2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part344

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 13:58:25.78 ID:tFz+sFJG.net
>>521
おまえ歩いてるときにイヤホンつけて乗ってる自転車にぶつかられても文句言うなよ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 13:59:35.21 ID:R1RlXIcR.net
おまえら自民に良い用に利用されてるなw
世界の仕業から〜

https://www.youtube.com/watch?v=bO2YqZjH6NU
このシリーズでも見てちょっとはあ騙されない技術を身に付けろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:04:16.45 ID:xn8I9W56.net
ネットde信実って時点で既に搾取される側と言うw

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:12:44.07 ID:hgCmUbdo.net
>>524
すまん ぶつけた事ないんで

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:26:48.65 ID:gG2RZ5iy.net
>>527を見ると判るね
イヤホン付けて走る奴は自己中だと
自分以外が事故を起こしてるとか注意を受けることが増えたからとうとう規制対象になったとも考えない

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:39:50.10 ID:yqhfPOhT.net
事故を起こす原因は基本的に安全確認を怠ったからで
イヤホンしてようが関係ないだろ
イヤホンの規制は緊急車両のサイレンが聴こるか否かで
事故を起こすから規制になったわけでもない
勝手に決めつけんなカス

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:42:33.41 ID:63cQCFP3.net
聴こる

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:47:22.07 ID:L1zVa3cL.net
俺の持論だけどイヤホンしてて事故るやつはイヤホンしてなくても事故る
何故事故るのか?結局は何かに夢中になり注意散漫になるかかどうかが問題
イヤホンしてなくても考え事に夢中になる
大音量でイヤホン・電話・スマホいじり運転は論外だけどね

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:49:50.97 ID:tFz+sFJG.net
>>527
おまえがぶつかられても、だよ。おまえがぶつけるかどうかなんて関係ないよ。
法律はおまえを守るためにあるんだよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:52:13.67 ID:gG2RZ5iy.net
そういうことなら、注意力散漫な奴がイヤホン付けて走って危なっかしい
真似してる例が増えたから取締りの目につきやすいイヤホンが罰則対象に入ったんじゃないの

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:54:40.69 ID:hgCmUbdo.net
車で窓締め切って音楽ガンガン鳴らしててもカーナビでテレビ付けてても事故らない奴は事故らないよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:55:40.05 ID:Skj1OJjJ.net
要するに大抵の規制は馬鹿のとばっちりなんだよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:00:39.35 ID:yqhfPOhT.net
単に人口減と高齢化による車が減って自転車が増えるから
お巡りの売上げ確保が一番の目的だろ
自転車の逆走なんか今に始まった事じゃないし

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:01:06.95 ID:gG2RZ5iy.net
「俺は事故ったことがないから大丈夫」

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:29:44.83 ID:quC4znOz.net
自転車安協設立の日も近いなw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:56:15.78 ID:NFQ7AKo6.net
PCD110mmって何ですか?
ロードはやっぱり130mm(カンパ135mm)ですよね?
110mmのクランク使ってるひとは恥ずかしくないんですか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:57:12.84 ID:WhCwvZNE.net
あ、はい(´・ω・`)

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:02:01.53 ID:PRUbDxQI.net
130で坂登ってたら膝こわすぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:04:30.04 ID:xp9ZgUFw.net
現行のシマノ11速は、全てPCD110なんだけどな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:05:13.65 ID:MEPCQaAI.net
>>541
もしかして : rpm

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:05:39.47 ID:PRUbDxQI.net
そういえば最近130といえばトリプルだけになってきてるよね
ダブルで130は時代遅れな印象

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:10:21.28 ID:PRUbDxQI.net
家にあるクランクでダブル130mmといえばミニベロロードのやつと古いFC-2200だけだな
インナー39Tとかで坂登るのはキツいよ
かといってロー28Tとかのワイドレシオつけるのは恥ずかしすぎるし膝にもわるい

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:54:21.79 ID:ZzryAqN4.net
>>545
28Tが膝に悪いとかマジ?
どういう理屈で?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:01:34.44 ID:Po6L8fih.net
とりあえず何となく思っただけだろ
膝に悪いものがなんで売っている???
そう言うとなんだか自分が何かを知っているかのように思えるんだよ
本当は何もないのに惨めな自慰行為さ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:15:33.64 ID:7L3CkuRd.net
>>546自己
クロスレシオに比べて変速ショックが大きく、踏力の変化が大きくなるためらしい

ただ、同時に(ギア比が小さくなることで)膝関節等の負担が軽く傷め難くなるとも言えるから、どっちもどっちとも言われてる

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:34:21.44 ID:4V8KK+YK.net
ROTORとかで110で55tでもはずかしいの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:37:22.10 ID:C45dBsI2.net
見た目の問題じゃないかな
カンパの昔のノーマルクランクが至高
それ以外はクソっていうお爺ちゃんなんだろう

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:05:51.41 ID:PRUbDxQI.net
>>546
28Tが悪いわけじゃなくて11-28みたいなワイドだとギア間隔があくから明らかに膝に悪いだろ
加速時にギアチェンジして膝に負荷かかるの分からない?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:15:37.31 ID:R1RlXIcR.net
【野党再編】山本太郎応援スレ49【政権交代】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1438347204/

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:42:34.91 ID:EaNhyOT9.net
>>551
でも同時にインナーローのギア比低下で軽く回せることで激坂での膝の負担を減らす効果もあるわけで

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:49:14.69 ID:PRUbDxQI.net
>>553
だからPCD110mmのコンパクトクランクの方が良いという話の流れだろ?大丈夫か?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:52:57.16 ID:gG2RZ5iy.net
>>547に言ってるんでしょ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:05:24.22 ID:g6a58s7o.net
まだパンクってしたこと無いけど携帯ポンプってそんなに時間かかるの?
使ったことある人いる?
ちなみに持ってるのは小型のハンドポンプ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:07:54.05 ID:sMgGrWGe.net
俺が持ってるのは余裕で規定値まで入るわ
まあ、ポンプ持ってるなら他人に聞くより練習と思って試しておけ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:09:45.79 ID:EaNhyOT9.net
>>554
いや、11-28Tみたいなワイドレシオでも、一概に膝に悪いとは言えないと言ってんの
膝に悪い面もあるが、同時に膝に優しい面も両方ある

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:17:13.22 ID:yqhfPOhT.net
重いギアでガシガシやってる方が膝に悪いに決まってんだろ
ギアチェンジに気を使う程膝悪いなら余計にそう思うは

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:22:57.08 ID:AugJYxpN.net
ワイドレシオが膝に悪いんだったらリア8速の頃はみんな膝を壊してたのかと。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:24:49.73 ID:PRUbDxQI.net
>>560
良い悪いの比較論で言えば悪いだろ?大丈夫か?

