2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 341

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:26:17.34 ID:IaWCrvaf.net
自転車乗るのに車使う奴はキチガイだろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:28:10.47 ID:Dxo/E46B.net
>>244
運転代行サービスを利用したら?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:29:49.56 ID:cVQ2k5pv.net
>>246
都会に住んでると、車で走りやすいとこまで運びたくなるんだと思う

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:40:37.89 ID:yC0vhlqm.net
>>246
MTB全否定ですか

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:40:53.09 ID:iJwJV47d.net
車でしまなみ海道とかに持っていくんだろ?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:42:04.49 ID:pOxPg2+x.net
無免許こじらせるとこうなるんだろうなぁ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:16:21.35 ID:IC80qZ0X.net
無免許がチャリに乗ると車目線で考えられないからいい年のオッサンでも学生みたいな運転をする。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:41:38.06 ID:w8FJu1RC.net
>>244
自走にしろ車載にしろ輪行にしろ1泊することを選択肢に入れると世界広がるぞ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:16:37.32 ID:w8FJu1RC.net
11s対応ホイールとオフセットリム採用ホイールの違いを教えてください

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:28:55.62 ID:EN1lW5B1.net
なんでその2つを比べようと思ったのか。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:42:13.03 ID:qhbMhePx.net
オーブンと食洗機の違いみたいなもんかな

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:45:17.43 ID:F/QUK6I8.net
クラリスのブレーキとデュラエースのブレーキの違いを教えてください

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:52:59.25 ID:NNUGK4tk.net
>>257
重さとステージでのコントロール性
ヅラは高速でのコントロール性が優れ、クラリスは低速向き
自分のレベルに合わせればいいだけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:57:36.23 ID:YZrF9yCu.net
横浜住まいなんだけど、
明日東京湾一周一周しようと
思ってたんだけど、午後四時ぐらいから雨模様
の様。やめた方が良いかな。
今起きている時点でほんとはもう遅いんだけど。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:02:56.11 ID:eCgfVhzT.net
今から走ればいい
夜、朝方は涼しいぞ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:03:01.86 ID:HfqYH9cu.net
>>259
ジャミラでもあるまいし、行きたきゃ行った方がいい
リタイアも次への糧になる

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:06:56.35 ID:YZrF9yCu.net
>>260
夜勤明けでさすがに今は寝ないと体が壊れてしまう。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:11:39.24 ID:EN1lW5B1.net
>>262
知るかバカ。そんなこと人に聞かなきゃ判断できないほど疲れてるなら行くな。中学生かよ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:13:36.11 ID:HfqYH9cu.net
>>262
夜勤下番で今まで12時間以上起きてたの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:22:22.86 ID:YZrF9yCu.net
>>264
一時頃からから6時ぐらいまで寝てた。

でも昼間のリズムに戻さないと身体が
壊れてしまうということ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:23:57.21 ID:AFcaiZL1.net
曲がる時に後ろから「みょーん」って変な音が聞こえます。金属系で、濁音系ではないです。
ブレーキが当たってるのかと、開放して走ってみましたが聞こえます。
スタンドも一応外してチェックしましたが関係無いようです。
直線で漕いだり止めたりしても鳴りません。
ペダルを水平にして左右にスラロームすると鳴ります。
ちなみに足を離してスラロームしても鳴ります。
体を残して自転車だけ寝かしても鳴ります。
後ろのホイールをフレームに取り付けたまま持って揺さぶってみてもガタはありません。
単体で持ってハブを弄ってもガタはありません。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:29:05.84 ID:YOPIrmhO.net
>>265
もう壊れてるじゃん明らかに判断力が落ちてるだろ。
元々無いならそれはそれで終わってるし

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:30:34.82 ID:HfqYH9cu.net
>>266
タイヤが平たく削れちゃってて、倒し込むと肩の部分が当たって音がでる、とか

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:33:00.42 ID:uTDk9KFd.net
>>266
フレームやブレーキの内側の何処かにタイヤが擦った(ヒゲだけ擦ってる可能性もあり)跡がないかな?

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:34:38.25 ID:EN1lW5B1.net
車 種

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:38:02.98 ID:HfqYH9cu.net
>>265
あなたの年齢と体力と次の直までの日数によるけど、5時間寝たんなら今すぐ出発ってのは悪くないかもね
無論、自己責任でよろしく

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:39:28.24 ID:/p45pW5X.net
commencalの最近のモデルじゃないと思うんだけど、いつ頃の何という車種ですか?
わかる人お願いします
http://i.imgur.com/jlPcGOI.jpg

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:49:59.59 ID:EN1lW5B1.net
2000年前半のmeta
年式はすぐにはわからないや

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:54:15.74 ID:pXzK+BGP.net
>>266
       ト、
 ':,      '「::::\┐___,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,        /
  ':,   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__      `ヽ.       /  み み
   ':,  >:、:;::::::>''"´         `"''      ヽ.    ,'   ょ  ょ
    ':,└─ァ''"'   /   ,'´        ヽ.     ':,   i.  .ん  ん
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  |   み 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i      .!.  .!.   ょ
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!   |   |.  |.   ん
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |   .|   |.  |.   ! !
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠ 
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 み  み  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
  ょ   ょ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 ん   ん   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 み  み   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.        ___
 ん   ょ   |  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.    ,. '"´  `ヽ.
 ! !        ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',  /        i

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:02:04.10 ID:pXzK+BGP.net
>>266
・ペダルを漕ぎながらコーナリングした場合にも音は鳴るのか?
・高速走行時も低速走行時も全く同じ音が鳴るのか?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:10:28.70 ID:XLrh6z8T.net
ふざけたレスだけかと思ったら、次に優しく答えてあげてるのに和んだ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:17:21.91 ID:3zWq/iyM.net
チタンとかカーボンフレームだったら雨の中乗りまくっても平気なの?
なんなら雨ざらしでも兵器?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:19:03.07 ID:v013ZVig.net
10年以上乗ったママチャリが最近調子悪いです。
BB軸から異音がしたり、リアハブがガーガーいってます。
適当に注油して誤魔化してましたけど
最近限界を感じています。
ここまで来たら買い換えたほうがよいでしょうか?
また買い換えるにしても
有名メーカー製5万前後と
知らんメーカー製2、3万の差ってどこにあるのでしょうか?
欲しい機能としてシマノ内装3段、ローラーブレーキで
これだけ比べると違いが無いので迷ってます。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:20:03.49 ID:R6aQmRf+.net
>>277
ビスやバネなどにに鉄を使っているので、そこをケアしないと錆びる。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:21:07.40 ID:R6aQmRf+.net
>>278
中華ママチャリ1万→数年持てば万歳
ブリジストンのママチャリ→野晒しでも10年余裕

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:29:24.33 ID:1333nQT5.net
やっぱブリヂストン最強やな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:05:16.70 ID:XK9rJgrS.net
ママチャリとママは毎年変えるのが・・・

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:05:35.11 ID:uTDk9KFd.net
>>278
長く乗るならリムとスポークがステンレスの奴がいいよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:16:10.78 ID:mQkqtFSQ.net
>>278
その自転車の元々の素性と、
その自転車を今まで10年間どんな風に乗ってきたのか?による。

乗りっぱなし、ノーメンテ、雨ざらしで放ったらかしで維持してきたのなら
もうフレームだって怪しいよ。もしそういう乗り方をしてきたのなら、買い換えた方が良い。

あと、上に同じくリムとスポークはステンレスが良い。
アルミは軽いが、1本でもスポークが折れるとリムが激しく歪んで走行不能になることが多い。
ステンレスならスポークが1本折れたくらいで走行不能になることは少ないという個人的な経験から。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:31:36.22 ID:mqLuGAqM.net
ブレーキの引きをより軽くしたいのですが(6800)、
軽くなるワイヤリングのコツはございませんか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:37:27.61 ID:XHOV2gKZ.net
>>278
外から油を注すくらいじゃどうにもならんよ
BBもハブもバラしてグリスアップせんと
ローラーブレーキも(バラさなくてもいいけど)
グリス補充しないと焼け付いてダメになるよ?
ま、ボロかったら買い替えてもいいかもね

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:11:09.11 ID:xFLIMHMg.net
普段からスポーツ車に乗って長距離走る人なら箱根越えは余裕でいけますか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:13:34.27 ID:9qg/3pfn.net
>>287
ヒルクライムと平地の長距離は別。
というかスポーツ車が何を指すのか、長距離というのは何kmの事なのか、具体性が全くないので答えようがない。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:16:36.61 ID:i8zwcgn6.net
折りたたみでおすすめって何があるでしょうか
2〜3万ぐらいの価格で車にさっと積めるようなのがgoodです

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:23:43.24 ID:04fIvX4G.net
2-3万だとくっそ重いやつしか無いよ
7-8万は出せないか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:53:05.89 ID:F9IcGcyD.net
>>287
普段は平地でロードやクロスしか乗ってない人がヒルクライムに挑戦しても
まともな脚力が備わってないから無謀だとおもいます

普段はMTBやシティサイクルで長距離乗ってる人が
休日だけロードやクロスに乗ってヒルクライムするのは楽勝かとおもいます

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:54:15.75 ID:F9IcGcyD.net
>>289
そもそも折りたたみというモノ自体おすすめできない
特に予算が2-3万とか論外

折りたたみ自転車の事故で少しはググってください

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:59:35.72 ID:WBVHWBgn.net
>>287

53-42〜39  12-23 だと箱根無理、足着く・押す
52-36 50-32 11-28 11-34 ならいけんじゃね?
  

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:23:57.02 ID:mMZEBol6.net
黒いネジがアーレンキーで締めていたら塗装みたいなのが剥げました
黒いネジって、酸化被膜とかなにかで着色しているから色が落ちにくいとききましたが、ウソなのでしょうか

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:42:51.69 ID:i8zwcgn6.net
>>290
>>292
なるほどありがとう
ぐぐってすぐでたのは今年の3月の事故だったわ、こりゃ悲惨だね
私有地を数キロ歩き回ることあったりするから移動に便利かなあと思ったんだが、やっぱやめとこうかな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:57:22.64 ID:3zWq/iyM.net
いい値段する折りたたみメーカーのternとかでも破断してるからねぇ
強度はどうしても劣る

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:34:49.84 ID:eWrf6Knz.net
>>294
それはそう言ったやつに聞けよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:45:40.16 ID:XHOV2gKZ.net
>>294
それは高いネジに限った話かと
安いものは安いなりってことですよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:15:44.37 ID:WAjb7MaW.net
空気入れてポンプの口金を外すときになかなか外れなくて、そのときに空気が結構漏れてしまうんだけど
こういう問題の起きにくいポンプある?今持ってるのは10年前のトピークのデジタルのやつなんだけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:22:28.13 ID:XY+M7w9X.net
無い
多めに入れとけ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:23:59.99 ID:1xsXefXb.net
それ、ポンプ側の圧が開放されてるだけだからw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:24:27.08 ID:y05/ie2H.net
>>299
LEZYNEのフロアポンプとかどうですか?
LEZYNEのフロアポンプに付属するABS2ポンプヘッドは,口金をねじ込んで固定し,空気圧を入れ終わったらねじ込んで外すだけ.
勢い良くバシュッ!と抜いたりレバーを起こすのに力を入れることもないので,余計な力がかかってバルブ折れたりすることもありません.
また口金を外す際,ポンプ内やホース内に残ってしまう高圧空気を,あらかじめ抜く機構が備わっています.
そのため,口金を外す前と後の空気圧の誤差も少なく済みます.
若干値は張りますが,使用頻度の非常に高いアイテムですので,買ってソンはしないと思います.

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:29:28.46 ID:y05/ie2H.net
>>294
塗装が剥げにくいとはいったが,剥げないとはいっていない.

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:33:39.09 ID:gHrRWZq/.net
引っ越したので防犯登録の住所変更しようと思ったのですが、登録カード控えを紛失届してしまったことに気付きました。
引っ越し前も後も東京都内です。
この場合、どのようにすればいいのでしょうか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:38:36.20 ID:3zWq/iyM.net
ショップに電話して原本探してもらうしかない

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:39:15.44 ID:mhHul+YZ.net
最近パンクしにくいタイヤ、絶対パンクしないタイヤが出ていますが
それぞれノーマルのタイヤより漕ぐのがしんどくなりますか?
また、乗り心地は相当悪くなりますか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:41:55.31 ID:szi8pl/3.net
>>305
え?
なんで原本が必要なの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:48:50.44 ID:92PGXlzG.net
坂にさしかかるとき、登り始める前にギアを軽くすると
登り始めるまでのわずかな時間ですが平地ですごく漕ぎづらいです
登ってる最中は負荷が掛かってると思うんですが、ギアを変えても良いんでしょうか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:57:10.86 ID:an4lxeTh.net
防犯登録と言えば、
買うときに防犯登録しなかった自転車に乗ってるんですけど駅前の駐輪場を定期契約するにはでは防犯登録が必須なんです。
6年前に買ったホームセンターはつぶれてて今は無いです。系列店は県外にあります。
買ったときのレシートの類はもう無いです。
自業自得なんですがこの場合は防犯登録は諦めるしか無いですか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:58:27.11 ID:3zWq/iyM.net
>>309
防犯登録しなおしたら?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:06:20.92 ID:XHOV2gKZ.net
>>299
仏式バルブの話ってことでいいのかな?
俺が使ってるのは10年前に買ったトピークのフロアポンプなんだけど、
空気圧ゲージの横にホース内の空気を抜くリリースボタンがある。
これを押してホース内を減圧してからポンプヘッドをリリースすればいい。
リリースボタンを押すとタイヤの中の空気まで抜け続けてしまう場合は
ポンプヘッドの差し込みが深すぎるんで、もうちょっと浅く固定してやり直す。
ちなみにポンプヘッドは10年も経つとゴムがダメになるんでKCNCのポンプヘッドに交換済み。
ヒラメのポンプヘッドよりコンパクトで性能も遜色ないよ。レバーも折れないしw

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:07:45.43 ID:WAjb7MaW.net
>>302
ありがとう、調べてみます

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:07:48.47 ID:XHOV2gKZ.net
>>306
しんどくなるし、悪くなるよ。
空気の代わりに空気より重い何かが詰まってるんだから当然だよね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:09:54.34 ID:WAjb7MaW.net
>>311
リリースボタンまったく使ってませんでした
家に帰ったらやってみます

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:12:00.35 ID:XHOV2gKZ.net
>>308
いいじゃん、そんな短時間だけ漕ぎづらくたってさ。

いや、まぁ、坂を登ってる最中にシフトダウンもできるよ?
できるけどさ、シフトダウンしているあいだの1-2秒間は漕げないんで失速する。
1-2秒間だけ漕がなくても完全に止まっちゃわない程度の速度は出てる必要がある。
止まりそうになってからシフトダウンしようとしても止まっちゃうだけなんで注意してね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:37:06.66 ID:mr2Op2kF.net
ハーフクリップって初心者なら効果を感じれますか?
またおすすめも教えていただきたいです

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:52:45.62 ID:92PGXlzG.net
>>315
最も軽いギアにすると本当に足がシャカシャカ回っているだけで
全然進まないレベルなんです
坂を登ってる最中にギアを変えてもチェーン落ちなどの心配は無いでしょうか

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:55:36.62 ID:pgyeM0Vh.net
>>316
初心者じゃビンディングすら効果感じられないと思う。
「ロードバイク初心者のための片足ペダリング」でググれ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:55:50.89 ID:EN1lW5B1.net
>>317
3段変速のママチャリの話をしてるのか?そうだよな?だったらチェーンなんて落ちないから気にすんな。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:56:14.76 ID:7mDm1LJI.net
>>317
何故一気に一番軽くするのかわからない
登坂角度に応じてギヤチェンジすれば
急に軽くなる事はない。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:58:51.37 ID:OT8Fkmif.net
>>316
足がずれなくなるから漕ぎやすくなるよ
でもサイズを細かく調整できないので
SPDのクリッカーの方が楽かも。

322 :309:2015/09/03(木) 18:01:40.31 ID:an4lxeTh.net
>>310
それが1番理想的です。
どうやってするのでしょうか。
購入を証明する物も無いし難しそうですが…。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:14:21.41 ID:eCgfVhzT.net
>>317
うだうだ言ってないで、実際自分で色々試して、
自分が楽に登れる方法を探してみようよ
質問するならそれからだよ

いきなり、正解聞いても身につかないし出来ないよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:27:26.18 ID:qhbMhePx.net
>>322
ダメ元になるけど、身分証と自転車を持ってスーパーやホムセンの自転車コーナーから回ってみ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:28:39.17 ID:Uabiu1OK.net
MKSのペダルを始めて買ったんすけど、ちとゴリゴリなるんですよね。
検索して調べると固めに調整して出荷するせいとの事でした。

このゴリゴリ、気にする必要ありますか?
なにぶん知識がないんで色々と不安なんですよ。熟練者の方、お答えよろしくお願いします。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:32:37.35 ID:uTDk9KFd.net
>>325
調整してみてもいいけど、プリロード不足で駄目にしちゃわないよう気をつけてね。
とりあえずそのまま500kmくらい走って、当たりが付いてからやったほうがいいかもね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:32:50.79 ID:IxAFVPqo.net
>>325
そのゴリゴリは本当にペダルから?
BBの可能性もあるかも

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:47:35.85 ID:Uabiu1OK.net
>>326
専門知識ありがとうです。そちらも考えないといけないことを忘れておりました。
とりあえず慣らし走行して、それでも気になったら調整したいと思います

>>327
箱から取り出したものを取り付けずに手で回しているので間違いないですね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:19:27.27 ID:D0P6erpe.net
適切なチェーンの長さはクランクやスプロケの最大歯数から計算できるようですが、
たとえばスラムでアレンジしてスプロケを作った場合

11-12-13-14-16-18-20-22-25-30-32
11-12-13-14-16-17-18-20-22-26-32


ここでローギアから一段上げた場合、30と26ではそれなりに歯数差があるのですが
それはRDの方で吸収してくれるんですか?

