2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方97【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:12:51.81 ID:FyXfjZkd.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方96【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438158507/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:47:44.13 ID:XjHTprBm.net
>>810
法的根拠は>>809ですよ。

標識の「自転車を除く」が、
普通自転車を除くなのか、
(普通自転車と普通自転車以外の)自転車を除くなのかは、
標識を見ただけでは分からない。

わからない以上は、
普通自転車ではない自転車は、
自己判断しないほうがいい。

どちらの規制なのかは、
その規制を行っている公安委員会に
問い合わせれば明らかになるでしょう。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:48:53.19 ID:XjHTprBm.net
>>811
MTBは普通自転車の要件を満たしてないことがあるよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:49:23.86 ID:3pZSDPYZ.net
で普通自転車以外に乗ってる人はどこに居んの?
ここで言うからにはそういう人がここ居るんでしょ?
どこ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:49:53.10 ID:3pZSDPYZ.net
>>814
どういう要件?
満たしてない車両を具体的に上げてみて?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:54:07.68 ID:3pZSDPYZ.net
あやっぱいいや
俺そんなへんなの乗ってないし俺には関係ないな
じゃーねー

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:25:29.03 ID:2FiyfHvx.net
>>814
またキチガイチャリキチの勝利か
敗北を知りたいだな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:50:09.44 ID:/hikw8Fj.net
今日も徐行は5km/hくん(ID:XjHTprBm)の針は振れきってるな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:53:49.57 ID:XjHTprBm.net
>>816
ハンドル幅60cm以内。

MTBは幅60cmを越えるハンドルのものがある。
あとマイナーだけどビーチクルーザーにも越えるのがあるそうだ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:08:11.41 ID:IiZt9twC.net
ロードバイクだけだ、ごく一部の自転車・歩行者密集地帯の都市部向けの悪法を逆手にとり便乗して、
どさくさに紛れて自分達の遊びの自転車趣味の走行環境の好転を薄汚く画策しているのは
そんな薄汚い欲望は社会にとっくに見透かされてんだよバカどもが(爆笑)

クソロード乗り、お前らは社会では超少数派だということを自覚しておけ
車道を走れば暴走族と同じで社会的迷惑


自転車警官や学校に歩道走行を指導されてる全国の中高生達、他の一般の自転車やママチャリの方々みたいに、ちゃんと歩道を走れ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:09:08.71 ID:dnl+Gj0Q.net
歩道での徐行?

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/084/1050/08405091050012c.html
> 自転車は歩道を通行する場合には徐行して走りなさい、
> 時速四、五キロぐらいのことであろうと思いますが、
> すぐとまれる速度で走りなさい、そして歩行者の
> 通行を妨げるような状況になるときは一時停止をしなさい
ということなんですが、

時速5キロでは遅すぎて不安定になるとのことで、
現在の裁判所の基準では時速7キロ以下としているそうな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:19:15.55 ID:dnl+Gj0Q.net
なお歩道上で事故を起こすと、原則自転車の過失だとか
ttp://jitensha-2.さくら.ne.jp/004.html
ttp://www.ac.auone-net.jp/~nyantoro/jiko-jitensha-hokousha.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:29:44.34 ID:ZgUZi34y.net
じゃあ車道で歩行者ひいたらどうか
歩行者によほどの過失がないと多少過失割合引いてもらえる程度
そしてスピードのでている車道走行の方が重大事故になりやすい
それらを考慮すると微妙な話になる

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:42:13.61 ID:UFmAyonu.net
日付が変わって、徐行は5km/hくん=ID:dnl+Gj0Q

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:10:35.35 ID:dnl+Gj0Q.net
なんだかなぁ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:03:52.77 ID:ERY1kBki.net
一方通行を逆送する自転車には交差点で一旦停止の標識がないが、不備ではないのか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 05:46:12.19 ID:zXvIdVNX.net
一旦停止してはいけないってことは無いよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 05:48:00.73 ID:Tgh3XF5a.net
ふつうに不備だと思うよ。
信号でも丁字路で二段階右折のための信号ないこともあるし。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 06:01:50.25 ID:AzmjSj1a.net
標識見えにくいの解ってて、その場所でネズミ捕りするからな、そういうものだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 06:19:34.30 ID:sJ6QH1Kz.net
>>822
歩道を走るほとんどの自転車にはスピードメーター付いてないし、
スピードガンなど客観的に計測するにしても5キロと7キロの正確な違いなんて測れないから無意味な基準だな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:46:13.09 ID:cV/8q6lc.net
>>830
標識が見えにくいなら徐行などして確認しろ、っていうことなのかもね。

