2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 341

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:03:07.05 ID:gmmWcvyl.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 340 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440148348/

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:06:31.73 ID:fR2GxCBW.net
ガキの発想でどうせ買わないくせになw
欲しいなら簡単に改造できる範囲だからわざわざ出す必要も需要もない
考える力もないのか

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:13:18.43 ID:InJfmRMg.net
>>801
クロスバイクにカゴと泥除けつけたら完成だね

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:20:14.32 ID:ZZOR1FgM.net
ほぼロードでワロタ
頭悪そう

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:01:46.03 ID:Gzdua1+k.net
隣のおばちゃんの自転車、ハンドルに開いた傘を固定できる奴が着いてた。
あれも着けた方が便利そうだぞ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:14:34.80 ID:aDFFkYb5.net
>>803

最近の電動ママチャリを見てるかぎり、軽快に走れるシティ向け自転車の需要はあると思う。
あれは、バッテリー切れたら、ただのクソ重い自転車になるけど、
総重量9kg以下&リア10段にしたら、電動アシスト自体不要になると思うのよ。
で、価格帯は電動ママチャリと同じなんだから、ありなんじゃないかと。
一応頭使ってるぜよ。
少なくても、ロードとママチャリのアイノコなんていらんと頭ごなしに決め付けてるキミより。

>>804
クロスだと、カゴ、泥除けつけたら11kgになるんじゃないかな。それだと重い。
だからカーボンフレーム&ロードコンポを書いた。
あと、フレームはあくまでママチャリなんで、ハンドルも。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:16:47.51 ID:RP/Ds+Xy.net
>>806
傘べぇ的なアレか。
存在や取付自体は違法ではないが傘を装着時に高さが2m、幅が0.3mを超えたらアウト。
それと風が強い時や装着により視界が遮られてる状態で事故を起こした場合は安全運転義務違反に問われる可能性がある。
なので雨降ってる時は雨合羽or乗らない事が最適解。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:22:35.41 ID:InJfmRMg.net
客層も考えられないマジキチ句読点

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:23:40.19 ID:R8kiXk6U.net
安いカーボン車買った人の意見聞いてみたいな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:40:24.32 ID:UPDa/ie2.net
9kg以下で10段あったって子供と買い物袋載せて非力な女性が
急坂をケツ付けたままスイスイ登ってく電アシの代わりは無理でしょ

俺は通勤用にデローザのMINIMALEみたいなのが欲しい
9.3kgの内装3段ベルトドライブ
欲を言えば5段くらいは欲しいけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:22:42.15 ID:8/EgwNQf.net
子供や買い物の加重、雨ざらし、
駐輪場の接触・転倒を考えれば
カーボンなんてありえないもんだが。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:36:58.50 ID:Ev9bbqAT.net
ネジロック222を溶解するにはどうすればいいんでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:38:22.58 ID:gN9B+vr8.net
>>807さんは、最近の電アシの能力を知っているのかな。
モーターの出力は250w位あるんだよ。
ヘタレだとロードでも登りきれない20%の激坂を女の子がスイスイと登って行くんだわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:40:49.76 ID:TbTWRTul.net
ろくに空気も入れず注油もせず、変速も活用せず、低いサドルで土踏まずで踏む限り、
電動でないと楽にはならない
電動もさんざん注意されてるのに3速からスタートして車体を傷めてる

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:41:04.84 ID:uHd4uHGe.net
>>813
温めれば回る。
除去したければアルコールで溶かす

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:56:30.18 ID:nM+HHNg6.net
ツーリングのさいに携帯に便利な地図を探しているのですが
全国各地をシリーズで網羅している
おすすめな地図本はないですか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:57:41.01 ID:Ev9bbqAT.net
>>816
ありがとうございます