それとも、そもそもスプロケの歯数の間隔はRDがそういったことを吸収できるように計算されて決められるもので
個人が勝手に組み合わせを変えてはいけないのでしょうか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:24:13.64 ID:fj9lcvxy.net
これは2008年型ではなく2005年型だよね?
悪い評価が多いし、年式を詐称して高く売ろうとしてるよね。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g153881167
http://www.konabikeworld.com/tech/catalog/catalog_2k5.htm http://www.konabikeworld.com/2k5_catalog/images/1000/2K5_Catalog_FINAL_p12-13.jpg

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:27:41.77 ID:qhbMhePx.net
背景に「ださい」って書いてあるからやめたほうがいい

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:05:12.37 ID:IxAFVPqo.net
>>329
歯数差を吸収するのがRDの仕事だからね
プーリーが前後に動くでしょ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:06:24.24 ID:IxAFVPqo.net
>>329
スラント角に注意したほうがいいかも
イレギュラーな組み合わせだと変則自体がうまくいかない可能性はある

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:22:02.15 ID:EN1lW5B1.net
>>330
こんな何も知らん奴からフルサス買うのが間違ってるしこれに手を出すような奴はわかってる奴かアホだろ。
だから年式とか高く売ろうとかどうでもいい案件。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:24:30.30 ID:OoVvroPG.net
>>285
6800ってスプリングテンションアジャスターが付いてるはずだから調整してみては。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:36:52.42 ID:TKfBY9SH.net
今のクロスバイクについてるスプロケを交換しようと思ってるのですがスラムよりシマノのほうが性能がいいのでしょうか?
付ける候補はCS-HG50-8-W 12-25T か SRAM PG850 8 12-26T です

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:37:46.91 ID:JTybMDmx.net
当たり前のシマノ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:03:41.73 ID:MNGtVjOC.net
http://i.imgur.com/DYwwXhs.jpg
真ん中の黒い部品をシルバーに交換したいんだけど、この部品なんで名前?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:06:02.96 ID:EN1lW5B1.net
ヘッドセット
交換はお前には無理だから店に頼め

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:10:55.78 ID:JTybMDmx.net
その前にその銀のパーツを変えた方がいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:11:08.64 ID:D0P6erpe.net
>>332-333
ありがとうございました。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:16:00.63 ID:MNGtVjOC.net
>>339
ありがとう
何か難しいの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:21:22.56 ID:XHOV2gKZ.net
>>342
たぶんノーマルヘッドセットだね
ここ読んでみ
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:51:26.32 ID:uqJ0/gCQ.net
fc5800をシングル化したいんだけどアウターチェーンリング外してkcncのシングルギア用チェーンリングボルトをつければいいのかこれ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:05:45.73 ID:Z4RahMfI.net
数年前に自転車買ったお店に修理点検とか頼みたいんですけど行く前に事前に電話したほうがいいんですかね

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:11:30.57 ID:/p45pW5X.net
>>273
ありがとう

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:18:58.06 ID:p3YVeqx1.net
自転車館びーくる ってどうなんですか? 糞味噌コメント多いのに高い評価なんですよ。

348 :309:2015/09/03(木) 23:25:06.21 ID:an4lxeTh.net
>>324
うおー、大変そうですw
「ここで買った自転車じゃ無いし領収書も無いんですけど、」で始める会話はなんとなく断られるビジョンしかみえなくて。
でも他に方法はなさそうですよね。
ありがとうございました。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:17.79 ID:uKMvno7U.net
防犯登録で書類がないなら警察署にいくのが基本
店は犯罪に加担するようなことできないし
そういうことを助長するようなことを言ってはいけない

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:41.76 ID:NnTpulVR.net
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:49.98 ID:NnTpulVR.net
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:59:04.53 ID:uMyKQHK0.net
ちなみに俺は警察で防犯登録をしようとしたら警察署ではできないので店に行けと門前払いだった。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:04:41.12 ID:I6i0qgWe.net
警察では書類なしなどの特殊な場合に相談するためにある
普通の状態で登録するのは馬鹿

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:24:30.43 ID:UrGARWAK.net
登録カード控え無し、引っ越し済み、領収書と保証書無し。
こういうときは警察署?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:29:15.36 ID:7tprLsaK.net
フレームの掃除についてなんだけどYoutubeとかで検索すると外国人が洗剤ドバーの水バシャーで掃除してる動画がヒットするが
(これとか→https://www.youtube.com/watch?v=QvzVRxlIUL0
こんな水ぶっかけてパーツとか錆びたりせんの?フレームにも水はいりそうだし
問題ないなら楽そうだしこのやり方で掃除しようと思うんだけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:36:40.55 ID:qZmxI1E4.net
床の間に飾っておけば洗車なんて必要ないですよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:37:39.05 ID:EDFwOB8o.net
床の間が有ればだけどな

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:08:33.75 ID:B5P4OwBY.net
プロレーサーはバイクを使い捨てみたいなものだから
水洗いでいいそうだよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:09:34.08 ID:qZmxI1E4.net
マジレスしとくと洗剤キッチリ水で洗い流せばいいだけ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:35:59.82 ID:UC/qjqfd.net
何故水気を飛ばさない前提で錆びるとか言い出すのか理解できないわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:37:24.71 ID:n8hlljcO.net
>>355
洗った後の処理次第だね。
きっちり水分除去(場合によっては分解して)して、必要な箇所に給脂してやれば問題ないよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:23:09.80 ID:I6i0qgWe.net
>>355
最後WD40で油吹いてるから問題ないともう
ただホイールはこの動画みたいに洗剤
つけたままを長くしないほうがいい

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:10:56.95 ID:xPfEf3H+.net
>>355
雨の日に乗ったら錆るの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:07:07.74 ID:NU8hy5rM.net
セカンドバイクでシクロをフレーム組みしようと思うんだけどやっぱメインのロードとコンポ合わせたほうがいいのかな?
メインが105でセカンドをティアグラかソラにしようと思ってたんだけど・・
ちなみに雨とかでも乗れるように安チタンにしようかと

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:12:53.18 ID:m8BtLbzp.net
最近油圧制御のリアディレイラーなどありますが、
油圧制御だと、ダンシング時のギアの滑りとか、
しなくなるんでしょうか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:31:41.54 ID:OOuZGjiF.net
>>363
錆びる
なので雨天走行後は洗車してホイールを外してシートポスト抜いて逆さまにして乾かす
ホイールにも水が入る(リムテープを張る場所の外、スポークの取り付け部の下)んで
ダイヤもチューブもリムテープも外して渇かさなきゃならない場合もある
ロードバイクってめんどくさいだよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:23:50.88 ID:n8hlljcO.net
>>364
変速やブレーキの感じとか・・・いやCXなら用途も変わるんだろうしどうだろうね。
あとはブラケット形状の違いくらいかな?
俺は同じ用途でグレード違いでも特に気にならないけど、気になる人もいるだろうからなぁ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:34:03.77 ID:nAYWHMhf.net
車に積みっぱなしにしてる折り畳みの自転車(1年ぐらい乗って無い)のタイヤ触ったら、
空気が完全に抜けてたけど、自然に抜けていくものなの?
それともタイヤ周辺に問題があるのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:41:28.40 ID:FRA05GHq.net
>>368
子供の頃から自然と知るものだと思うけど、
今何歳か知らないが未だにそういうことがわからないってなんか悲しいね
タイヤの空気は自然と抜けるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:41:33.49 ID:OOuZGjiF.net
>>368
自然に抜けていくものです。
もちろんモノには限度があるんで
パンパンに空気を入れたのに一晩で
ヘチャってるのはスローパンクですが。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:50:34.35 ID:Cd2pvbwZ.net
>>368
あー、もうそのタイヤとチューブは捨てるしかねえな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:51:23.01 ID:vWRf50Pn.net
>>371
だな。
せっかくだからホイールとフレームもパーツごと買い換えた方がいい。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:54:52.65 ID:LXSc+LgZ.net
>>372
そもそも車が悪い。これも買い替えだ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:00:59.32 ID:ESjz1tLm.net
>>364
合わせたい理由があるかどうかに尽きるような…
ホイール使いまわしたいとか色々

個人的にはセカンドバイクは全く違うの乗ってるけど問題ないです。
今日はこっちと気分かえてるしね
メインはアルミにシマニューロ
セカンドはクロモリに105

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:12:47.18 ID:vkFRSMCL.net
なんで1年も放置して空気が残ってると思ったのかをむしろききたいよな

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:15:40.20 ID:uE/64hu9.net
>>373
せっかくだから生まれ変わればいいんじゃね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:40:43.44 ID:deYC+STc.net
まず空気入れて1日以上放置して空気抜けてるならチューブが死亡しています
空気入れた時にタイヤにひびが入ってるようならタイヤも劣化してて危険です

   ハ,,ハ:::::。 ・_、_+  まずタイヤ、チューブ、タイヤレバーを買って自分で直してみましょう
  /ヨミ゙ヽ)mー(<_,`n)、 チェーンのオイルも切れているでしょうからオイルも買いましょう
─(ノ─ヽ_ソ──E_ )ノ  格安自転車だったらもう投げ捨てて新規に良い自転車を買いましょう

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:01:54.74 ID:szUoal8D.net
ボロクソでワロタ。



池沼を装った釣りだよな?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:14:29.07 ID:8YvMjHCV.net
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。新しいライトiyh!
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:30:16.47 ID:rZ0hw4Uc.net
なんで車に1年も積みっぱなしだったのかも聞きたい

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:59:50.75 ID:NU8hy5rM.net
オイルとろけてそう

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:06:42.27 ID:3mVqUYaE.net
30kmほど走ったあたりから降車後に股関節と言うか腰の横あたりにギクッと鋭い痛みが走ることがあります。
走ったあとのストレッチ、自分で出来ることを教えていただけますでしょうか。

自分でも、自転車乗り向けではありませんが、YouTubeなどで見かけたストレッチはやっています。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:19:58.75 ID:RK8nG3Tt.net
空気が抜けにくいバルブ売ってますけど、それでも2ヶ月放置したら乗れない程度に
抜けますよね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:22:37.34 ID:uRelsgZZ.net
>>383
チューブ本体から抜けるからねー

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:24:03.51 ID:v14q2xwv.net
>>382
アイシング
ストレッチポールで色々
股関節ストレッチ各種

等、適当に

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:31:04.88 ID:uI8Y0AXc.net
>>382
将来寝たきりになりたくなければ医師の診察を受けるべきだろう

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:37:05.50 ID:3mVqUYaE.net
>>385
有難うございます。やってみます。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:42:59.93 ID:3mVqUYaE.net
>>386
痛みが消えないようなら行ってみます。有難うございます。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:43:02.70 ID:QETJSNuO.net
前輪に4ヶ月前につけたミシュランpro4 SCなんですが、交換するべきかどうか迷っています
どうなったら替えどきでしょうか

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:49:54.65 ID:jqaJfEPS.net
>>383
ゴムって空気を透過するんだぜ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:02:10.79 ID:szUoal8D.net
>>389
硬化するから普通は三ヶ月で交換。ゴム製品は生もの

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:15:00.18 ID:ADoIHe4E.net
アルテにコンポ変えようと思うのだが、チェーンリングで迷う、、50.34と52.36って変わるもんなのか現在はティアグラ50.34。教えてください。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:08:16.90 ID:cpJrTypa.net
52を100rpmでダウンヒルしてる時、50だと104rpmになる

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:10:05.20 ID:/0/vP5V9.net
一般人に52なんてオーバースペックか平地しか走らないで必要とか言う見栄張りでしかない。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:15:11.59 ID:MkYyouua.net
>>394
んなこたあない。昔はみんな52だった。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:17:02.37 ID:I6i0qgWe.net
剛脚(笑)

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:30:41.98 ID:UC/qjqfd.net
>>395
その理論だとSTIもデュアルピボットキャリパーもオーバーサイズヘッドも必要ないな

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:32:21.78 ID:OOuZGjiF.net
剛脚爆砕!ブロウクンファントム!

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:34:45.17 ID:t5fFnPun.net
>>392
現状アウタートップを回しきってる
現状インナートップを使わない
なら活用できる

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:35:06.05 ID:n8hlljcO.net
>>392
現状の構成を一覧にしてよく使う所をチェック、
別の構成にした時にフロント変速の繋ぎやチェーン角度が変化するかどうか検討してみるのもいいかもね。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:35:13.59 ID:t5fFnPun.net
>>399
すまんインナーローだった

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:01:24.17 ID:QETJSNuO.net
>>391
ありがとうございます
替えます

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:23:27.01 ID:szUoal8D.net
>>402
君、詐欺に気をつけた方がいいよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:58:16.72 ID:fX4AyZu6.net
坂道登っててインナーロー多用するならそののまま50-34で
インナーローとかほとんど使わんわってなら52-36でいいんじゃない

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:04:39.11 ID:Yw1XhzDi.net
>>398
大ケガやんけ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:43:45.89 ID:bmuYD7k9.net
>>402
こいつ本気で変えるのかね?

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:12:55.99 ID:dWhT0mdc.net
>>406
変えろと書いたの俺だがちょっとかわいそうになってきたw

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:24:43.04 ID:MyjcD+2E.net
そんな高いものでもないしいいんじゃないですかね…

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:35:46.42 ID:yaIUtPJc.net
これから3ヶ月毎にタイヤ交換する人生が始まるのか…

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:42:08.32 ID:57e0vk7S.net
>>389
カーカス見えるまで大丈夫だよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:31:05.57 ID:JNWsOsEJ.net
ママチャリのタイヤの穴を一時的にふさぐ応急処置はありますか?
前輪がパンクしていたので修理しようとしたらタイヤ自体に2〜3cmの亀裂というか穴が開いてました
一応それでもパンク修理してその日は使えたのですが次の日には穴の影響なのかまたパンクしていました
そこで30分ほどかかる自転車屋へタイヤ交換に行きたいのですがタイヤの穴をふさがない限り
30分も漕ぐことができないと思われるので一時的タイヤの穴をふさぐような技はないですかね?
タイヤの裏側からガムテープや絆創膏貼ったり穴をアロンアロファで直接固めようか色々考えてます

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:35:52.29 ID:/y1GWgNI.net
>>411
ガムテープ何枚か重ねてやれば行けるかも。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:07:55.47 ID:NNJcb1DL.net
>>411
411さんが自転車屋さんで直して貰うって言ってるんだからこの書き込みは無駄な書き込みなんですけど、
パンク修理が自分で出来るのでしたらタイヤ交換もやってしまうっていうのはどうですか?

メリットはお金がちょっぴり浮くのとあとはせいぜい良い経験になる、
とかでホムセンに行くのは自転車屋に行くより大変、時間が勿体ない、パンクはママチャリの後輪でとてもやる気にはならない…などなどかもしれませんが。
あ、この書き込みは無視してくださって結構です。バカ親切と言うよりはお節介だと思うので。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:45:52.33 ID:Buehw59h.net
>>413
でも気持ちがありがたいよね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:08:38.17 ID:sfHjc9z6.net
>>413
自転車で30分かかる自転車屋にタイヤを買いに行くにはどうしたらよいのだろうか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:10:09.22 ID:Tn9DsH5D.net
仮面ライダーAmazonで

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:24:06.86 ID:HoFOX3rP.net
3か月使って外したタイヤを譲り受け、その後2年は使うつもりだけど定形外で送ってくれる?

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:49:16.46 ID:7puh8I5+.net
160サイズの着払いで送ってやんよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:06:47.11 ID:KvIpuJFZ.net
この人裏をかいたとかしてやったとか上手いこと言ったとか思ってるのかな?
タイヤうってる店は自転車屋が最短距離とは書いてないし、ガムテープで補修出来たなら自転車屋、タイヤ買い、交換の順でもいいしね。
とっても面倒だけどチャレンジ精神溢れるセコい俺はそうするw

420 :419:2015/09/05(土) 10:07:43.20 ID:KvIpuJFZ.net
>>415
安価忘れた

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:14:21.03 ID:bUV6x8RX.net
2-3cmの穴はでかすぎだろ、30分もつ気がしない
通販で買うとか車で行くとか
最悪でもママチャリで30分なら歩ける距離

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:15:48.03 ID:+xbyoPC8.net
ロードバイクにDHバーつけようと思ってるのですが下ハンより楽にポジションとれるようになります?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:18:31.43 ID:FG8bWfxm.net
ふ〜どっこいしょって感じ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:49:21.36 ID:JNWsOsEJ.net
>>411です。みなさんの知恵に感謝します!
自転車屋より少し近くにホームセンターはありますが
タイヤ交換の経験がないのでタイヤだけ買うという
アイデアは思いつきませんでした
たしかに途中でパンクしても自転車屋までは歩けない距離では
ないのでガムテープ補修で行ってみようと思います

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:50:31.79 ID:FG8bWfxm.net
あぶねえからやめろ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:36:40.08 ID:SlGOEydk.net
>>424
ホイールを外す事を考慮していないママチャリのタイヤ交換は腹が立ってくるぞ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:47:54.14 ID:AqOFGgDl.net
>>426
前輪だぞ
まあそれでもブレーキのワイヤーは外す必要あるからここで質問するような奴にはおすすめしないが

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:59:33.07 ID:xNea7+93.net
>ブレーキのワイヤーは外す必要ある

は?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:00:23.28 ID:WjUz8So9.net
>>428
外さないと引っかかって抜けないよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:04:29.06 ID:AqOFGgDl.net
>>428
触ったこと無いなら黙ってた方がいいよ。普通に組んであったらアジャスター緩めてもひっかかるから。
ちなみに空気抜いても大抵引っかかるから。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:24:31.58 ID:n+mQMd95.net
お前らが黙った方がいいとおもうの

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:38:27.12 ID:sfHjc9z6.net
>>424
タイヤの穴が接地面にあるとたぶんガムテープだけでは30分も持たない。
穴の裏側からパンク用のパッチ貼って、それからガムテープ。
チューブくらいの厚さのゴムのかけらがあるならそれでもいい。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:55:16.69 ID:x765t+Ac.net
まずタクシーでホームセンターに行ってゴム板を買え

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:44:24.94 ID:n+mQMd95.net
遅レスの上に、てんで的外れすぎて笑える

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:24:03.12 ID:MqCxSA+E.net
>>424
前輪ならレンチ一本で5分で外せるから外して歩いて持って行けばいいだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:36:01.91 ID:UUHToLBK.net
>>434
ネタにマジレスかっこ悪い

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:37:13.36 ID:d8AqgxiG.net
何がネタなんだか。バカか

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:40:02.01 ID:IqztI95K.net
>>428
ブレーキからブレーキワイヤーを外してしっかり緩めないと前輪は外れないぞ
リムよりタイヤの方が十分に太いんだからな

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:49:12.04 ID:Fm3U0DQf.net
タクシーに乗ってホームセンターに行きます。
ホームセンターで薄いゴム板とゴムボンドを買います。
タクシーに乗って帰ります。
前輪を取り外し、タイヤとチューブを取り除きます。
チューブにゴム板を貼り付けて穴をふさぎます。
前輪のリムと棒を使ってリム転がししながら自転車屋に向かいます。
自転車屋で新しいチューブとタイヤを取り付けてもらいます。
生まれ変わった前輪を持ってホームセンターに歩いて行きます。
入り口にある17アイスの自販機でイチゴバナナ味のアイスを買います。
その日はそれでおしまいです。
翌日に続く

