2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part344

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:03:35.95 ID:/tP16nzT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part343 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440437127/

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 03:04:15.01 ID:k5E6aMgE.net
>>419
フレーム交換以外にどんな調整の余地があるか考えてみたらいいかもね
大概どうとでもなるとも言えるし、言われるままに新しいパーツを買うならショップのいい鴨かもしれない

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 03:05:04.78 ID:p8LQRVE/.net
>>416
人それぞれ楽なポジションや目的のポジションちがうんだぞ
自分で何がベストかも判らずに「プロの言うこと」を鵜呑みにしてる忠実な馬鹿ばかりだよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 04:04:55.82 ID:Gv78F9Jm.net
元があまりにも出鱈目過ぎたから一度ちゃんと調整した方がいいって言われただけじゃないの

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 04:16:32.10 ID:K01Kl8cy.net
小径車スレで良く見たコピペだな



小径車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、ブロ乗りです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:モールトン
2:ブロンプトン
3:バイクフライデー
4:BD-1
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
7:激安粗悪小径車(ママチャリ規格)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。



オリジナルはコレかな
toshiって縁側のディープインパクトの腰巾着と同一人物かね

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/detail.php?qid=1087705665&page=2

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:39:27.95 ID:JI0pKcDY.net
フィッティングサービスw
相変わらずアホ囲い込みサービスをありがたがる奴いるんだな
自分がどれくらい乗っていて、どれくらい走れるって部分を機械にどう入力するんだ?w
その場で回すのとアップしてから回すのとも全然違うんだぞ
ネットの情報でセッティングして、乗りながら好み(乗れば見える)を作る事がベストだよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:16:55.33 ID:Gv78F9Jm.net
>>424
>>416みたいに何の基準も持たないor間違ってる初心者にはフィッティングサービスも有りかと

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 07:33:04.95 ID:GJdQDvym.net
ポジショニングもスタンス理論じゃないけど体の使い方は大いに関係あるきがする
特に足首の使い方

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 08:46:16.62 ID:f5jmOeIq.net
>>421
>>424
何が正しいのかを判断する基準がないしな
フィッティングを受ければ、ある理屈に沿った再善解が得られるし、そこを始点に判断できる
誰かに相談してみるにも、その人の言葉がどんなもんかも判断する基準が出来るしな

ネットで学んだ数字で、それで走ってみて我流で調整する?みたいなリスクをおかして、
変な体の痛みや癖を身に付けたくもないし、また、プロより自分の方が正しいみたいな妙なプライドもないしw
まぁ、あんたらはそれでいいと思うよ。そのままで居なよ
てか、フィッティングサービス受けた事もないのに、馬鹿がしゃしゃるなよw

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:02:30.17 ID:JI0pKcDY.net
「何が正しいのかを判断する基準がないしな 」

お前が考えられない馬鹿なだけだろ
お前が想像する体の痛みや癖なんてないわ
それこそ自分でセッティング変更していない証拠だからな
自分でセッティング出来ないくせに馬鹿がしゃしゃるなよw

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:10:37.60 ID:K+P5gRxg.net
人による

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:18:51.05 ID:SOp3bIg1.net
>>428
そういうセリフは一度試してからいうべき

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:26:13.53 ID:f5jmOeIq.net
>>428
本当に頭悪いな、いや違うな。お前、まともにスポーツやった事ないだろ?w
守破離ってのは、本当に良く出来た教えだと思う。
初めは教えられた通りにやってみて、そこから自然に変化していくのが最短距離
正しいとされてるポジションを試してみないで、何が正しいか判断出来る訳ないだろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:27:04.82 ID:uIvvSLXp.net
ネットの情報のくだりはネタですよね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:28:14.55 ID:36ZJJU6D.net
>>342
前輪が2枚、後輪が8枚かな。
前に計ってみたら、ケイデンス83回転/m。脈拍160〜170。
まぁ、もって15〜20分だから微妙だろうけど。
ただ水泳より全然脈上がるのね。1時間泳いだ後脈は測ったら上89の血圧100切ってたし。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:30:18.10 ID:0dM+K4Ri.net
どっちかってーと>>428は昔から乗ってて自分でポジション出ししてきた層なんだろう。
俺もそうだったし昔はBG-Fitとかそんなサービス無かったから自分で試しつつやってたんだよ。
で、今はそういうフィッティングサービスも有るから最初からやっちまった方が早いんだけど、>>428の頭がちと固いだけだ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:32:15.53 ID:0dM+K4Ri.net
というか>>431は初心者なのになんでそんな上から目線なんだ?w

