2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 341

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:34:28.71 ID:FpKxqrw2.net
圧力計を買えって言うのはわかりました
最後にいいですか?
ママちゃりの空気圧と比べて28Cの方が固い?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:37:07.46 ID:+muROKR+.net
>>841
英式バルブでも圧力計付きポンプで押してやって、プシューと空気が入り始める圧を読めばおおよその内圧は分かるんじゃね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:41:04.64 ID:kiKi8sNT.net
>>843
それはポンプ内の圧力でタイヤの圧力じゃない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:41:11.87 ID:DydblPu8.net
>>842
28c のほうがずっと硬い

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:42:51.78 ID:FpKxqrw2.net
>>845
皆様ありがとうございました、これで目標はほぼさだまりました

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:44:18.30 ID:+muROKR+.net
>>844
いや、おおよそですよ、おおよそ
プシューと入り始める瞬間は
ポンプの内圧とタイヤの内圧がほぼ一致してるはずてすよね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:46:17.12 ID:NHXtmxLq.net
雨続きだけどみんな乗ってますか?
それと雨が降るか微妙なときはどうしますか?
雨合羽着ても良いけど実際ブレーキ効きにくいしレバー滑るしその上メンテが面倒過ぎじゃない?

雨振られたら真水ぶっかけてタイヤ外してシートポスト、ハンドルも外して乾かすの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:50:27.75 ID:kiKi8sNT.net
>>847
正確な数字では無いので「あくまで目安」です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:52:46.10 ID:1lZIfv09.net
最近はずっとランニング
雨に濡れてもメンテが楽

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:02:31.49 ID:x/xu4z95.net
>>847
>プシューと入り始める瞬間は
入ってる=ポンプの方が圧が高い、だよ。
同じなら気体の移動はない。
膨らんだゴム風船の口を離すと外に噴き出すのはゴム風船の内圧の方が高いから。
内圧と外圧が完全に一致した状態ってのは全部噴き出し終わってぺちゃんこになった状態だよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:04:04.94 ID:f235sgOf.net
>>848
雨なら乗らない
微妙ならフェンダー付けて乗る
降られてもチェーンだけメンテしてあとは放置

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:16:40.26 ID:+muROKR+.net
>>851
微妙にポンプ内圧の方が高い、
けど「ほぼ」同じ圧だから、
「おおよその」圧は分かる
という話です。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:54:06.16 ID:EDi+iPvA.net
英式は百均のスーパーバルブにすれば虫ゴムより抵抗少ないので
入れてる最中のポンプのメーターは割とそれっぽい表示するよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:56:11.36 ID:Xp6DUlyc.net
ACA-2使えばOK

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:04:12.33 ID:5R06o2NE.net
>>819-821
役立たずの見本

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:08:24.60 ID:InJfmRMg.net
>>856
答えさえしないカスの鑑

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:48:41.17 ID:71SSPpwN.net
700Cつっても700Cの何よ?
具体的なタイヤサイズぐらい書け
あと目的は?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:48:42.30 ID:PTkuc3sk.net
ブリヂストンで買った普通の通学用の自転車
10年くらい乗っててさすがにタイヤは劣化してて前後どちらも交換
そこまではいいんだけどここ2、3年やたらスローパンクするようになった
半年もたたないのにスローパンク・・・前かごの重量オーバーとかある?
チューブも昔より粗悪品が増えてるのかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:53:54.60 ID:8NZ/Sqi5.net
>>859
リムテープいいのにしなさい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:57:43.54 ID:+muROKR+.net
>>859
リムテープはタイヤと同時に交換しないと

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:03:16.41 ID:ALRKuCYB.net
>>859
バルブの虫ゴムの劣化かバルブ緩んでるかもね

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:13:49.13 ID:x/xu4z95.net
>>853
「微妙」とか「ほぼ」じゃない、「かなり」だよ。