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:36:29.13 ID:tFz+sFJG.net
自転車とか膝に悪いから乗るのやめたらいい

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:09:13.40 ID:qH/6HA/s.net
変速のショックって
トルク変動が大きくて筋肉に疲労が来やすいというなら分かるけど
膝関節に負担っていうのは回し方おかしいんじゃね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:11:33.82 ID:3k4ocw0T.net
まぁ8速でも11速でも俺の膝は壊れないけどね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:15:36.32 ID:YilbCYfB.net
重いギアは負荷、軽いギアは速さを必要とするんだから
基本どっちも同じようなもんじゃね?(同じ速度で走るならだけど)

歩くよりは膝を曲げる角度が大きいのに
それを早く動かすんだって負担はあるでしょ?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:16:37.56 ID:qH/6HA/s.net
>>564
そんなので壊れる方がおかしいわ
膝ガーとか言ってる奴はMTB乗ったこと無いのかね

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:36:11.73 ID:LL/xaZMF.net
まー自転車で膝壊す奴は歩いても壊すは

アホみたいに極端な話を書く奴はいつもいる
ワイド不買でもしていろよw アホ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:19:00.99 ID:PRUbDxQI.net
>>567
じゃあおまえはロードでワイド乗ってればいいよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:38:58.72 ID:JQdWpoji.net
けんかはやめろ!

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:59:11.56 ID:cj+iI7wS.net
もっとやれ!

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:00:12.61 ID:YH9lPuhM.net
なんです?ロードで32Tは邪道だとでもいいたいんです?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:02:01.59 ID:G8oe/QZe.net
原因

541 ツール・ド・名無しさん sage 2015/09/17(木) 16:02:01.53 ID:PRUbDxQI
130で坂登ってたら膝こわすぞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:11:39.09 ID:qH/6HA/s.net
そもそもワイドの欠点の大きな理由は膝の負担ではない
巡航で回転維持して2km/hだけ速度落とし(上げ)たい時など1丁違いのギアに変えれば丁度良いけど、
無くて2丁3丁違いになると回転やトルクを大きく変えて対応する必要が出て早く筋肉が疲労するからだ

ニワカが膝の負担とか見当違いの発言するのがおかしい ここは質問スレだ 初心者が回答するスレではない

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:15:18.34 ID:GuSMfWeT.net
>>567
終助詞学び直したほうがいいよ恥ずかしいから

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:23:21.83 ID:UMLi4VyW.net
よし仕切りなおしだ
「PCD130は膝を壊す」
これだな

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:57:19.00 ID:YiSZhZjL.net
>>575
それを検証するためにはPCD130の52-39とPCD110の52-39で乗り比べしてみないと。
って意味あるんでしょうか。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:24:07.90 ID:9P3SfWjM.net
>>573
加速時にギアチェンジと書いてあるだろ
ばかなの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:28:45.07 ID:mc5Y+4TF.net
ママチャリの三段変速乗ったら膝が粉砕しそうだな

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:29:52.55 ID:9P3SfWjM.net
>>578
(相対的に)膝に悪いとしか書いてないけどな

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:30:26.35 ID:dF7g0Or9.net
自転車ごときで膝壊してたら、会談の上り下りの度に膝が割れるなw
膝から下で下手くそにペダリングしてっから痛くなるんだけど、わかりゃしねぇか

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:33:32.31 ID:K8uLRPYL.net
>>579
だからそれは間違いって先輩方が言ってるじゃない
初心者らしく上級者の意見を聞きなさいよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:04:55.47 ID:3D6TSu7K.net
転倒以外で膝壊すほど乗ってるやつおるんか?
ペダルが合ってないとかよっぽどおかしい乗り方してないと無いでしょ
ギアとかいう以前に違う原因探せよ
そのうち水泳やっても膝壊すとか言い出すぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:21:29.14 ID:VBFo+18L.net
極たまに、片方の膝に違和感や更に稀に痛さを感じることはあるよ

無意識で片側の足のほうに力が偏ってるのか、違和感を感じた側の逆に
意図的に力加減を分散すると楽というか、違和感感じなくなるから
走法が悪いってのは確かなんだけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:50:09.24 ID:zow+hWx2.net
水泳でもプールサイドで滑って膝強打するかもしれない…

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 02:07:34.54 ID:G2Bl1oL6.net
後クロスだと前インナー多用する
後ワイドだと前インナー使用頻度落ちるの?
後ワイドで前インナー取っ払える程の使用頻度なら、
スッキリしていいかもね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 06:57:55.66 ID:3M6BY4oB.net
>>585
クロスレシオかワイドレシオかでインナーの使用頻度が変わるなんてことはなくね

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:01:09.97 ID:hDXb4U4d.net
膝故障はギヤの歯数とかの問題じゃなくペダルだったり(ビンディングのクリート固定角度とか)もあるよ。
ついでに言うとママチャリ3段変速は高負荷で走る事が少ないから問題ないかと思う。
ワイドレシオが膝に悪いかは知らないけど、重ギヤでもガチャ踏みしなきゃ大して疲れないし。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 08:24:31.54 ID:K8uLRPYL.net
>>586
ワイドだとカセットの真ん中あたりが荒く平地巡航時でアウターが使いにくくなるから
インナーの使用頻度が上がるだろ

>>585
上記の理由で普通は逆だろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:00:21.66 ID:OlWgc1uE.net
近所に置いてる店があればだけど、
スペシャライズドのターマックがいいんじゃない?
オールラウンダーでレースでもっていう要望に適してると思うよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:05:33.66 ID:dF7g0Or9.net
プロでもないなら何乗っても関係ないけどな
ださいデザインのバイクを買って、乗りたいという気持ちにならない方がやばい

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:15:50.50 ID:D5czjDTL.net
チェーンをCN-HG53からCN-HG93に変えたら実感出来る?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:20:14.12 ID:K8uLRPYL.net
>>591
性能は同じ 少し錆びにくいだけ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:46:21.85 ID:lSbhJ1h0.net
クランク交換して、インナー42から36に変えたら平地で使いにくくて笑った。
信号待ちの前に、発進スムーズにする為にインナーに落とすんだけど36とか軽すぎじゃね?