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:02:29.74 ID:iiZ+cOgf.net
>>817
有ると思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:07:39.11 ID:29G5mwnP.net
>>817
重いからやめた方がいい
出かけるまえにググルマップをパソコンで印刷してるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:18:33.42 ID:JMT5TjJ/.net
>>817
マジレスするとスマホ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:01:39.10 ID:ajbakwMF.net
カーボンでスタッガードフレームなんて剛性足りないじゃないか?
おばちゃんは変速ついててもほぼ使わんしな
電アシもバッテリーもたないほど長距離乗らんし、ターゲット外してるとしか思わん。

若者向けならクロスでいいしな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:02:38.31 ID:+muROKR+.net
>>817
ツーリングマップル
http://www.mapple.co.jp/mapple/product/map/drive/touringmapple.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:06:08.55 ID:FpKxqrw2.net
28cのくタイヤの空気圧ってどのくらいでしょうか?
圧力計なんて持ってないので例えでお願いします

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:08:36.14 ID:uHd4uHGe.net
>>824
タイヤの横に書いてある。
エアゲージ着きのフロアポンプ買え。2500円くらいからある

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:11:31.69 ID:FpKxqrw2.net
そういうことじゃなくて70キロの人間が座ってタイヤが1/3沈むとか
そんな感じでお願いsます

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:14:42.67 ID:uHd4uHGe.net
>>826
目視で変化を見るのは無理

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:15:39.31 ID:ztyWppJW.net
>>826
手でギュッと押し込んで「いい感じだな」と思う程度だ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:23:34.64 ID:FpKxqrw2.net
>>827
なるほど、ケッコウガチガチなんですね
>>828
これだと矛盾するな。。。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:24:54.10 ID:x/xu4z95.net
タイヤをちょっとウェットティッシュで拭いて、新聞紙に乗っければ目測もある程度できそう?
ママチャリだと乗った状態の接地長が10cmとかだっけ?
これ実行すると結構硬いぞ。
ちょっと指で握ったくらいではまったく凹まないレベル。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:26:33.19 ID:InJfmRMg.net
アホの子なのに例えて言ってもわかんないでしょ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:28:13.24 ID:FpKxqrw2.net
>>830
まじですか、今までがかなり空気圧低い状態で乗り続けてたみたいです
だから、いつも側面のゴムがひび割れて切れたのか。。。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:29:23.09 ID:FpKxqrw2.net
>>831
それは君が例えの浮かばないアホだからじゃない?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:36:52.58 ID:InJfmRMg.net
【オウム返し】
相手の主張をそのまま自分の主張として返すこと
反論になってない場合が多いのですが、オウム返しをした本人は論破したつもりになっている

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:48:33.72 ID:nx/SfikE.net
二、三万円で買える三本ローラーはもがき練習もできるんですか?
だいたい95km/h位出るんですけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:53:52.68 ID:ALRKuCYB.net
>>833
履いてるタイヤのメーカー型番で同圧でも沈みは変わる
伸びるタイヤなら沈むし割れにくい硬いタイヤなら沈まないが割れやすい

圧計無いならそれこそ圧計付きポンプで入れて見てからじゃないと何とも言えないが1/3も沈むなら圧不足

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:56:52.81 ID:x/xu4z95.net
>いつも側面のゴムがひび割れて
毎度使ってるタイヤが黒1色じゃなく飴色サイドとかだったりしてない?
耐候性が低いから適正空気圧でも黒1色に比べてひび割れしやすいよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:57:17.50 ID:kiKi8sNT.net
>>832
最適空気圧
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#saiteki

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:59:49.42 ID:uHd4uHGe.net
>>835
安全性に係ることなので、直接メーカーに尋ねてください。
競輪選手の使ってるローラーなら余裕でしょうけど。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:09:17.62 ID:JMT5TjJ/.net
>>833
タイヤの空気量は圧力計で測るんだよ
タイヤが沈むとかじゃないんだ

