による。

乗りっぱなし、ノーメンテ、雨ざらしで放ったらかしで維持してきたのなら
もうフレームだって怪しいよ。もしそういう乗り方をしてきたのなら、買い換えた方が良い。

あと、上に同じくリムとスポークはステンレスが良い。
アルミは軽いが、1本でもスポークが折れるとリムが激しく歪んで走行不能になることが多い。
ステンレスならスポークが1本折れたくらいで走行不能になることは少ないという個人的な経験から。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:31:36.22 ID:mqLuGAqM.net
ブレーキの引きをより軽くしたいのですが(6800)、
軽くなるワイヤリングのコツはございませんか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:37:27.61 ID:XHOV2gKZ.net
>>278
外から油を注すくらいじゃどうにもならんよ
BBもハブもバラしてグリスアップせんと
ローラーブレーキも(バラさなくてもいいけど)
グリス補充しないと焼け付いてダメになるよ?
ま、ボロかったら買い替えてもいいかもね

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:11:09.11 ID:xFLIMHMg.net
普段からスポーツ車に乗って長距離走る人なら箱根越えは余裕でいけますか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:13:34.27 ID:9qg/3pfn.net
>>287
ヒルクライムと平地の長距離は別。
というかスポーツ車が何を指すのか、長距離というのは何kmの事なのか、具体性が全くないので答えようがない。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:16:36.61 ID:i8zwcgn6.net
折りたたみでおすすめって何があるでしょうか
2〜3万ぐらいの価格で車にさっと積めるようなのがgoodです

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:23:43.24 ID:04fIvX4G.net
2-3万だとくっそ重いやつしか無いよ
7-8万は出せないか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:53:05.89 ID:F9IcGcyD.net
>>287
普段は平地でロードやクロスしか乗ってない人がヒルクライムに挑戦しても
まともな脚力が備わってないから無謀だとおもいます

普段はMTBやシティサイクルで長距離乗ってる人が
休日だけロードやクロスに乗ってヒルクライムするのは楽勝かとおもいます

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:54:15.75 ID:F9IcGcyD.net
>>289
そもそも折りたたみというモノ自体おすすめできない
特に予算が2-3万とか論外

折りたたみ自転車の事故で少しはググってください

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:59:35.72 ID:WBVHWBgn.net
>>287

53-42〜39  12-23 だと箱根無理、足着く・押す
52-36 50-32 11-28 11-34 ならいけんじゃね?
  

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:23:57.02 ID:mMZEBol6.net
黒いネジがアーレンキーで締めていたら塗装みたいなのが剥げました
黒いネジって、酸化被膜とかなにかで着色しているから色が落ちにくいとききましたが、ウソなのでしょうか

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:42:51.69 ID:i8zwcgn6.net
>>290
>>292
なるほどありがとう
ぐぐってすぐでたのは今年の3月の事故だったわ、こりゃ悲惨だね
私有地を数キロ歩き回ることあったりするから移動に便利かなあと思ったんだが、やっぱやめとこうかな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:57:22.64 ID:3zWq/iyM.net
いい値段する折りたたみメーカーのternとかでも破断してるからねぇ
強度はどうしても劣る

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:34:49.84 ID:eWrf6Knz.net
>>294
それはそう言ったやつに聞けよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:45:40.16 ID:XHOV2gKZ.net
>>294
それは高いネジに限った話かと
安いものは安いなりってことですよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:15:44.37 ID:WAjb7MaW.net
空気入れてポンプの口金を外すときになかなか外れなくて、そのときに空気が結構漏れてしまうんだけど
こういう問題の起きにくいポンプある?今持ってるのは10年前のトピークのデジタルのやつなんだけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:22:28.13 ID:XY+M7w9X.net
無い
多めに入れとけ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:23:59.99 ID:1xsXefXb.net
それ、ポンプ側の圧が開放されてるだけだからw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:24:27.08 ID:y05/ie2H.net
>>299
LEZYNEのフロアポンプとかどうですか?
LEZYNEのフロアポンプに付属するABS2ポンプヘッドは,口金をねじ込んで固定し,空気圧を入れ終わったらねじ込んで外すだけ.
勢い良くバシュッ!と抜いたりレバーを起こすのに力を入れることもないので,余計な力がかかってバルブ折れたりすることもありません.
また口金を外す際,ポンプ内やホース内に残ってしまう高圧空気を,あらかじめ抜く機構が備わっています.
そのため,口金を外す前と後の空気圧の誤差も少なく済みます.
若干値は張りますが,使用頻度の非常に高いアイテムですので,買ってソンはしないと思います.

