2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part344

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:03:35.95 ID:/tP16nzT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part343 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440437127/

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:42:35.91 ID:+X7pH/vR.net
俺がもってるのは9.5cmのいちばん小さいやつだ。いちおう空気は
入れられるから、片道10kmくらいまでの近所を走るときには携行する。
だけどグランジポンプアダプタまで合わせると、レザインのやつみたいな
アダプタ収納型のポンプの方がかさばらないし、シリンダー容量が大きい
から楽に空気が入れられる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:04:58.49 ID:YBL9ZktI.net
分離出来るってのはでかいけどな

集団で動く時は全員が持っている必要は無いのだから

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:18:02.13 ID:OfYwXRJl.net
ちょっと熱もったぐらいで耐熱性がとか、ちょっと神経質過ぎじゃないの?

というか、買い換えたポンプもいきなり壊すとか、どういう使い方してんだ?


       

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:25:43.59 ID:YBL9ZktI.net
>買い換えたポンプもいきなり壊すとか
ミニポンプを無茶な使い方すれば真っ先にバルブ受けが逝きそう

ママチャリがMAX3気圧なのはこういう人達の航跡なのかな
裁判対策のなれの果てだからな

322 :562:2015/09/15(火) 01:13:44.96 ID:+TrXgsbA.net
そんなに心配性なら何でまず家で試さないんだろうかな

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:25:21.17 ID:Cjv8Wej5.net
160kmで3回パンクとか新品のポンプがいきなり壊れるとかラック値低すぎだろう

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:57:02.05 ID:NJ/jd670.net
オワモンストwwwww

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 02:17:41.36 ID:7bUtVXGq.net
バーテープを店で張ってもらったんですが
2日で剥がれてきました
よくあること?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 02:22:42.51 ID:d8b6Kpeo.net
>>325
何処が剥がれたのさ
ハンドル中央寄りのテープで止めてあるとこ?
自分で止めなおしてもいいし、イヤならショップにクレームしてもいいよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 02:45:53.66 ID:QzQ9daP7.net
チェーンのたすき掛けは良くないっていうけど、平地たすき掛けじゃないと軽すぎませんか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 02:53:32.79 ID:xFAq4b5a.net
>>327
歯数構成の変更で改善されるかもよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 02:54:00.98 ID:d8b6Kpeo.net
>>327
何を言ってるのか分からない
アウターロー(たすきがけ)でちょうどいいギア比になるときは
インナー3速くらい(非たすきがけ)にすればいい
インナートップ(たすきがけ)でちょうどいいギア比になるときは
アウター8速くらい(非たすきがけ)にすればいい

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 02:54:08.76 ID:LOGW2qte.net
>>327
現状のギア比を見て、適宜前ギアを変えるしかないね、別に一度前ギアを変えたら後ろギアでしか調整不可ってことはないんだから、先を見越して、余裕のあるうちに前ギアを上げ下げするのは基本だとおもうよ
飛びすぎてオーバーラップが無いとか薄すぎるってのなら、ギアの変更もありかもしれない

331 :290:2015/09/15(火) 04:15:35.95 ID:6KWF8wAz.net
>>293
??
289さんと同じ装備にプラスちっさいポンプって書いたんだが
289さんがポンプなしなのはわかってるよ
全く同じなら全く同じ装備ってかくぞ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 04:37:26.82 ID:5mtpeK7f.net
>>313
ちゃんと中学校通ってた?
小学生からやり直してきた方が良さそうだがw

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 05:01:04.31 ID:piVmPXkE.net
サドルバッグに、チューブとインフレータとミニ工具とパンクキット入れますわな
財布と携帯と車のキー、ミニタオルとティッシュとか、
やっぱりトップチューブバッグに入れてる?