アホだとわからないかもね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:15:06.35 ID:kiKi8sNT.net
>>840
700×28Cなら仏式の可能性も高いから
普通に測れるだろうが、英式バルブだと
直接空気圧は測れない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:34:28.71 ID:FpKxqrw2.net
圧力計を買えって言うのはわかりました
最後にいいですか?
ママちゃりの空気圧と比べて28Cの方が固い?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:37:07.46 ID:+muROKR+.net
>>841
英式バルブでも圧力計付きポンプで押してやって、プシューと空気が入り始める圧を読めばおおよその内圧は分かるんじゃね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:41:04.64 ID:kiKi8sNT.net
>>843
それはポンプ内の圧力でタイヤの圧力じゃない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:41:11.87 ID:DydblPu8.net
>>842
28c のほうがずっと硬い

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:42:51.78 ID:FpKxqrw2.net
>>845
皆様ありがとうございました、これで目標はほぼさだまりました

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:44:18.30 ID:+muROKR+.net
>>844
いや、おおよそですよ、おおよそ
プシューと入り始める瞬間は
ポンプの内圧とタイヤの内圧がほぼ一致してるはずてすよね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:46:17.12 ID:NHXtmxLq.net
雨続きだけどみんな乗ってますか?
それと雨が降るか微妙なときはどうしますか?
雨合羽着ても良いけど実際ブレーキ効きにくいしレバー滑るしその上メンテが面倒過ぎじゃない?

雨振られたら真水ぶっかけてタイヤ外してシートポスト、ハンドルも外して乾かすの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:50:27.75 ID:kiKi8sNT.net
>>847
正確な数字では無いので「あくまで目安」です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:52:46.10 ID:1lZIfv09.net
最近はずっとランニング
雨に濡れてもメンテが楽

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:02:31.49 ID:x/xu4z95.net
>>847
>プシューと入り始める瞬間は
入ってる=ポンプの方が圧が高い、だよ。
同じなら気体の移動はない。
膨らんだゴム風船の口を離すと外に噴き出すのはゴム風船の内圧の方が高いから。
内圧と外圧が完全に一致した状態ってのは全部噴き出し終わってぺちゃんこになった状態だよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:04:04.94 ID:f235sgOf.net
>>848
雨なら乗らない
微妙ならフェンダー付けて乗る
降られてもチェーンだけメンテしてあとは放置

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:16:40.26 ID:+muROKR+.net
>>851
微妙にポンプ内圧の方が高い、
けど「ほぼ」同じ圧だから、
「おおよその」圧は分かる
という話です。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:54:06.16 ID:EDi+iPvA.net
英式は百均のスーパーバルブにすれば虫ゴムより抵抗少ないので
入れてる最中のポンプのメーターは割とそれっぽい表示するよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:56:11.36 ID:Xp6DUlyc.net
ACA-2使えばOK

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:04:12.33 ID:5R06o2NE.net
>>819-821
役立たずの見本

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:08:24.60 ID:InJfmRMg.net
>>856
答えさえしないカスの鑑

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:48:41.17 ID:71SSPpwN.net
700Cつっても700Cの何よ?
具体的なタイヤサイズぐらい書け
あと目的は?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:48:42.30 ID:PTkuc3sk.net
ブリヂストンで買った普通の通学用の自転車
10年くらい乗っててさすがにタイヤは劣化してて前後どちらも交換
そこまではいいんだけどここ2、3年やたらスローパンクするようになった
半年もたたないのにスローパンク・・・前かごの重量オーバーとかある?
チューブも昔より粗悪品が増えてるのかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:53:54.60 ID:8NZ/Sqi5.net
>>859
リムテープいいのにしなさい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:57:43.54 ID:+muROKR+.net
>>859
リムテープはタイヤと同時に交換しないと

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:03:16.41 ID:ALRKuCYB.net
>>859
バルブの虫ゴムの劣化かバルブ緩んでるかもね

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:13:49.13 ID:x/xu4z95.net
>>853
「微妙」とか「ほぼ」じゃない、「かなり」だよ。

ちなみに仏式と米式はバルブの弁を開く操作が事前にあるのでイコールになる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:15:46.45 ID:iSWDFY24.net
>>856
全国を網羅する地図を自転車で携行するなら、スマホが一番小さくて軽い