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:29:28.46 ID:y05/ie2H.net
>>294
塗装が剥げにくいとはいったが,剥げないとはいっていない.

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:33:39.09 ID:gHrRWZq/.net
引っ越したので防犯登録の住所変更しようと思ったのですが、登録カード控えを紛失届してしまったことに気付きました。
引っ越し前も後も東京都内です。
この場合、どのようにすればいいのでしょうか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:38:36.20 ID:3zWq/iyM.net
ショップに電話して原本探してもらうしかない

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:39:15.44 ID:mhHul+YZ.net
最近パンクしにくいタイヤ、絶対パンクしないタイヤが出ていますが
それぞれノーマルのタイヤより漕ぐのがしんどくなりますか?
また、乗り心地は相当悪くなりますか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:41:55.31 ID:szi8pl/3.net
>>305
え?
なんで原本が必要なの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:48:50.44 ID:92PGXlzG.net
坂にさしかかるとき、登り始める前にギアを軽くすると
登り始めるまでのわずかな時間ですが平地ですごく漕ぎづらいです
登ってる最中は負荷が掛かってると思うんですが、ギアを変えても良いんでしょうか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:57:10.86 ID:an4lxeTh.net
防犯登録と言えば、
買うときに防犯登録しなかった自転車に乗ってるんですけど駅前の駐輪場を定期契約するにはでは防犯登録が必須なんです。
6年前に買ったホームセンターはつぶれてて今は無いです。系列店は県外にあります。
買ったときのレシートの類はもう無いです。
自業自得なんですがこの場合は防犯登録は諦めるしか無いですか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:58:27.11 ID:3zWq/iyM.net
>>309
防犯登録しなおしたら?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:06:20.92 ID:XHOV2gKZ.net
>>299
仏式バルブの話ってことでいいのかな?
俺が使ってるのは10年前に買ったトピークのフロアポンプなんだけど、
空気圧ゲージの横にホース内の空気を抜くリリースボタンがある。
これを押してホース内を減圧してからポンプヘッドをリリースすればいい。
リリースボタンを押すとタイヤの中の空気まで抜け続けてしまう場合は
ポンプヘッドの差し込みが深すぎるんで、もうちょっと浅く固定してやり直す。
ちなみにポンプヘッドは10年も経つとゴムがダメになるんでKCNCのポンプヘッドに交換済み。
ヒラメのポンプヘッドよりコンパクトで性能も遜色ないよ。レバーも折れないしw

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:07:45.43 ID:WAjb7MaW.net
>>302
ありがとう、調べてみます

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:07:48.47 ID:XHOV2gKZ.net
>>306
しんどくなるし、悪くなるよ。
空気の代わりに空気より重い何かが詰まってるんだから当然だよね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:09:54.34 ID:WAjb7MaW.net
>>311
リリースボタンまったく使ってませんでした
家に帰ったらやってみます

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:12:00.35 ID:XHOV2gKZ.net
>>308
いいじゃん、そんな短時間だけ漕ぎづらくたってさ。

いや、まぁ、坂を登ってる最中にシフトダウンもできるよ?
できるけどさ、シフトダウンしているあいだの1-2秒間は漕げないんで失速する。
1-2秒間だけ漕がなくても完全に止まっちゃわない程度の速度は出てる必要がある。
止まりそうになってからシフトダウンしようとしても止まっちゃうだけなんで注意してね。

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200