コンパクトはそれが過ったから買わなかった。

でも坂はコンパクト欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:47:06.29 ID:D5czjDTL.net
>>592
えーそんだけしか変わらないのか・・・

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:46:19.99 ID:Wcq7O8Hx.net
SPDシューズ買ったんだけど前後になるべく動かない方がいいんだよね?
横幅が少しきついんだけど大丈夫かな?
それとももう一つ上を買うべき?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:49:36.89 ID:zhR1EA7L.net
>>595
普通の靴と同じ。きついのなら駄目。
足の固定は紐なりベルクロなりでかっちり固定するから。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:57:00.09 ID:Wcq7O8Hx.net
なるほどサンクス もうワンサイズ上買うね

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:57:22.05 ID:N7saJOhL.net
>>594
手入れを頻繁にやるなら無用の長物
メンテをサボるぐうたら野郎向けと言える

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:39:11.98 ID:c/vvHX21.net
サドルの高さってちゃんと足がつくほうがいいのそれともギリギリつくくらいでいいの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:41:49.29 ID:v84owge+.net
ロードだろ?
足がつかない位まで上げろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:43:57.45 ID:zhR1EA7L.net
>>599
地面との?
サドルの高さはペダルの下死点との関係で決まるから、
地面に足がつくつかないは関係ないよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:45:27.67 ID:DZKp3JGa.net
地面じゃなくてペダル基準で考えましょう。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:52:06.43 ID:MYC1Qju0.net
>>599
裸足で、踵がペダル一番下に届くくらいにします
サドル前後は、ペダル一番前位置で、膝の皿から真下にペダル軸が来るようにします

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:53:02.08 ID:N7saJOhL.net
ママチャリに慣れきってる人だと不安になるんだよね
空気椅子レベルの膝角度の人とかたまにいる

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:54:21.26 ID:Ly2i2mMZ.net
正直、ビンディングペダルじゃなければサドルの高さはそんなにシビアに見ても意味ないと思うんだよな
ソールの高さが靴によって違うんだし

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 13:20:25.21 ID:K8uLRPYL.net
>>605
街乗りなら適当で良いけど
ちゃんと乗るならどんな靴でも正しいサドル高に合わせた方が良い

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:00:42.18 ID:Wcq7O8Hx.net
クランク165使ってたらどうしても尻が痛くてサドル一所懸命何度か変えてクランクも160に変えたんだけど
よくよく考えたらレーパンを厚めのに変えれば解決するかもって結論に至ったのですが合ってますか?
厚めのレーパンでお勧めのメーカーとかありますか?
100キロ乗れるとかそういうのがいいです

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:02:29.07 ID:MYC1Qju0.net
ビンディングと言えばですが
初心者向けのビンディングはなんでしょうね、はめやすくて外しやすいの
SPD-SLは絶対に立ちコケると思われなので

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:06:27.47 ID:K8uLRPYL.net
>>607
身長は何cm?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:07:11.43 ID:Wcq7O8Hx.net
162です

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:11:22.03 ID:K8uLRPYL.net
>>608
両面使えるMTB用が良いんじゃないの
入手しやすく種類多いのはシマノのSPDだけど
LOOKやクランク兄弟やTIMEなどからも良いのが出てる
見た目的にロードに合うのはS-TRACKかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:15:07.33 ID:K8uLRPYL.net
>>610
じゃ、ハンドルの高さはサドルのてっぺんから何cm低(高)い?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:15:35.88 ID:WSMWGJkI.net
>>608
SPD-SLでもLA(ライト・アクション)と型番がついてるのは、付け外しが軽くできる初心者向けらしいよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:40:25.27 ID:Wcq7O8Hx.net
>>612
ハンドルの方が2cm高いですね
165にするともう1cmくらい下がります
股下は73です

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:46:30.10 ID:WTVPkPRk.net
>>608
自分も最近ビンディングペダルに替えたばかりだけど、ビンディングスレを参考にして
というかマネしてシマノのSH-M089とPD-M520にした
バネ一番弱めにしてるからかはめやすくて外しやすいよー
でもペダルはPD-M530の方が良かったかなって思ってる

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:25:11.68 ID:7nHBMglp.net
>>607
パーツを取り替えれば解決するものじゃないですよ
あれこれ換えてみたくなる気持ちもわかりますが、まずはセッティングです
ミリ単位の調整で驚くほど変わります

というか、尻痛でクランク換えるという方法論はドコで得たのですか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:36:26.20 ID:Wcq7O8Hx.net
>>616
強く踏み込むとすぐ尻が痛くなる
クランク短くしてクルクルケイデンスで乗り切ろう
こうなりました

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:39:28.13 ID:K8uLRPYL.net
>>614
多分ハンドルが高いから体重が手に分散されずに尻に負担が来ているのかと
コラムスペーサーを入れ替えたりステムを下向きに(現状が上向きなら)したりして
ハンドルの方が低くなるように調整してみては?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:41:31.29 ID:9P3SfWjM.net
圧迫どうこうじゃなく、単に尻筋肉の筋肉痛的な悩みでは?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:50:14.80 ID:7nHBMglp.net
>>617
股下長から考えてもクランク長165で全然問題ないです
おそらく自分に合った基本のポジションが出てないんだと思います。
あちこちパーツ換えてもドツボに嵌るだけですよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:56:18.16 ID:lIOL4fEu.net
買った店でフィッティング受けれないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:36:34.23 ID:TfeqzkFX.net
尻が痛くなるのはペダルに体重が乗っていないからだろう

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:47:07.69 ID:MBmvXW1y.net
これって1枚で着るもの?
それともインナーで上に何か着ることが前提?
http://www.zappos.com/nike-pro-core-compression-l-s-top-2-0
http://a2.zassets.com/images/z/2/0/9/7/1/4/2097141-p-4x.jpg

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:22:30.56 ID:CAECbT1t.net
>>607
ロードバイクは乗り始めて何ヶ月くらい?
今まで合計何キロくらい乗った?
1回あたり大体何キロくらい乗る?
何キロくらい乗ると痛くなる?
痛くなるのは股間ではなくお尻で間違いない?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:35:44.36 ID:b5I1QO35.net
フィッティングの話し結構続いてるのでお勧めの書籍をひとつ
ロードバイク・ビギナーズ 3 フィッティング編 2007/12
これ以上の書籍はまだ見たことがない