ちなみに仏式と米式はバルブの弁を開く操作が事前にあるのでイコールになる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:15:46.45 ID:iSWDFY24.net
>>856
全国を網羅する地図を自転車で携行するなら、スマホが一番小さくて軽い

ツーリングに必要な情報が載っている地図となると、精々都道府県毎だ
47冊持つのが正しいと思うのか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:29:33.66 ID:wlCxGuCX.net
ハンドルの上にタブレット付けて走っている人いるよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:32:55.68 ID:udqKhK9/.net
意味が分からんのだが気圧計付きポンプなら
ポンプと気圧計との間に弁があってタイヤから気圧計は同圧になるわけだけど仏英バルブ関係ないやん?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:42:08.47 ID:l6LSWeKY.net
この本を購入しましたが、メンテのときには、シフトやブレーキのワイヤーに注油しろとは書いてません
注油しないと乾いてしまって錆びたり、こすれて切れてしまったりしないのでしょうか?


http://www.amazon.co.jp/dp/4861443830/

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:52:08.61 ID:xNMiE7MV.net
>>867
アウターの中はたっぷりグリス入ってるからね。むしろ注油するとグリス洗い流すな。
シフターやブレーキのアウターやインナーも注油しろというメンテ本もあるし、俺もやったことあるけど、今はやらないな。

シフトワイヤーが切れる事はあるけど、それは注油不足とかじゃなくて
構造的にストレスがかかる部分。例えば、STIの内部だったり、ディレイラーに固定する部分だったり。
アウターと擦れて切れるなんて事は今まで経験したことないね。

ブレーキワイヤーに至っては切れたことないわ。ずっと放置してても全く切れない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:21:43.44 ID:Ag66UHkZ.net
>>867
アウターの中にグリスなど入っておりません
その証拠にワイアを通しても一切出てきません
入っているなら整備した人が入れた事になります
アウター内部はプラスティックとかシリコンとかナイロンとかで出来ていると情報が色々です
普通のグリスを付けるとどんどん重くなりますので、シリコングリスを使った方が良いと思いますよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:37:26.52 ID:uHd4uHGe.net
>>869
モノによる。シマノの上位グレードはグリス封入。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:30:37.05 ID:wlYMpN7V.net
俺の現行デュラには入ってないから調べたらシマノがグリス入れてたのは2007年頃までみたいだね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:52:58.92 ID:kiKi8sNT.net
>>871
今はポリマーコートケーブルを使ってるね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:17:45.36 ID:E0ybT4sx.net
予算完成車で七万としてホリゾンタルフレームのクロスでオススメ教えて下さい
男、身長170の55Kg
用途は主に通勤往復2km、休みの日にポタリング出来たらなぁと思ってます
GIOSアンピーオ・Fujiバラッド・Raleighラドフォードクラシックが今のところ候補ですが、
定価だと少しオーバーなんで悩んでます

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:19:57.57 ID:l6LSWeKY.net
>>868-871
ありがとうございます。

シマノの新品のケーブル買うと安くてもベタベタしているのでやはり何かしら塗ったほうがいいんですね

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:30:16.71 ID:Ea4AjzJm.net
>>873
「通勤往復2km」って用途にわざわざ書いて恥ずかしくないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:46:58.76 ID:KeYxRSHi.net
>>875
恥ずかしい理由が分からん

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:49:43.44 ID:8NZ/Sqi5.net
クロスは別スレあるで
2kmでも移動手段を自転車にすることはいいこと
事故には気をつけてな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:55:12.28 ID:JO7lwUyX.net
めちゃ歩ける範囲だからだろw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:56:26.64 ID:uHd4uHGe.net
>>873
通勤だと5万に下げてもいいんでないかい?
どろだらけになって結構ヘタるし