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:33:54.16 ID:f5jmOeIq.net
いやちげーだろ
某アニメから入ったオタクが、ネットde真実で、耳年増になって初心者に講釈たれてるだけだな
ここに相談来る人はだまされちゃいかんよ

各社のフィッティングサービスの特徴とか、考え方の違いを事前に聞いて
自分にあいそうなものを選びたかったけど、本当の意味での経験者はここには居ないんだな

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:44:43.06 ID:ANLUsRAz.net
>>433
20分しかもたないのに軽くて物足りないとか意味不明

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:48:02.53 ID:1aoybrHo.net
>>433
歯数はギアの枚数の事じゃ無いよ。。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 10:21:29.46 ID:Uq9cDx8U.net
歯数がわからん時点で(

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:00:46.98 ID:v80yLZa0.net
今まで後輪をとめるクイックレリーズを両手でおもいっきり強く締めてたんだけど
これでフレーム割れたりすることってありますか?
今思えばアルミとかカーボンだと割れそうな気がしてきて

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:18:25.64 ID:1aoybrHo.net
人力で壊した話はあまり聞かない

外れたとか女の子が開けられないなんて話は聞くけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:21:13.85 ID:96ImxvD1.net
>>440
そのくらいで割れてしまってたら、路面からの衝撃で砕けると思う。
ただ、過度な締め付けはクイックの破損に繋がる可能性もあるし、
レバーストローク半分で手応え来る所までナット調整で(あるいは片手で目一杯)十分だよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:23:06.28 ID:0dM+K4Ri.net
第一思いっきり強くなんて締める必要無いんだけどね。
片手で強めに締めるだけでいい。
エンドとクイックの組み合わせ次第じゃどんだけ締めても固定力足りなかったりするけど。
まぁ強いとか弱いとか個人差ある話だからなんとも言えんな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:06:29.45 ID:CNspLPn1.net
>>436
本当の意味での経験者でも
それなりに高額で時間も取られる
各社のフィッティングサービスとやらを
すべて試してみたなんて酔狂な人はいないと思うぞ?
そういうことは自転車専門誌に執筆している
プロの評論家にお願いするべきだね。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:17:18.61 ID:0dM+K4Ri.net
>>444
もう触るなよ。
単なる基地外だ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:19:38.96 ID:u5pbx4UZ.net
Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia · 9 時間9 時間前
18歳になったら徴兵して、フクシマ原発で働かせるか、
中東へ派遣するかの二者択一が待っていると思うが、
どちらの場合でも放射性物質に塗れて生殖細胞が壊れることになる。
結果として、子孫が生まれてこなくなり日本人は滅ぶ。
大多数の日本人は消滅しても構わないと考えている。
若者は海外に逃げろ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:20:54.14 ID:K+P5gRxg.net
ショートロードエンドがメッキされたクロモリフレームだとカンパクイックでもシマノクイックでも
しょっちゅうズレるわー('A`)

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:58:24.34 ID:ZuGHH+4/.net
>>444
どれか一つでもやった事があれば、それをいやいいだろ
全てのフィッティングサービスを一人で受けた奴の意見だけ聞きたいと読めたなら
どんだけ日本語不自由なんだよw
少なくとも、あんたみたくフィッティングサービス受けた事すらない奴は、お呼びじゃないって事だな

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:04:12.89 ID:sCB29cob.net
フィッティングについて尋ねたらキチガイが罵倒してきたもんで
それを粉砕したら逆にキチガイとか言われるイミフ案件

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:12:30.67 ID:iLhckVxH.net
フィッティングの経験すらない
にわかがドヤ顔で質問に答えてる薄ら寒いスレだったな
右も左もわからない初心者が、ここのゴミ共に間違った知識を教わってると思うと不憫
さっさと車に跳ね飛ばされてどうぞ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:18:29.22 ID:n7TxVgZO.net
ID変えてまで連続で書き込む事じゃねーだろw
なっさけねー

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:40:57.46 ID:v80yLZa0.net
>>441-443
ありがとー安心しました

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:53:40.93 ID:7uQrqbcv.net
>先日、元プロ選手から指摘を貰ってサドル高を上げました
>すると非常に乗りやすくなって感心したのですが、