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:36:14.32 ID:wN/Mx8Ex.net
>>608
タイム・エクスプレッソ(マビック・ゼリウム)

パキンポキンと嵌めやすく外しやすい。シマノのクリッカーより上。
しかも最廉価モデルでも樹脂製で軽い。見た目もカッコいい。
欠点は軸にガタが出やすいのに分解不可で整備不可(非売品の特殊工具が必要なんでメーカー送りになる)
なんで最廉価モデルを使い捨てするのをオススメする。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:42:26.11 ID:wN/Mx8Ex.net
>>623
ググるとアンダーレイヤーとかベースレイヤーとか書いてあるから下着だね。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:53:13.91 ID:wN/Mx8Ex.net
>>626
ちなみに俺が愛用してるのはスピードプレイ。
こいつは漕いでるときは外れないのに外そうとするとコクッと軽く外れる魔法のペダル。
その代わりメッチャ嵌めにくい。丸い形に騙されて真上から全体重をかけて踏んでも嵌まらない。
実はちょっとしたコツがあって、つま先側をひっかけてかかと側を踏んだり、
かかと側をひっかけてつま先側を踏んだりするとバチンと派手な音を立てて嵌まる。
特に新品のときは硬いのでクリートのCリングにチェーンオイルを塗るといい。
こいつはメンテナンス可能と言うかメンテナンス必須。と言ってもグリスガンか注射器でグリスを注入するだけ。
クリートカバーを付けたまま使えるのもポイント高い。ちょっと高価だけどね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:53:35.43 ID:cLpTY3mD.net
一枚でもいいよ
ただのナイキのドライフィットだから、Tシャツとかと同じだよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:38:29.29 ID:Tc/FVu0y.net
カフェクリート歩きにくいし、すぐ減る

ペダルのキズも目立つし、特にメリット感じず

結局シマノに回帰した

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:41:24.38 ID:q0BhjGPu.net
シマノのSPDSLって信号待ちの度に外してるけどなかなか裏表が決まらず嵌めにくくない?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:47:07.92 ID:J2GlAwaJ.net
>>631
だよね。自分も全然うまく行かなかったけど、一緒に走ると上手い人は確実に
キャッチするよね。なんかオモテウラを即決めるコツでもあるのかね?
そして自分の場合はspeedplayに逃げた

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:54:14.12 ID:ciXVbkCM.net
>>607
この辺の正しい姿勢の所を読んで、正しいポジションかどうか確認してみましょう。
体重をサドル・ペダル・ハンドルに分散できると遠くまで乗れるようになるよ。
その上で初心者はパッド入りパンツを履いてお尻の痛みを解消した方が良いかな(いらない人もいるので)
http://www.bike-blog-10-20-30-maintenance.com/

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:37:21.22 ID:NPs7HJpg.net
>>631
ベアリングに異常が無ければ上向くんで後ろから引っ掛ければ良い

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:17:33.16 ID:Wcq7O8Hx.net
>>618
えっ腕に体重乗せていいの?
ハンドルには手は添えるだけみたいな状態がいいのがセオリーだと思ってたんですが
あとクランク160はやりすぎですかね
165に戻してみます
ハンドルも下げてみます

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:50:52.55 ID:jtVD4vdu.net
このスレたまに初心者(が)質問(者ににわか知識を披露する)スレになるから気をつけたほうがいいよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:05:31.51 ID:dUarIfvu.net
>>635
初心者のうちは、ね。
上級者はペダリングのパワーで身体が浮いて
(サドルにケツは触ってるけど半立ち漕ぎ状態)
サドルにもハンドルにもあまり体重がかからなくなる。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:09:18.36 ID:Wcq7O8Hx.net
俺はペダルを思いっきり漕ぐと尻が痛くなるんだけど
ペダルに体重が乗ってないから尻が痛くなるってのはどう違うの?
普通は漕げば漕ぐほどペダルに体重が乗って尻への負担が軽減されるんだよね?
\イミワカンナイ!/

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:10:28.96 ID:Wcq7O8Hx.net
>>637
なるほどね 乗り続ければいいのね
頑張ってみます

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:21:12.48 ID:hi7htzeC.net
クソ踏ん張って無駄な力かかってるから大殿筋周辺にストレスかかってるだけだろアホ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:43:17.63 ID:oR7FTNr0.net
チャリンカスはすぐ怒るよね

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:18:16.94 ID:04gyYsNo.net
チャリンコなんて朝鮮の言葉を使う人は在日の方かな?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:01:48.19 ID:FsH2mhYp.net
>>638-639
重心が後ろすぎで前蹴りするように漕いでるんじゃないの?
初心者のうちは少し手が痛くなるくらいが丁度良い
そのくらい前に加重しないと効率良く進まないよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:29:51.07 ID:eGNBCXzV.net
>>642
かおまっかですか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:16:50.51 ID:A/nx3taA.net
自転車の事チャリって言うとキレる人居るよね
カルシウム足りてないのかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:20:27.77 ID:hLqD/em4.net
チャリの語源は何なんだろ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:30:33.58 ID:eGNBCXzV.net
>>646
チェーンの音とか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:38:35.77 ID:2/lD5fHS.net
ケッタ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 03:06:44.71 ID:VxWnXqhf.net
>>608
クランクブラザーズも外しやすいよ。

>>638
なんかすごく頑張ってこいでそうなんだけど…
ここじゃなくて買ったお店では見てもらえないかな?
ケイデンスどれくらいで回して痛いのか
綺麗に回せてるのか
そもそもサドルの高さはあってるのか
(高くても低くてもオシリは変な動きになるよ)
色々変える前にセッティングを詰めないといけない気がする。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 04:03:27.08 ID:Ar76oOan.net
>>646
韓国語のチャジャンゴだろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:12:34.69 ID:DGDcxrUR.net
>>637
んなこたーない

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:20:54.96 ID:t5fS/h/C.net
小さいころからサッカーや柔道をやっていて、体力や筋肉が出来上がっていたおかげでロードかって一週間で200kmロング走れる私のような人はともかく
スポーツ経験皆無の人はまず長時間走る為に正しいポジションを維持する体力筋力を作っていかなくてはならない
それは当然一朝一夕でできるものではない
ケツイタ連呼の初心者はいちいち機材のせいにして2chでかまってちゃんやってないで、コツコツ体を造ることからはじめなさい