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:59:16.37 ID:vAtdf1vo.net
往復2キロて、片道1キロ?
自転車だと5分かからないくらいじゃないの?
通勤てことは昼は駐輪場とかに止めっぱなしだよね
7万のとはいえ盗難怖くね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:04:44.47 ID:E0ybT4sx.net
>>877
>>879
レスありがとうございます
徒歩でもいいんですがなるべく通勤時間を短縮したいんですよね
今もギアのないミニベロ使ってるんですがキコキコ漕ぐのがボロボロなので、
ちょいといいのに乗りたいなと思って
クロスの質問スレに行ってみます

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:07:08.82 ID:E0ybT4sx.net
キコキコ漕ぐのが面倒くさいのとボロボロなので

>>880
屋内駐輪場でも盗難のリスク高いですかね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:08:49.91 ID:UPDa/ie2.net
シェファードアイアンはホリゾンではないか

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:10:15.48 ID:vAtdf1vo.net
>>882
誰でも入れる所はリスク高いね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:13:26.81 ID:miuS2wc5.net
>>873
とりあえずアンピーオは長距離サイクルに適した自転車って売り込みだしそのきょりならあんまりおすすめしない

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:18:03.68 ID:wlYMpN7V.net
2kmとかどんな自転車でもそんなに差は出ないから休日のポタリングをメインに考えるべきじゃないかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:20:40.26 ID:E0ybT4sx.net
シェファードアイアン調べてみた、詳しくは分からんがクラシカルないい雰囲気
駐輪場は一応定期券か駐輪チケットがないと出られないがそれで安心てわけではないですよね
たまぁに電車乗らず会社まで片道15km乗って行きたいという目標はあるんですが長距離のうちに入ります?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:23:41.81 ID:+dWSG8+C.net
前後グレードの違うブレーキをつけても大丈夫なのでしょうか?

例えばフロントがSORA、リアが105を付けたりすることです

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:31:11.09 ID:Ea4AjzJm.net
>>876
ポタリングとだけ書けばいいだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:44:35.53 ID:6g80tPSf.net
最近雨ばっかりで乗れないので
もし雨のなか乗るとしたらどう対策します?
(一応かっぱきてもほとんどずぶ濡れ

また濡れた後ふく以外何かします?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:03:44.68 ID:urBsalnw.net
>>888
レバーとのマッチングに問題なければ大丈夫だよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:05:47.84 ID:urBsalnw.net
>>890
砂粒とか色々くっ付いてるので、綺麗な水で流してから水分除去してるよ。
チェーンとかは水じゃジャリジャリ落ちないので車体から外して洗ってる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:14:15.16 ID:shoniAum.net
>>890
>>535

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:36:56.60 ID:Wu7/Y3Ld.net
プロって規定の6.8kgてどうやって調整してるの?
これとかハンドルもサドルのレールもカーボンだよね?
http://www.cyclowired.jp/news/node/177241
うちのSLR01ですら、紐デュラにハンドルアルミにレーゼロで余裕で6.8切ってる気がするんだけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:41:01.31 ID:i8QlsyZW.net
>>894
オモリ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:42:51.16 ID:yFD9V2/U.net
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR8EwIz6bmg6yr6Fcg12v2kawhOtc9en2KoN0TACwn-sGJE33gaNQ
重りをいれるのよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:10:39.16 ID:RneKdLpM.net
>>891
ありがとう

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 02:36:35.44 ID:Wu7/Y3Ld.net
>>895
>>896
マジかー
軽いパーツ使ってんのにわざわざ重りいれるのね…

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 03:31:16.61 ID:hcTre89H.net
グラビエってのをママチャリから乗り換えようかと考えてんだけど値段に見合った軽快さは得られるものでしょうか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 03:53:48.68 ID:67LlMulL.net
>>899
値段に見合うかどうかは感じ方に個人差あるからなんとも言えないけれど、
ママチャリよりは良く転がると感じられるはずだよ。
性能維持のための手間は増えるね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:05:56.50 ID:Tu8NsN8M.net
>>899
40mmタイヤという砂利道でも走らせるのかと思わせる太重タイヤを履かせてるのに
泥除けは付いてない謎仕様
自転車行ったら泥除けキャリア搭載のもっと安いのあるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:27:07.15 ID:1gXZpQ1A.net
>>901
Seekというさらに訳のわからない50mmタイヤのヤツがあってだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 09:24:10.49 ID:o2aaDijO.net
>>874
コーティングケーブルは塗ったら駄目。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:32:20.19 ID:GY852IXs.net
クレ556よりシリコンスプレーの方が有用みたいですが
チェーンにもシリコンスプレーってありでしょうか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:36:07.17 ID:EXoo4mht.net
>>904
試したことあるけどタップリ吹き付けても10kmくらい走るとキュルキュル鳴き出す

