2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 341

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:03:07.05 ID:gmmWcvyl.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 340 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440148348/

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:31:36.22 ID:mqLuGAqM.net
ブレーキの引きをより軽くしたいのですが(6800)、
軽くなるワイヤリングのコツはございませんか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:37:27.61 ID:XHOV2gKZ.net
>>278
外から油を注すくらいじゃどうにもならんよ
BBもハブもバラしてグリスアップせんと
ローラーブレーキも(バラさなくてもいいけど)
グリス補充しないと焼け付いてダメになるよ?
ま、ボロかったら買い替えてもいいかもね

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:11:09.11 ID:xFLIMHMg.net
普段からスポーツ車に乗って長距離走る人なら箱根越えは余裕でいけますか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:13:34.27 ID:9qg/3pfn.net
>>287
ヒルクライムと平地の長距離は別。
というかスポーツ車が何を指すのか、長距離というのは何kmの事なのか、具体性が全くないので答えようがない。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:16:36.61 ID:i8zwcgn6.net
折りたたみでおすすめって何があるでしょうか
2〜3万ぐらいの価格で車にさっと積めるようなのがgoodです

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:23:43.24 ID:04fIvX4G.net
2-3万だとくっそ重いやつしか無いよ
7-8万は出せないか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:53:05.89 ID:F9IcGcyD.net
>>287
普段は平地でロードやクロスしか乗ってない人がヒルクライムに挑戦しても
まともな脚力が備わってないから無謀だとおもいます

普段はMTBやシティサイクルで長距離乗ってる人が
休日だけロードやクロスに乗ってヒルクライムするのは楽勝かとおもいます

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:54:15.75 ID:F9IcGcyD.net
>>289
そもそも折りたたみというモノ自体おすすめできない
特に予算が2-3万とか論外

折りたたみ自転車の事故で少しはググってください

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:59:35.72 ID:WBVHWBgn.net
>>287

53-42〜39  12-23 だと箱根無理、足着く・押す
52-36 50-32 11-28 11-34 ならいけんじゃね?
  

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:23:57.02 ID:mMZEBol6.net
黒いネジがアーレンキーで締めていたら塗装みたいなのが剥げました
黒いネジって、酸化被膜とかなにかで着色しているから色が落ちにくいとききましたが、ウソなのでしょうか

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:42:51.69 ID:i8zwcgn6.net
>>290
>>292
なるほどありがとう
ぐぐってすぐでたのは今年の3月の事故だったわ、こりゃ悲惨だね
私有地を数キロ歩き回ることあったりするから移動に便利かなあと思ったんだが、やっぱやめとこうかな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:57:22.64 ID:3zWq/iyM.net
いい値段する折りたたみメーカーのternとかでも破断してるからねぇ
強度はどうしても劣る

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:34:49.84 ID:eWrf6Knz.net
>>294
それはそう言ったやつに聞けよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:45:40.16 ID:XHOV2gKZ.net
>>294
それは高いネジに限った話かと
安いものは安いなりってことですよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:15:44.37 ID:WAjb7MaW.net
空気入れてポンプの口金を外すときになかなか外れなくて、そのときに空気が結構漏れてしまうんだけど
こういう問題の起きにくいポンプある?今持ってるのは10年前のトピークのデジタルのやつなんだけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:22:28.13 ID:XY+M7w9X.net
無い
多めに入れとけ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:23:59.99 ID:1xsXefXb.net
それ、ポンプ側の圧が開放されてるだけだからw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:24:27.08 ID:y05/ie2H.net
>>299
LEZYNEのフロアポンプとかどうですか?
LEZYNEのフロアポンプに付属するABS2ポンプヘッドは,口金をねじ込んで固定し,空気圧を入れ終わったらねじ込んで外すだけ.
勢い良くバシュッ!と抜いたりレバーを起こすのに力を入れることもないので,余計な力がかかってバルブ折れたりすることもありません.
また口金を外す際,ポンプ内やホース内に残ってしまう高圧空気を,あらかじめ抜く機構が備わっています.
そのため,口金を外す前と後の空気圧の誤差も少なく済みます.
若干値は張りますが,使用頻度の非常に高いアイテムですので,買ってソンはしないと思います.