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:22:50.36 ID:xSwT0r7u.net
チャリのベル音だろ?
チャリンチャリーン♪

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:07:26.32 ID:/bPRVHiW.net
ふつうに脚休め時は必ず腹筋マシーン、腕立てふせ器具、鉄アレイなどで金トレ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:52:36.21 ID:aRSevfVD.net
金玉すごそうですね

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:20:03.46 ID:tCvBVhqD.net
10kg痩せるためには

ヤビツ峠、何回登ればいいすかね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:20:57.12 ID:Y1YzmFXO.net
>>656
10kg痩せてから登ったほうが良い

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:26:04.91 ID:zfiXyMzr.net
ダイエットならローラーがいいだろ
一日一時間LSDすりゃすぐ痩せる

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:10:28.26 ID:hrjeN9R9.net
達成感で食う飲むするから太る

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:37:21.67 ID:SwR1G1w7.net
アウタートップにしたときにペダルの内側(クランクアーム?)がチェーンにかするのですが
どこを調整すると干渉しなくなるのでしょうか

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:58:26.73 ID:4CCqK926.net
初心者はフルカーボンのアルテグラなんていらんかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:00:16.33 ID:hLqD/em4.net
>>660
BB軸長がおかしいんじゃない?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:01:59.75 ID:6gTvZLp8.net
>>661
お金あるなら買ったら?どうせあとで欲しくなる

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:04:34.38 ID:hLqD/em4.net
バイクや車とおなじでスキルと車種選びなんて比例しないよ
金かけれる奴は初心者でも50万の買うし、金かけれない奴は中古部品かき集めてロードっぽいなにかを作るし

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:05:31.05 ID:Y1YzmFXO.net
>>661
自分はロードバイク初心者(MTBは乗ってた)だが
フルカーボン・フル105のロードバイクを買った。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:09:11.12 ID:QtxYDYD1.net
ロシア語のチャリフルスキが語源

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:17:32.85 ID:EeRnKCz2.net
>>661
絶対後から欲しくなるから問題ない

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:33:46.19 ID:OdB8Gy46.net
>>661
おれもロードバイク初心者(MTBは乗ってた)だが
フルカーボン・フルアルテグラのロードバイクを買って、
一年後にはアルテグラDi2になってた。
何を言っているのかわからねーと思うが 
おれも何をやったのかよくわかってるから始末に負えない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:37:50.26 ID:oIZh3xlq.net
末期になると保管部屋・メンテ部屋・ローラー部屋完備の一戸建てを建てたり高級トランポ買ったりする恐ろしい病気があるとかないとか。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:50:15.23 ID:CvRZSfp7.net
>>669
まるっと一軒、中古住宅を自転車専用に買った人なら知ってるw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:12:17.10 ID:FsH2mhYp.net
>>660
普通は有り得ない
クランクの型番は?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:21:22.20 ID:8gmq1YT/.net
金持ってて普通の高いフレーム&パーツのバイクもいくつか持ってて、
それなのに中華カーボンに3大メーカーじゃないトコの怪しい軽量パーツてんこ盛りの
バイク組んでる人が居たのですが、単なる好奇心でやってるんですかね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:23:23.81 ID:kiC8FxIX.net
>>672
うん

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:26:38.33 ID:CvRZSfp7.net
>>672
まさに金持ちの道楽・・・

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:29:10.79 ID:FsH2mhYp.net
>>672
出来が良い高級品ってある意味一番詰まらないからな

676 :660:2015/09/19(土) 18:31:09.12 ID:SwR1G1w7.net
>>662
調べてみます

>>671
MERIDAの2015年ride80そのままですので
http://www.merida.jp/archive/merida_2015/lineup/road_bike/ride_80.html
これのFSA Tempo 50-34 Megaってやつでしょうか

あり得ないことなら購入店に行った方が良さげですね…

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:33:05.30 ID:L1t0HzBd.net
まぁ車道楽に比べると安いもんだ
いくらかけても良いんじゃね

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:41:19.13 ID:4CCqK926.net
どうしようかな...

メリダのscultura 5000と400
で迷ってる

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_5000.html
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_400.html

あとそれぞれと同じ価格帯のオヌヌメのアルミバイクとフルカーボンを教えて欲しい
出来れば赤で

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:41:19.79 ID:FsH2mhYp.net
>>676
チェーンリングのボルト緩んでないよね?
何かの間違いで刃先が異常にオフセットされたチェーンリングついてるとか
ペダル軸がクランクからはみ出してるとかならワッシャー入れないといけないかも
考えられるのはそのくらいかなあ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:03:45.55 ID:XV4dlAOI.net
出先で勾配率を調べたいんだけど、スマホでルートラボみたいな勾配率が見えるサイトとかないですかね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:30:57.90 ID:y53O3qmz.net
測るだけなら水平器でいいじゃん

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:33:58.56 ID:y53O3qmz.net
>>678
迷ってるくらいならフルカーボン買っとけ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:52:36.87 ID:Fpg8Go5z.net
>>665
それは金かけた礼として?かけなかった礼として?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:58:27.28 ID:8gmq1YT/.net
ヒルクライムレースでそれなり(タイムもしくは順位が全体の中位くらい)に走れるには
BMI基準で言うとどんくらいがいいのでしょうか?
マシンの重量やセッティングやペダリングスキルや心肺能力次第でもあるのは分かりますが、
BMIなら20以下くらいがいいとかありますか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:36:16.42 ID:qhpwaxri.net
>>683
初めに買うロードバイクとしては少し高め
本格ロードバイクとしては少し物足りない。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:19:40.18 ID:nrM2ulxT.net
チャリンコ楽しいのう
新しい靴買って1年振りに乗ったけど
前のは硬い靴で足の外側がすぐ痛くなるからポジション変えたり四苦八苦してそれに疲れて乗るの辞めちゃったんだけど
スニーカータイプの買ったら全滅痛くなくてサドルも5mm上げてどこも痛くないから近場ぐるぐるポジション変えながら乗っただけだけど楽しかった
もっと変えてみたいけどどこも痛くなかったからこれでいいや
連休中久々にサイクリングしようかな
クランクは股下70~75は160がベストみたいなのでこれでいきやす