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:43:17.28 ID:GY852IXs.net
>>905
つまりハンドルにスプレーボタン設置し、チェーンやワイヤーに届くようにチューブを配置し
10キロごとにボタンを押せば給油不要ってこと?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:14:16.08 ID:shoniAum.net
>>906
ホイールのブレーキ面にもシリコンスプレーがかかったら大惨事ですね

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:17:05.27 ID:shoniAum.net
太重タイヤに泥除けナシと言えばファットバイクでしょ
http://stat.ameba.jp/user_images/20150410/16/yabeeta/12/10/j/o0800045813272063981.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:30:43.93 ID:EYsBuyMz.net
そもそも556って給油になってないんじゃないの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:38:01.30 ID:bBK57/Jq.net
>>904
有用って時と場合によるよ
556は揮発性が高く粘度が低い油
故に水のように浸透するが油膜保持性はない
シリコンは揮発しないし油でもない

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:01:26.21 ID:MzN7UNWG.net
>>904
556は揮発性の洗浄油
プラやゴムを劣化させるから使わないのが吉

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:12:16.43 ID:OXTlZNyW.net
正直、ママチャリなら556噴いとけって思うよ
わざわざお高いオイル買う必要ない
ダメになったら自転車買い直すんでしょ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:20:38.94 ID:EYsBuyMz.net
556って洗浄剤として使うもんだろ?
使ったら速攻で錆びると思うんだが

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:30:18.34 ID:MzN7UNWG.net
お手頃な百均のミシンオイルか万能オイルが一番いい

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:14:21.23 ID:o2aaDijO.net
>>912
ホームセンターで数百円の自転車オイルを
買えば良いだけ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:15:55.23 ID:mMt5O+y+.net
春夏のグローブって毎年いつ頃から発売になりますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:19:37.25 ID:o2aaDijO.net
>>913
5-56は錆びたりして動きが悪くなった部位を
一時的に動きを良くする物で保護潤滑作用は
ありますが、揮発性も高いので短期的なだけ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:57:38.45 ID:iamnF/eF.net
ディスクブレーキのホイールを外した時はパッド間に何か板を挟めと
言われたのですが専用品やおすすめの代用品はありますでしょうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:29:51.38 ID:3rJmqx+m.net
田宮のプラ板なんかいいんじゃない?
好きな形にできるし、厚みも重ねたりすれば0.2mm単位で自在だし。
さあ楽しい工作しようぜ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:38:44.06 ID:urBsalnw.net
>>918
専用品が入手可能なら専用品を使ったほうが脱落しにくくて便利だね。
俺は専用品と2mm厚のアルミ板を切った物を使ってるよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:41:32.83 ID:EBAJw5v3.net
>>918
新品のブレーキ勝ったときについてるあれ使えばよくね

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:04:26.34 ID:sjjhO29B.net
前スレのこの人、メーカーと車種教えてくれ

783+1 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/29(土) 18:24:05.38 ID:E8iW0T++ (2/6)
フロントフォークのクイックつける部分の先が割れ始めた・・・まだ買って2ヶ月なのに
これって使っているうちに割れてくるものなの? 塗装はげではない


786 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/29(土) 18:35:06.11 ID:E8iW0T++ (3/6)
そう、落下防止のツメの部分だね そこが欠けてとれそうになってる・・・
締めすぎかね・・・