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 05:09:23.02 ID:SB9UkAwI.net
>>333
背中のポッケ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 05:13:13.12 ID:d8b6Kpeo.net
>>333
ジャージの背中のポケット

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 05:16:28.85 ID:QzQ9daP7.net
>>328-330
聞きたいこと複数混じって意味わからん質問になってました。
アウタートップで普段走るんだが、どうにも軽い。 物足りない感じ。皆さんは?
たすき掛けでフロントディレイラーに擦れるってのはよく聞くけど、アウタートップで擦れるのは何か問題ありですか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 05:29:26.80 ID:fokpWTOS.net
>>331
「同じに」を「同じ装備に」と読み取れと?
無茶言いまんなー

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 05:32:51.45 ID:fokpWTOS.net
>>333
>財布と携帯と車のキー、ミニタオルとティッシュ

財布→背中のポケット
ケータイ→ハンドルバーにマウント
車のキー、ミニタオル、ティッシュ→携行しない

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 05:47:03.85 ID:SB9UkAwI.net
>>336
アウタートップが軽く感じるなら
漕ぎ方とか全てが根本的に間違ってるんじゃないかと
毎分100回転くらい回せてる?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 06:52:38.24 ID:zaavRbd6.net
毎分100も回すのは踏めないクルクル馬鹿だけ
80前後がまともな乗り方だから、漫画から入った馬鹿に騙されないように

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 06:56:57.48 ID:piVmPXkE.net
みんな背中ポケット使うのか…
背中ポケットに硬いものが入ってると気になってしょうがないのは俺がおかしかったのかorz

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 07:06:50.22 ID:d8b6Kpeo.net
>>336
あんたスゴイね。俺はアウタートップなんて下り坂か追い風でしか使わないよ。
チェーンリングとスプロケットの歯数は? もっと高速用の歯数に交換できるかもよ?

アウタートップでFDに微かに触るくらいはしょうがないと思う。完全に当たってるようなら要調整だけど。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 07:10:08.94 ID:YBL9ZktI.net
サドルバック派もいるから

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 07:19:45.80 ID:jBsdUhcK.net
>>340
普通90で人により80〜100の間って感じだろ
80はかなり低い方だよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 08:27:16.26 ID:8Yab6lNA.net
80は低いのか・・・俺が気持ちよく走ってる時が大体80くらいだな

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 08:43:41.94 ID:x9n4FDlV.net
>>341
ウエストポーチ派もいますよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 08:58:03.57 ID:8Yab6lNA.net
俺もウェストバッグ派だよ。汗かいたジャージのポケットに財布とかケータイは入れたくないよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:01:01.72 ID:d8b6Kpeo.net
のんびり流すときは80,本気で走るときは95、上り坂だとヘタレて60ですが、何か

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:03:47.76 ID:SMobYX3M.net
>>348
いや、何も?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:04:22.30 ID:GcabY35/.net
>160kmで3回パンクとか新品のポンプがいきなり壊れるとかラック値低すぎだろう

買ったときにはまだなかったが、壊れた後でamazonレビューを見たら、同じように
いきなり壊れたっていう体験談が書き込まれてたから、その程度の耐久力なんでしょ。
二千円未満の安物にそんなに期待してなかったから、別に驚きもしなかったが。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:06:35.98 ID:CTdDWhsp.net
デカイほうが使いやすいって自転車屋が言うから何も考えずにトピークの一番デカいやつ買ったぜ!
確かに使いやすい、7気圧入る、が…やはりデカい
co2にしときゃ良かった…

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:13:45.63 ID:WUnLh/8i.net
>>350
じゃあその安物でギャーギャー騒いでんじゃねーよ貧乏人

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:05:41.32 ID:nhge7bzg.net
せめてその壊れたポンプの名前ぐらい書いてくれない?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:16:03.86 ID:d8b6Kpeo.net
>>351
普段はCO2のみ、大荷物になるブルベとかのときには大荷物の中にポンプ追加

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:40:10.83 ID:UK4G2upr.net
ここで世界で大ヒット中の一曲どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AGlKJ8CHAg4

幸せなら手をたたこうって歌詞だけど、
それならイルボンにもありましたよね 、、、サ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:46:51.75 ID:Dl3Lz1eQ.net
ロングライド中にair boneの商品を使ったら不安に思った
家で安物の違う商品を使ったら壊れた
air boneをロングライドに持っていくのをやめた

???

なんでair boneを家で試さないの?
別の安物が壊れたからといって違う商品なんだから意味無くね?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:00:47.34 ID:9G1m4APu.net
馬鹿の論理を常人が理解するのは難しい

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:35:53.42 ID:GcabY35/.net
>なんでair boneを家で試さないの?