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:21:04.28 ID:ed2HO8nv.net
質問をどうぞ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:27:15.96 ID:nrM2ulxT.net
サドル水平だと前のめりになりがちだから少し前を上げて乗ってるんだけど
あり? 尿道圧迫感が最初あるんだけど乗ってるうちになくなる

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:32:28.80 ID:ed2HO8nv.net
好きにしろ
はい次

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:34:46.31 ID:nUemHEsS.net
答える気はありますか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:34:56.52 ID:nrM2ulxT.net
ないね

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:41:02.39 ID:Tjv5yyiy.net
>>688
病気になる

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 02:27:51.49 ID:0NfBL7lC.net
おめでとうEDだね

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 03:46:13.31 ID:i6SmdLdY.net
馬。 ‏@ishtarist · 1時間1時間前
マジで弾圧する5秒前、のように思う。秘密保護法も動きはじめる。つまり、彼らは通したいものを通したので、
これから牙を剥き出しにしてくるということ。投票率すら構わないだろう。選挙すらまともに行わないかもしれない。

つまり、あの参議院特別委員会のような出来事が、日本社会のあちこちでさらに横行するということ。完全に狂気だ。

これからがおそらく本気の戦いになる。一部の人は、恐怖で脱落するだろう。どうやって彼らを、
あるいは私たち自身を守っていくのか、真剣に対策を講じなければならない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 05:39:50.39 ID:X1zmjFXP.net
>>694
安保法案成立おめでとう(^ ^)

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 07:55:18.51 ID:ojf4KIGC.net
>>661
Di2行っちゃいなよ絶対欲しくなるし超絶楽だし
おれも105が三カ月でDi2になってたよ、経過は記憶にありません

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 07:58:15.38 ID:ojf4KIGC.net
>>684
やっぱり体脂肪率じゃないすかね
出力/kg ですからね、BMIはその次っショ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 08:49:06.98 ID:qp23bl6d.net
>>697
前は体脂肪8%(タニタ体重計にて)でBMI値19くらいでした。
たぶん今は体脂肪25%くらいになってると思います^^;

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:50:41.75 ID:VVqh+0c5.net
チェーンのHG53とCN-7701の違いは乗車時に体感出来ますか?
これも錆難い位しか違いはないですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:58:28.47 ID:8Ignl6fo.net
俺には判らなかった

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:07:58.07 ID:JSOWbjIR.net
>>699

>>591>>592>>598

これと同じ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:25:12.33 ID:YVKX8oo3.net
チェーンの違いを感じられる奴いるのか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:33:26.93 ID:/jdnmnXW.net
デュラチェーンだけは別物で明らかに変わるとはよく聞くが、使った事無いからわからん。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:52:51.43 ID:s/1yWQBo.net
KMCのダイヤモンド加工チェーン使ってるけど変わらない
単に重量が軽くなってるだけとしか思えない

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:41:19.00 ID:klk3rL2M.net
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html
チェーンによっては手の込んだ加工がしてあるみたい

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:49:13.37 ID:nUemHEsS.net
>>703
それデュラって知ってて乗るから錯覚してるだけでしょ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:51:02.71 ID:nrM2ulxT.net
105からデュラに変えたけど変速がヌメヌメになったよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:55:22.04 ID:kH+y28Dz.net
>>707
そういうのは大抵伸びたチェーンから新品に変えたから変速が良く感じられるだけです

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:02:24.94 ID:nrM2ulxT.net
いや 105も限界来て変えたわけじゃないまだまだ乗れる状態で変えたから
105コンポってこんなもんか
からチェーン変えるだけでここまで変るのか!
て認識になった10Sコンポだから5本追加注文したよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:14:11.90 ID:YVKX8oo3.net
そりゃ確かに違いはあるんだろうけどそのわずかな違いを感じられるヤツがどれだけいるのかと
その違いに数千円の価値を見いだせるのかという問題

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:31:59.91 ID:nrM2ulxT.net
変速がガチャンガチャンからシュンシュンってなった

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:44:06.40 ID:/jdnmnXW.net
>>706
さぁ?自分で試してないから何とも言えない。

713 :699:2015/09/20(日) 14:40:34.67 ID:VVqh+0c5.net
レスありがとうございます。
体感できるか明確にわからないようなのですね・・・
CN-7701がガイツーで2486円程度だったので試しに買ってみました

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:37:48.56 ID:KQ6iob8+.net
レーパンを中華の安いのからパールイズミの分厚いのに変えようと思うんだけどレーパン変えたらやっぱりサドル高も変えなきゃダメよね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:44:04.89 ID:/jdnmnXW.net
>>714
どうぞお好きに

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:52:49.01 ID:vN27nBAE.net
アルテ11速のチェーンからデュラ11速に変えたけどまっ    たく変わらないから安心して

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 16:57:55.16 ID:GLHyFklZ.net
みんなはネットでも構わず本体買うの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:02:35.32 ID:U62ZR5Gs.net
>>714
>中華の安いの

それ安物ではなく違法なコピー品

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:03:16.09 ID:R4eFoJ1A.net
>>708
スプロケも一緒に削れるから
本来は同時に置き換えるのが理想

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:03:32.76 ID:8Ignl6fo.net
俺はネットでしか買えない物が欲しくなったら、かな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:05:16.02 ID:nrM2ulxT.net
近所にいいショップがあるなら5~10万違っても本体はショップで買った方がいい

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:08:56.17 ID:Hc9J6x8u.net
>>719
アホ 減る速度が全然違うわ 初心者は回答するな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:48:29.10 ID:R4eFoJ1A.net
>>722
本来はつってるだろうが、この脇臭野郎!
どっちも新品が一番変速性能いいに決まってんだろうが

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:49:48.04 ID:Tjv5yyiy.net
本来同時に変えるものじゃないぞ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:57:42.72 ID:TE9A/NKi.net
お店から言わすと本来同時買えなんだろw
馬鹿は考えないからすぐに騙されるしな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:08:31.41 ID:m3YI4bFz.net
脇臭で思い出したのですが
やはり臭い出ますよね
臭い対策ってみなさんどうしてますか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:09:16.84 ID:nrM2ulxT.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php;_ylt=A2RiGfP7dv5VrA8A5wpZPvh7?qid=1445115984&aid=114969730