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:29:28.46 ID:y05/ie2H.net
>>294
塗装が剥げにくいとはいったが,剥げないとはいっていない.

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:33:39.09 ID:gHrRWZq/.net
引っ越したので防犯登録の住所変更しようと思ったのですが、登録カード控えを紛失届してしまったことに気付きました。
引っ越し前も後も東京都内です。
この場合、どのようにすればいいのでしょうか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:38:36.20 ID:3zWq/iyM.net
ショップに電話して原本探してもらうしかない

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:39:15.44 ID:mhHul+YZ.net
最近パンクしにくいタイヤ、絶対パンクしないタイヤが出ていますが
それぞれノーマルのタイヤより漕ぐのがしんどくなりますか?
また、乗り心地は相当悪くなりますか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:41:55.31 ID:szi8pl/3.net
>>305
え?
なんで原本が必要なの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:48:50.44 ID:92PGXlzG.net
坂にさしかかるとき、登り始める前にギアを軽くすると
登り始めるまでのわずかな時間ですが平地ですごく漕ぎづらいです
登ってる最中は負荷が掛かってると思うんですが、ギアを変えても良いんでしょうか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:57:10.86 ID:an4lxeTh.net
防犯登録と言えば、
買うときに防犯登録しなかった自転車に乗ってるんですけど駅前の駐輪場を定期契約するにはでは防犯登録が必須なんです。
6年前に買ったホームセンターはつぶれてて今は無いです。系列店は県外にあります。
買ったときのレシートの類はもう無いです。
自業自得なんですがこの場合は防犯登録は諦めるしか無いですか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:58:27.11 ID:3zWq/iyM.net
>>309
防犯登録しなおしたら?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:06:20.92 ID:XHOV2gKZ.net
>>299
仏式バルブの話ってことでいいのかな?
俺が使ってるのは10年前に買ったトピークのフロアポンプなんだけど、
空気圧ゲージの横にホース内の空気を抜くリリースボタンがある。
これを押してホース内を減圧してからポンプヘッドをリリースすればいい。
リリースボタンを押すとタイヤの中の空気まで抜け続けてしまう場合は
ポンプヘッドの差し込みが深すぎるんで、もうちょっと浅く固定してやり直す。
ちなみにポンプヘッドは10年も経つとゴムがダメになるんでKCNCのポンプヘッドに交換済み。
ヒラメのポンプヘッドよりコンパクトで性能も遜色ないよ。レバーも折れないしw

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:07:45.43 ID:WAjb7MaW.net
>>302
ありがとう、調べてみます

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:07:48.47 ID:XHOV2gKZ.net
>>306
しんどくなるし、悪くなるよ。
空気の代わりに空気より重い何かが詰まってるんだから当然だよね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:09:54.34 ID:WAjb7MaW.net
>>311
リリースボタンまったく使ってませんでした
家に帰ったらやってみます

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:12:00.35 ID:XHOV2gKZ.net
>>308
いいじゃん、そんな短時間だけ漕ぎづらくたってさ。

いや、まぁ、坂を登ってる最中にシフトダウンもできるよ?
できるけどさ、シフトダウンしているあいだの1-2秒間は漕げないんで失速する。
1-2秒間だけ漕がなくても完全に止まっちゃわない程度の速度は出てる必要がある。
止まりそうになってからシフトダウンしようとしても止まっちゃうだけなんで注意してね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:37:06.66 ID:mr2Op2kF.net
ハーフクリップって初心者なら効果を感じれますか?
またおすすめも教えていただきたいです

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:52:45.62 ID:92PGXlzG.net
>>315
最も軽いギアにすると本当に足がシャカシャカ回っているだけで
全然進まないレベルなんです
坂を登ってる最中にギアを変えてもチェーン落ちなどの心配は無いでしょうか

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:55:36.62 ID:pgyeM0Vh.net
>>316
初心者じゃビンディングすら効果感じられないと思う。
「ロードバイク初心者のための片足ペダリング」でググれ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:55:50.89 ID:EN1lW5B1.net
>>317
3段変速のママチャリの話をしてるのか?そうだよな?だったらチェーンなんて落ちないから気にすんな。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:56:14.76 ID:7mDm1LJI.net
>>317
何故一気に一番軽くするのかわからない
登坂角度に応じてギヤチェンジすれば
急に軽くなる事はない。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:58:51.37 ID:OT8Fkmif.net
>>316
足がずれなくなるから漕ぎやすくなるよ
でもサイズを細かく調整できないので
SPDのクリッカーの方が楽かも。