>>831
歩行者の歩くスピードと比較することで区別されると思うよ。
普通に人が歩くスピードなら5km/h、早歩きのスピードなら7km/hとか。

スピードガンは倍速で動くホイールの上半分に反応しちゃって計測を誤りやすい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:49:09.93 ID:cV/8q6lc.net
もっというとスピードの数字が問題なのではなく、

たとえば、前方を同じ方向に歩いてる歩行者と接触したならば、
歩行者に追いついたのは、歩行者よりも速かったからであり、
それは自転車が徐行していなかったとされる、ってことだろう。

つまり、歩道内では歩行者を追い越してはいけない。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:55:27.96 ID:DfAGkJgA.net
>>833
歩く速さもピンキリだからそれはない

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:20:31.30 ID:UFmAyonu.net
>>833
IDを変えたのか俺が見誤ったのかわからんが徐行は5km/h野郎、いい加減にしろよ
どっかのおっさんがすぐ止まれる速度を5km/hと「思った」からってそれが徐行の定義にはならん
きっとそのおっさんは5km/hがどんなものかもわからず自転車に乗ったことすらないんだろうな
それにそのおっさんですら歩道上と車道上で徐行の速度が違うなんて言ってないだろ
違うと言うなら歩道上の制動距離と車道上の制動距離が違うことを証明してみろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:38:11.67 ID:ZgUZi34y.net
徐行はすぐ止まれるスピードであって歩行者と同じ速度なんて意味は一切ないよね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:16:14.05 ID:IiZt9twC.net
自転車の長時間利用者は、重度の勃起不全(ED)や排尿障害、前立腺炎になるリスクが非常に高まる

さらに睾丸の精子の生産効率や質も低下するために、
自転車愛好家には不妊症の夫婦が多かったり、子供が生まれてもダウン症や障害児童である割合が非常に高い


これも日頃から自転車で車道を走るなんていう反社会的な迷惑行為を繰り返し、社会にツバを吐き続けてる天罰である

社会にツバを吐きかけるようなことをしていれば吐き返されるのは当然である

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:33:14.08 ID:cV/8q6lc.net
>>834
周囲の歩行者の速度に合わせろ、ってことでしょ。

>>835
道交法において自転車の歩道通行について国会審議で出された数字なんだが。

>>836
歩道においては、歩行者の通行を妨げてはならないが、
そのために歩行者と同じ速度で通行しろってことらしいよ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:46:38.68 ID:fBo3Z/qA.net
>>832
>普通に人が歩くスピードなら5km/h、早歩きのスピードなら7km/hとか。

そんないい加減な基準で5キロだ7キロだと言われてもなあ。
まともな知性を持ってたら徐行は5キロとか言ってるアホくささを感じるはず。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:46:07.45 ID:3yuNuDEp.net
>>838
何十年も前にちょろっと答弁されただけの数字どんだけありがたがってんだよw

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:52:02.66 ID:fBo3Z/qA.net
>>840
だな。

発言した警官も歩くより少し早い程度という感覚で、その場の思いつきで言ったんだろし。
こういうところに拘る異常さは普通に見てホントに気持ち悪いよね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:03:26.43 ID:IiZt9twC.net
悪法に便乗して車道を走るクソロード乗りが増えた結果、都内の自転車死亡事故が大幅に増加したわけだ
ま、ロード乗りみたいな犯罪者がグチャグチャに死亡しようが、どうでもいいけどもw
むしろ世間は大爆笑だろうよw

暴走族が死亡事故して誰が悲しむかねw それと全く同じ

一度クソロード乗りは「ロードバイク 事故 グロ」 、で画像検索でもしてみたらいいよ

あのグチャグチャになった体の写真、それに一番近い距離にいるのがお前らだ

お前らみたいな犯罪者が一日でも早く車やトラックにグチャグチャに轢かれて死亡する事故に遭うことを願っておこうかね(笑)

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:27:33.98 ID:WzRCHe5j.net
>>800
「日本語で書いてね」って……
>>799はきちんと日本語で書いているじゃない