これは長い旅の始まりに過ぎなかったことをそのときは知る由もなかった

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:02:49.22 ID:d8AqgxiG.net
>>427はブレーキワイヤーが前輪に付いてると勘違いしてたっぽいけど

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:09:15.28 ID:HoFOX3rP.net
>>431
そう思う。
我々にとってママチャリは暗黒大陸だ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:17:50.83 ID:sfHjc9z6.net
じゃがたら

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:22:45.69 ID:D4O8/nZY.net
心拍計付きの腕時計を買おうと思っています。

2,000円くらいの安物でも正確に測定できますか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:34:22.74 ID:WjUz8So9.net
>>443
胸に比べると正確ではありますぇん

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:43:48.40 ID:Buehw59h.net
>>439
アイスは好きに選ばせてくれー!チョコ系が好きなんや…で二日めはどないしたらエエんや。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:46:14.75 ID:Buehw59h.net
>>443
心拍はとれへん。手首は脈拍な。
健康なら両者は同じ。数値に差があるなら何かしらの問題ハケーンや。
グッドラックや。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:10:14.20 ID:YqrHR5fC.net
>>441
うまいことを言う
しかし暗黒大陸なら新たな発見があるやもしれん

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:19:54.22 ID:6HuO+azz.net
>>446
そうなのか?あれは左手から右手の間の心臓を取っているんじゃないのか?
手首はライト当てるようなあまりメジャーではない奴しかしらん

2000円の指タイプならスマホアプリでも同じだから試してみては?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:19:55.69 ID:Buehw59h.net
>>447
ほとんどの人は帰ってこなかったんやで。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:46:59.49 ID:lajwZZgw.net
ロードのチューブってグレードがあるものですか?
高いものほどパンクしにくいとかあったりするのでしょうか

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:55:42.16 ID:HoFOX3rP.net
今右下に出てる「今すぐFXはやめろ!」はジジイなのかババアなのかの件
ま どうでもいいが・・

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:56:29.82 ID:5r5/1vqs.net
>>450
高いものほど薄くてパンクしやすい
その代わり軽くて乗り心地がいい

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:00:51.25 ID:7puh8I5+.net
>>450
安いのはバルブ周辺の作りが荒くて組込時のパンクが多い
ショップに文句言っても「作業手順が悪かったんだろ」と言って対応してくれない

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:01:45.80 ID:HRg47Vie.net
>>440
はぁ??????その後の俺のレス見てもそう思うならお前病院行った方がいいぞ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:02:32.77 ID:EwQcvelE.net
金持ちは超軽量チューブを普段使いにするのだろうか

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:06:03.26 ID:HRg47Vie.net
>>455
金持ちの普段履きはTL

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:31:12.87 ID:5r5/1vqs.net
>>450
細かい話をすると、素材でブチルとラテックスの二種類に大別される。

ラテックスは薄いのに伸びが良くてパンクしにくく転がりもいい。
その代わり超高価。それと空気が抜けやすい。1日で1気圧も抜ける。

いわゆる普通のチューブはブチルの方。スタンダードは厚さが0.9mmでパンクしにくいが重い。
軽量チューブが厚さ0.6mm、超軽量チューブが厚さ0.45mmと薄くて軽くなるが、
その分だけパンクはしやすくなるし、取り付けが下手だといきなりバーストすることもある。

高価なチューブはベテラン用と割り切って初心者はスタンダードな0.9mm厚のブチルチューブがオススメ。

ただし、安けりゃ安いほどいいってわけではないのは>>453さんの言うとおり。作りが雑でパンクしやすかったり、
バルブそのものが低品質で空気が入れにくかったり、ゲージで空気圧を測ろうとすると盛大に空気が抜けたりする。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:12:18.11 ID:SlGOEydk.net
>>440
んなこたあない

結局のところは自転車屋まで歩いて転がすのが正解

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:42:07.38 ID:ybt+XYKJ.net
スタンダードな0.9mmブチルでオススメ、定番の銘柄とかあったら教えて下さい

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:45:09.22 ID:OlXbM6cy.net
ケーブル内蔵フレームの場合、伸びしろってどうとったらいいですか

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:47:07.04 ID:HRg47Vie.net
伸びしろ…?
しょきのびのことか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:52:56.75 ID:OlXbM6cy.net
すんません、素で間違えました。初期伸びです

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:56:28.54 ID:xOPc2I6I.net
>>459
んー、ビットリアとかミシュランとかチェンシン(マキシス)とか
近所のトレック取り扱い店に常備してるボントレガーも良かったよ
ハッチンソンの2本セットでバルブが黄土色のヤツはダメだった

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:58:32.72 ID:HRg47Vie.net
>>462
ブレーキはレバーにぎにぎ
シフトはシマノならトップにして壊れないことを祈りながらレバガチャ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:03:08.58 ID:HIlNNhDw.net
>>453
>>457
勉強になりました、あざす! 
初めて自分で取り付けたチューブ、まさにバルブ周辺が裂けてたけどそういうことだったのかなあ。買ってから結構たってたし劣化したのもあるとは思うけど

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:09:05.38 ID:ybt+XYKJ.net
>>463
ありがとー!

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:19:26.13 ID:Dt9Ppx0fy
シマノR500に使えるリムテープは16mm?18mm?もしくはどっちでも?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:53:58.87 ID:wdfN+xGw.net
なんでヘルメットは被るのにプロテクターは着けないの?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:59:27.38 ID:HRg47Vie.net
何の話か知らんが俺は下りセクション入ったらつけてるよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:04:34.32 ID:HoFOX3rP.net
倅はサッカー用のレッグガードを使ってるな。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:11:20.74 ID:OmvE0Q7R.net
>>468
夏はクソ暑いから
でも冬ならアームガードのついた
服が欲しいかも

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:13:32.17 ID:ELRIOMLL.net
>>468
ピチピチが見た目(笑)いいから嫌なんだってバカと軽量化(爆笑)に命かけてるデブが自転車乗ってるんだよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:45:52.59 ID:qvF/bg/z.net
脳みそ飛び出したら死ぬけど骨は飛び出ても死なないからだよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:32:46.90 ID:9xW5UmiT.net
>>459
シュワルベは連続して不良品に当たった経験があるからオススメしない

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:20:16.11 ID:aTuEGwzL.net
>>465
チューブのバルブ周辺の噛み込みは
タイヤをバルブの反対側から嵌めてって
最後にバルブのところを嵌めるときに
バルブをグッと押し込んでやると起こしにくいよ
で、嵌めた後にバルブを押したり引いたりして
スコスコ動くのを確認するのも忘れずに
押したり引いたりしても動かないときは噛んでるからね

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:21:18.15 ID:XO219rjP.net
11Sアルテのワイヤー交換ケチってステンレスにしたんだけどシフトチェンジが死ぬほど重い。
もしかして厳禁レベルで互換性ない?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:25:18.73 ID:VH1IFYGy.net
>>476
そりゃハンドルに沿わせて無理やり捻じ曲げてるからな。
アウターもインナーもシマノのポリマーにしとけ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:26:41.90 ID:XO219rjP.net
>>477
でも折り曲げてるのば10s世代も一緒だよね?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:27:59.04 ID:XO219rjP.net
58.68.90三台組んでステンレスケーブル初めて使ったからそのせいかと思って…

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:30:35.90 ID:VH1IFYGy.net
>>478
そうだけど、全てを揃えてシマノが狙った性能が発揮出来るよう設計されているわけで。
ダウングレードしたら性能が劣化したと言われてもねえ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:38:12.00 ID:XO219rjP.net
>>480
劣化は覚悟の上なんだけど乗るのに支障あるレベルだったから自分の組み付けが悪いのか原因の切り分けができなくて。
ケーブルのルーティングは問題ないんだけど…

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:05:25.83 ID:3DyQR6o2.net
意味わからん
ステンレスって普通だろ
重くもならんし互換性なんてアホな言葉が浮かぶ脳みそのせいだろな

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:07:42.64 ID:AKwywYKV.net
>>475
俺は必ずチューブに空気を軽く入れて作業してる
これでもタイヤは手だけでハメられるし
チューブは膨らんでるから噛み込みもおこらない
まぁ空気を本入れする前に両サイド全周、ビードをグイッてやって
噛み込んでないかの確認は必ずするけど、この確認で噛み込みを発見した事もない

あとはチューブ全体とタイヤ内側にベビーパウダーだな
これで滑りが良くなって噛み込みやチューブの偏りがなくなる

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:14:48.56 ID:gXNG5n8O.net
>>482
知らないなら黙ったほうがいいよ。
ヒント ポリマーコーティングケーブル
ヒント2 老害

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:18:32.11 ID:a+foVXMN.net
ティアグラみたいに触角生えては方が引き軽いしメンテ楽なのにな
そんなに内部式がよいのか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:19:43.40 ID:XO219rjP.net
>>482
そうだよねえ。ケーブルグリス入れればあんまり変わらない気がするし。
でも11sのレバーってシマノ的にはポリマー使ってくれっていってるから何かしらあるのかと。
ポリマーケーブル買って、原因が別だと馬鹿らしいなと思って。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 02:12:03.62 ID:xxCvO/KB.net
ポリマーでヒントwww
アホだろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 03:03:01.48 ID:gXNG5n8O.net
>>487
無理スンナ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 03:42:34.51 ID:xxCvO/KB.net
>>488
馬鹿にスンナ

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:44:45.78 ID:Wotli9fp.net
俺は10速の通勤車にもポリマーケーブル使ってる
たかだか数千円の差額でこれだけ快適になる部品も珍しい

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:12:51.89 ID:V2XX1bfL.net
少なくともケチるところじゃないな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:22:17.39 ID:yx56l0rr.net
>>483
>これでもタイヤは手だけでハメられるし
組み合わせによるんだこれが。
お前さんの持ってるホイールとタイヤなら手ではまるのだろうが
すべてのホイールとタイヤでそうなるわけではない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:24:44.62 ID:yx56l0rr.net
>>490
>俺は10速の通勤車にもポリマーケーブル使ってる
そのうち幻影破裏拳使えるようになったりしますか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:58:06.82 ID:mfuDFyED.net
初めてクロスバイク(r3)を買いました。
前のギアが2、後ろが7以上にしたときに異音がします。
タスキ掛けがNGなのはチャリ屋さんで教えてもらいましたが、前ギアが中央でも駄目ってことなんですか?
漕いでるとき常時音がするのではなく、ある地点にくると音がします(擦れてるなら常にするのでは
よろしくお願いします。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:17:19.23 ID:hCf30Pqd.net
>>493
まずパワーアシストのケーブルをポリマーにして体に装着する
アシストに耐えられる体作りをすれば可能かもしれない
自転車に使っているだけでは無理です

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:27:42.68 ID:Sm4Fs3sB.net
>>494
前中央、後ろハイギアでだけ鳴るばやい

鳴りがフロントディレーラーで発生しているとき
フロントディレーラー側の変速ワイヤーが伸びて
フロントディレーラーが全体的にロー側に寄ってる事が多い

リアディレーラー側で鳴っているとき
リア側のワイヤーが伸びて位置がうまくない

いずれにせよ新車で買えば3ヶ月以内に必ず出る症状

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:36:41.42 ID:gEZOdW+P.net
>>494
左のシフターから出てるケーブルの根本にクルクル回せるアジャスターがない?それを反時計回りに回してみたら直るかもしれない

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:43:59.28 ID:jzebBXSh.net
>>494
ある地点に来ると音がするのは割と普通。シャカシャカ シャカシャカみたいに定期的に音がなるのな。

それは良いとしてフロントセンターに関して言うと基本的にリアのギアがローからトップの全部で音が鳴らないように
ワイヤーテンションを上げ下げする事でフロントディレイラーの羽根の位置を決めてやり調整するのが普通。

トップ側で音鳴りがするのであればワイヤーテンションを上げてやると羽根がアウター側に移動して音鳴りがなくなる。

499 :493:2015/09/06(日) 09:56:38.92 ID:mfuDFyED.net
皆さんありがとうございます。
まず語彙からのようなので、調べてみます

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:59:40.02 ID:yPfIFt92.net
>>468
そのヘルメットにしても、後頭部は丸出しだし全然保護になってないんだよなー
ヘルメット安全論者って、あのアーモンドみたいな形のプラスチックさえかぶっていれば
自分は死なないと思ってるから面白い

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:00:18.38 ID:yPfIFt92.net
>>473
折れたステムが顔面に刺さったり
折れたフレームが胸に刺さったり
投げ出されて首や背中を打ち付けたりすれば死ぬよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:03:12.86 ID:dSuZeiKu.net
>>500
でもかぶらないよりはマシだ。

自転車用のヘルメットは基本的に「かぶらないよりはマシ」以上のものを求めてはいけないけど
それでも「なにもない」と「無いよりマシ」はイコールじゃない。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:15:59.06 ID:yPfIFt92.net
>>502
自転車用のヘルメットはオートバイ用のヘルメットと違って
内側に緩衝材が入ってないから
かぶってないのとイコールだよ

かぶってないよりマシじゃなくて、かぶってないのと同然。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:28:41.23 ID:jzebBXSh.net
何を嘘を言ってるのか。
壊れる事による緩衝効果でアスファルトに頭を打ち付けるような場合に
脳に加わるGを最大4分の1程度に逓減できる。

>>503みたいな反知性主義の人間は本当に害悪でしかない。
こういう奴がネットで情報を発信できるとか気違い沙汰。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:31:28.64 ID:yPfIFt92.net
「逓減」の使い方を間違うような国語力の人に言われたくはないんだが。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:33:53.00 ID:V2XX1bfL.net
>>503
バカ発見

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:34:17.63 ID:hrCzgDRh.net
>>503
発泡スチロール入ってまんがな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:34:25.79 ID:dSuZeiKu.net
別に「自分は意味が無いと思うし邪魔だからかぶりたくない」ってのを
止めはしないけどな。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:36:34.27 ID:yx56l0rr.net
>>503
…なにこいつ。

自転車用ヘルメットはむしろ緩衝材のみが独立してる感じだ。

乗用車用はまずシェル(外皮)があって、緩衝材(発泡スチロール)があって、
内張りがある感じ。
自転車用はシェルはカバー以上の役割をしてないのがほとんど、そして緩衝材が本体をかねて、
後は内張りというにはちょっと貧相なパッドがつく。

「落車してアスファルトに頭ぶつけた」という状況なら自転車用(競技に使えるクラスで)は乗用車用に遜色ない効果があるはずだ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:39:22.39 ID:bkYbz2Hx.net
そんな事より毛根ごと擦りおろされてから後悔しても知らんぞ!
自分は安全運転してても事故は起きるしな!

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:40:23.07 ID:/vnCWd2O.net
>>509
乗用車用のヘルメットってどんなのがあるのか
一番使われてそうな製品をアマゾンか何かのURLで示せる?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:43:05.85 ID:hrCzgDRh.net
親父が「軽いヘルメットを買ったぞ!」とホルホルしていたので見てみたらドッペルだった

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:55:13.25 ID:JuUG7L5x.net
はいはいあんなしょっぼい発泡スチロールに効果なんてないです
だからお前は騙されて買ってる奴を一生見下してればいいだろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:01:18.10 ID:aTuEGwzL.net
>>499
買った自転車屋に持っていけよw
それくらいタダで調整してくれるよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:07:16.84 ID:gXNG5n8O.net
>>509
物を知らないやつが偉そうな口をきくな

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:14:42.26 ID:5NXAdt5M.net
スーパーカー自転車のようなシフトレバーの付いたドロップハンドルの自転車ってどんな感じなんだろう?
3万もするロードバイクに乗っていると言っていた人がそんな話をしていたものの
全く想像が付かず気になってる…

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:15:48.45 ID:aTuEGwzL.net
>>508,509,511,512
荒らしは無視、いいですね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:17:21.79 ID:aTuEGwzL.net
>>516
ダブルレバーのことかな?
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2012/01/05/takaragaike2.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:19:20.50 ID:gXNG5n8O.net
>>518
スーパーカーシフトでググレタコ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:22:16.57 ID:XRgKJTuj.net
>>516
どんな感じ、って何が聞きたいの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:32:29.59 ID:JuUG7L5x.net
>>516
それはデュアルコントロールレバーと呼ばれる
実質的にはシマノというメーカーが作ってるSTIという商品名のものの話だと思うが
どうと言われても何を聞きたいのかわからないから動画でも漁ってみれば?

あと、車体価格3万は安物

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:34:14.99 ID:JuUG7L5x.net
え、「シフトレバーの付いたドロップハンドル」じゃないのか

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:40:26.04 ID:gXNG5n8O.net
バカが答えるスレじゃないんだけど…

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:43:04.23 ID:JuUG7L5x.net
>>1も読めない馬鹿がいてもいいスレだけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:45:15.78 ID:+SQahUv8.net
>>516
今時トップチューブにシフターついてるようなの売ってるのかね

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:46:21.11 ID:5NXAdt5M.net
今日の出来事スレに書き込んだつもりが質問スレに…申し訳ないです
>>518
それじゃないんです。手で再現していたシフトチェンジの時の動作がまさにスーパーカー自転車のあれで
>>520
子供の頃、西友で買ってもらったスーパーカー自転車のルック車?に乗っていたので
懐かしいなぁと思ってググってみるも画像が出ないので何だろうと
>>521
ルック車だという事は分かっているんですよ。ただ、相手の方が年上で初対面だったので
余計な事は言わず気になったところだけ質問してうーん…と

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:50:57.18 ID:26975ihx.net
>>526
ジュニアスポーツ車
でググってみて
それで出てくる画像と違うものならさすがにわからん

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:00:42.52 ID:fqRk352l.net
ターニーA050とかのハンドルに付けるシフターでは。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:18:00.24 ID:8Euxejs0.net
>>528
それをトップチューブに付けたら
レバーが横向きになる。

バンド固定式のWレバーを無理やり
トップチューブに付けるくらいしか
思いつかない。

530 :493:2015/09/06(日) 12:23:46.28 ID:36zPIu4j.net
>>514
雨降ってるんで、行きたくないでござる
後日持っていきます。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:05:54.20 ID:fD4HPE6E.net
質問なんですが、雨の中で長時間ロードバイクを乗ると、車体に悪影響はあるのでしょうか?