試したよ。一応の労力を費やしてまあ入ったかなと考えて計測してみたら、
やっぱり3気圧程度までしか入っていなかった。それ以上に物理的な力
を加えると部品の消耗が早くなるだけだからやめといた。耐久実験やって
るわけじゃないからね、限界を試してみる必要性は感じない。別の
携帯ポンプで無理なく入ることがもう分ったのだし。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:36:59.83 ID:z9hbKh6j.net
何いってんだかサッパリわからん

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:46:02.89 ID:BpmBj6KP.net
>>358
要約すると、airboneで5気圧入れる腕力はない
そういうこと?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:47:53.02 ID:i4oGaC8x.net
体重10kgくらいのロリっ子なんだろw

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:50:18.45 ID:GcabY35/.net
部品の大きさと材質とそこに加える物理的力の関係だよ。自転車に限らず、
道具を使い慣れていたら、なにでできているものにどれくらいの力を
加えると壊れる危険が高いか、勘で分るだろ。プラスチックやゴムに
どれだけ熱が加わると変形しやすいか、細いアルミの円筒にどれだけの
耐久性があるかとか、そういうこと。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:51:31.40 ID:z9hbKh6j.net
バキメリが怖くて3以上入れられませんでしたと

こんなチンケな道具を売るんじゃねえ!と
そういうことだね

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:01:53.17 ID:LakVPapF.net
何でそんなに自分に自信満々なんだ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:14:26.05 ID:BpmBj6KP.net
>>362
要は道具の扱いに不慣れでそれ以上入れられないってことでしょ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:19:58.55 ID:d8b6Kpeo.net
いまどきポンプ? なんでCO2使わないの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:22:46.64 ID:PIAIR5oZ.net
使い慣れてない道具なのに、圧が高まって空気入れにくくなったら
もう潰れそうとか勝手に思い込んでるだけかな?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:25:16.83 ID:7WPcxNJ7.net
『自分しきい値』が絶対正しい、間違いない、キリッ



                        ってタイプの方ですねw

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:25:22.55 ID:Zvr4u3wm.net
やってもないことに未熟な想像で物事を決めるのがゆとり脳なんだぜ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:27:13.06 ID:YBL9ZktI.net
>空気を圧縮すると熱出るの知らない可哀想な子?

だいぶ前に圧力0の空打ちなら熱は出ないと書いてくれているのに読めなかったらしい。。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:30:23.29 ID:YBL9ZktI.net
>いまどきポンプ? なんでCO2使わないの?
非常用

今どきパンクをしても走り続けるのはイベントロングライドだけだろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:43:06.97 ID:Cjv8Wej5.net
貧乏性だと使えないよねえ

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:50:16.27 ID:Jimo0Dl9.net
まだ自転車始めて半年もしてないけどCO2のやつ買ってないなぁ
いずれは買わなきゃいけないと思ってるけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:58:55.48 ID:GcabY35/.net
なんか知らんが、相当に理解力低いな。同じ圧力を入れるなら、より耐久性が
あって、より労力を必要としないポンプを使うだろ。レザインの携帯ポンプで
規定の気圧まで入れられても、家にいるときはフロアポンプを使う。
ロングライドでは、レザインのポンプの方が、最小のエアボーン+アダプタ
より、労力がかからずに気圧が入るうえに、かさばらないので、レザインの
ポンプをもって行く。家の周辺では、パンクしても3気圧入れば十分帰宅できる
ので、エアボーン+アダプタを念のため携行する。当たり前の理屈だろ。

同様の素材で同様の構造なら、部品は大きい方が耐久性があり、道具として
の効率がいい。レザインのポンプの方は、ホースをシリンダー内に収容する
賢い作りなので、本体が最小エアボーンより大きくても、エアボーンに
ポンプアダプターを足すより収容スペースもいらない。それだけのことだ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:00:41.26 ID:i4oGaC8x.net
朝鮮人と馬鹿は無駄に文が長い

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:05:23.76 ID:z9hbKh6j.net
「長文は読むなどうせ大したことは言っていない」ってじいさんが言ってた

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:10:47.19 ID:PIAIR5oZ.net
長文でだらだら講釈たれる割には皆に上手く伝わらない
こっちの理解力よりもそっちの伝達力が不足してる可能性

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:20:54.88 ID:9Cdy1QZm.net
小学校国語からやり直せ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:47:23.43 ID:xDUg6hi/.net
つまり、メーカー公称値半分以下の空気圧で