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:58:30.65 ID:pw4yKPcv.net
>>843
自転車が一方通行規制の対象外になっているのは、自転車乗りが勝手に解釈したわけでもないのに
「車両なら一方通行もしっかり守れ」ってどういう意味だと思う?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:06:42.16 ID:cLWgAjV2.net
また、歩道を自転車で徐行したくない奴が湧いてるなw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:09:20.35 ID:wWJ8a8bi.net
徐行の速度を数値化するのはナンセンスだよ
数値化できるなら制限何キロ、とすればいい

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:22:17.11 ID:cV/8q6lc.net
>>841
> 発言した警官も歩くより少し早い程度という感覚で、その場の思いつきで言ったんだろし

違うよ。

同じ方向に歩く歩行者の後ろから自転車が接近してベルならして避けさせて通過、
みたいなことはダメダヨって言ってるの。

歩道を自転車が通るときには、歩行者の通行を妨げてはいけないの。
通行を妨げてはいけない、というのがどういう意味なのかは、
道交法を「歩行者の通行を妨げ」で検索して、どういう使われ方を
しているのか見たらいい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:02:42.17 ID:+dbNXxZc.net
それは自歩道の整備もされてないような本当に狭い歩道しかなかった時代の話なんだよ
それを今にそのまま当てはめて絶対視するって知能がたりなさすぎなのよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:15:01.85 ID:8N0y/PDk.net
>>844
つか
>その普通自転車のみ一方通行規制が対象外なんてどういう意図か?
これほんと日本語としておかしい
流としてもいまだに俺は判らん

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:16:55.11 ID:8N0y/PDk.net
ベルを鳴らして云々とか妨げて云々はスピードの話とは関係ないよね?
抜いたら妨げになるから抜いてはいけないって記述がどこかにあるのかい?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:19:44.96 ID:HNQl3o4E.net
アホには分からないことが証明されました。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:21:51.68 ID:PjRA1Lza.net
そもそも5km/hなんの法的根拠もない。
言えば言うほどナンセンス。バカにはそれがわからない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:58:50.19 ID:YZ3gDJk4.net
俺様が歩くスピードが5k/h
文句がある奴はだまっとけ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:25:25.56 ID:cV/8q6lc.net
>>848
いまも狭い歩道はありますし。
歩道が狭い・広いに関係なく歩行者との間で事故になれば原則自転車の過失ですし。

>>850
歩行者と同じスピードなら、
同じ方向に進む歩行者に追いつかないので、
歩行者に近づくこともないわけです。

歩行者の通行を妨げてはいけないというのは結構厳しいんですよ。

>>852
法律は事故になったときくらいしか出番がないからね。
本当に5km/hで走っていても、歩行者と接触すれば徐行していなかったことになるし。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:56:05.86 ID:wWJ8a8bi.net
十分広い歩道であれば抜くのは問題ないが
そうでない場合、
「歩行者の通行を妨げてはいけない」
を「歩行者を追い越すな」と解釈したら大体合ってる

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:00:02.77 ID:8N0y/PDk.net
本気で言ってるのか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:16:24.79 ID:cV/8q6lc.net
>>856
歩行者から見て自転車がいないのと同じになるようにせよ、ということ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:20:41.73 ID:8N0y/PDk.net
つまり視界に入るなって事?
あ、いやもういいです

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:26:58.28 ID:UFmAyonu.net
>>856
徐行は5km/h野郎の俺様正義はいつでも本気だぜw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:09:28.11 ID:n+aiR0+I.net
ま、自主的にやるのは好きにすればいいが俺様解釈他人に強要するなよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:28:39.09 ID:alxUUBBk.net
車道を走る迷惑クソロード乗りを抜くときは、警告と安全のためにもホーンを鳴らしてやってるよ

トラックの大音量ホーンに交換してあるから、鳴らしてやると100%ビクッとしてワロスw
その後、激怒したクソロード乗りが悔しそうにペダルを必死に漕いでくるのもミラーで見てるとさらに笑えるんだよなw追いつけるわけないのにw

追いつかれるような場所で誰がやるかよってw

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:33:11.21 ID:+INxadd/.net
低所得キチガイズタボロワゴンR乗りってコワイネ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:36:56.56 ID:MXLoiUeV.net
>>861
確かに追いつけるわけないのに必死で追いつこうとしてるのは
おかしいと思うけど、多分それ君の思い込み。

それよりも、大型トラックでもないのにドラックの大音量ホーンにしてるほうが痛くて笑えるw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:37:43.71 ID:MXLoiUeV.net
ドラック>トラック