322 :309:2015/09/03(木) 18:01:40.31 ID:an4lxeTh.net
>>310
それが1番理想的です。
どうやってするのでしょうか。
購入を証明する物も無いし難しそうですが…。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:14:21.41 ID:eCgfVhzT.net
>>317
うだうだ言ってないで、実際自分で色々試して、
自分が楽に登れる方法を探してみようよ
質問するならそれからだよ

いきなり、正解聞いても身につかないし出来ないよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:27:26.18 ID:qhbMhePx.net
>>322
ダメ元になるけど、身分証と自転車を持ってスーパーやホムセンの自転車コーナーから回ってみ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:28:39.17 ID:Uabiu1OK.net
MKSのペダルを始めて買ったんすけど、ちとゴリゴリなるんですよね。
検索して調べると固めに調整して出荷するせいとの事でした。

このゴリゴリ、気にする必要ありますか?
なにぶん知識がないんで色々と不安なんですよ。熟練者の方、お答えよろしくお願いします。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:32:37.35 ID:uTDk9KFd.net
>>325
調整してみてもいいけど、プリロード不足で駄目にしちゃわないよう気をつけてね。
とりあえずそのまま500kmくらい走って、当たりが付いてからやったほうがいいかもね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:32:50.79 ID:IxAFVPqo.net
>>325
そのゴリゴリは本当にペダルから?
BBの可能性もあるかも

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:47:35.85 ID:Uabiu1OK.net
>>326
専門知識ありがとうです。そちらも考えないといけないことを忘れておりました。
とりあえず慣らし走行して、それでも気になったら調整したいと思います

>>327
箱から取り出したものを取り付けずに手で回しているので間違いないですね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:19:27.27 ID:D0P6erpe.net
適切なチェーンの長さはクランクやスプロケの最大歯数から計算できるようですが、
たとえばスラムでアレンジしてスプロケを作った場合

11-12-13-14-16-18-20-22-25-30-32
11-12-13-14-16-17-18-20-22-26-32


ここでローギアから一段上げた場合、30と26ではそれなりに歯数差があるのですが
それはRDの方で吸収してくれるんですか?

それとも、そもそもスプロケの歯数の間隔はRDがそういったことを吸収できるように計算されて決められるもので
個人が勝手に組み合わせを変えてはいけないのでしょうか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:24:13.64 ID:fj9lcvxy.net
これは2008年型ではなく2005年型だよね?
悪い評価が多いし、年式を詐称して高く売ろうとしてるよね。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g153881167
http://www.konabikeworld.com/tech/catalog/catalog_2k5.htm http://www.konabikeworld.com/2k5_catalog/images/1000/2K5_Catalog_FINAL_p12-13.jpg

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:27:41.77 ID:qhbMhePx.net
背景に「ださい」って書いてあるからやめたほうがいい

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:05:12.37 ID:IxAFVPqo.net
>>329
歯数差を吸収するのがRDの仕事だからね
プーリーが前後に動くでしょ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:06:24.24 ID:IxAFVPqo.net
>>329
スラント角に注意したほうがいいかも
イレギュラーな組み合わせだと変則自体がうまくいかない可能性はある

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:22:02.15 ID:EN1lW5B1.net
>>330
こんな何も知らん奴からフルサス買うのが間違ってるしこれに手を出すような奴はわかってる奴かアホだろ。
だから年式とか高く売ろうとかどうでもいい案件。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:24:30.30 ID:OoVvroPG.net
>>285
6800ってスプリングテンションアジャスターが付いてるはずだから調整してみては。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:36:52.42 ID:TKfBY9SH.net
今のクロスバイクについてるスプロケを交換しようと思ってるのですがスラムよりシマノのほうが性能がいいのでしょうか?
付ける候補はCS-HG50-8-W 12-25T か SRAM PG850 8 12-26T です

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:37:46.91 ID:JTybMDmx.net
当たり前のシマノ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:03:41.73 ID:MNGtVjOC.net
http://i.imgur.com/DYwwXhs.jpg
真ん中の黒い部品をシルバーに交換したいんだけど、この部品なんで名前?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:06:02.96 ID:EN1lW5B1.net
ヘッドセット
交換はお前には無理だから店に頼め