これ以上は危険だと自分自身に言い聞かせて終了

己の体力不足はドコかに置いて来たと言うことですね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:00:58.04 ID:jo9pmbQs.net
>>376
長文だからって先入観で読もうとしないのは愚かな人間なりって俺の爺さんが言ってた
読んでから文句言うならともかく、読んだら凄いヒントや答えが隠されている、思いを伝える、
解釈を誤った方向に捉えさせないために丁寧な文章にすると長くなるものだと言った

>>377
のように読んでから判断したのなら理解できるが、捉え方も人それぞれだから
読み手側の能力がないと理解できない場合もあるので批判すること自体が人生経験のなさを露呈してしまっている証拠

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:07:32.47 ID:z9hbKh6j.net
また長文で事故弁護か!
なんと恥ずかしい

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:16:42.14 ID:qwsZuA1i.net
とりあえず産業が基本

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:16:53.97 ID:jo9pmbQs.net
>>381
そういうのが人として愚かなんだよ
人間は常に学び、理解し、知識を共有するものである
そうすることで自分自身が成長し、得もするし他人から称えられる
面倒だから避けてばかり、批判してばかりすれば誰も認めてもらえなくなってそれが不満と感じ
世間の全てが敵とみなしてしまいかねない

全ては自分自身の得になる事なのだから長文を嫌ってもそれこそ何の得にもならない
人の話には無駄な内容は1つもない。あらゆる人間の経験や知識からの言葉だから今は無駄かもしれない内容でも
長く生きていればいつか聞いた話が思わぬ解決法や成功者になるきっかけになるかもしれない
成功者の多くの人は無駄だと思われる事を見たり聞いたりしていた人が多いと言われている

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:19:56.07 ID:EvBYnfoq.net
甘く見て真生の基地害に触ってしまったようだ。
これ以上いけない。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:21:31.56 ID:0CMGMP/K.net
なんという煽り耐性の無さ。
傍から見てて可哀想になるレベル。
お前さんからかわれてるんだからもうムキになるなや。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:21:32.91 ID:YBL9ZktI.net
>己の体力不足はドコかに置いて来たと言うことですね?
逆じゃね?
アダプタで格段に使いやすくなったら体力バカがポンプの事も考えずにポンピング

5分を節約しようと思って全てを失うパターン

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:29:23.68 ID:xDUg6hi/.net
まあ、3気圧程度で破損の危険アリとか

自己判断しちゃうような独善的な人が何言っても説得力無いわな

公称値の半分以下での話しなんだから、メーカーに訊くなりするのが

長文書くに値する筋道の通った論理的な人

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:42:18.06 ID:5T7lrWx5.net
取り敢えず長文はやめたほうがいい
初心者スレなんだから

ライドもライトも短くね

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:46:16.32 ID:9Cdy1QZm.net
>>383
精神科受診したほうがいいよ。お大事に

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:55:05.07 ID:Zvr4u3wm.net
>>383
バーカwww


バーカバーカwwwwwwww

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 15:01:12.25 ID:jo9pmbQs.net
>>389
>>390
こんな事言ってるから安保法案を簡単に鵜呑みにしちゃうんだよ
国民を騙して危険な事は国民にやらせて支配層は高見の見物でぼろ儲け法案
真意を見破られない様に国民に都合の良い部分だけ公表する
昔からこういう手口で政治家は国民を利用してきたのに、学習しないから同じ事の繰り返し

長文を読まないから重要な事を聞き逃し理解も出来ない
それを利用して国民を馬鹿化計画にまんまと嵌り、そして国民自ら命を落とす法案に賛成する馬鹿
先の戦争時代もそうやって政府の味方をした結果、特攻や玉砕命令で自国政府に殺された日本国民
同じ事をまた起きようとしているのに後先のことを考えていないと本当に終わる

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 15:03:05.91 ID:xDUg6hi/.net
         語るに落ちる   

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 15:09:34.94 ID:EvBYnfoq.net
お後がよろしいようで

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 16:18:04.37 ID:Zvr4u3wm.net
>>391
バーカバーカwwwwww


アーホアーホwwwwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 16:19:38.23 ID:FBosLluH.net
長文キモすぎ
自転車関係ないし

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 17:32:02.31 ID:SB9UkAwI.net
>>374
うん、エアボーン+アダプタってもう時代遅れだよな

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 17:36:09.25 ID:SuHicNSE.net
そうだね、あんなものはだめなのはみんなわかってる
にほんがよくないのもあべのせいだね
みんなわかってるよ、だいじょうぶ