チェーンはその都度オイルを差し替えて、拭き掃除はしているのですが

ちなみに車種はジャイアントのデファイ3(アルミフレーム)です

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:24:01.81 ID:jWIcDdA1.net
フレーム内に水が進入するよ
簡単なのはシートポスト外して逆さまにしてほす
めんどくさいが
クランク外してBB外して水抜きだな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:27:20.31 ID:aTuEGwzL.net
>>531
>>366

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:49:41.37 ID:NC40VhXj.net
>>531
無い

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:35:13.13 ID:i5l4O59o.net
>>531
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org235419.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org235421.jpg

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:37:08.72 ID:jOvSbrqk.net
ビンディングペダル欲しいのですが何を買えばいいのかわかりません
車体によってはつけられないものとかもあるのでしょうか?
また、ビンディングペダルにした場合はシューズも買うものなのでしょうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:51:18.91 ID:WghcyqeI.net
>>536
そのレベルの人なら必要ないと思いますよ
馬鹿質だから答えますが
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-pedal.html
を見てください
ツーリング向きならSPD&ツーリングシューズがお勧め(SLはまともに歩けません)

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:01:41.75 ID:8Euxejs0.net
>>536
ペダルの踏み位置が変わらない様にするだけなら
「ハーフトークリップ」で必要十分です。

コレ↓なら、値段も安いし一度試すのもありかな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item11947400009.html

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:13:54.29 ID:jOvSbrqk.net
>>537
ありがとうございます
詳しく書いてますね

>>538
欲しい理由としては家の周りが坂が多いので効率用力を使えるらしいのでビンディングペダルにしようと思っています

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:17:02.08 ID:wAFiK/Oz.net
>>536
ビンディングにするはオススメだけど、どれがいいかってのは難しい。
一人だけで走るのなら、SPD。
みんなと一緒ならSPD-SLかなぁ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:21:51.62 ID:jOvSbrqk.net
>>540
私は一緒に走る人はいないので
SPDで探してみます

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:24:27.14 ID:AKwywYKV.net
>>539
ちなみに>>537のサイトの「ロード用」が「SPD-SL」で「MTB用」が「SPD」だよ
個人的にはレースに出るんじゃないならSPDで良いと思う
SPD-SLは普段使いに全く向かないし、濡れたツルツルの地面では
非常に滑りやすくて危ないよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:28:32.64 ID:jOvSbrqk.net
>>542
そういう分類の違いなんですね

ネジの部分のところも違いがあるんですね
かえってからペダルのネジの口径を調べなくてはいけないです

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:29:51.81 ID:KswSf6nN.net
今乗っている街乗り自転車が後ろ7速なのですが、先日リヤディレーラーのALTUSが破損してしまいました
またALTUSを買おうかとも思ったのですが現行のだと9速用になっています
もしも7段スプロケットの自転車に9速用ディレーラーを付けてもしっかり変速することは可能ですか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:34:27.85 ID:gXNG5n8O.net
可能

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:48:32.39 ID:/d+NliHj.net
>>544
ここで聞くより自転車屋に行った方が確実だよ。
リアディレイラー・シフト・スプロケを9Sにそろえた方が確実。
どうせならシフトのケーブルも交換した方がいいかもしれない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:54:37.21 ID:gXNG5n8O.net
>>645
7,8,9は公式にRD互換なんですけど?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:55:33.90 ID:WghcyqeI.net
>>543
SPDペダルで選ぶなら両面SPDの方が断然使いやすい
最初は片面で普通の靴も使いたいと思うかもしれないが、面倒くさくなる
たまーーにフラペにしたい希望を叶えるグッズ(SM-PD22)があるからその時はこれを使えばいい
文句なしにSPDならD-M520を選ぶ事を勧める

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:58:43.69 ID:a+foVXMN.net
>>544
7速のaltus普通に売ってるだろ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:03:33.34 ID:gXNG5n8O.net
>>548
なんでいまさら無駄に高い520?530じゃだめな理由でもあんのか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:16:41.31 ID:bKA/Yh0K.net
>>547
チェーンからすると6,7,8と8と9と10と11に分かれると認識していたけど、最近は変わったのか

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:18:47.02 ID:VH1IFYGy.net
>>544
ALTUS RD-M280
売っている

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:30:50.73 ID:ks5pVvZ/.net
>>550
馬鹿みたいに俺に噛みつかないでアドバイスしてやれよ
530の方が優れているんだろ?それはお前の意見だから書けばいいだけだろ
なんで俺に懐いてんの?気持ち悪い

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:32:39.77 ID:gXNG5n8O.net
懐いてるとかいう発想が超絶気持悪いんだが

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:33:36.14 ID:xyVR7i/i.net
懐くに草

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:37:43.18 ID:ks5pVvZ/.net
おいおい
アドバイスしてやれよ
結局俺が気に入ったのか?違うならちゃんと意見書け

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:42:17.81 ID:JuUG7L5x.net
俺も懐きたいんだがいいか?
M520はM530より定価高いけど海外通販の実売考えたら一番安いビンディングペダルの一つだと思うぞ
なお性能差は知らん

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:42:38.31 ID:gXNG5n8O.net
お前が気持悪くて無理です

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:45:13.88 ID:AKwywYKV.net
>>543
自転車の車種は何?
スポーツ車ならペダルのネジ穴は9/16だよ
なのでSPDやSPD-SLは9/16になってるよ
で、>>548の言うように両面SPDが良いよ
片面だとハメようとしたときにビンディング面がきてなくてハメられず
発進でもたつく事も多々あってマジで嫌になる

PD-M520はメッセンジャーも多くの人が使ってるよね

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:46:44.94 ID:ks5pVvZ/.net
また俺に向けて書くなよ
本当に気持ち悪いやつだな
お前みたいな自分の意見を怖くて書けないゴミがいっぱいいるからな
そりゃイチャモン付けてりゃ楽だからな
意見書くとお前みたいな基地が絡んでくるから怖くて自分の意見なんて書けないわな
腰抜け

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:47:28.03 ID:gXNG5n8O.net
うわぁ…

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:53:31.95 ID:JuUG7L5x.net
たいがい論破されてるほうは相手の人格否定・非難に走って合理的なことを一切言わなくなる

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:04:27.42 ID:SAKzKMSW.net
まぁいつもの荒らしだよ

http://hissi.org/read.php/bicycle/20150902/Vk5jK0FrTFE.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20150905/bTQ1NFR2R1Y.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150905/VmVJbzQ1bDA.html

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:05:09.53 ID:B06hRacT.net
ママチャリを固定ギアにするんやけど、必要なのは後輪ホイールいじる事だけ?
BB、クランクとかも変更しなあかんとかある

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:13:49.84 ID:AWXO5Pd4.net
買って2,3年の26X1.50スリックタイヤ、乗るたびにゴムの密着音のような
キュキュっという音がしますが、そのうち消えますか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:26:43.86 ID:KxOWq6bo.net
一キロTTのためにはどんな筋トレすればいいの?
メニュー組んで下さい

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:40:29.97 ID:i6hUi7/p.net
>>559
Bianchiのimolaのっています

今度東京である、みんなで東京の街をサイクリングしようという趣向のイベントに参加するために今まで持っていなかったウェアや靴などを買い揃えて見ようかと思っています

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:55:24.91 ID:AKwywYKV.net
>>567
クランクはシマノのティアグラだから9/16だね

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:01:31.87 ID:dHdBZ1Ve.net
初めて自転車を買う時の方法について質問です。
実店舗でほしい自転車が置いて無いのですが、
この場合は、店員に声をかえて予約や取り寄せをしてもらうのが普通なのでしょうか。
それとも置いて無いものは無いのであきらめるしかないのでしょうか。

以下、情報や条件
■欲しい自転車:2016年のラレーのカールトンF(先行モデル?は既に出てるっぽい)
■自分でメンテやポジションあわせ出来ないのでネットではなく実店舗がいい
■実店舗はYsもしくは近場の数台ロード置いてる小さい店で買う予定

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:06:32.62 ID:VH1IFYGy.net
>>569
店にラレーは取り扱っているか聞くのが一番確実。
ワイズなら取り扱っている。
でもまあ、買う前に実車見た方がいいね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:06:34.66 ID:gXNG5n8O.net
僕ちゃんは1人でお買い物もできないんでちゅか

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:25:52.60 ID:JuUG7L5x.net
なるほど、低レベルな煽り専門の奴が1人いるからスレの空気が悪くなってるのか

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:50:30.32 ID:eBU2kv6a.net
>>571
スレタイ嫁

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:59:52.23 ID:dHdBZ1Ve.net
>>570
ありがとうございます。
とりあえずはワイズに行って置いてなかったら店員に聞いてみます。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:03:52.85 ID:bkYbz2Hx.net
>>564
歯数・チェーンライン・チェーン幅の問題がなければクランクBBはそのまま使えるね。
あとはブレーキどうするかだね。ダブルコグにしてバンドまたはサーボブレーキ付ける(ネジ山のオフセット加減による)か、リムブレーキ新設するか。
ハブ変更に伴いハブ軸径が変わる場合はスリット削る必要も出てくるね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:08:48.08 ID:jEJGTEQ2.net
>>565
溝入りのタイヤで、そのせいで鳴ってるならボウズになるまで鳴るかも。
ブレーキ引きずりやハブのダストシールが鳴ってるなら調整や給脂だね。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:29:39.00 ID:B06hRacT.net
>>575
え?ママチャリのブレーキじゃだめなのですか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:19:42.92 ID:gXNG5n8O.net
>>577
つかねーよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:58:27.07 ID:Y7bowm2P.net
坂を力任せに乗ってて
足の人差し指の第二間接あたり、足の甲側が
電気が走るような痛みが走るようになった。
足の指でギューッと握るようにしてから
反らすように指をひらくと、痛みがはしります。
それ以外でも、痛いときはよくあります。

原因とか、回復方法あれば、教えてください。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:21:23.38 ID:L9xJC9/I.net
靴が合ってないとかじゃないの?
腱鞘炎とかかもしれんけど、自転車でなったってあまり聞いたことないから別の要因な気がする
腫れてたりしたらさっさと整形に行ったほうが早い

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:21:38.45 ID:swTaq0Y7.net
>>579
病院に行け

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:31:55.70 ID:/gXDfqoD.net
>>579
【競技】故障 怪我 病気 障害ライダー集まれ【リハビリ】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438958733/
【剛脚】トレーニング【貧脚】15 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436759447/

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:58:01.54 ID:Y7bowm2P.net
そーいうレベルなのか、、、

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:59:21.45 ID:swTaq0Y7.net
>>583
そのレベルが他人にはわからねぇんだよ
俺らはエスパーじゃねぇ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:00:23.67 ID:xyVR7i/i.net
>>579
整骨院おすすめ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:03:30.69 ID:Vwe2cBrM.net
>>459
シュワルベは買ったらすぐにバルブに低強度のロックタイト付けておくとエア抜けの確立が減る。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:10:10.73 ID:5LlQFHtd.net
BB&クランクをオクタリンクからスクエアに交換したい
でBB外してみてみたら、68×113ってあった
同じサイズのBB買えば大丈夫?
それともクランクからBBのサイズを選ぶものなの?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:12:12.62 ID:G6bhs3ZN.net
>>583
つってるんじゃね
風呂入って寝て、よくなる気配が無ければ医者

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:14:19.13 ID:5LlQFHtd.net
>>583
自分は、事故で膝の横の神経やったとき
足の甲から指先にかけて電気がはしるように痛んだ
そんな風に膝からくる痛みか、普通に足の甲からくる痛みか、それすら素人じゃわからんよ
股関節や腰からも足の甲に電気がはしるように痛むことがあるらしいし

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:35:51.04 ID:/gXDfqoD.net
>>583
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401104045/

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:51:58.50 ID:gXNG5n8O.net
>>587
クランクのマニュアルに対応軸長が書いてる

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:15:24.88 ID:5LlQFHtd.net
>>591
BBの軸の長さはクランクに合わせて選ぶものなんですね
ありがとうございます!

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:20:37.23 ID:z0Wb1IGN.net
>>592
スクエアに好感するメリットがあるのか???
余程の理由がない限りやめとけ 意味がない

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:40:09.43 ID:5LlQFHtd.net
>>593
ロードをツーリング用にギア比を下げたいと思って
クランクを28/38/48Tに(後ろ最大32T)にしようかと
(最少22TにするとRDの最大キャパシティがオーバーするので28Tで)
で、28Tだとスクエアのクランクしかなく
しかもチェーンリングのみ交換ってできないくっついているタイプしか見つからなかったので

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:27:37.67 ID:J10e57zu.net
>>579
同じような痛みが親指に出て、放置してたら治るまでに1年掛かった。
というかまだ微妙に痛い。
のでちゃんと病院に行くべし。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:55:23.42 ID:+XdpLwCm.net
28なんてあるのか
ちゃんと走れんのかそれ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:54:13.14 ID:AkMug72t.net
精度の高い天気予報のサイトってどれなんでしょう?
複数の天気予報を見て混乱してしまい乗るのを断念する事が多くなって困っています

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:59:48.05 ID:SfmY/eTq.net
ちょっと天気が悪くなりそうだから乗らないなんてヘタレは乗らなくていいよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:13:19.45 ID:HOv0wRB6.net
シュワルベやパナ、タイオガのチューブ使っているが、特に不満はない。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:13:52.21 ID:AkMug72t.net
>>598
電車通勤より自転車通勤の方が早く着くので乗りたいんですけど
雨に降られると帰宅してからの掃除が大変で

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:25:08.75 ID:Gdqq/NlZ.net
自転車にレインコートでも被せたら?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:53:21.81 ID:ipelUQWU.net
この英語は何が聞きたいのか教えて下さい
Novatec hub
Shiman0 9/10/11S
bike line


 

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:56:24.26 ID:QrvMT6ZW.net
英語で聞き返せばいいだろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:00:26.84 ID:+XdpLwCm.net
コンポが何速か聞いてるんじゃねえか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:03:30.75 ID:QrvMT6ZW.net
ハブなんだから何速か関係なくね
SHIMANOの11速まで対応のハブだよってことだと思うんだけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:13:03.52 ID:ipelUQWU.net
※603、604
有難うございます

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:20:50.27 ID:9JACjEiu.net
>>597
そもそも衛星画像や気象レーダー、AMeDASのデータを一元管理してるのは気象庁。
各天気予報の情報はそのデータをもらって気象予報士があーでもないこーでもないと推測した結果だ。
だもんで、データ的なこと考えると気象庁が一番。
その他はどんぐりの背比べだ。

なお、温暖化による気候変動や偏西風の蛇行によって日本の気候区分が変わってきてしまってる。
(動物や昆虫の生息状況も変わって獣害や昆虫の被害(毒虫だのマダニだの)もずいぶん変わった)
そのため過去の膨大な観測事例に合わない天候が近年多発してる。
天気予報があてにならなくなってきたのもそのため。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:26:02.82 ID:9JACjEiu.net
>>600
4〜6万くらいの軽快車(特に通勤・通学モデル)は生活の足として使われること前提なので
その辺にしたらいい、掃除も頻繁にする必要ないしベルトやシャフトならメンテもフリーだよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:09:27.87 ID:bh+i33EN.net
クロスバイクに付いてたホイールを
ネットで買ったホイールに交換したので
古いのを処分したいのですが、粗大ゴミでいいのでしょうか?
自転車店で処分とかも可能なのですか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:10:21.91 ID:MlCekghn.net
粗大ごみでいいかは自治体による。俺の所は自転車(車輪)みたいな項目もあって粗大ごみで行けた。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:19:18.58 ID:qLHZrOhn.net
いちおー置いとけばいいのに

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:39:51.27 ID:/2S5kuOO.net
>>611
それ絶対ダメ。
近所のうるさい老害が騒ぎ出すぞ!

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:50:50.37 ID:Gdqq/NlZ.net
Vブレーキのブレーキケーブルなんですが、28Cのタイヤなんでチューブ交換などでよく付け外しをします
何度か繰り返すうちにケーブルの編んであるのがつぶれてしまいます
ちぎれたら怖いんですが、ある程度で交換したほうがいいですか?
また編んであるのをほつれたりつぶれたりしないような締め方や便利パーツなどありますか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:53:59.14 ID:P32/iNBz.net
いちいちワイヤー外さんでも出来るだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:56:07.24 ID:SfmY/eTq.net
>>613
ID変え忘れてるぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:57:10.37 ID:Gdqq/NlZ.net
>>614
え?できるの?
>>615
ID変える必要ないんだが

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:59:48.41 ID:r7PY2zmq.net
>>609
俺はスポーク切ってリム折ってゴミ袋に入れて金属ゴミ(缶)で出した。
まぁ自治体によるとしか・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:59:58.92 ID:kSZRz2vX.net
解れて1本でもワイター切れてたら即交換でok

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:01:20.50 ID:q+sZlZOn.net
湧いたー

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:08:39.59 ID:OG0AKh+V.net
整備されずガレ石なんかが散らかってる県道や舗装林道等の区間を通る時に
路肩やガレ石、段差には注意しててもパンク(刺さり、サイドカット、リム打ち)を食らう事が多いのですが
オススメタイヤや対策法なんぞあったら教えて下さい
今はRACE D evo2 25cと普通のブチルチューブです

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:21:41.49 ID:IeJRlWLl.net
>>612
繝ャ繧ケ縺吶k蜑阪↓繧医¥閠縺医m繧医い繝

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:22:37.26 ID:J10e57zu.net
>>621
日本語で

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:22:45.25 ID:SfmY/eTq.net
>>616
キャラチェンジしてるけどID変え忘れてるぞ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:22:49.73 ID:IeJRlWLl.net
>>612
レスする前によく考えろよアホ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:45:44.20 ID:SZa7ISGU.net
>>620
自転車から降りて歩く
割とマジで

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:59:59.03 ID:OG0AKh+V.net
>>625
工事中の未舗装区間はもとより、舗装路に落石が散乱し走行ラインが厳しい箇所は車体を担いでますね
また狭路区間で対向車や後方から車両が来た場合は、下手に路肩に寄って走りパンクするのも馬鹿馬鹿しいので、安全な場所で停車して待ったりして気を使っているつもりなのですが、
見逃した石でサイドカットしてしまったり、、、

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:13:56.54 ID:UTPukBlY.net
>>626
ゆっくり走ってたら多少の区間100m以内なら砂利でもパンクしたこと無いけどな

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:41:06.35 ID:yFjvmyS9.net
>>583
つ低周波
病院のリハビリにあれば国保使える
一発で良くなることもある