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:10:55.78 ID:JTybMDmx.net
その前にその銀のパーツを変えた方がいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:11:08.64 ID:D0P6erpe.net
>>332-333
ありがとうございました。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:16:00.63 ID:MNGtVjOC.net
>>339
ありがとう
何か難しいの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:21:22.56 ID:XHOV2gKZ.net
>>342
たぶんノーマルヘッドセットだね
ここ読んでみ
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:51:26.32 ID:uqJ0/gCQ.net
fc5800をシングル化したいんだけどアウターチェーンリング外してkcncのシングルギア用チェーンリングボルトをつければいいのかこれ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:05:45.73 ID:Z4RahMfI.net
数年前に自転車買ったお店に修理点検とか頼みたいんですけど行く前に事前に電話したほうがいいんですかね

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:11:30.57 ID:/p45pW5X.net
>>273
ありがとう

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:18:58.06 ID:p3YVeqx1.net
自転車館びーくる ってどうなんですか? 糞味噌コメント多いのに高い評価なんですよ。

348 :309:2015/09/03(木) 23:25:06.21 ID:an4lxeTh.net
>>324
うおー、大変そうですw
「ここで買った自転車じゃ無いし領収書も無いんですけど、」で始める会話はなんとなく断られるビジョンしかみえなくて。
でも他に方法はなさそうですよね。
ありがとうございました。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:17.79 ID:uKMvno7U.net
防犯登録で書類がないなら警察署にいくのが基本
店は犯罪に加担するようなことできないし
そういうことを助長するようなことを言ってはいけない

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:41.76 ID:NnTpulVR.net
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:49.98 ID:NnTpulVR.net
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:59:04.53 ID:uMyKQHK0.net
ちなみに俺は警察で防犯登録をしようとしたら警察署ではできないので店に行けと門前払いだった。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:04:41.12 ID:I6i0qgWe.net
警察では書類なしなどの特殊な場合に相談するためにある
普通の状態で登録するのは馬鹿

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:24:30.43 ID:UrGARWAK.net
登録カード控え無し、引っ越し済み、領収書と保証書無し。
こういうときは警察署?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:29:15.36 ID:7tprLsaK.net
フレームの掃除についてなんだけどYoutubeとかで検索すると外国人が洗剤ドバーの水バシャーで掃除してる動画がヒットするが
(これとか→https://www.youtube.com/watch?v=QvzVRxlIUL0
こんな水ぶっかけてパーツとか錆びたりせんの?フレームにも水はいりそうだし
問題ないなら楽そうだしこのやり方で掃除しようと思うんだけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:36:40.55 ID:qZmxI1E4.net
床の間に飾っておけば洗車なんて必要ないですよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:37:39.05 ID:EDFwOB8o.net
床の間が有ればだけどな

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:08:33.75 ID:B5P4OwBY.net
プロレーサーはバイクを使い捨てみたいなものだから
水洗いでいいそうだよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:09:34.08 ID:qZmxI1E4.net
マジレスしとくと洗剤キッチリ水で洗い流せばいいだけ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:35:59.82 ID:UC/qjqfd.net
何故水気を飛ばさない前提で錆びるとか言い出すのか理解できないわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:37:24.71 ID:n8hlljcO.net
>>355
洗った後の処理次第だね。
きっちり水分除去(場合によっては分解して)して、必要な箇所に給脂してやれば問題ないよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:23:09.80 ID:I6i0qgWe.net
>>355
最後WD40で油吹いてるから問題ないともう
ただホイールはこの動画みたいに洗剤
つけたままを長くしないほうがいい

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:10:56.95 ID:xPfEf3H+.net
>>355
雨の日に乗ったら錆るの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:07:07.74 ID:NU8hy5rM.net
セカンドバイクでシクロをフレーム組みしようと思うんだけどやっぱメインのロードとコンポ合わせたほうがいいのかな?
メインが105でセカンドをティアグラかソラにしようと思ってたんだけど・・
ちなみに雨とかでも乗れるように安チタンにしようかと