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:41:40.07 ID:fPZgsNZS.net
ネタにマジレスしても釣り師が喜ぶだけだぞw

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:05:26.20 ID:+INxadd/.net
釣り師ってコワイネ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:26:37.48 ID:9gpGTm2o.net
>>858
茶化すのはよしてくれ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:10:48.97 ID:YVqHBOJQ.net
君はお馬鹿キャラ定着しちゃったから無理だよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 04:31:34.93 ID:53xM2WAL.net
>>861
そのケースでは「完全に違法」

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 06:30:03.75 ID:goqpUDn5.net
>>861
ホーンを交換している車って元の音がしょぼいから交換してるんでしょ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:36:18.26 ID:F+FVR6e1.net
徐行は5km/h野郎は茶化して遊ぶぐらいしか使い道がないからしょうがないね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:59:49.57 ID:yuwp/NCN.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○クルキチ君はガス欠が一番キライ。常に誰かの燃料注入を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○ガス欠になったクルキチ君は煽りや自作自演であなたの燃料を求めます。
 ||  ノセられて注入したらその時点であなたの負け。
 || ○燃料はクルキチ君の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。クルキチ君に燃料を
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯渇するまで孤独にふかさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||   ガスが切れたら廃車が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:00:36.67 ID:3hp504Cv.net
自転車買ってから徐行のことは考えよう

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:24:22.75 ID:z7Ql69Xt.net
交通量の多い山の車道は路側帯が自転車レーンを造るべき

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:48:01.64 ID:yuwp/NCN.net
路側帯に要求するのは筋違いではないかと・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:35:38.88 ID:53xM2WAL.net
>>870
元の音が「ビ〜ッ」だから変えたくなるよね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:18:27.02 ID:5NzygNEE.net
そういやクルマのクラクションなんてもう何年も鳴らしてないな。
今のクルマは1年半だが、1度も鳴らしてないや。
自転車のベルはそもそもつけてないから鳴らせるわけもない。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:40:46.47 ID:53xM2WAL.net
>>877
ベル(警笛)は付けないと違法なので注意
ライト(前照灯)の装着義務は無いけれど
夜間・霧・隧道等は走行不可になります。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:55:41.59 ID:5NzygNEE.net
案の定、アホが食いついて来たな。ベルの話題に。くだらん。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:45:33.97 ID:iO6t2AKl.net
>>874
チャリで山登りするのなんて
お前らだけだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:01:15.63 ID:53xM2WAL.net
>>879
見てるだけの人がベルを付けなくても良いと
勘違いしても困るから一応注意ね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:23:45.20 ID:j913N032.net
鳴らす機会なんてないからベルなんて必要ないよ。


と、お約束のツッコミでも入れとくかw

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:38:39.35 ID:goqpUDn5.net
急ブレーキなんて掛けないからノーブレーキピストでも問題ないさ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:44:59.12 ID:53xM2WAL.net
悪質自転車、全国初の講習 「前輪ブレーキなし」摘発
ttp://www.asahi.com/articles/ASH7Y3631H7YPTIL008.html

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:51:33.61 ID:j913N032.net
>>883
はいはい。お約束の返しをありがとうw

ブレーキとベルでは全然話が違うんだがって毎回同じパターンの展開したいの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:54:22.07 ID:53xM2WAL.net
>>885
ベルは付ければ100均のでも良いが、ブレーキは制動力とか決まりがあるからね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:58:31.96 ID:F+FVR6e1.net
俺はベルはつけてるよ クラクションに返事するのに使うから

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:13:34.09 ID:goqpUDn5.net
>>885
同じだ。どっちも必要なもの。なけりゃ違法。

>>886
定められた制動力って、靴裏でブレーキしても停められるレベルだけどな。
ただそれじゃブレーキとして認められないから性能がどうだろうがダメってこった。
ピストも同じこと。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:19:47.70 ID:53xM2WAL.net
ID:j913N032 は、馬鹿なのであぼ〜ん推奨

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:20:34.18 ID:j913N032.net
ベルとか徐行とか左折二車線の直進とか。
この手のネタを振ってあげると、餌に寄ってくるハトのように、
お約束で道交法原理主義者が湧いて出て毎回同じ事を言うよな。飽きもせずに。
原理原則振り回すだけで思考停止して何が楽しいのかって思うよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:22:35.92 ID:alxUUBBk.net
車道を走らせてもらってるという謙虚な姿勢がないからクソロード乗りは世間から嫌われる一方なんだわ