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:24:27.39 ID:ZWglVFvt.net
st-2300搭載のロードに乗っていて、ブレーキを変えたいのですが、旧規格のブレーキは今ほとんど市場に出回ってないので、ブレーキを変えるには、STIレバーを新規格のに変えるしかないのでしょうか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:29:50.56 ID:EBy7h8oP.net
5800は知らんが5700世代は使えない事はないよ(クリアランスがちょっとギリギリになるけど…)

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:32:21.09 ID:lShpyV7B.net
・中古の互換性のあるブレーキ買う
・自己責任で現行ブレーキ買う(公式には効きすぎて危険とアナウンスされてるが使えなくはない)

それ以外にSRAMのブレーキなら引けるって言ってた人がこの前いた

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:35:25.99 ID:UmAHOb7S.net
>>613
現状潰れているなら交換するとして、
次からは左右のアームを片手でギュッと強く掴み、残りの手でリードパイプを持って引っ掛けから引き離す方向へ引っ張ればワイヤー固定緩めずにパカッと開くよ。
頑張ってもリードパイプ先端が外れない場合はワイヤーアジャスターを締めてやれば余裕生まれるね。
そのためにアジャスターは目一杯締めた所から2〜3回転緩めたあたりでシュー隙間が適正になるよう組んでおくといいね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:47:47.10 ID:KJwegjoy.net
>>629
SRAMのブレーキ使えばいい

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:09:18.48 ID:2BuHtknA.net
自転車にミラーを取り付けたいと考えています
駐輪するときは折り畳める物を取り付けたい
商品を調べてみても、すぐゆるんで使い物にならないだの自分の腕しか映らないだのそんなレビューばかり
そもそも商品の写真を見ただけでは折り畳めるか分かりません

なにか良いものを御存知でしたら教えて頂きたいと存じます

ちなみにシティサイクル乗りです。ハンドルの形はトンボ形の物です。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:12:49.57 ID:0n96Wi7M.net
>>634
http://www.takatsu-mfg.co.jp/item/g-1.htm
トライアルミラー

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:37:56.14 ID:Z4Csrr/m.net
すいませんこれ何のパーツですか?使い方とかあれば是非教えてください
http://i.imgur.com/QcYceGg.jpg

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:45:14.37 ID:EbPtQaCJ.net
タイヤレバーだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:56:37.29 ID:d9LcpoNJ.net
ロード買おうと思うんだけど近くに店がないから通販で買う予定
フィッティングが重要って見たんだけど自分じゃできないもん?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:58:54.87 ID:KJwegjoy.net
そんなことここで聞いてる時点で無理だからやめとけ。遠くになら店あるんだろ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:01:34.35 ID:ZWglVFvt.net
SRAMのRIVALてやつか・・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:03:31.91 ID:KJwegjoy.net
APEXでも不都合ないと思うよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:06:38.66 ID:w45TI7/U.net
>>638
どのレベルによるかじゃない
レースとか出るなら専門的な知識が必要だけど
週末サイクリングなら極端なサイズミスさえ
なければどうにでもなる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:13:47.60 ID:xj+pBj05.net
ドッペルギャンガーの超超ジュラルミンのシートポストが超軽いんだけど買っていいの?
折れたら大怪我するからやめといた方がいいかな?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:21:34.52 ID:OiamGx9c.net
urlは?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:52:16.73 ID:j9yxcvKb.net
俺は買いたくねえなぁ
ドッペルは信用できねえ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:19:18.44 ID:h+9LgeGH.net
>>643
超超って7000番台かな

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:35:16.50 ID:ldsGV+MZ.net
蛻晏ソ閠縺ェ縺ョ縺縺瑚ウェ蝠上@縺溘>縲
霄ォ髟キ170縺ァ閧。荳75縺ェ縺ョ縺縺後√ヨ繝ャ繝繧ッ縺ョ繝槭ラ繝ウ3.1縺ァ繧オ繧、繧コ53縺ッ螟ァ縺阪>縺ァ縺吶°シ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:42:16.76 ID:nRevxXU0.net
日本語でどうぞ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:48:03.54 ID:t2ZOpXGX.net
>>647
ちょいとでかいような。
トレックなら対面販売だよね?
ショップの人は何て言ってる?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:16:49.77 ID:OKarTWyi.net
>>647
これって特定の人には見えるのか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:29:02.21 ID:t2ZOpXGX.net
文字コード変換でなんとか読めたよ。
身長170、股下75でマドン3.1のサイズ53は行けるかどうか聞いてるね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 03:15:33.51 ID:OKarTWyi.net
>>651
その優しさにビックリだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 04:52:24.19 ID:BSQTaqxi.net
最近良く見る文字化けだけど
これって書き込んでる人のブラウザからは普通に見えてるのかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 05:25:27.33 ID:p/F+QS4o.net
見えないと思うよ。windows phoneとかかからスマホ用の書き込み画面で書くと起きる。
ちなみにまちBBSだと文字化け以前に文字コードで弾かれる。
もしかしたらwin10のedgeでも起きるのかもね。タイミング的に。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:18:42.40 ID:WpD0/Hxw.net
>>645
ドッペルギャンガーはキワモノだよ。
性能とか耐久性よりも目新しさ、人目を引く奇抜さで各社商品の隙間を狙ってる会社だな。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:31:33.31 ID:J8PxCgLV.net
MTBに前カゴつけるときは
ママチャリの前カゴはつけるのがめんどくさいですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:36:35.95 ID:E1KL8D8o.net
日本語も話せない奴は死ねよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:51:46.33 ID:jA56lwk6.net
>>656
文を見直すと死ぬ病気なの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:07:37.03 ID:gGmmVoEX.net
>>655
ドッペルのクソ軽いメットとか超怖いんですけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:11:04.95 ID:zRsPijZ+.net
それ以前にドッペルのロゴが入った商品とか罰ゲームレベルの恥ずかしさだな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:19:21.87 ID:73DzcPX0.net
>>660
ドッペルの52Tアルミクランクの単体販売のは結構良いと思うけどな。
ただ、クランクにロゴを印刷するのは止めて欲しいわ、ステッカーにしてくれれば速攻で剥がすのに。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:44:56.43 ID:iopDlR3X.net
>>656
ママチャリの前カゴはヘッドチューブの前に前カゴ用のステーが付いてるのが前提の設計だから、
MTBに付けるにはいろいろ工夫しないといけないね。まずステーをどうするか考えないと。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:09:00.13 ID:t+KTfl/c.net
>>656
ディスクだとハンドルバーに引っかけるタイプしかたぶん無理
Vブレーキならキャリア+カゴという形かwald式か

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:23:08.79 ID:8x5E911i.net
町中でディスクブレーキのドッペルマシンを見かけたんだが
フロントのスポークがイタリアン組だった

あれって実際はどっちでも大した意味は無いのかな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:18:49.06 ID:QvOa3Dtl.net
白黒のロードを探していたところ
2013モデルのBASSOのLOTO、旧105、カーボンフレームで
12万円で売られているのをみつけたのですが
コンポは10速あれば十分なのでいいのですが
あまり評判のよくないフレームなのでしょうか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:25:03.66 ID:F2AjgM4m.net
>>656
Vブレーキの台座に取り付けるタイプのカゴ付けな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:42:16.38 ID:MOAHFQSg.net
>>661
あれただのOEMだぞ
ドッペルの部品販売はほぼすべてロゴ入れただけのOEM

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:52:22.45 ID:p/F+QS4o.net
だからなんだよ当たり前だろ。だったら元の製品を貼れよクズ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:55:53.14 ID:9LjpA3gs.net
なんで2ちゃんねらーはドッペルギャンガーを敵視するの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:59:47.55 ID:E1KL8D8o.net
ロードレースに出るにはどのくらいのレベルの自転車に乗るのが良いのでしょうか
10万くらいのロードで出てる人はいませんよね?30万くらいですか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:06:23.21 ID:p/F+QS4o.net
ID変え忘れてますよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:07:41.61 ID:gGmmVoEX.net
>>670
エントリークラスアルミで全然おk
ヒルクライムだとカーボン欲しくなるけどね、アルミだと戦えないってことはない
しかしまぁホイールはみんな結構ゴツいの使ってるね
ガチ上位ねらうなら軽量カーボンにDi2だろうけど
まぁそこまでせんでも…

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:15:16.02 ID:tg8DCHmm.net
レギュレーションで30万のじゃなきゃ参加もダメなんて書かれてるわけでもなし、
どうも今何も持ってないみたいだから取りあえず10万クラス持ってて悪くないと思うがね

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:26:48.92 ID:8x5E911i.net
誰も分からんのか

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:41:53.71 ID:ZchSM1u1.net
>>670
10万のロード買って5万のZONDA買う
これが中級者まで使える

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:43:22.49 ID:QPPzSXTK.net
タイヤの太さが28cと2.35の自転車をそれぞれ持っています。2.35はなかなかタイヤの空気が抜けないのでたまに入れる程度です。
そこで気になったのですが、ある程度空気の管理を雑に考えていいのはどのくらいの太さからでしょう?40cくらいあれば雑でもいいのですか?
自転車向いてないって言われそうですが面倒くさがりなもんで…

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:45:43.03 ID:eEmUyiC3.net
ドッペルギャンガーでレース出ても大丈夫ですか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:46:49.52 ID:gGmmVoEX.net
何ミリだろうが毎回家出る前にチェック
嫌ならやめちまえ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:58:03.24 ID:JXwggTxD.net
>>677
主催者NGで終わり
安全保障できないそもそも商品に協議はだめって
シール貼ってるだろあれ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 13:20:24.36 ID:73DzcPX0.net
>>667
直に売っているところを知っているようならば教えて欲しい
値段はともかく、色のバリエーションが欲しい

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 13:26:04.28 ID:JqDQTzXd.net
シマノホローテック2互換で細身の銀色クランクありますか?PCD130mmがいいです。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 13:54:09.40 ID:F8/sXuE4.net
今完成車についてるrs010を使っているんですが、ボラワン35TUに交換するとどれぐらい早く走れるようになるんでしょうか?

170cm54kg
1時間ぐらいなら36km/h巡航可能です

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:00:56.12 ID:RrNkhus7.net
10sの4600のティアグラstiで
10sのmtb用のリアディレイラーのDEORE RD-M610
はひけるのでしょうか

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:09:55.19 ID:iopDlR3X.net
>>665
なことーないでしょ、コンフォート系だから初心者にもオススメ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:07:53.59 ID:p/F+QS4o.net
>>683
むり

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:11:33.09 ID:audJlYE+.net
>>676
32cぐらいかな(ママチャリは35c相当)
このあたりから英式のタイヤがある
でも指でなんとなく確認は必要だけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:34:42.73 ID:QIk4lylZ.net
>>681
pcd110だけどコレはどうかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/24/item100000022416.html

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:27:48.80 ID:EU4nlb4I.net
昨日BBユニット交換するためにギザギザレンチなんていうの?使って外そうとしたら
固いのなんの、左側は馬鹿力で何とか外れたけど、右側は右回しってのは知ってるが
固くて硬くてもう嫌になった、メーカー締めすぎじゃね?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:28:25.01 ID:vLBaGosT.net
>>669
ポッキリ折れた自転車の持ち主への対応が最悪だったから。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:30:33.39 ID:p/F+QS4o.net
>>688
ホローテックUか?まさかのイタリアンBBじゃないよな?
とりあえずラスペネ吹いて放置しとけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:34:12.23 ID:EU4nlb4I.net
>>690
専門用語わかりません
BPーとかVP-なんとかだったような、四角軸が付いてる今は珍しいやつです。
ソケット付けても傾いてズルッとソケットが外れるんです、
十字レンチみたいなので両手で回してもう一人が自転車持ってればいけるのですが

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:49:20.60 ID:p/F+QS4o.net
>>691
わかりませんじゃねえよ専門的な質問してんだから回答についてくらい調べろよクズ。あとその情報を最初から書け。
解決策あるけどもうお前には教えない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:49:40.80 ID:Nlq088G5.net
約3年前に買った普通のママチャリなんですが、どうやら
オートライトが切れたようです。

オートライトだけの交換っていくら位かかりますか?
ママチャリなら、3年乗れば、新品買う方がいいのでしょうか?

ちなみに、ブレーキパッドは一度替えてます。
あと、タイヤもパンクの時に一度前輪のホイール替えました。

タイヤがすり減ったら、普通は新品買うべきなんでしょうかね?
乗るときは、往復2時間乗ります。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:55:12.70 ID:vLBaGosT.net
>>693
HL-HUB100 3,100円+税
ttp://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-HUB100/

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:57:29.31 ID:OQbc11lp.net
>>692
短気すぎんだろw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:04:25.37 ID:EU4nlb4I.net
>>692
この回答に腹が立って力任せで回したらバキンと言って外れました
反動で頭打って痛かったです。
わざと怒らせる言い方してくれたんですね、ありがとうございました。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:06:43.30 ID:vLBaGosT.net
>>696
新しいBBは固着防止に、たっぷりグリス塗りましょう。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:07:23.70 ID:OQbc11lp.net
頭にもグリスを塗りましょうね

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:14:34.90 ID:2Yco5lpb.net
>>696
多分解決法ってのは「奇声」をあげて回すって有名な方法だから

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:22:16.95 ID:gbHVjefB.net
>>699
やめろよ、その言い回し好きなんだからさw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:29:08.82 ID:gbHVjefB.net
>>693
自分で交換がお勧め、ドライバー一本あれば何とかなると思うよ。
とりあえずこの辺が定番、明るい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTDS73O/

>タイヤがすり減ったら、普通は新品買うべきなんでしょうかね?
いや、タイヤはもともと消耗品だからタイヤ減ったらタイヤを替えればいい。
前輪はまだしも後輪は、難易度的にはそれほどでもないがとにかくめんどくさい。
だ門で自転車矢に任せた方が工賃かかっても楽だったりするが、バック広げって器具使われるとやばい。
まあタイヤ交換ならないと思いたいが…。

と言うかもともとの自転車はいくらくらいでどんな店で買ったもの?
ホムセン中華チャリなら確かにタイヤ磨り減ったら本体丸ごと廃棄の方がいいかも知れん。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:31:02.94 ID:OQbc11lp.net
ママチャリを整備したことはないけどクイックの代わりにボルトが付いてるだけ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:33:03.31 ID:t2ZOpXGX.net
>>691
クランク固定ボルトと適当なワッシャー使って工具を固定してやるとカムアウト防止になるね。
今回は外れたみたいだけど次の機会にでも。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:35:14.79 ID:p/F+QS4o.net
>>699
それは工具のカムアウトに対しては意味が無いんだが。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:36:14.51 ID:QIk4lylZ.net
>>702
軸にネジ山切ってあってナットで固定されてるよ。
ステー類や脱落防止・回り止めの金具が入っていたりするので、
写真撮りながら分解進めると組む時に楽かも。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:43:03.61 ID:t6GkuSlO.net
>>705
??? ネジ山が切ってない車軸ってのが存在するのか?
どうやって固定してあるの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:54:50.69 ID:j0iTrOAG.net
箱根に温泉旅行がてらポタリング?サイクリング?に行きたいんだけど
地形的に初心者にはきついかな?
スタート地点である自分のアパートからの距離は80キロくらい
体力だけはあるから距離は大丈夫だと思うんだけど…
あと帰りは輪行した方がいいの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:57:06.85 ID:gbHVjefB.net
帰りと言うか、上り坂になる方で輪行したら良いんでね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:58:22.91 ID:RCETAxlO.net
質問です。

アルミフレームについてです。
アルミフレームを使用した自転車は5万円くらいから高いものまで幅広くあると思うのですが、
その値段の差は何なのでしょうか?
組んであるパーツの値段の差だけなのでしょうか?

何が言いたいかというと、同じアルミフレームの中にグレードって存在するんですか?

何となく気になったもので質問しました。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:01:46.40 ID:j0iTrOAG.net
>>708
山を登ること自体も楽しみのひとつというかなんというか…
まだチャリで泊まりの旅行をしたことがないんで
帰りの精神状態がよくわからないんだよね
行きは楽しみがあるから頑張れるけど帰りはどうなのかなって

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:09:32.50 ID:R4gu8YIJ.net
>>696
脳ミソがパンクでもしてるのかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:10:07.70 ID:gbHVjefB.net
>>710
ああ、それなら止めない。
まああれだ、自分の場合は30km程度しかやったことないが、
目的のある行きに比べて返りは確かに気合が抜けがちだな。
出だしは「さあ帰ぇるべ!」ラスト近くで「ふう、帰ってきた」と気合の回復はあるがw

ただ、別の観点だと「坂」。
登りはきっついんだが、その後のくだりを考えるとテンションがあがるw
だから登り側を輪行したら?と言うさっきのレスになった。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:14:34.04 ID:vLBaGosT.net
>>709
簡単に言えば重さ。

7005系アルミでトリプルバーテッドなら
安カーボン並に軽く出来る。
5万円台のは6061系アルミで安いけど
強度が低いのである程度肉厚が必要。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:20:06.32 ID:zRsPijZ+.net
>>65>>709って同じ奴の質問じゃないか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:25:59.55 ID:p/F+QS4o.net
>>709
アルミ合金にも種類や熱処理の違いがある。
あとはパイプ。単なるパイプ、強度の必要なところ以外は薄くしたパイプ、異型断面や膨らんだ形状のパイプ、狙ったポイントに適度なしなりをもたせたパイプなど。
アルミフレームと言っても色いろあるんだよ。高級な奴は6069アルミ合金で凝った形状のものが多いね。


7005が高級で6061が低強度とか言ってるのはただのアホなんで騙されないようね。あとは気になったら自分で調べてみよう。ここで正しい答えが返ってくるとは限らんからな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:32:14.60 ID:audJlYE+.net
強度では7000系の方が上でしょ
錆びやすいけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:46:33.31 ID:DCeS2Qmh.net
究極のシルキーライド最適解はアマンダ別注のジョバンニの木リムにSOYOシグマ60ですか?
やっぱり最終的にはアマンダでオーダーだよなあ・・・
マヴィックだのフルクラムだの馬鹿馬鹿しくて乗ってらんないよなあ・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:47:54.83 ID:naREAFrd.net
はい(´・ω・`)

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:52:15.58 ID:9LjpA3gs.net
超々ジュラルミンが最強だよ
カーボンなんてポッキリ折れるよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:55:58.58 ID:2Yco5lpb.net
7005が高級?って言い方はアホみたいだが、高価だったし強度が上なのは事実

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:58:36.56 ID:t6GkuSlO.net
>>719
まるでアルミが折れないみたいじゃないかw