スプロケの交換目安は尖ってきたらかな?
スプロケもデュラとかにすると105よりも長持ちするんだっけ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:17:17.61 ID:aym78bXZ.net
走行距離3000kmくらいで本当にチェーン交換してる人いるのかな。
冗談みたいに短いよな。7000km超えてまだ変えてないわ。計るとか面倒だし。
変速はちょっと、特に4段→3段が入りにくくなってるけど、他はいまのところ
問題なさそう。SORAだからもともと変速ガチャンガチャンって感じだしな。
8000km超えるくらいまでは大丈夫だろう。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:22:40.40 ID:Hc9J6x8u.net
>>723
初心者は回答するな

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:22:49.15 ID:aym78bXZ.net
9速チェーンとかたいした値段じゃないけど、チェーン交換の油汚れが
めんどくさい。服とか、部屋とか汚さないように気を使う。屋外で作業
するのとかも嫌だし。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:28:11.80 ID:Hc9J6x8u.net
>>727
尖ってきたらってママチャリかよw
昔はチタンのは減り早かったけど今はコーティングとか良くなった

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:35:14.63 ID:nrM2ulxT.net
そうだよなwカドが取れて丸くなる前に交換か

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:43:55.57 ID:GLHyFklZ.net
ネット購入そこまでダメなのか・・・了解しました。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:54:21.05 ID:Hc9J6x8u.net
>>733
駄目じゃないよ 本人のやる気次第だけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:20:15.99 ID:KY+SRGd/.net
>>728
あんま引っ張ると、次にチェーン変えた時にジャンプ起こす可能性があるよ。
伸びたチェーンに合わせてスプロケが余計に削れてしまい、そこに新しいチェーン合わせると噛み合わせがおかしくなる感じ。
適正タイミングでチェーン交換していれば、スプロケの磨耗もそれほど進まず済むね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:28:22.40 ID:Hc9J6x8u.net
てか、勘とか距離じゃなくチェーンチェッカー買えよw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:26:53.81 ID:nx+WQdi+.net
交換もメンテナンスもしない奴っているけど単純に感心するわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:33:03.38 ID:nUemHEsS.net
ふつうは家来にまかせるだろ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:35:47.52 ID:9gTHoiPJ.net
昨日納車して、今日も乗り回したらけつが痛いのです。
サドルカバーってのを買ってみたんだがレーサーパンツって奴を買うべきだったのだろうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:41:25.30 ID:nrM2ulxT.net
レーパンだね ただ痛くならない人は何も履かなくても痛くないらしいよ

俺は薄いレーパン履いても痛いから分厚いの買う予定

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:47:07.98 ID:nUemHEsS.net
レーパン履くのと柔らかめのサドルと何が違うの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:59:18.96 ID:ufMIK45g.net
れーパンはケツにくっ付いて動いてくれる
サドルはいつも同じところに座らないだろ
平地ばっかりなら動かないだろうが

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:02:49.36 ID:rOuIt2bP.net
最初は痛くなるもんだよ
何週間か乗ってればケツが慣れる
どうしても慣れなければレーパン履いたりサドル変えたりする

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:03:24.78 ID:8l0lu1FF.net
レーパンは股ずれするから嫌い
降りてうろうろするのもなんか小っ恥ずかしいし

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:16:00.12 ID:y8Zwudvj.net
>>738
ショップ任せだな。掃除も。無料なんで。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:17:04.38 ID:1UcrFQAG.net
>>744
デブ乙

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:17:52.64 ID:Hc9J6x8u.net
>>744
股ズレクリーム塗れ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:46:43.89 ID:eRDXNL9K.net
股がズレるクリームなんてお断り

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:01:47.37 ID:Ej6uQSV+.net
また髪のh…

ヅラじゃなくてズレか

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:19:09.19 ID:9gTHoiPJ.net
けつ痛いのは慣れるのか。もうちょい乗ってみるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:29:10.72 ID:U62ZR5Gs.net
>>750
合計500〜1000キロも走ればたいていの人は痛くならなくなるよ
まずはそれまでパーツも極力弄らず頑張れ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:53:22.99 ID:9gTHoiPJ.net
>>751
了解である。ポーチとかの小物を揃えながら乗れる距離を増やしていきます

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:17:55.95 ID:YORi+Lnj.net
放射能の影響で病気、病死者はどんどん増えていく
しかし世間はみな放射能の因果に結び付けようとせず
嘘と誤魔化しの中であえて死ぬ事を選ぶ・・・これが放射能汚染の恐ろしさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:39:50.51 ID:ASC9HRBI.net
>>752
言っておくけど、尿道痛い場合は別問題だからな

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 01:57:02.46 ID:4w4agTYR.net
自転車のスレなのに、放射能ってしつこい。この放射脳やろうが!

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 02:11:14.52 ID:GIMWUlTK.net
ケツというかケツに近い太もも裏が痛い足が太いからサドルに当たり続けてるのかな
一度乗ったら2日は空けないと痛くて乗れない感じ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 02:17:44.74 ID:GIMWUlTK.net
穴あきサドル買ったのに尿道が痛い!
モンベルのフロントバッグ買ったで、これでお昼ご飯はおにぎり入れてお外で食うで!

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 03:48:55.21 ID:+JD3clGw.net
> ID:GIMWUlTK
まずは、ポジションを見直したほうが良い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 03:50:55.08 ID:+JD3clGw.net
>>750
自分も800km辺りから痛くなくなってきた
自転車に乗る体幹が出来てきたみたい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 05:22:59.98 ID:jnYmTsds.net
ポジション作りに効果的なのはワンダーコアで腹筋つける事。
腹筋つくと前屈しても腰骨立って前立腺痛くならないし、
腕への過重も減るから疲れなくなる。
フラットバーなら手が痺れなくなる。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 05:29:08.03 ID:6TBfD9Vz.net
>>757
ちゃんとした姿勢でのれないうちほサドルすこしさげたほうがいいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:04:15.59 ID:DKG6iNaI.net
尿道のじーんとくる痺れ、どうにかなりませんかね!
ISMのサドルを買えばいいすか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:11:24.02 ID:1wxQJbuV.net
100km以上走るとケツが痛いわ
ロングライド用にサドルカバー買うかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:16:00.45 ID:6s1Otct8.net
>>762
サドルを前下がりにすると多少良いよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:27:11.87 ID:tCAbx7gG.net
雑誌でもアホみたいにサドルは水平って書いてあるからバカほど騙されたまま触らないからな
UCIの基準をホビーに当てはめる意味はまったくない
痺れ、下りで前にズレてしまう、平地で落ち着かない等の現実を優先しないで雑誌バカ情報を優先する家畜脳