車道は本来俺らロード乗りが主役で走るべき道なんだ〜自動車はどいてろよ、なんて態度して意地張ってりゃ遅かれ早かれ激突事故に遭うだけだ

バカはバカなりに理解しろよ少しは

自転車しか買えない超少数派の社会の最下層なんだから(笑)

車道じゃなく下水道の中でも走ってろよ、最下層の貧乏人にはお似合いだから(爆笑)

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:28:12.97 ID:F+FVR6e1.net
>>890
いいぞもっとやれw

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:29:21.07 ID:goqpUDn5.net
フリーダム君は自分ちのお庭でやってる分ならどうぞどうぞ。
公道には出てこなくていいよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:31:56.43 ID:53xM2WAL.net
仕事が終わったのかな? 今日もクルキチさんがいらっしゃいました。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:36:31.85 ID:iLIdjoIu.net
道交法原理主義者ってクソワロタ
犯罪者宣言ですか

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:41:39.57 ID:j913N032.net
すぐに犯罪者とか言っちゃうところがファンダメンタリストっぽいね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:51:59.60 ID:F+FVR6e1.net
ベルをちょっと工作して熊鈴兼用にできれば便利だからつけるやつが増えるかもしれんな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:12:31.47 ID:z7Ql69Xt.net
いつも心のベルを鳴らしているけど誰も気づいてくれない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:19:55.15 ID:53xM2WAL.net
>>897
消音可能で必要に応じて鳴らせると言う意味では自転車ベルに使えるかも
ttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124447

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:38:56.87 ID:F+FVR6e1.net
>>899
そういう熊鈴はその辺のホームセンターにもやっぱり2000円ぐらいで売ってるが図体が大きすぎるし高いんだよな
音はすごくいいけどな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:42:15.37 ID:z7Ql69Xt.net
>>899
これお洒落だし消音機能もあっていいね
でも自転車だとベルが必要な時って咄嗟の時だから
消音機能を解除してから鳴らすとか時間が掛かって結局鳴らさなくなるね
まさに登山用

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:53:58.78 ID:YYbdcAXj.net
公道と言う公共物を共同で使わせてもらう上でのルールは
危険で無い限り極力守りたいと心掛けてますが
そういうのは原理主義者と呼ばれちゃうんですね...

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:55:43.99 ID:ZzSt016u.net
とっさの時にベルは鳴らさんと思うけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:06:46.62 ID:iLIdjoIu.net
>>902
彼は日本語の勉強が足りなくて意味が判ってないんだよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:12:41.43 ID:aeU1a0LH.net
緊急時にベルなんか鳴らす暇あったら危険回避に徹するからなあ
まあ一応小さいのを付けてはいるけど

あれってママチャリで歩行者を散らす(ダメだが)以外に使えるのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:27:58.67 ID:z7Ql69Xt.net
結局使う場面が無いから不要
条文に残っているだけの無駄な物

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:44:37.98 ID:alxUUBBk.net
自分達が超少数派で「社会の迷惑だという自覚」もないからタチ悪いんだよクソロード乗りは

自分は追突事故になんてあわないなんて思ってるバカもいるようだが、
車道走行を続ければ遅かれ早かれ確実に車に激突されて死傷するのは猿にでも分かるのにな(笑)

自転車しか買えない貧困層の猿以下の負け組には理解できないんだろね(笑)

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:03:12.41 ID:F+FVR6e1.net
>>905
いろいろ使えるが、>>887以外なら例えば目の前を蛇行するジジチャリに使うとか
リードを好き放題延ばしてるクソ犬のバ飼い主に使うとか

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:05:38.89 ID:vQuFs1pN.net
自転車は後方確認せずにいきなり進路変更するから、見つけ次第クラクションで問題ない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:13:23.12 ID:F+FVR6e1.net
ほらね。やっぱりベルは必要w

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:30:50.19 ID:z7Ql69Xt.net
はあ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:40:40.11 ID:aNJmlYkn.net
車道走れってんだからむしろ車に聞こえるレベルのホーン義務化するのが筋だな

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:04:05.07 ID:9gpGTm2o.net
>>890
ヘタクソな奴ほど、基本的なことを蔑ろにするね。

総レス数 1002
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200