こういう人ってプラシーボ効果全開なんだろうしこれが正しいという答えを誰かにもらったほうがおとなしくなっていいかもしれない。

普通、本当にのりやすくなったとかの差が判る人はレンチ一本でいろいろ試して自分の乗りやすい状態にするもんだよ。
4ヶ月も乗ってるならなおのこと。

あとこれは皆よく誤解してるけど、ポジションって目的によっても全然違うものだよ。
プロレーサーになりたい(の真似をしたい)のと単にロードバイクを快適に乗りたいは全然違う。

皆はそういう話をしてたと思うけど、それすら否定で逆切れしかできないなら、ここ質問なんでせずに早く自分でフィッティングサービスに行きなさい。
4ヶ月もなにもせずにこんな場所で質問しかできない自分の行動力をまず改善しましょう。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:09:49.20 ID:n7TxVgZO.net
プロがプロがって書いているが、じゃープロはフィッティング受けてんの?w
その矛盾は自分でどう整理してんだろ?
フィッティングデータから動かしたら、そのデータはおかしかったって事だしな
素直に馬鹿だからそういう指標しか信じれませんと書けばまだかわいいのだが

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:06:05.21 ID:aGaZseT4.net
フィッティングすれば御堂筋くんになれるでしょうか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:09:58.78 ID:8BmSfS22.net
>>455
堺筋君くらいならなれます

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:10:47.17 ID:6+n9PJrX.net
プロはフィッティング受けてるよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:22:31.17 ID:ub0UU4aP.net
元プロって書かなきゃよかった案件

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:27:01.66 ID:Ob0SKY/X.net
日本のプロって競輪選手だからな
どんなプロがワイズとかでフィッテング受けてんだろ?
提灯用記事ではあるまいな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:30:40.26 ID:ARVYIAeQ.net
最初プロに言われた通りのサドル高にしてメッチャ漕ぎづらかったが
最低100kmは走ってくださいって言われて我慢して乗ってたがやっぱり漕ぎづらかった
あいつ大したことないんじゃないのかと不信感が募りつつもそれでも我慢して300kmくらいかな、走ってたら突然コツを掴んでメッチャ漕ぎやすくなった事がある
プロでもフォームやポジションが変わることもあるから常に試行錯誤

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:43:44.48 ID:p8LQRVE/.net
>>460
どんなポジションでもそれだけ乗ればいつか慣れるだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 16:23:09.44 ID:K+P5gRxg.net
コツを掴む=慣れ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 17:57:27.48 ID:O1CbdIcd.net
>>462
イコールにはならんだろw

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 17:59:17.68 ID:nPRYjdJI.net
コツを掴む≒慣れ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 18:45:36.17 ID:ZuGHH+4/.net
正解も基準もなく自分でポジション弄って、膝が痛いだのケツが痛いだの言う割に
まるで速くも強くもないホビーレーサーになりたくないよねw

つうか、プロ選手がレーザー計測のフィッティングをしてないはずがない
人間工学的な最大出力の出るポジションを基準にして
その上でミリ単位で自分の感覚の違いに合わせてるだろ
だいたいどうやってフレーム設計してると思ってんだろなw
知能障害すぎて哀れだわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:03:26.89 ID:QF1gKvsv.net
初心者スレで偉そうなのも痛いけどな

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:12:42.83 ID:u5pbx4UZ.net
そろそろ日本が終わる瞬間が拝めるなw
安保法案を黙認した国民にいずれ最悪な事が起きて後悔してももう遅い
他国に攻められる前に日本政府によって殺されてしまう

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:20:59.98 ID:VkcL6Vqe.net
>>465
https://www.youtube.com/watch?v=Nh-mTPXPd_I
一つの意見だけどな

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:16:43.05 ID:sCB29cob.net
先に喧嘩を売って来た連中が、高値で買われて歯が立たず右往左往

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:21:56.44 ID:6YhwR9wp.net
1年経ったTUテープ変えずに乗っても平気?
ちなみに1年で5回くらいしか乗ってない

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:34:46.89 ID:p8LQRVE/.net
人によって筋肉の付き方や脚質がちがうとか理解できない単細胞なんだろうな
喚きちらさずにとっとと一人でフィッティング行けばいいのに

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:44:06.09 ID:6+n9PJrX.net
よく分かんないんだけど人によって違うからフィッティングにいくんじゃないのか

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:28:33.40 ID:iLhckVxH.net
初心者の質問にキチガイが喚きちらし、あっさり粉砕されたという一連の流れ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:28:49.65 ID:f5jmOeIq.net
誰と戦ってるんだろうかwこの間抜けはw