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:01:53.27 ID:zRsPijZ+.net
7000系の方が錆びた時にポッキリ逝きやすいんじゃなかったか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:07:13.95 ID:QIk4lylZ.net
>>706
あぁごめんボルトって書いてあったからさ、外側想像しながら書いたらこうなっちゃった。
ちなみにフレームへの固定のためのネジ山が存在しないハブ軸は色々あるけど、ママチャリには使われていないね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:40:44.16 ID:WsmtP+4P.net
4年前に17万くらいで買ったアルミを今度オーバーホールに出すついでにホイールを買おうかなと思ってます。
ノロノロ運転プラスどすこい体型なので、ちょっとでも楽になればと。
5万くらいしか予算が無いので、これしかないよってのを教えてもらえると助かります。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:41:46.23 ID:+w8GbVnc.net
5万でジム通いしてエアロバイク漕げ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:47:27.64 ID:QJqD8aZe.net
2万で固定ローラーでいいじゃねーか

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:53:40.11 ID:ZVkSQVMi.net
>>724
真面目に言うけどさ


電 動 自 転 車 買 え デ ブ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:58:41.49 ID:GNAgCREC.net
オーバーホールがいくらかによるな。

4年前の17万に3万以上かけるなら新しいの買えよって感じ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:59:50.49 ID:QJqD8aZe.net
大体2万キロくらい乗っていればオーバーホールも必要だが一万も乗ってないだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:02:33.25 ID:+w8GbVnc.net
ホイールの重さを減らすより
体重減らした方が早い

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:04:24.27 ID:audJlYE+.net
>>724
そもそもドスコイ体型なら
軽いホイールは駄目になるから
安いシマノの奴がいいよ。 

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:04:35.45 ID:nOP9tl8S.net
ミニベロの組み立てについて教えてください・・・
前輪のハブ箇所がまったくわかりません

http://i.imgur.com/dvWKv3C.jpg
http://i.imgur.com/nCzMHHl.jpg
http://i.imgur.com/pNVHIzF.jpg

尼から自転車屋へ届けてもらうはずが、手違いで家に届きましたorz
車ないんでタイヤまでつけ、手押しで自転車屋さんへ行き、後はお任せする連絡はしたのですが、肝心のタイヤのつけ方がわかりません

サイクルベースあさひなどのサイトをみると、3枚目のシャフトをタイヤに通すのか?と思ったが
写真2枚目のタイヤについてるキャップがはずれず、通せません

このキャップ、どうはずせばいいのか教えてくださいお願いします

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:05:35.87 ID:UlvpKK07.net
>>732
ペンチで摘まんでひっぱれ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:09:57.03 ID:WsmtP+4P.net
店からは部品代合わせて3万くらいでと。
月に1回乗れたら御の字くらいのペースなので、ホイールだけ買い足してあと5年は乗ろうと思ってたんですが…。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:10:23.06 ID:nOP9tl8S.net
>>733
勝手にキャップと命名してたんですが、これ引っ張れば取れるやつなんすか
手つまんで回せば、ハブもくるくる回るから引っ張ってとれないもんかとおもってました
ちょっと試してみます

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:13:02.20 ID:QJqD8aZe.net
>>734
店のいい値でw騙される典型
年数じゃなくて使用距離は?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:14:48.80 ID:iopDlR3X.net
>>724
ゾンダかレーシング3

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:15:02.64 ID:QIk4lylZ.net
>>732
キャップは引っ張るか隙間にマイナスドライバー刺して捻るかかな。
クイックはナット外してレバー、丸いの、バネ、ハブ、バネ、ナットの順だね。
http://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/quick/quick.html

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:20:13.98 ID:iopDlR3X.net
>>732
ちなみにシャフトのホイールへの取り付けと
シャフトを付けたホイールの車体への取り付けは
これ見れば分かるかな?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/smart/basic07.html

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:25:32.38 ID:WsmtP+4P.net
>>736
おそらく8000キロくらい。
乗りっぱなしでほとんど手入れしてないので状態は良くないと思います。

シマノの予算内の物、ZONDA、レーシング3で調べてみます。
答えてくれた方ありがとうございます。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:28:54.82 ID:nOP9tl8S.net
ペンチさがしてきました。マイナスドライバーもとってきます

ほんとありがとうございます

>>738-739
写真わかりやすいありがたいです
ばねの向き考えてもいませんでした・・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:42:38.72 ID:QJqD8aZe.net
>>740
8000キロなら汚れ落として可動箇所にオイルやグリス付けるだけじゃねーか
オーバーホールなんて言葉使うほどかよ
消耗品はその都度変えるのは当然だし
なにも自分で行動しないからデブなんじゃない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:43:51.75 ID:p/F+QS4o.net
つーか月一で乗れれば御の字とかいうレベルでホイール変えて楽にしたら意味ないじゃん

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:48:40.22 ID:hzp+zRjB.net
>>740
固定ローラー買って平日も乗るのがいいと思う

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:49:23.24 ID:nRevxXU0.net
キツいのは本体やパーツのせいにするのがデブの特徴

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:50:08.16 ID:QwyRT9mU.net
ステムボルトがふっとんだので買い換えたいのですが、4mmアーレンキーが入って、頭を含まない長さが20mmのボルトは
M4x20mmボルトということでよろしいのでしょうか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:54:52.60 ID:p/F+QS4o.net
全然違います

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:08:25.49 ID:8GRYBTbm.net
>>746
4mmが入るのは普通はM5です。 ネジ部分の直径(山部分 太いとこ)測りましょう。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:30:42.48 ID:QwyRT9mU.net
ありがとうございました。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:39:50.67 ID:gjGAn75B.net
27インチのなんちゃってクロスに700Cのタイヤ付けても大丈夫?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:45:03.38 ID:p/F+QS4o.net
タイヤならつかないから大丈夫
ホイールの事ならブレーキの位置とか大丈夫なら問題ない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:54:55.70 ID:gjGAn75B.net
>>751
回答どーもです。
昔乗ってたチャリ直したんで、チューブとか空気入れとか同じの使えないかな…と思って!
安い中古買って試してみる。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:40:06.18 ID:0I21QjPK.net
新型のティアグラは旧型のティアグラやソラみたいにシフトレバーの横からケーブルが出なくなったんですか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:41:16.93 ID:GNAgCREC.net
前輪はつくけど後輪はいろいろあるから「なんちゃってクロス」によるとしか

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:52:24.08 ID:Fye+OHTt.net
検索しても良く解らないので
教えてください。
FC-M782(40-30-22)に
対応トップギヤ44tのFD(M971)でも
使用出来るのでしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:07:40.75 ID:BJej3H/M.net
>>755
対応チェーン幅とトップミドル最小キャパシティで引っ掛かるから、正規の組み合わせより変速性能落ちるよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:11:21.51 ID:XlN45Uy1.net
>>756
そうなんですね。
ありがとうございました。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:11:55.42 ID:lLxpuGMv.net
>>754
ダメでもショックが小さい金額でやってみます。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:18:08.82 ID:F2xt+LTO.net
クロスとママクロスだったら長距離を快適に走れるのってどっちだと思う?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:18:40.74 ID:F2xt+LTO.net
あ、ママクロスってのは具体的に言うとアルベルトのことです

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:20:30.83 ID:9TSUqDyG.net
>>760
じゃあクロスのほうも具体的に言わないとピンキリだろ
ばかなの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:29:12.52 ID:F2xt+LTO.net
>>761
クロスは持ってないからだいたいでいいんだよ
7、8万くらいのやつ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:33:38.94 ID:8ADhFZBQ.net
ID:p/F+QS4o = ID:9TSUqDyGだな。存在がスレチって気もするが・・・

>>762
質問がアバウトすぎるので>>761の意見は正しいんだけど、その価格帯のクロスならアルベルトよりはだいたい快適だろとしか言えない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:33:58.75 ID:n3/lh65s.net
>>746
長さはそれで合ってるけど、M4ってのは太さです。
ネジの頭の穴のサイズは気にしなくてもいいんですよ。
そのサイズに合わせた工具を使うだけの話ですから。

ネジは長さと太さの他にネジのピッチ(ネジの溝の間隔)が合わないと使えないんで、
折れたネジのカケラを持って行って溝の間隔が同じかどうか確認してください。
ハンドルまわりのネジは折れたら生命に関わるんで、値段はケチらずにステンレスのネジを買ってください。
出来ればショップに相談してメーカー純正のネジを入手したほうがいいんですが、そこらへんは自己責任で。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:43:07.91 ID:n3/lh65s.net
>>750
タイヤのサイズって規格がいくつかあるんで、同じ規格でないと交換できませんよ。
いま付いてるタイヤに「23-622」みたいの「2桁の数字-3桁の数字」が書いてあるはずなんで探してください。
前半の数字がタイヤの幅、後半の数字がタイヤがホイールにハマるところの直径です。
たとえば700x23cなら「23-622」と、700x25cなら「25-622」と書いてあります。
後半の数字が同じタイヤなら交換できます。前半の数字は多少は違っても構いません。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:46:10.52 ID:eVWtRHZI.net
>>763
違います。変な思い込みを披露する場ではないので消えてください。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:50:57.50 ID:n3/lh65s.net
>>752
チューブの互換性もタイヤの互換性と同じです。タイヤの「2桁の数字-3桁の数字」がチューブの「2桁の数字-3桁の数字」の範囲内なら使えます。

空気入れが使えるかどうかはタイヤの幅にも直径にも関係なく、チューブのバルブの種類が合うかどうかで決まります。
バルブの種類には、主にママチャリに使われている英式、主にMTBや自動車に使われている米式、
そして、主にロードバイクに使われている仏式の3種類があります。英式と米式は太さが同じなので取り換えられます。
空気入れの方は複数の方式に対応しているものが多いので、どの方式が使えるか空気入れなのか確認してください。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:53:28.63 ID:n3/lh65s.net
>>753
出なくなりました。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:55:56.04 ID:F2xt+LTO.net
>>763
そうなんだ、ありがとう
クロスってケツが固くて痛くなるとか聞くからどうなのかなと思って

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:13:01.78 ID:79VI0Gd+.net
まだバイクを買ってない初心者です
買うなら日本製がいいなと思っているのですがどのようなブランドのなんというモデルが初心者に優しいモデルでしょうか?よろしくお願いします。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:13:38.89 ID:n3/lh65s.net
>>769
ママチャリのバネ付きでデカくてフワフワのサドルは、あれはあれで長距離だとケツが痛くなるんだよ?
スポーツ車の小さくて固めのサドルの方が、実は長距離には向いてる。と言ってもサドルがケツに合ってればの話。
形や幅やパッドの厚みなんかがケツに合ってないとダメだから、スポーツ車のサドル選びで泥沼にハマる人もいる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:15:15.55 ID:n3/lh65s.net
>>770
台湾製の方が安くてリーズナブルですけどねー。
バイクと一言で申しましてもいろいろありますが、
どんな使い方をするどんなバイクをお探しで?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:15:59.60 ID:kiKi8sNT.net
>>770
初心者が買う価格帯では日本製の自転車は無い。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:16:14.06 ID:uHd4uHGe.net
>>770
なんで日本製? ちなみに台湾製が世界一の品質だよ。
いや日本製も素晴しいけどね。日本製だとアンカーが有名かな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:28:45.43 ID:79VI0Gd+.net
>>773
確かに今ググって価格見てみたけど高杉て買えないです
通勤用(10kmぐらい)に使用する予定です、楽しく乗れたら休日に遠出もしていきたいとおもっております。
他の方が台湾製を推しているのですがいいブランド?があるのでしょうか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:29:24.46 ID:/zYGul2v.net
とりあえず立ったばかりの購入相談スレにエントリーモデルのまとめが、と思ったけど誘導禁止か
馬鹿親切はハードル高い

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:33:10.25 ID:F2xt+LTO.net
>>771
そうなのか!
良いことを聞いたよ、ありがとう!

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:34:59.53 ID:79VI0Gd+.net
>>776
ちょっと見てきます!

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:39:51.22 ID:/zYGul2v.net
>>775
いいブランド?かは置いておいて
ジャイアント、メリダっていうメーカーは他メーカーと比べて安い
ツールに出場するようなチームが使用する実績もあって
さらに他メーカーのバイクも製造はこの2社っていうケースも多くて技術力は信頼されてる感じ
とりあえず台湾ってことで

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:42:24.67 ID:eVWtRHZI.net
>>776
この手のアホは誘導した方がいいよ。本人もテンプレ読んだ方がいいし、用途予算諸々のレスの応酬でここを占有されても困るだろ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 02:00:55.67 ID:RnJkb7CZ.net
身長174cmの場合トップチューブ530〜540フレーム500〜520あたりがベストで
トップチューブ520フレーム465だと明らかに短いと思うんだけど
何故かこれだと後者がベストで前者がギリギリになってる…なんでですかね?
http://www.garneau-japan.com/rhc.html

他メーカーの車体と比べても全体のサイズに突出した違いは無いし
初心者向けの車体だからレーシーなポジションはさせたくない的な感じで短めに設定してるとか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 02:18:45.88 ID:9TSUqDyG.net
>>771
ママチャリサドルで尻が痛くなるのはその通りだが、
そもそも乗車姿勢の差がありすぎるからサドル単体性能として語るのはいかがなものだろう

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 03:29:31.46 ID:n3/lh65s.net
>>782
そーですね、すいません。
>>777
ということで、ちょっと訂正です。

ママチャリのワフワのサドル+上体を起こした姿勢は、あれはあれで長距離だとケツが痛くなる。
スポーツ車の小さくて固めのサドル+前傾姿勢の方が、実は長距離には向いてる。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 03:32:34.73 ID:+38gzwjU.net
クロスからロードに乗り換えたらやっぱりだいぶ違うもん?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 03:52:21.49 ID:n3/lh65s.net
>>784
たいていの場合、車重が激変するからねー。
車重が同じくらいなら大差ないと思うよ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 03:58:18.03 ID:4fU2ngN1.net
>>784
私の場合は車重が大きく変わったから差をかなり感じたかな
後は乗車姿勢、前傾に慣れると向かい風がとっても楽

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 04:00:52.96 ID:+38gzwjU.net
>>785,785
ありがとう
今のが11キロで買う予定のが9キロだとあまり変化しないかな?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 04:29:11.86 ID:29G5mwnP.net
平地は重さは関係ないですよ
自転車の重さはヒルクライム以外は気にしない方がいい

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 04:54:20.44 ID:UdAAsMDW.net
>>787
2キロ違えばかなり違うよ
乗ってれば乗ってるだけ違いを強く感じると思うよ

試しにチューブをラテックスに換えてみるとたった数十グラムでも場所によってはこんなにも違うのかと感動すら覚える

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 06:17:04.21 ID:4VI8re1c.net
>>787-789
フレームの重さは思ったほど判らない気も・・
ただクロスからロードだとタイヤも細く軽く それに合わせてホイールも軽くなってるだろうから踏んだときの軽さはけっこう判る気がする。

タイヤとリム以外での2kg差なら今のクロスに2Lのペットボトルくくりつけて走ってみりゃなんとなく感じは判るんじゃない? 重くなるほうでだけど。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 06:30:39.44 ID:GFt/0T90.net
wiggleで買ったボーラONEのスポーク曲がったらワイズで直してくれるの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 06:43:11.85 ID:eVWtRHZI.net
バカは海外通販するなとあれほど言ったのにまだわからないのか!

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:01:19.30 ID:k45BKSi4.net
まだ買ってないよ。やったことある人いる?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:27:15.10 ID:29G5mwnP.net
>>789
意味ないよ
山登りなら関係あるけど
それでも誤差の範囲
レースじゃないなら意味ない差だよ
前傾できるから空気抵抗は減る
これはある程度関係する
軽くなると輪行で持ち運びは便利になる

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:08:17.90 ID:5R06o2NE.net
道路は平地とヒルクライムのふたつしかないってわけじゃないし、
高低の多いところとか都内でも坂が多いルートとか普通にあるから、
予算の範囲内で軽いものを買ってみるとだいぶ違いは実感できると思う。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:18:54.76 ID:29G5mwnP.net
楽に走りたいなら電動ママチャリの方がマシ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:23:19.15 ID:RP/Ds+Xy.net
馬鹿親切とは、あんまり関係ないけどさ。 この間、馬鹿親スレ見に行ったんです。馬鹿親スレ。
そしたらなんかレスがいっぱいなんです。
で、よく見たらなんか言ってて、2kg軽いのは意味ない、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。バカかと。
信号で停止したり徐晃したり必ず加減速有るんだから意味無いって事はない。
重さの話になると意味が無いとか下手すると重い方がいいとか言うヤツが必ず沸くけど
お前は地平線の彼方まで真っ平で信号も無い国にでも住んでんのかと問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。 お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、 ねぎだく、コレだね。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはおすすめ出来ない。 まあお前は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:26:56.08 ID:6x/24MeH.net
GTOのATはGTRより速い

まで読んだ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:36:47.74 ID:ZZOR1FgM.net
ラレーの発表会いつかわかる方います?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:42:51.82 ID:RnJkb7CZ.net
>>781完全スルー・・・10時になったらメーカーに電話して聞くか

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:00:53.26 ID:aDFFkYb5.net
価格15万、重量が9kg以下で、カーボンフレーム、コンポは新型ティアグラ、
トリガーシフト、28cタイヤに軽量ホイールQR、リアエンド130mm、
泥除けとカゴのついたスーパーママチャリ(ロードとママチャリのクロス)
みたいなのがあれば面白いと思うんですが、
なんで出ないんですか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:04:28.36 ID:LYhSBigv.net
カーボンの時点で無理なんじゃない?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:06:31.73 ID:fR2GxCBW.net
ガキの発想でどうせ買わないくせになw
欲しいなら簡単に改造できる範囲だからわざわざ出す必要も需要もない
考える力もないのか

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:13:18.43 ID:InJfmRMg.net
>>801
クロスバイクにカゴと泥除けつけたら完成だね

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:20:14.32 ID:ZZOR1FgM.net
ほぼロードでワロタ
頭悪そう

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:01:46.03 ID:Gzdua1+k.net
隣のおばちゃんの自転車、ハンドルに開いた傘を固定できる奴が着いてた。
あれも着けた方が便利そうだぞ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:14:34.80 ID:aDFFkYb5.net
>>803

最近の電動ママチャリを見てるかぎり、軽快に走れるシティ向け自転車の需要はあると思う。
あれは、バッテリー切れたら、ただのクソ重い自転車になるけど、
総重量9kg以下&リア10段にしたら、電動アシスト自体不要になると思うのよ。
で、価格帯は電動ママチャリと同じなんだから、ありなんじゃないかと。
一応頭使ってるぜよ。
少なくても、ロードとママチャリのアイノコなんていらんと頭ごなしに決め付けてるキミより。