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:27:54.54 ID:9Cdy1QZm.net
>>391
板違い。消えてどうぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:30:19.91 ID:SMobYX3M.net
キチガイにかまってるのもどうかと思う 3レスもしといて

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:12:28.75 ID:v91vrVOZ.net
白いカーボンに乗ってるのですが、倒してしまった際の小傷が気になります。
傷にはコンパウンドを使えというレスをどこかで見かけたのですが、サンドペーパーなど他にも必要ですか?
車など所有したことがなく無知ですいません

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:20:56.91 ID:nOn4HBwo.net
>>400
正直プラモ作りが趣味とかじゃなければ
止めておいたほうがいい余計に傷が広がるだけ
ようじでタッチペン(塗装)のあとに
極細コンパウンドにしておくのが無難

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:31:09.80 ID:F/W+HihK.net
>>400
コンパウンドそのものがサンドペーパーと同じ役割。
サンドペーパーは目が粗く、コンパウンドは目が細かい。
小キズにサンドペーパーは不要。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:35:53.88 ID:nhge7bzg.net
airborne3気圧厨はヘサヨだったのか
こいつを不幸にするためにも安保法案は絶対に通さなくっちゃ

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:37:25.73 ID:nhge7bzg.net
>>400
小傷は気にしないように心を入れ替えた方がいいと思うよ
気にし出したらキリがないので

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:46:55.37 ID:xFAq4b5a.net
>>400
画像ちょうだい

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:49:03.73 ID:SB9UkAwI.net
>>400
時間の無駄 使えば傷つくのが自転車
どうせ1年後には同じような傷が何個も出来てる

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:50:40.82 ID:nhge7bzg.net
こういうケースで質問者に写真リクエストすると、
ブレブレ&ピンボケの白つぶれ写真がうpされる確率が90%ぐらいあると思うんだけど何でですかね?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:56:27.64 ID:nhge7bzg.net
白飛び&黒つぶれって書こうとしてまちがえた

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:18:32.96 ID:FqJEIeHG.net
アマチュアロード海苔のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、コルナゴ乗りです。
用途の違うユーザー同士をならべて優
劣付けるのは些か違和感がありますが下記のような階級がある
ようにおもいます。


1:実業団登録選手
2:JFCレース常連選手

(超えられない壁)

3:ランドヌール
4:山岳好きツーリスト
5:河川敷ハムスター
6:ファッション厨( 通勤通学専門雑魚)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:29:14.87 ID:sTQH8tUg.net
つまんね

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:31:09.54 ID:SB9UkAwI.net
>>409
アンケは禁止

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:31:27.04 ID:v91vrVOZ.net
>>401
>>402
>>404
>>405
>>406
皆さんレスありがとうございます。
そうですね、気にしないのが1番ですね。
うまく直せる自信がないので。。。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:34:06.96 ID:FBosLluH.net
いつものコピペ改変野郎ですよ




スポーツ車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は複数台持ちです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:工房製高級フルオーダー車
2:工房製セミオーダーカタログモデル
3:メーカー製セミオーダー高級車
4:メーカー製高級カタログモデル
5:
6:メーカー製普及モデル
7:企画モデル

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:46:41.60 ID:frGSdkig.net
たかが、チャリ転がすのに支配とか奴隷とか


 一体、どんな妄想世界に住んでんだよww

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:04:02.33 ID:I6Yw82iy.net
支配されたいんだろな

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:12:22.27 ID:f5jmOeIq.net
ちょっと質問

バイクに乗ってまだ4か月程度なんですが、先日、元プロ選手から指摘を貰ってサドル高を上げました
すると非常に乗りやすくなって感心したのですが、彼が言うにはサドルを弄ったので全体の調整が要る
とのことでした。

スペシャのBGFIT、トレックのBIKE FIT、Ysのバイオフィットなど
どうせなら各社が提供してる正規のフィッティングサービスを受けたいんだけど
受けた事がある人が居れば、感想など教えてください。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:45:37.26 ID:h6KFWs6g.net
>>407
写真撮影の腕とか技術とか趣味とかが全く無いからピンボケボケボケは仕方ない
あくまでも自転車のスレだし

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:49:57.85 ID:1aoybrHo.net
>サドルを弄ったので
乗り方、回し方が変わるだろうね。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200