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:38:44.36 ID:Efs3TDSV.net
何の知識もないけど
10数万するミニベロ?買おうと思ってる
あさひで買うから最初の3年はいいかもしれんけど
メンテとか学べる本とかないんやろか
ついでに100年に1度の人見知りです

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:41:02.17 ID:k3GE8mnQ.net
フィッティングとか別にいらねーけど、サドル上げすぎな奴が多いとは思う
ペダル下死点の時点で膝伸びきってるとかたまに見る

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:46:11.65 ID:WyOcCxul.net
>>475
ここはロードバイクのスレだからミニベロはスレ違いだねえ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:51:13.92 ID:6Hs8ENRm.net
このフィッティング君の切れ方はやばいね。
こういうやつが自転車乗るから自転車乗り=キチガイみたいな風潮になるだよ。
こんなのがリアル店舗の常連とかになって排他的な世界ができてゆくんだな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:03:18.19 ID:NREdrbjE.net
>>476
シートポストが長く出てるほどカッコイイんですよ!
そしてステムは一番下なんです

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:38:59.26 ID:f5jmOeIq.net
>>478
煽るなら、せめて日本語位ちゃんと使えよw

>リアル店舗
やっぱりネットde真実な奴は、リアルとか言ってネットと現実区別しては、引きこもっちゃったりするんだな
コミュ障だから店に行くことも出来なくて、何でもネットで調べるしかやりようもないと
考えてみたら可愛そうなのかも

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:47:21.46 ID:p8LQRVE/.net
見えない敵と戦ってないで早くフィッティング行けば?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:52:05.42 ID:pL3z8ZzV.net
>>480
wは日本語じゃないんですが

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:39:57.51 ID:teEHaySk.net
基地外ID:f5jmOeIq=ID:ZuGHH+4/
定期荒らし1号ID:p8LQRVE/
定期荒らし2号ID:JI0pKcDY

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:52:45.56 ID:2Y6ok1nN.net
この初心者は自演するほど悔しかったんだろうな
哀れ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:10:00.28 ID:hgCmUbdo.net
20万のホイール
30万の本体
三ヶ島のペダルに戻してコンビニやスーパー行くようにしてもいいですか
全く乗ってないんですは

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:11:41.56 ID:L1zVa3cL.net
会った事も無い他人に許可も止める意味がわからないんだが
キチガイ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:16:10.20 ID:hgCmUbdo.net
俺以外のみんなは会ってて会話してんのですかねぇ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:17:24.25 ID:uAldAMne.net
ちょっと質問

バイクに乗ってまだ4か月程度なんですが、先日、元プロ選手から指摘を貰ってサドル高を上げました
すると非常に乗りやすくなって感心したのですが、彼が言うにはサドルを弄ったので全体の調整が要る
とのことでした。

スペシャのBGFIT、トレックのBIKE FIT、Ysのバイオフィットなど
どうせなら各社が提供してる正規のフィッティングサービスを受けたいんだけど
受けた事がある人が居れば、感想など教えてください。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:18:28.64 ID:L1zVa3cL.net
頭おかしいな
ID:hgCmUbdo

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:20:47.56 ID:PRUbDxQI.net
>>488
良かったよ。
君も早く行ったほうがいい。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:22:57.89 ID:hgCmUbdo.net
俺もバイクペッティング受けたい
でも近くにない 田舎は不便だ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:39:52.02 ID:AS+sDzIQ.net
>>487
いやマジで会って話してるんだがお前に誘いはないの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:42:37.75 ID:hgCmUbdo.net
とりあえずみかしまべダル買ってちかのりするか
眠らせてるだけなんて勿体無いよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:58:02.52 ID:60Apeagu.net
馬鹿にされたのが余程悔しかったらしい

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:03:00.17 ID:+kygDyBy.net
>>488
リアル店舗マジ熱いオススメ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:26:17.99 ID:hgCmUbdo.net
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/prl-15114005/?s-id=stp5_log6_basket
三ヶ島にシューズは諦めた これこうた