>>804
クロスだと、カゴ、泥除けつけたら11kgになるんじゃないかな。それだと重い。
だからカーボンフレーム&ロードコンポを書いた。
あと、フレームはあくまでママチャリなんで、ハンドルも。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:16:47.51 ID:RP/Ds+Xy.net
>>806
傘べぇ的なアレか。
存在や取付自体は違法ではないが傘を装着時に高さが2m、幅が0.3mを超えたらアウト。
それと風が強い時や装着により視界が遮られてる状態で事故を起こした場合は安全運転義務違反に問われる可能性がある。
なので雨降ってる時は雨合羽or乗らない事が最適解。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:22:35.41 ID:InJfmRMg.net
客層も考えられないマジキチ句読点

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:23:40.19 ID:R8kiXk6U.net
安いカーボン車買った人の意見聞いてみたいな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:40:24.32 ID:UPDa/ie2.net
9kg以下で10段あったって子供と買い物袋載せて非力な女性が
急坂をケツ付けたままスイスイ登ってく電アシの代わりは無理でしょ

俺は通勤用にデローザのMINIMALEみたいなのが欲しい
9.3kgの内装3段ベルトドライブ
欲を言えば5段くらいは欲しいけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:22:42.15 ID:8/EgwNQf.net
子供や買い物の加重、雨ざらし、
駐輪場の接触・転倒を考えれば
カーボンなんてありえないもんだが。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:36:58.50 ID:Ev9bbqAT.net
ネジロック222を溶解するにはどうすればいいんでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:38:22.58 ID:gN9B+vr8.net
>>807さんは、最近の電アシの能力を知っているのかな。
モーターの出力は250w位あるんだよ。
ヘタレだとロードでも登りきれない20%の激坂を女の子がスイスイと登って行くんだわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:40:49.76 ID:TbTWRTul.net
ろくに空気も入れず注油もせず、変速も活用せず、低いサドルで土踏まずで踏む限り、
電動でないと楽にはならない
電動もさんざん注意されてるのに3速からスタートして車体を傷めてる

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:41:04.84 ID:uHd4uHGe.net
>>813
温めれば回る。
除去したければアルコールで溶かす

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:56:30.18 ID:nM+HHNg6.net
ツーリングのさいに携帯に便利な地図を探しているのですが
全国各地をシリーズで網羅している
おすすめな地図本はないですか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:57:41.01 ID:Ev9bbqAT.net
>>816
ありがとうございます

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:02:29.74 ID:iiZ+cOgf.net
>>817
有ると思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:07:39.11 ID:29G5mwnP.net
>>817
重いからやめた方がいい
出かけるまえにググルマップをパソコンで印刷してるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:18:33.42 ID:JMT5TjJ/.net
>>817
マジレスするとスマホ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:01:39.10 ID:ajbakwMF.net
カーボンでスタッガードフレームなんて剛性足りないじゃないか?
おばちゃんは変速ついててもほぼ使わんしな
電アシもバッテリーもたないほど長距離乗らんし、ターゲット外してるとしか思わん。

若者向けならクロスでいいしな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:02:38.31 ID:+muROKR+.net
>>817
ツーリングマップル
http://www.mapple.co.jp/mapple/product/map/drive/touringmapple.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:06:08.55 ID:FpKxqrw2.net
28cのくタイヤの空気圧ってどのくらいでしょうか?
圧力計なんて持ってないので例えでお願いします

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:08:36.14 ID:uHd4uHGe.net
>>824
タイヤの横に書いてある。
エアゲージ着きのフロアポンプ買え。2500円くらいからある

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:11:31.69 ID:FpKxqrw2.net
そういうことじゃなくて70キロの人間が座ってタイヤが1/3沈むとか
そんな感じでお願いsます

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:14:42.67 ID:uHd4uHGe.net
>>826
目視で変化を見るのは無理

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:15:39.31 ID:ztyWppJW.net
>>826
手でギュッと押し込んで「いい感じだな」と思う程度だ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:23:34.64 ID:FpKxqrw2.net
>>827
なるほど、ケッコウガチガチなんですね
>>828
これだと矛盾するな。。。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:24:54.10 ID:x/xu4z95.net
タイヤをちょっとウェットティッシュで拭いて、新聞紙に乗っければ目測もある程度できそう?
ママチャリだと乗った状態の接地長が10cmとかだっけ?
これ実行すると結構硬いぞ。
ちょっと指で握ったくらいではまったく凹まないレベル。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:26:33.19 ID:InJfmRMg.net
アホの子なのに例えて言ってもわかんないでしょ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:28:13.24 ID:FpKxqrw2.net
>>830
まじですか、今までがかなり空気圧低い状態で乗り続けてたみたいです
だから、いつも側面のゴムがひび割れて切れたのか。。。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:29:23.09 ID:FpKxqrw2.net
>>831
それは君が例えの浮かばないアホだからじゃない?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:36:52.58 ID:InJfmRMg.net
【オウム返し】
相手の主張をそのまま自分の主張として返すこと
反論になってない場合が多いのですが、オウム返しをした本人は論破したつもりになっている

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:48:33.72 ID:nx/SfikE.net
二、三万円で買える三本ローラーはもがき練習もできるんですか?
だいたい95km/h位出るんですけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:53:52.68 ID:ALRKuCYB.net
>>833
履いてるタイヤのメーカー型番で同圧でも沈みは変わる
伸びるタイヤなら沈むし割れにくい硬いタイヤなら沈まないが割れやすい

圧計無いならそれこそ圧計付きポンプで入れて見てからじゃないと何とも言えないが1/3も沈むなら圧不足

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:56:52.81 ID:x/xu4z95.net
>いつも側面のゴムがひび割れて
毎度使ってるタイヤが黒1色じゃなく飴色サイドとかだったりしてない?
耐候性が低いから適正空気圧でも黒1色に比べてひび割れしやすいよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:57:17.50 ID:kiKi8sNT.net
>>832
最適空気圧
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#saiteki

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:59:49.42 ID:uHd4uHGe.net
>>835
安全性に係ることなので、直接メーカーに尋ねてください。
競輪選手の使ってるローラーなら余裕でしょうけど。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:09:17.62 ID:JMT5TjJ/.net
>>833
タイヤの空気量は圧力計で測るんだよ
タイヤが沈むとかじゃないんだ

アホだとわからないかもね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:15:06.35 ID:kiKi8sNT.net
>>840
700×28Cなら仏式の可能性も高いから
普通に測れるだろうが、英式バルブだと
直接空気圧は測れない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:34:28.71 ID:FpKxqrw2.net
圧力計を買えって言うのはわかりました
最後にいいですか?
ママちゃりの空気圧と比べて28Cの方が固い?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:37:07.46 ID:+muROKR+.net
>>841
英式バルブでも圧力計付きポンプで押してやって、プシューと空気が入り始める圧を読めばおおよその内圧は分かるんじゃね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:41:04.64 ID:kiKi8sNT.net
>>843
それはポンプ内の圧力でタイヤの圧力じゃない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:41:11.87 ID:DydblPu8.net
>>842
28c のほうがずっと硬い

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:42:51.78 ID:FpKxqrw2.net
>>845
皆様ありがとうございました、これで目標はほぼさだまりました

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:44:18.30 ID:+muROKR+.net
>>844
いや、おおよそですよ、おおよそ
プシューと入り始める瞬間は
ポンプの内圧とタイヤの内圧がほぼ一致してるはずてすよね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:46:17.12 ID:NHXtmxLq.net
雨続きだけどみんな乗ってますか?
それと雨が降るか微妙なときはどうしますか?
雨合羽着ても良いけど実際ブレーキ効きにくいしレバー滑るしその上メンテが面倒過ぎじゃない?

雨振られたら真水ぶっかけてタイヤ外してシートポスト、ハンドルも外して乾かすの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:50:27.75 ID:kiKi8sNT.net
>>847
正確な数字では無いので「あくまで目安」です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:52:46.10 ID:1lZIfv09.net
最近はずっとランニング
雨に濡れてもメンテが楽

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:02:31.49 ID:x/xu4z95.net
>>847
>プシューと入り始める瞬間は
入ってる=ポンプの方が圧が高い、だよ。
同じなら気体の移動はない。
膨らんだゴム風船の口を離すと外に噴き出すのはゴム風船の内圧の方が高いから。
内圧と外圧が完全に一致した状態ってのは全部噴き出し終わってぺちゃんこになった状態だよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:04:04.94 ID:f235sgOf.net
>>848
雨なら乗らない
微妙ならフェンダー付けて乗る
降られてもチェーンだけメンテしてあとは放置

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:16:40.26 ID:+muROKR+.net
>>851
微妙にポンプ内圧の方が高い、
けど「ほぼ」同じ圧だから、
「おおよその」圧は分かる
という話です。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:54:06.16 ID:EDi+iPvA.net
英式は百均のスーパーバルブにすれば虫ゴムより抵抗少ないので
入れてる最中のポンプのメーターは割とそれっぽい表示するよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:56:11.36 ID:Xp6DUlyc.net
ACA-2使えばOK

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:04:12.33 ID:5R06o2NE.net
>>819-821
役立たずの見本

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:08:24.60 ID:InJfmRMg.net
>>856
答えさえしないカスの鑑

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:48:41.17 ID:71SSPpwN.net
700Cつっても700Cの何よ?
具体的なタイヤサイズぐらい書け
あと目的は?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:48:42.30 ID:PTkuc3sk.net
ブリヂストンで買った普通の通学用の自転車
10年くらい乗っててさすがにタイヤは劣化してて前後どちらも交換
そこまではいいんだけどここ2、3年やたらスローパンクするようになった
半年もたたないのにスローパンク・・・前かごの重量オーバーとかある?
チューブも昔より粗悪品が増えてるのかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:53:54.60 ID:8NZ/Sqi5.net
>>859
リムテープいいのにしなさい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:57:43.54 ID:+muROKR+.net
>>859
リムテープはタイヤと同時に交換しないと

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:03:16.41 ID:ALRKuCYB.net
>>859
バルブの虫ゴムの劣化かバルブ緩んでるかもね

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:13:49.13 ID:x/xu4z95.net
>>853
「微妙」とか「ほぼ」じゃない、「かなり」だよ。

ちなみに仏式と米式はバルブの弁を開く操作が事前にあるのでイコールになる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:15:46.45 ID:iSWDFY24.net
>>856
全国を網羅する地図を自転車で携行するなら、スマホが一番小さくて軽い

ツーリングに必要な情報が載っている地図となると、精々都道府県毎だ
47冊持つのが正しいと思うのか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:29:33.66 ID:wlCxGuCX.net
ハンドルの上にタブレット付けて走っている人いるよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:32:55.68 ID:udqKhK9/.net
意味が分からんのだが気圧計付きポンプなら
ポンプと気圧計との間に弁があってタイヤから気圧計は同圧になるわけだけど仏英バルブ関係ないやん?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:42:08.47 ID:l6LSWeKY.net
この本を購入しましたが、メンテのときには、シフトやブレーキのワイヤーに注油しろとは書いてません
注油しないと乾いてしまって錆びたり、こすれて切れてしまったりしないのでしょうか?


http://www.amazon.co.jp/dp/4861443830/

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:52:08.61 ID:xNMiE7MV.net
>>867
アウターの中はたっぷりグリス入ってるからね。むしろ注油するとグリス洗い流すな。
シフターやブレーキのアウターやインナーも注油しろというメンテ本もあるし、俺もやったことあるけど、今はやらないな。

シフトワイヤーが切れる事はあるけど、それは注油不足とかじゃなくて
構造的にストレスがかかる部分。例えば、STIの内部だったり、ディレイラーに固定する部分だったり。
アウターと擦れて切れるなんて事は今まで経験したことないね。

ブレーキワイヤーに至っては切れたことないわ。ずっと放置してても全く切れない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:21:43.44 ID:Ag66UHkZ.net
>>867
アウターの中にグリスなど入っておりません
その証拠にワイアを通しても一切出てきません
入っているなら整備した人が入れた事になります
アウター内部はプラスティックとかシリコンとかナイロンとかで出来ていると情報が色々です
普通のグリスを付けるとどんどん重くなりますので、シリコングリスを使った方が良いと思いますよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:37:26.52 ID:uHd4uHGe.net
>>869
モノによる。シマノの上位グレードはグリス封入。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:30:37.05 ID:wlYMpN7V.net
俺の現行デュラには入ってないから調べたらシマノがグリス入れてたのは2007年頃までみたいだね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:52:58.92 ID:kiKi8sNT.net
>>871
今はポリマーコートケーブルを使ってるね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:17:45.36 ID:E0ybT4sx.net
予算完成車で七万としてホリゾンタルフレームのクロスでオススメ教えて下さい
男、身長170の55Kg
用途は主に通勤往復2km、休みの日にポタリング出来たらなぁと思ってます
GIOSアンピーオ・Fujiバラッド・Raleighラドフォードクラシックが今のところ候補ですが、
定価だと少しオーバーなんで悩んでます

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:19:57.57 ID:l6LSWeKY.net
>>868-871
ありがとうございます。

シマノの新品のケーブル買うと安くてもベタベタしているのでやはり何かしら塗ったほうがいいんですね

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:30:16.71 ID:Ea4AjzJm.net
>>873
「通勤往復2km」って用途にわざわざ書いて恥ずかしくないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:46:58.76 ID:KeYxRSHi.net
>>875
恥ずかしい理由が分からん

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:49:43.44 ID:8NZ/Sqi5.net
クロスは別スレあるで
2kmでも移動手段を自転車にすることはいいこと
事故には気をつけてな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:55:12.28 ID:JO7lwUyX.net
めちゃ歩ける範囲だからだろw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:56:26.64 ID:uHd4uHGe.net
>>873
通勤だと5万に下げてもいいんでないかい?
どろだらけになって結構ヘタるし

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:59:16.37 ID:vAtdf1vo.net
往復2キロて、片道1キロ?
自転車だと5分かからないくらいじゃないの?
通勤てことは昼は駐輪場とかに止めっぱなしだよね
7万のとはいえ盗難怖くね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:04:44.47 ID:E0ybT4sx.net
>>877
>>879
レスありがとうございます
徒歩でもいいんですがなるべく通勤時間を短縮したいんですよね
今もギアのないミニベロ使ってるんですがキコキコ漕ぐのがボロボロなので、
ちょいといいのに乗りたいなと思って
クロスの質問スレに行ってみます

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:07:08.82 ID:E0ybT4sx.net
キコキコ漕ぐのが面倒くさいのとボロボロなので

>>880
屋内駐輪場でも盗難のリスク高いですかね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:08:49.91 ID:UPDa/ie2.net
シェファードアイアンはホリゾンではないか

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:10:15.48 ID:vAtdf1vo.net
>>882
誰でも入れる所はリスク高いね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:13:26.81 ID:miuS2wc5.net
>>873
とりあえずアンピーオは長距離サイクルに適した自転車って売り込みだしそのきょりならあんまりおすすめしない

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:18:03.68 ID:wlYMpN7V.net
2kmとかどんな自転車でもそんなに差は出ないから休日のポタリングをメインに考えるべきじゃないかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:20:40.26 ID:E0ybT4sx.net
シェファードアイアン調べてみた、詳しくは分からんがクラシカルないい雰囲気
駐輪場は一応定期券か駐輪チケットがないと出られないがそれで安心てわけではないですよね
たまぁに電車乗らず会社まで片道15km乗って行きたいという目標はあるんですが長距離のうちに入ります?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:23:41.81 ID:+dWSG8+C.net
前後グレードの違うブレーキをつけても大丈夫なのでしょうか?

例えばフロントがSORA、リアが105を付けたりすることです

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:31:11.09 ID:Ea4AjzJm.net
>>876
ポタリングとだけ書けばいいだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:44:35.53 ID:6g80tPSf.net
最近雨ばっかりで乗れないので
もし雨のなか乗るとしたらどう対策します?
(一応かっぱきてもほとんどずぶ濡れ

また濡れた後ふく以外何かします?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:03:44.68 ID:urBsalnw.net
>>888
レバーとのマッチングに問題なければ大丈夫だよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:05:47.84 ID:urBsalnw.net
>>890
砂粒とか色々くっ付いてるので、綺麗な水で流してから水分除去してるよ。
チェーンとかは水じゃジャリジャリ落ちないので車体から外して洗ってる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:14:15.16 ID:shoniAum.net
>>890
>>535

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:36:56.60 ID:Wu7/Y3Ld.net
プロって規定の6.8kgてどうやって調整してるの?
これとかハンドルもサドルのレールもカーボンだよね?
http://www.cyclowired.jp/news/node/177241
うちのSLR01ですら、紐デュラにハンドルアルミにレーゼロで余裕で6.8切ってる気がするんだけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:41:01.31 ID:i8QlsyZW.net
>>894
オモリ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:42:51.16 ID:yFD9V2/U.net
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR8EwIz6bmg6yr6Fcg12v2kawhOtc9en2KoN0TACwn-sGJE33gaNQ
重りをいれるのよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:10:39.16 ID:RneKdLpM.net
>>891
ありがとう

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 02:36:35.44 ID:Wu7/Y3Ld.net
>>895
>>896
マジかー
軽いパーツ使ってんのにわざわざ重りいれるのね…

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 03:31:16.61 ID:hcTre89H.net
グラビエってのをママチャリから乗り換えようかと考えてんだけど値段に見合った軽快さは得られるものでしょうか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 03:53:48.68 ID:67LlMulL.net
>>899
値段に見合うかどうかは感じ方に個人差あるからなんとも言えないけれど、
ママチャリよりは良く転がると感じられるはずだよ。
性能維持のための手間は増えるね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:05:56.50 ID:Tu8NsN8M.net
>>899
40mmタイヤという砂利道でも走らせるのかと思わせる太重タイヤを履かせてるのに
泥除けは付いてない謎仕様
自転車行ったら泥除けキャリア搭載のもっと安いのあるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:27:07.15 ID:1gXZpQ1A.net
>>901
Seekというさらに訳のわからない50mmタイヤのヤツがあってだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 09:24:10.49 ID:o2aaDijO.net
>>874
コーティングケーブルは塗ったら駄目。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:32:20.19 ID:GY852IXs.net
クレ556よりシリコンスプレーの方が有用みたいですが
チェーンにもシリコンスプレーってありでしょうか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:36:07.17 ID:EXoo4mht.net
>>904
試したことあるけどタップリ吹き付けても10kmくらい走るとキュルキュル鳴き出す