790+1 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/29(土) 18:48:32.44 ID:E8iW0T++ (4/6)

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:28:25.45 ID:shoniAum.net
>>918
シマノのディスクブレーキは専用品が付いてきたはず。
無くしちゃったら補修部品として取り寄せも出来ると思うよ。
他のメーカーはよく知らない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:33:28.64 ID:urBsalnw.net
完成車だと付いて来ない場合があるね。
付いてるなら書類とかの袋に入ってるかも。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:44:37.64 ID:gbtTQGmF.net
輪行良くするんだけど
ディスクブレーキでAvid BB7とTRP Spyreってどっちがズレにくいというか調整しやすい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:11:39.10 ID:EBAJw5v3.net
機械ならずれるのはどうしようもない調整ならBB7

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:17:35.19 ID:gbtTQGmF.net
サンクスコ
なんかSpyreは両面押しで調整しやすいとか書いてたから
比較すると安いしBB7のがいいかな

928 :917:2015/09/10(木) 17:54:51.19 ID:iamnF/eF.net
沢山のレスありがとうございます
完成車でしたので付属してなかったみたいです
さすがにアルミを加工する工具は持ってないので
取り敢えず間に合わせで100均のプラ版を買って積層して作ってみます

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:55:54.29 ID:+3h9hA4h.net
インターマックススレが見当たらないんですが、kuotaスレでいいんですかね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:59:30.82 ID:cFg7KQKN.net
インターマックスはもう…

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:05:12.52 ID:Tw2vpQSc.net
インターマックスってなんで出なくなったんですか?
あれほどコスパ良いのって滅多にないと思ってたんですが

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:09:41.20 ID:tFjgZy1g.net
電アルのSTIをハンドルにつけたんだけどラバーが少し浮くようになったんだけど・・・
これはゴムが伸びたorブレーキのワイヤーが干渉してるのかな?
新品だからゴムが伸びることはないと思うんだけど・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:12:34.24 ID:B/s1c+XK.net
>>928
普通は完成車でもパーツマニュアルの束と一緒に付属しとる筈だけどな
ルック車は知らんけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:41:58.56 ID:YAPBW10l.net
気になってインターマックス調べたんだけど、もしかして2016年はインターマックスってロゴのモデルはないの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:36:33.11 ID:7sthhrrd.net
割りと新しい折りたたみ(フロント1段Xリア6段)
と古いMTBルック車(フロント3段Xリア6段)
のチェーンをそっくり交換したいのですが
可能ですか?どちらも安物自転車でごく一般的な安物パーツで構成されています
交換するとしたらチェーンカッターとあたらしいピンがピンが必要ですか?
ピンは再利用できませんか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:55:17.86 ID:urBsalnw.net
>>935
新しいほうのチェーンの長さが同じか長ければ(この場合切り詰める)可能だね。
ピンは半分抜いて繋ぐ方法もあるけど、ミスるとそこから切れて玉強打するのでお薦めしないよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:06:37.56 ID:PTnoR8iy.net
>>935
チェーンの長さ違うから無理

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:03:41.87 ID:IrMSDSzD.net
地元が平地ばかりでヒルクライムの経験が殆ど0に近い初心者なのですが、月末に人と一緒に箱根湯本〜芦ノ湖を走る事が急遽決まってしまいました
ヒルクラ経験は過去に1度のみで、少し前に群馬の方に用事があったので、ハルヒルの初心者コースと同じ道を走ってみたのですが
何度も足付きしながらギリギリ完走したレベルでした
このまま箱根に行くのはどう考えても無謀なので少しでも完走率を上げたいです
とりあえず今からでも休みには輪行で山に行って特訓してみようとは思うのですが、他に完走率をあげるには何をするべきでしょうか?
前後ギアを軽い物に変えようかとも検討しているのですが、この場合にも有効ですか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:16:29.00 ID:GoO2y/iO.net
低いギア比の用意は有効だね。
一緒に行く相手が、自分よか遅い人を置いてくタイプの人だったら無理して付いて行かない事、
逆にこっちに合わせてくれるのがプレッシャーになっちゃうなら先に行って待ってて貰えばOK。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:20:14.54 ID:MF2olSlY.net
>>938
完走が目的ならペースは考えないな?
なら、一緒に行く人に「圧倒的に遅れるけど見捨てていいから気にしないで」と念を押すことかな。
一緒に行くんだから、それぞれのペースで走りたいはず。
だから遅れると多少なり気を遣わせる。悪いパターンでは苛つかせる。