ツーリングに必要な情報が載っている地図となると、精々都道府県毎だ
47冊持つのが正しいと思うのか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:29:33.66 ID:wlCxGuCX.net
ハンドルの上にタブレット付けて走っている人いるよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:32:55.68 ID:udqKhK9/.net
意味が分からんのだが気圧計付きポンプなら
ポンプと気圧計との間に弁があってタイヤから気圧計は同圧になるわけだけど仏英バルブ関係ないやん?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:42:08.47 ID:l6LSWeKY.net
この本を購入しましたが、メンテのときには、シフトやブレーキのワイヤーに注油しろとは書いてません
注油しないと乾いてしまって錆びたり、こすれて切れてしまったりしないのでしょうか?


http://www.amazon.co.jp/dp/4861443830/

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:52:08.61 ID:xNMiE7MV.net
>>867
アウターの中はたっぷりグリス入ってるからね。むしろ注油するとグリス洗い流すな。
シフターやブレーキのアウターやインナーも注油しろというメンテ本もあるし、俺もやったことあるけど、今はやらないな。

シフトワイヤーが切れる事はあるけど、それは注油不足とかじゃなくて
構造的にストレスがかかる部分。例えば、STIの内部だったり、ディレイラーに固定する部分だったり。
アウターと擦れて切れるなんて事は今まで経験したことないね。

ブレーキワイヤーに至っては切れたことないわ。ずっと放置してても全く切れない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:21:43.44 ID:Ag66UHkZ.net
>>867
アウターの中にグリスなど入っておりません
その証拠にワイアを通しても一切出てきません
入っているなら整備した人が入れた事になります
アウター内部はプラスティックとかシリコンとかナイロンとかで出来ていると情報が色々です
普通のグリスを付けるとどんどん重くなりますので、シリコングリスを使った方が良いと思いますよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:37:26.52 ID:uHd4uHGe.net
>>869
モノによる。シマノの上位グレードはグリス封入。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:30:37.05 ID:wlYMpN7V.net
俺の現行デュラには入ってないから調べたらシマノがグリス入れてたのは2007年頃までみたいだね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:52:58.92 ID:kiKi8sNT.net
>>871
今はポリマーコートケーブルを使ってるね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:17:45.36 ID:E0ybT4sx.net
予算完成車で七万としてホリゾンタルフレームのクロスでオススメ教えて下さい
男、身長170の55Kg
用途は主に通勤往復2km、休みの日にポタリング出来たらなぁと思ってます
GIOSアンピーオ・Fujiバラッド・Raleighラドフォードクラシックが今のところ候補ですが、
定価だと少しオーバーなんで悩んでます

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:19:57.57 ID:l6LSWeKY.net
>>868-871
ありがとうございます。

シマノの新品のケーブル買うと安くてもベタベタしているのでやはり何かしら塗ったほうがいいんですね

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:30:16.71 ID:Ea4AjzJm.net
>>873
「通勤往復2km」って用途にわざわざ書いて恥ずかしくないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:46:58.76 ID:KeYxRSHi.net
>>875
恥ずかしい理由が分からん

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:49:43.44 ID:8NZ/Sqi5.net
クロスは別スレあるで
2kmでも移動手段を自転車にすることはいいこと
事故には気をつけてな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:55:12.28 ID:JO7lwUyX.net
めちゃ歩ける範囲だからだろw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:56:26.64 ID:uHd4uHGe.net
>>873
通勤だと5万に下げてもいいんでないかい?
どろだらけになって結構ヘタるし

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:59:16.37 ID:vAtdf1vo.net
往復2キロて、片道1キロ?
自転車だと5分かからないくらいじゃないの?
通勤てことは昼は駐輪場とかに止めっぱなしだよね
7万のとはいえ盗難怖くね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:04:44.47 ID:E0ybT4sx.net
>>877
>>879
レスありがとうございます
徒歩でもいいんですがなるべく通勤時間を短縮したいんですよね
今もギアのないミニベロ使ってるんですがキコキコ漕ぐのがボロボロなので、
ちょいといいのに乗りたいなと思って
クロスの質問スレに行ってみます