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:43:17.28 ID:GY852IXs.net
>>905
つまりハンドルにスプレーボタン設置し、チェーンやワイヤーに届くようにチューブを配置し
10キロごとにボタンを押せば給油不要ってこと?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:14:16.08 ID:shoniAum.net
>>906
ホイールのブレーキ面にもシリコンスプレーがかかったら大惨事ですね

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:17:05.27 ID:shoniAum.net
太重タイヤに泥除けナシと言えばファットバイクでしょ
http://stat.ameba.jp/user_images/20150410/16/yabeeta/12/10/j/o0800045813272063981.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:30:43.93 ID:EYsBuyMz.net
そもそも556って給油になってないんじゃないの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:38:01.30 ID:bBK57/Jq.net
>>904
有用って時と場合によるよ
556は揮発性が高く粘度が低い油
故に水のように浸透するが油膜保持性はない
シリコンは揮発しないし油でもない

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:01:26.21 ID:MzN7UNWG.net
>>904
556は揮発性の洗浄油
プラやゴムを劣化させるから使わないのが吉

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:12:16.43 ID:OXTlZNyW.net
正直、ママチャリなら556噴いとけって思うよ
わざわざお高いオイル買う必要ない
ダメになったら自転車買い直すんでしょ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:20:38.94 ID:EYsBuyMz.net
556って洗浄剤として使うもんだろ?
使ったら速攻で錆びると思うんだが

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:30:18.34 ID:MzN7UNWG.net
お手頃な百均のミシンオイルか万能オイルが一番いい

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:14:21.23 ID:o2aaDijO.net
>>912
ホームセンターで数百円の自転車オイルを
買えば良いだけ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:15:55.23 ID:mMt5O+y+.net
春夏のグローブって毎年いつ頃から発売になりますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:19:37.25 ID:o2aaDijO.net
>>913
5-56は錆びたりして動きが悪くなった部位を
一時的に動きを良くする物で保護潤滑作用は
ありますが、揮発性も高いので短期的なだけ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:57:38.45 ID:iamnF/eF.net
ディスクブレーキのホイールを外した時はパッド間に何か板を挟めと
言われたのですが専用品やおすすめの代用品はありますでしょうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:29:51.38 ID:3rJmqx+m.net
田宮のプラ板なんかいいんじゃない?
好きな形にできるし、厚みも重ねたりすれば0.2mm単位で自在だし。
さあ楽しい工作しようぜ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:38:44.06 ID:urBsalnw.net
>>918
専用品が入手可能なら専用品を使ったほうが脱落しにくくて便利だね。
俺は専用品と2mm厚のアルミ板を切った物を使ってるよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:41:32.83 ID:EBAJw5v3.net
>>918
新品のブレーキ勝ったときについてるあれ使えばよくね

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:04:26.34 ID:sjjhO29B.net
前スレのこの人、メーカーと車種教えてくれ

783+1 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/29(土) 18:24:05.38 ID:E8iW0T++ (2/6)
フロントフォークのクイックつける部分の先が割れ始めた・・・まだ買って2ヶ月なのに
これって使っているうちに割れてくるものなの? 塗装はげではない


786 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/29(土) 18:35:06.11 ID:E8iW0T++ (3/6)
そう、落下防止のツメの部分だね そこが欠けてとれそうになってる・・・
締めすぎかね・・・


790+1 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/29(土) 18:48:32.44 ID:E8iW0T++ (4/6)

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:28:25.45 ID:shoniAum.net
>>918
シマノのディスクブレーキは専用品が付いてきたはず。
無くしちゃったら補修部品として取り寄せも出来ると思うよ。
他のメーカーはよく知らない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:33:28.64 ID:urBsalnw.net
完成車だと付いて来ない場合があるね。
付いてるなら書類とかの袋に入ってるかも。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:44:37.64 ID:gbtTQGmF.net
輪行良くするんだけど
ディスクブレーキでAvid BB7とTRP Spyreってどっちがズレにくいというか調整しやすい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:11:39.10 ID:EBAJw5v3.net
機械ならずれるのはどうしようもない調整ならBB7

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:17:35.19 ID:gbtTQGmF.net
サンクスコ
なんかSpyreは両面押しで調整しやすいとか書いてたから
比較すると安いしBB7のがいいかな

928 :917:2015/09/10(木) 17:54:51.19 ID:iamnF/eF.net
沢山のレスありがとうございます
完成車でしたので付属してなかったみたいです
さすがにアルミを加工する工具は持ってないので
取り敢えず間に合わせで100均のプラ版を買って積層して作ってみます

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:55:54.29 ID:+3h9hA4h.net
インターマックススレが見当たらないんですが、kuotaスレでいいんですかね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:59:30.82 ID:cFg7KQKN.net
インターマックスはもう…

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:05:12.52 ID:Tw2vpQSc.net
インターマックスってなんで出なくなったんですか?
あれほどコスパ良いのって滅多にないと思ってたんですが

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:09:41.20 ID:tFjgZy1g.net
電アルのSTIをハンドルにつけたんだけどラバーが少し浮くようになったんだけど・・・
これはゴムが伸びたorブレーキのワイヤーが干渉してるのかな?
新品だからゴムが伸びることはないと思うんだけど・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:12:34.24 ID:B/s1c+XK.net
>>928
普通は完成車でもパーツマニュアルの束と一緒に付属しとる筈だけどな
ルック車は知らんけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:41:58.56 ID:YAPBW10l.net
気になってインターマックス調べたんだけど、もしかして2016年はインターマックスってロゴのモデルはないの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:36:33.11 ID:7sthhrrd.net
割りと新しい折りたたみ(フロント1段Xリア6段)
と古いMTBルック車(フロント3段Xリア6段)
のチェーンをそっくり交換したいのですが
可能ですか?どちらも安物自転車でごく一般的な安物パーツで構成されています
交換するとしたらチェーンカッターとあたらしいピンがピンが必要ですか?
ピンは再利用できませんか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:55:17.86 ID:urBsalnw.net
>>935
新しいほうのチェーンの長さが同じか長ければ(この場合切り詰める)可能だね。
ピンは半分抜いて繋ぐ方法もあるけど、ミスるとそこから切れて玉強打するのでお薦めしないよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:06:37.56 ID:PTnoR8iy.net
>>935
チェーンの長さ違うから無理

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:03:41.87 ID:IrMSDSzD.net
地元が平地ばかりでヒルクライムの経験が殆ど0に近い初心者なのですが、月末に人と一緒に箱根湯本〜芦ノ湖を走る事が急遽決まってしまいました
ヒルクラ経験は過去に1度のみで、少し前に群馬の方に用事があったので、ハルヒルの初心者コースと同じ道を走ってみたのですが
何度も足付きしながらギリギリ完走したレベルでした
このまま箱根に行くのはどう考えても無謀なので少しでも完走率を上げたいです
とりあえず今からでも休みには輪行で山に行って特訓してみようとは思うのですが、他に完走率をあげるには何をするべきでしょうか?
前後ギアを軽い物に変えようかとも検討しているのですが、この場合にも有効ですか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:16:29.00 ID:GoO2y/iO.net
低いギア比の用意は有効だね。
一緒に行く相手が、自分よか遅い人を置いてくタイプの人だったら無理して付いて行かない事、
逆にこっちに合わせてくれるのがプレッシャーになっちゃうなら先に行って待ってて貰えばOK。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:20:14.54 ID:MF2olSlY.net
>>938
完走が目的ならペースは考えないな?
なら、一緒に行く人に「圧倒的に遅れるけど見捨てていいから気にしないで」と念を押すことかな。
一緒に行くんだから、それぞれのペースで走りたいはず。
だから遅れると多少なり気を遣わせる。悪いパターンでは苛つかせる。

先輩に無理やり参加させられて、遅れだすと小言を言われ、最後には捨てられ、
それ以来会社では冷たくされ、その後会社辞めてったのが二人いたわ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:25:21.62 ID:wpq8u5Xe.net
アートサイクルのロードバイク(s550)買おうと思ってるんですが、フレームサイズで迷っています。
身長178センチ、63キロ、今乗ってるMTBのサドルは地面から102センチの位置です。
フレームサイズ500と530なんですが、どっちがいいんでしょうか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:27:11.00 ID:UkgOLSR9.net
>>941
【Art】アートサイクルスタジオ 11【国内組立】?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436843368/

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:33:19.93 ID:wpq8u5Xe.net
>>942
すみません、更新ないのでこっちで聞いちゃいました。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:33:58.36 ID:oEue3E6e.net
>>941
MTBとロードのサドル位置比べてもいみがないとおもう

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:36:01.58 ID:UkgOLSR9.net
>>941
じゃあ手足の長さはかってジオメトリ見て決めればいいんじゃないかな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 03:54:56.73 ID:vECDVXDp.net
基本見た目でロードを決めています次のロードなのですがブリリアントポリッシュのロードにしたいんです。
ステンレス?になるのでしょうか、アルミロードしか乗ったこと無いのでフレーム素材はどうでもいいのですが
あのキラキラ光る美しさに魅せられてしまいました。
しかし気になることがありまして、あのブリリアントポリッシュのキラメキはどれくらい持つのでしょうか?
汚れても水洗いとかすればとれるものでしょうか?それとも年月とともに曇っていくものでしょうか?
回答よろしくお願いします

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 04:12:05.17 ID:GoO2y/iO.net
>>946
パナチタンのブリリアントポリッシュしか知らないけど、擦れる箇所は若干曇ってくるね。
年イチくらいのペースでコンパウンド使って磨いてる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 05:35:47.35 ID:YBq3Rq+m.net
パナチタンのブリリアントポリッシュはたったの10万円多く払うだけで手に入る、とてもお買い得なフレームです。
出来れば2本買って一本は部屋に飾っておくといいですよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:33:39.77 ID:JPzV234R.net
クリートナットだかクリートプレート?
シューズ側に付けるやつって単品で売ってないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:43:02.18 ID:YBq3Rq+m.net
shimanoの古いチェーンリングを手に入れたのですが、これを装着すべきクランクを知りません。
これは何という名前の規格なんですか?
2枚のチェーンリングとバッシュガードがオールインワンww

http://fast-uploader.com/file/6997480398312/
http://fast-uploader.com/file/6997480431670/

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:58:22.90 ID:YneTW5O4.net
最近クロスバイクを購入したのですが、自身でメンテナンスができた方が良いのかなと思いメンテナンス道具を検討しているのですが

ttp://item.rakuten.co.jp/az-oil/sf349/?iasid=07_10013__45813367

例えばこういうものって評価的にはどうなんでしょう?個別に良いものを買っていった方がいいんでしょうか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:01:17.81 ID:YBq3Rq+m.net
http://velobase.com/ViewGroup.aspx?GroupID=81bf154e-483c-40ad-ac5c-cd77fc25ad59

何だかまた自転車が生えてきそうな予感です。ww

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:09:01.44 ID:YBq3Rq+m.net
>>951
始めのうちは、何が必要で無くてもいいのはどれかも判らないのですし、どうせ消耗品ですから次から次へと違うものを使ってみればいいと思います。
「お これは使えるな」と出会えるまでね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:16:23.27 ID:Jez/+Z9q.net
>>941
TTが526だから178cmだと小さいよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:46:20.91 ID:4ucYXqBB.net
>>949
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NONWIK

ググれカス!

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:52:42.12 ID:4ucYXqBB.net
あ、クリートナットのことか
クリートナットでググれカス!

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:26:58.45 ID:2XOfGYmD.net
>>949
機種は何よ? たいていのビンディングペダルはクリート単品で売ってる。消耗品だし。
クリートを取り付けるボルトはクリートに付いてくる。
シューズに埋め込んであるボルトを受けるプレートはシマノのSPD-SLのボルトとセットで売ってたような。
シューズのメーカーが補修部品として売ってるかも。よく知らないけど。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:35:01.11 ID:wpq8u5Xe.net
>>954
返信ありがとうございます。
178センチだから500のフレームだと小さいということでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:01:19.40 ID:YBq3Rq+m.net
500って165cm位の人が乗ってるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:06:41.34 ID:Jez/+Z9q.net
>>958
TT526は530の方。

手足の長さにもよるが適正なポジションで乗ろうとすると某漫画の御堂筋君みたいになるんじゃ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:09:22.39 ID:2XOfGYmD.net
>>950
シマノのAdamas AXってことまでは分かった。古すぎて規格とか俺には分からん。ゴメンナー。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:17:39.02 ID:wpq8u5Xe.net
>>960
そうなのか!
じゃあ530でも小さいんですね、やっぱりショップに行こうかな…

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:49:38.71 ID:DvIF0yb6.net
タイヤは走るごとに磨り減って磨耗しますが、チューブは劣化しないんでしょうか?
長期間、高圧の空気いれてパンパンにしたままだと、ゴムが傷みそうなんですが、もう2年ちかく使っているチューブがあります。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:53:56.05 ID:Kl6vvdxG.net
>>963
外気に触れない限りほとんど劣化しない。
タイヤのケーシングで保持されてるから圧力は関係ない。

チューブレスタイヤに入れたシーラントが磨り減らないか?って心配するようなもの>お門違い

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:25:52.47 ID:GoO2y/iO.net
長年使ってるとしなやかさが無くなってくるのか、乗り心地悪くなる気がするね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:53:32.68 ID:DvIF0yb6.net
>>964-965
ありがとうございます

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:21:12.43 ID:Hz8tGIKj.net
>>951
用具買う前にメンテ本買っとけ
それ読んで必要な道具が分かるから

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:26:26.45 ID:4ucYXqBB.net
六角とチェーンルブがありゃええねん

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:35:47.66 ID:L2XMQt8+.net
メンテなんて家来にやらせろよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:36:25.50 ID:Ra9Q0AVC.net
川崎競輪場の周りってサイクリングコース(エンデュランスレースの練習)として使えますか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:40:37.92 ID:UiUSkflt.net
>>951
俺は買わないかな
セットのものは自分の自転車と合えば
お得だけど外れたときは無駄になるからね
クロス(スポーツ車)ならメンテナンス台は
ミノウラの安物を買った方がいいと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:42:29.11 ID:4ucYXqBB.net
殿様かよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:48:58.43 ID:A88uP/CS.net
その家来がこいつだよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440423954/937

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:54:04.20 ID:4ucYXqBB.net
諫言する家来は忠臣

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:54:48.72 ID:UiUSkflt.net
俺ママチャリも乗るし
身内のママチャリも
整備しているけどな

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:00:53.73 ID:4ucYXqBB.net
馬廻り役ってやつか

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:01:05.98 ID:L2XMQt8+.net
あれ?家来もいないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:52:45.53 ID:2eoGkkbf.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:24:36.78 ID:JPzV234R.net
>>956-957
シューズに埋め込んであるボルトを受けるプレートのことです。
SPDとSL両方対応のシューズ買ったんだけど、SLならそのまま装着できるんだけど
SPDのプレートは付属してなくて。
クリートは前のがまだ使えるから、↓これを買う必要はないよなぁって思って…
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000NOPOSQ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:38:17.33 ID:nKdUMTLR.net
パンク修理とかできないけどロードバイク乗るなら修理できるほうがいいの?
変えのチューブとか持って走るのが普通みたいだけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:42:59.92 ID:Kn3071oB.net
簡単だよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:45:56.05 ID:YBq3Rq+m.net
スペアチューブは必携。
パンクしたらチューブを入れ替える。
で、穴の開いたチューブは持ち帰って捨てる。
だから最低限入れ替えは出来ないとね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:54:15.48 ID:3+dhUi/x.net
>>979
y4hs98010?
spd用の部分も付属してないか?
ソール剥がして見てみそ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:55:51.05 ID:qulnWSOA.net
遠出するならぜひパンク程度は直せるようになったほうがいい
街中しか移動せんなら今まで乗ってたであろうママチャリとリスクは似たようなもん

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:16:06.77 ID:nKdUMTLR.net
>>982
捨てちゃうの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:18:11.18 ID:L2XMQt8+.net
>>985
筋トレに使ってもいいんだぜ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:33:59.32 ID:ejxcy+nx.net
修理キットがあればパンクしたチューブは更なる予備チューブになりうる
無事に帰り着いたら廃棄

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:02:16.43 ID:YBq3Rq+m.net
>>985
今は糊付透明フィルムでその場しのぎはできるけど長期的には期待できないので、心配しながら乗るよりはブランニューのチューブだな。
黒いゴムパッチを貼るのはロードではやらない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:14:54.81 ID:caiP5aCa.net
>>988
なるほど
ちなみに寿命どれくらい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:23:31.65 ID:yWuBtzcL.net
>>988
ロード&クロス用の黒パッチもあるよ
ttp://www.maruni-ind.co.jp/data/products/00000400-1.pdf

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:25:45.69 ID:yWuBtzcL.net
>>989
黒パッチなら張り方を失敗しなければ
チューブとほぼおなじ寿命。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:26:23.90 ID:Kl6vvdxG.net
>>988
>黒いゴムパッチを貼るのはロードではやらない。

おまえがやらないだけで、普通にロード用パッチは現役
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/rmtip-034172.html

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:28:55.29 ID:itNrdvbc.net
パッチ当てたチューブ入れて3本ローラーに乗ると修理部の違和感ありあり

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:37:50.88 ID:JANPn64D.net
イノーバはタイヤもチューブも安いから直して乗るより使い捨てたほうが捗るよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:51:06.41 ID:Kl6vvdxG.net
>>993
そりゃ接地面の形が地面走ってるときとぜんぜん違うからな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:22:12.01 ID:eZ+DP1+P.net
>>989
チューブ使い捨てる奴は金持ちかバカ
何故なら修理したせいで次のパンクが起こる事は無いから
何十年もパンク修理して自転車に乗ってるけど
パンクしたパッチから新たに空気が漏れた事は無い
捨てる時はタイヤふた回りぐらいか
5カ所ぐらいパッチが付いたら捨てる
あくまでも普通のチューブの話

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:43:28.82 ID:YBq3Rq+m.net
チューブラーなら使い捨てだよね。
WOのチューブは使い捨てじゃもったいないの?
チューブだけで済むと思えない?
ま 好き好きだけどねw
黒パッチの違和感も感じないなら良いんじゃない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:07:26.69 ID:UiUSkflt.net
まったく感じないから
俺はお得

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:24:13.93 ID:yidHKUW4.net
俺はなんとなく使わないかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:26:29.23 ID:h/1ETgTW.net
そんなちょくちょくパンクしねーからどっちでもおk

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:29:14.09 ID:yWuBtzcL.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 342 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200