先輩に無理やり参加させられて、遅れだすと小言を言われ、最後には捨てられ、
それ以来会社では冷たくされ、その後会社辞めてったのが二人いたわ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:25:21.62 ID:wpq8u5Xe.net
アートサイクルのロードバイク(s550)買おうと思ってるんですが、フレームサイズで迷っています。
身長178センチ、63キロ、今乗ってるMTBのサドルは地面から102センチの位置です。
フレームサイズ500と530なんですが、どっちがいいんでしょうか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:27:11.00 ID:UkgOLSR9.net
>>941
【Art】アートサイクルスタジオ 11【国内組立】?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436843368/

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:33:19.93 ID:wpq8u5Xe.net
>>942
すみません、更新ないのでこっちで聞いちゃいました。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:33:58.36 ID:oEue3E6e.net
>>941
MTBとロードのサドル位置比べてもいみがないとおもう

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:36:01.58 ID:UkgOLSR9.net
>>941
じゃあ手足の長さはかってジオメトリ見て決めればいいんじゃないかな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 03:54:56.73 ID:vECDVXDp.net
基本見た目でロードを決めています次のロードなのですがブリリアントポリッシュのロードにしたいんです。
ステンレス?になるのでしょうか、アルミロードしか乗ったこと無いのでフレーム素材はどうでもいいのですが
あのキラキラ光る美しさに魅せられてしまいました。
しかし気になることがありまして、あのブリリアントポリッシュのキラメキはどれくらい持つのでしょうか?
汚れても水洗いとかすればとれるものでしょうか?それとも年月とともに曇っていくものでしょうか?
回答よろしくお願いします

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 04:12:05.17 ID:GoO2y/iO.net
>>946
パナチタンのブリリアントポリッシュしか知らないけど、擦れる箇所は若干曇ってくるね。
年イチくらいのペースでコンパウンド使って磨いてる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 05:35:47.35 ID:YBq3Rq+m.net
パナチタンのブリリアントポリッシュはたったの10万円多く払うだけで手に入る、とてもお買い得なフレームです。
出来れば2本買って一本は部屋に飾っておくといいですよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:33:39.77 ID:JPzV234R.net
クリートナットだかクリートプレート?
シューズ側に付けるやつって単品で売ってないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:43:02.18 ID:YBq3Rq+m.net
shimanoの古いチェーンリングを手に入れたのですが、これを装着すべきクランクを知りません。
これは何という名前の規格なんですか?
2枚のチェーンリングとバッシュガードがオールインワンww

http://fast-uploader.com/file/6997480398312/
http://fast-uploader.com/file/6997480431670/

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:58:22.90 ID:YneTW5O4.net
最近クロスバイクを購入したのですが、自身でメンテナンスができた方が良いのかなと思いメンテナンス道具を検討しているのですが

ttp://item.rakuten.co.jp/az-oil/sf349/?iasid=07_10013__45813367

例えばこういうものって評価的にはどうなんでしょう?個別に良いものを買っていった方がいいんでしょうか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:01:17.81 ID:YBq3Rq+m.net
http://velobase.com/ViewGroup.aspx?GroupID=81bf154e-483c-40ad-ac5c-cd77fc25ad59

何だかまた自転車が生えてきそうな予感です。ww

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:09:01.44 ID:YBq3Rq+m.net
>>951
始めのうちは、何が必要で無くてもいいのはどれかも判らないのですし、どうせ消耗品ですから次から次へと違うものを使ってみればいいと思います。
「お これは使えるな」と出会えるまでね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:16:23.27 ID:Jez/+Z9q.net
>>941
TTが526だから178cmだと小さいよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:46:20.91 ID:4ucYXqBB.net
>>949
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NONWIK

ググれカス!