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:07:08.82 ID:E0ybT4sx.net
キコキコ漕ぐのが面倒くさいのとボロボロなので

>>880
屋内駐輪場でも盗難のリスク高いですかね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:08:49.91 ID:UPDa/ie2.net
シェファードアイアンはホリゾンではないか

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:10:15.48 ID:vAtdf1vo.net
>>882
誰でも入れる所はリスク高いね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:13:26.81 ID:miuS2wc5.net
>>873
とりあえずアンピーオは長距離サイクルに適した自転車って売り込みだしそのきょりならあんまりおすすめしない

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:18:03.68 ID:wlYMpN7V.net
2kmとかどんな自転車でもそんなに差は出ないから休日のポタリングをメインに考えるべきじゃないかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:20:40.26 ID:E0ybT4sx.net
シェファードアイアン調べてみた、詳しくは分からんがクラシカルないい雰囲気
駐輪場は一応定期券か駐輪チケットがないと出られないがそれで安心てわけではないですよね
たまぁに電車乗らず会社まで片道15km乗って行きたいという目標はあるんですが長距離のうちに入ります?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:23:41.81 ID:+dWSG8+C.net
前後グレードの違うブレーキをつけても大丈夫なのでしょうか?

例えばフロントがSORA、リアが105を付けたりすることです

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:31:11.09 ID:Ea4AjzJm.net
>>876
ポタリングとだけ書けばいいだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:44:35.53 ID:6g80tPSf.net
最近雨ばっかりで乗れないので
もし雨のなか乗るとしたらどう対策します?
(一応かっぱきてもほとんどずぶ濡れ

また濡れた後ふく以外何かします?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:03:44.68 ID:urBsalnw.net
>>888
レバーとのマッチングに問題なければ大丈夫だよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:05:47.84 ID:urBsalnw.net
>>890
砂粒とか色々くっ付いてるので、綺麗な水で流してから水分除去してるよ。
チェーンとかは水じゃジャリジャリ落ちないので車体から外して洗ってる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:14:15.16 ID:shoniAum.net
>>890
>>535

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:36:56.60 ID:Wu7/Y3Ld.net
プロって規定の6.8kgてどうやって調整してるの?
これとかハンドルもサドルのレールもカーボンだよね?
http://www.cyclowired.jp/news/node/177241
うちのSLR01ですら、紐デュラにハンドルアルミにレーゼロで余裕で6.8切ってる気がするんだけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:41:01.31 ID:i8QlsyZW.net
>>894
オモリ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:42:51.16 ID:yFD9V2/U.net
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR8EwIz6bmg6yr6Fcg12v2kawhOtc9en2KoN0TACwn-sGJE33gaNQ
重りをいれるのよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:10:39.16 ID:RneKdLpM.net
>>891
ありがとう

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 02:36:35.44 ID:Wu7/Y3Ld.net
>>895
>>896
マジかー
軽いパーツ使ってんのにわざわざ重りいれるのね…

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 03:31:16.61 ID:hcTre89H.net
グラビエってのをママチャリから乗り換えようかと考えてんだけど値段に見合った軽快さは得られるものでしょうか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 03:53:48.68 ID:67LlMulL.net
>>899
値段に見合うかどうかは感じ方に個人差あるからなんとも言えないけれど、
ママチャリよりは良く転がると感じられるはずだよ。
性能維持のための手間は増えるね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:05:56.50 ID:Tu8NsN8M.net
>>899
40mmタイヤという砂利道でも走らせるのかと思わせる太重タイヤを履かせてるのに
泥除けは付いてない謎仕様
自転車行ったら泥除けキャリア搭載のもっと安いのあるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:27:07.15 ID:1gXZpQ1A.net
>>901
Seekというさらに訳のわからない50mmタイヤのヤツがあってだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 09:24:10.49 ID:o2aaDijO.net
>>874
コーティングケーブルは塗ったら駄目。

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200