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:12:53.18 ID:m8BtLbzp.net
最近油圧制御のリアディレイラーなどありますが、
油圧制御だと、ダンシング時のギアの滑りとか、
しなくなるんでしょうか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:31:41.54 ID:OOuZGjiF.net
>>363
錆びる
なので雨天走行後は洗車してホイールを外してシートポスト抜いて逆さまにして乾かす
ホイールにも水が入る(リムテープを張る場所の外、スポークの取り付け部の下)んで
ダイヤもチューブもリムテープも外して渇かさなきゃならない場合もある
ロードバイクってめんどくさいだよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:23:50.88 ID:n8hlljcO.net
>>364
変速やブレーキの感じとか・・・いやCXなら用途も変わるんだろうしどうだろうね。
あとはブラケット形状の違いくらいかな?
俺は同じ用途でグレード違いでも特に気にならないけど、気になる人もいるだろうからなぁ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:34:03.77 ID:nAYWHMhf.net
車に積みっぱなしにしてる折り畳みの自転車(1年ぐらい乗って無い)のタイヤ触ったら、
空気が完全に抜けてたけど、自然に抜けていくものなの?
それともタイヤ周辺に問題があるのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:41:28.40 ID:FRA05GHq.net
>>368
子供の頃から自然と知るものだと思うけど、
今何歳か知らないが未だにそういうことがわからないってなんか悲しいね
タイヤの空気は自然と抜けるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:41:33.49 ID:OOuZGjiF.net
>>368
自然に抜けていくものです。
もちろんモノには限度があるんで
パンパンに空気を入れたのに一晩で
ヘチャってるのはスローパンクですが。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:50:34.35 ID:Cd2pvbwZ.net
>>368
あー、もうそのタイヤとチューブは捨てるしかねえな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:51:23.01 ID:vWRf50Pn.net
>>371
だな。
せっかくだからホイールとフレームもパーツごと買い換えた方がいい。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:54:52.65 ID:LXSc+LgZ.net
>>372
そもそも車が悪い。これも買い替えだ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:00:59.32 ID:ESjz1tLm.net
>>364
合わせたい理由があるかどうかに尽きるような…
ホイール使いまわしたいとか色々

個人的にはセカンドバイクは全く違うの乗ってるけど問題ないです。
今日はこっちと気分かえてるしね
メインはアルミにシマニューロ
セカンドはクロモリに105

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:12:47.18 ID:vkFRSMCL.net
なんで1年も放置して空気が残ってると思ったのかをむしろききたいよな

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:15:40.20 ID:uE/64hu9.net
>>373
せっかくだから生まれ変わればいいんじゃね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:40:43.44 ID:deYC+STc.net
まず空気入れて1日以上放置して空気抜けてるならチューブが死亡しています
空気入れた時にタイヤにひびが入ってるようならタイヤも劣化してて危険です

   ハ,,ハ:::::。 ・_、_+  まずタイヤ、チューブ、タイヤレバーを買って自分で直してみましょう
  /ヨミ゙ヽ)mー(<_,`n)、 チェーンのオイルも切れているでしょうからオイルも買いましょう
─(ノ─ヽ_ソ──E_ )ノ  格安自転車だったらもう投げ捨てて新規に良い自転車を買いましょう

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:01:54.74 ID:szUoal8D.net
ボロクソでワロタ。



池沼を装った釣りだよな?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:14:29.07 ID:8YvMjHCV.net
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。新しいライトiyh!
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:30:16.47 ID:rZ0hw4Uc.net
なんで車に1年も積みっぱなしだったのかも聞きたい

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:59:50.75 ID:NU8hy5rM.net
オイルとろけてそう

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:06:42.27 ID:3mVqUYaE.net
30kmほど走ったあたりから降車後に股関節と言うか腰の横あたりにギクッと鋭い痛みが走ることがあります。
走ったあとのストレッチ、自分で出来ることを教えていただけますでしょうか。

自分でも、自転車乗り向けではありませんが、YouTubeなどで見かけたストレッチはやっています。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:19:58.75 ID:RK8nG3Tt.net
空気が抜けにくいバルブ売ってますけど、それでも2ヶ月放置したら乗れない程度に
抜けますよね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:22:37.34 ID:uRelsgZZ.net
>>383
チューブ本体から抜けるからねー

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200