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:11:14.62 ID:JGbKZ+hN.net
>>476
これは同意
下死点で膝のびきったうえに足首も伸びてる人とかよくそれで漕げるなと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:18:28.81 ID:hbr/IehP.net
o-trickてヤフーショッピングだとバイクキングとかドリフトでネット通販してるとこ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:20:00.09 ID:AugJYxpN.net
>>497
下死点で膝が伸び切らなかったら、何処で伸び切るんですか? 後ろ斜め下?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:21:56.31 ID:wplI1L7Z.net
何処でも伸びきらないよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:23:26.08 ID:PRUbDxQI.net
>>499
なぜ伸びきる必要があるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:25:26.14 ID:AugJYxpN.net
伸び切らないと勿体無いてすよね?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:26:49.18 ID:MPa0xYyi.net
なるほど
プロに言われてサドル上げた初心者君は膝伸びきらせて漕いでたんたね〜
早くフィッティングサービスでもなんでも行ったほうが良いよ(笑)

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:29:59.11 ID:wplI1L7Z.net
>>502
伸び切ってる最中はパワー伝わらないし、続けてると膝ぶっ壊れるよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 03:24:07.64 ID:qH/6HA/s.net
膝が伸びきってるのに踵が下がってるとかおかしな事になってる人が結構居る

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 03:52:13.42 ID:bH6oUnDP.net
伸び切るとヒザ壊すとか言ってるヤツは常にペダル踏み込んでるワケ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 05:29:25.61 ID:78aZe6c8.net
>>506
正しいポジションなら、膝が伸び切ってクランクを回す事は無い。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 05:52:09.38 ID:QQ0sxV7v.net
>>499

伸び切ることが普通は無い
下死点で、かかとおいて膝伸び切るちょい手前
拇指球おいたら伸びない

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 08:57:11.30 ID:rpF0c7PX.net
タイヤの空気厚ですが、パナレーサーのレースAの23c使ってます、チューブがシュワルベのアマゾンで買った18-28cです
指定空気圧の上限が150psiと書かれてるのですが、上限ギリギリまで入れる方がいいんですか?
ロードなので舗装路しか走らないです
平地や登りも走ります

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:03:25.42 ID:gG2RZ5iy.net
体重が60〜70kgなら中間の気圧から始めてみ
体重が重い人は高圧、軽い人は低圧
高いとカチカチで疲れるし低いとへばり付いて疲れる
自分で色んな気圧を試して自分に合った圧を探してみよう

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:18:20.40 ID:+kygDyBy.net
>>509
リアル店舗へgo

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:21:49.87 ID:AugJYxpN.net
>>509
空気圧は体重(装備)+車重で変わる。一般的な最適解を求める計算式を紹介する。

20C: 空気圧(psi) = (0.33 * 2.2 * 体重(kg)) + 63.33
23C: 空気圧(psi) = (0.33 * 2.2 * 体重(kg)) + 53.33
25C: 空気圧(psi) = (0.33 * 2.2 * 体重(kg)) + 43.33
28C: 空気圧(psi) = (0.33 * 2.2 * 体重(kg)) + 33.33
32C: 空気圧(psi) = (0.17 * 2.2 * 体重(kg)) + 41.67
37C: 空気圧(psi) = (0.17 * 2.2 * 体重(kg)) + 26.67

上記計算は後輪のpsiである。前輪は後輪の空気圧に0.9をかける。衣類や、車重も本来考慮せねばなるまいが、厳密にはおおよそ上記式内に収まる。

ソース:http://rbs.ta36.com/?p=19750

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:58:32.28 ID:D6Bj7F8T.net
他人のポジションをポジションをパッと見て
ヒザの伸び具合が許容範囲内かどうかなんて判別できるワケない
玄人ぶって初心者にダメ出ししたいだけ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:31:56.85 ID:zdBwzzo8.net
膝の伸び具合の良し悪しなんかペダル回してる姿見れば普通に判るだろ
判らんほうがどうかしてるわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:35:40.56 ID:o9r4JLQ4.net
御堂筋君ポジションで、肩は前輪車軸より前にないとだめです

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:03:46.20 ID:MhlPM7z3.net
平野 由香里が最近とても可愛く思えてきた
レッスン受けたい

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:05:00.91 ID:xn8I9W56.net
元プロ野球の選手がアマチュアのバッティングフォーム見て、一瞬で何がダメで打てないか分かるようなもんやな
プロ選手の知り合いがいる奴が羨ましい

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:05:29.20 ID:YqaPJDAw.net
>>514
判断基準は?わかるように書いてくれ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:12:18.77 ID:EqQyaeK6.net
>>470
替えるべき
TUテープやセメントの劣化に乗車頻度はあまり関係ない

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200