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:52:42.12 ID:4ucYXqBB.net
あ、クリートナットのことか
クリートナットでググれカス!

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:26:58.45 ID:2XOfGYmD.net
>>949
機種は何よ? たいていのビンディングペダルはクリート単品で売ってる。消耗品だし。
クリートを取り付けるボルトはクリートに付いてくる。
シューズに埋め込んであるボルトを受けるプレートはシマノのSPD-SLのボルトとセットで売ってたような。
シューズのメーカーが補修部品として売ってるかも。よく知らないけど。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:35:01.11 ID:wpq8u5Xe.net
>>954
返信ありがとうございます。
178センチだから500のフレームだと小さいということでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:01:19.40 ID:YBq3Rq+m.net
500って165cm位の人が乗ってるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:06:41.34 ID:Jez/+Z9q.net
>>958
TT526は530の方。

手足の長さにもよるが適正なポジションで乗ろうとすると某漫画の御堂筋君みたいになるんじゃ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:09:22.39 ID:2XOfGYmD.net
>>950
シマノのAdamas AXってことまでは分かった。古すぎて規格とか俺には分からん。ゴメンナー。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:17:39.02 ID:wpq8u5Xe.net
>>960
そうなのか!
じゃあ530でも小さいんですね、やっぱりショップに行こうかな…

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:49:38.71 ID:DvIF0yb6.net
タイヤは走るごとに磨り減って磨耗しますが、チューブは劣化しないんでしょうか?
長期間、高圧の空気いれてパンパンにしたままだと、ゴムが傷みそうなんですが、もう2年ちかく使っているチューブがあります。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:53:56.05 ID:Kl6vvdxG.net
>>963
外気に触れない限りほとんど劣化しない。
タイヤのケーシングで保持されてるから圧力は関係ない。

チューブレスタイヤに入れたシーラントが磨り減らないか?って心配するようなもの>お門違い

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:25:52.47 ID:GoO2y/iO.net
長年使ってるとしなやかさが無くなってくるのか、乗り心地悪くなる気がするね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:53:32.68 ID:DvIF0yb6.net
>>964-965
ありがとうございます

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:21:12.43 ID:Hz8tGIKj.net
>>951
用具買う前にメンテ本買っとけ
それ読んで必要な道具が分かるから

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:26:26.45 ID:4ucYXqBB.net
六角とチェーンルブがありゃええねん

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:35:47.66 ID:L2XMQt8+.net
メンテなんて家来にやらせろよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:36:25.50 ID:Ra9Q0AVC.net
川崎競輪場の周りってサイクリングコース(エンデュランスレースの練習)として使えますか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:40:37.92 ID:UiUSkflt.net
>>951
俺は買わないかな
セットのものは自分の自転車と合えば
お得だけど外れたときは無駄になるからね
クロス(スポーツ車)ならメンテナンス台は
ミノウラの安物を買った方がいいと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:42:29.11 ID:4ucYXqBB.net
殿様かよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:48:58.43 ID:A88uP/CS.net
その家来がこいつだよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440423954/937

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:54:04.20 ID:4ucYXqBB.net
諫言する家来は忠臣

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:54:48.72 ID:UiUSkflt.net
俺ママチャリも乗るし
身内のママチャリも
整備しているけどな

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:00:53.73 ID:4ucYXqBB.net
馬廻り役ってやつか

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:01:05.98 ID:L2XMQt8+.net
あれ?家来もいないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:52:45.53 ID:2eoGkkbf.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:24:36.78 ID:JPzV234R.net
>>956-957
シューズに埋め込んであるボルトを受けるプレートのことです。
SPDとSL両方対応のシューズ買ったんだけど、SLならそのまま装着できるんだけど
SPDのプレートは付属してなくて。
クリートは前のがまだ使えるから、↓これを買う必要はないよなぁって思って…
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000NOPOSQ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:38:17.33 ID:nKdUMTLR.net
パンク修理とかできないけどロードバイク乗るなら修理できるほうがいいの?
変えのチューブとか持って走るのが普通みたいだけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:42:59.92 ID:Kn3071oB.net
簡単だよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:45:56.05 ID:YBq3Rq+m.net
スペアチューブは必携。
パンクしたらチューブを入れ替える。
で、穴の開いたチューブは持ち帰って捨てる。
だから最低限入れ替えは出来ないとね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:54:15.48 ID:3+dhUi/x.net
>>979
y4hs98010?
spd用の部分も付属してないか?
ソール剥がして見てみそ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:55:51.05 ID:qulnWSOA.net
遠出するならぜひパンク程度は直せるようになったほうがいい
街中しか移動せんなら今まで乗ってたであろうママチャリとリスクは似たようなもん

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:16:06.77 ID:nKdUMTLR.net
>>982
捨てちゃうの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:18:11.18 ID:L2XMQt8+.net
>>985
筋トレに使ってもいいんだぜ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:33:59.32 ID:ejxcy+nx.net
修理キットがあればパンクしたチューブは更なる予備チューブになりうる
無事に帰り着いたら廃棄

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:02:16.43 ID:YBq3Rq+m.net
>>985
今は糊付透明フィルムでその場しのぎはできるけど長期的には期待できないので、心配しながら乗るよりはブランニューのチューブだな。
黒いゴムパッチを貼るのはロードではやらない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:14:54.81 ID:caiP5aCa.net
>>988
なるほど
ちなみに寿命どれくらい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:23:31.65 ID:yWuBtzcL.net
>>988
ロード&クロス用の黒パッチもあるよ
ttp://www.maruni-ind.co.jp/data/products/00000400-1.pdf

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:25:45.69 ID:yWuBtzcL.net
>>989
黒パッチなら張り方を失敗しなければ
チューブとほぼおなじ寿命。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:26:23.90 ID:Kl6vvdxG.net
>>988
>黒いゴムパッチを貼るのはロードではやらない。

おまえがやらないだけで、普通にロード用パッチは現役
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/rmtip-034172.html

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:28:55.29 ID:itNrdvbc.net
パッチ当てたチューブ入れて3本ローラーに乗ると修理部の違和感ありあり

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:37:50.88 ID:JANPn64D.net
イノーバはタイヤもチューブも安いから直して乗るより使い捨てたほうが捗るよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:51:06.41 ID:Kl6vvdxG.net
>>993
そりゃ接地面の形が地面走ってるときとぜんぜん違うからな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:22:12.01 ID:eZ+DP1+P.net
>>989
チューブ使い捨てる奴は金持ちかバカ
何故なら修理したせいで次のパンクが起こる事は無いから
何十年もパンク修理して自転車に乗ってるけど
パンクしたパッチから新たに空気が漏れた事は無い
捨てる時はタイヤふた回りぐらいか
5カ所ぐらいパッチが付いたら捨てる
あくまでも普通のチューブの話

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:43:28.82 ID:YBq3Rq+m.net
チューブラーなら使い捨てだよね。
WOのチューブは使い捨てじゃもったいないの?
チューブだけで済むと思えない?
ま 好き好きだけどねw
黒パッチの違和感も感じないなら良いんじゃない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:07:26.69 ID:UiUSkflt.net
まったく感じないから
俺はお得

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:24:13.93 ID:yidHKUW4.net
俺はなんとなく使わないかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:26:29.23 ID:h/1ETgTW.net
そんなちょくちょくパンクしねーからどっちでもおk

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:29:14.09 ID:yWuBtzcL.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 342 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200