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:54:44.25 ID:wVGLYYKm.net
>>754
あほ家、別問題じゃねーよ
尿道こそ500も走れば痛くならなくなるしその程度でインポになんかならん

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:03:46.85 ID:tCAbx7gG.net
「あほ家」 これは 「あほか」なのか?「あほいえ」なのか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:08:40.44 ID:kg7Suh3G.net
>>765
下げるつうても数ミリだけどな
5ミリも10ミリも下げるアホが居るから水平って書くのが無難なんだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:09:06.21 ID:qVSrNKCb.net
30分ぐらい登り坂登ってると、腰が痛くなってきます。
ポジションが悪いんでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:12:25.71 ID:kg7Suh3G.net
>>769
背中丸めてるからじゃね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:32:56.99 ID:aWygt1nn.net
>>769
おそらく筋力不足でしょう
1日5分程度のプランクで十分体幹が鍛えられますから
実践してはいかがでしょうか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:05:35.70 ID:IvZQnITn.net
>>771
プランク5分とかガチアスリートじゃねぇかw
10秒〜30秒を3セット位からいったほうが良くね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:10:42.73 ID:aWygt1nn.net
セットメニューでこなすのは

この手の運動なら常識です

774 :699:2015/09/21(月) 13:14:38.98 ID:7bCXCaqd.net
>>773
頭おかしいの?その運動の常識は絶対知っているのことなの?
アドバイスするならわかりやすくしろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:15:33.38 ID:34MuTMgf.net
>>771 >>773はアスペ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:38:19.69 ID:/FfAJCBz.net
2、3セットで休憩入れて5分程度ってことでしょ?
筋トレしてない人にはわかりにくいかも。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:52:03.27 ID:IvZQnITn.net
まぁまぁ
初心者スレなんだし誰にでも分かりやすく書いた方が良さげやね
ところで皆んなはプランクどの位できる?
俺は2分が限界だわ…

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:02:46.78 ID:n9d+d+T3.net
30秒でプルプルしだして、1分で諦めてる。
2分はきっつい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:05:05.65 ID:bpwKhRjx.net
ロード乗りはじめて3ヶ月の初心者です。プランクは初めから5分休憩なしで出来たけど、巡航20キロが限界です。どんなトレーニングしたらいいですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:10:56.76 ID:GIMWUlTK.net
スクワット

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:11:58.53 ID:+GlAopn5.net
>>779
肺活量増やすトレーニングと基礎体力の向上
手っ取り早いのがジムに通うこと
基礎体力+筋力の増強が短期間で的確に行える

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:19:51.77 ID:kg7Suh3G.net
>>779
トレーニングなんかより乗る時間増やせよ
最初の目標は距離長く乗れるように少しづつ伸ばす
100km乗れるようになったら坂や峠だの目指せばいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:41:40.38 ID:dBUQM1Gm.net
巡行とか言ってる奴って平坦なのか坂が多いとかの情報なしでどう判断できると思ってんの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:49:35.40 ID:tno4I33S.net
このスレでフィッティングの話が出てたんで、俺もやってもらったよ
購入から1年、一度も弄らなかったんでサドルが5センチ高くなってしまったw
それでヤビツに登ってきたら今までは一時間切るのがせいぜいだったのが、いきなり45分切ったよ
マジありがとう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:51:34.56 ID:kg7Suh3G.net
酷い話だ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:59:31.53 ID:q/FZKCI9.net
同じ重さのカーボンフレームとアルミフレームで大きな違いってあるの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:01:10.22 ID:bg26qxZZ.net
形が変わると思う

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:01:33.27 ID:6TBfD9Vz.net
>>786
カーボンと同じ重さのアルミだと強度が心配になるな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:09:01.45 ID:kg7Suh3G.net
アルミで1kg以下だと強度・耐久性が不安
カーボンで1.5kg以上だと鈍くさい
軽い鉄で1.5kgくらいだからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:19:08.85 ID:weOhmifl.net
そのカーボンは指で弾いたら
金属音がするんじゃないかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:34:05.90 ID:eqI0LVBs.net
>>786
>同じ重さのカーボンフレームとアルミフレーム
フォークはカーボンだろうな。。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:09:09.84 ID:q/FZKCI9.net
そんな軽いのじゃなくて

例えば総重量8.5kgぐらいの
エントリー向けカーボンフレームか
アルミフレーム+カーボンフォークで
コンポはどっちも105、ホイールも同じ
値段は10万くらいの差だとして
走りに大きな違いって出るのかなーって思った

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:13:42.08 ID:ASC9HRBI.net
>>766
インポは知らんが
尿道の場合は、サドルと本人の形状によって
その部分にだけ過度に負荷かかかってしまう場合があるんだよ
筋力や座り方によって違うけど
慣れれば大丈夫ってものでもないんだよ。短小

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:15:08.72 ID:+V4pTZyW.net
>>792
大きな差ってどのくらいか分からないが、すべて同条件ならアルミの方が先にゴールする
だが、いつもこんな些細な事を議論している方がおかしいんだよ
本当ならフォーム(空気抵抗)とその姿勢で踏めるポジション、更にトレーニングを議論するのが普通
日本のロードが後進国なのが本当によくわかる
105以上とカーボンw バカしかいない

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:28:10.30 ID:VI5DkpqL.net
>>769
自分もかつて同じ悩みを持っていたが
サドルを下げたらほとんど痛まなくなった。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:28:12.40 ID:tno4I33S.net
とても頭がいいのはよく伝わって来たw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:40:46.39 ID:LEXAyj6x.net
メーカーは価格差を設けて違いを誇張して利ざやを取るのが使命

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:46:11.75 ID:UO9dTyxt.net
前に回り込んできてブレーキ踏むクルマとか怖いんてすが
クルマに接触して死なない極意を教えてください

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:49:19.00 ID:LEXAyj6x.net
車間距離を十分に確保

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:53:25.82 ID:GIMWUlTK.net
蹴っ飛ばす

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:01:28.46 ID:ASC9HRBI.net
>>798
俺が風よけになって引いてやるっていう優しさだから
ありがたくピッタリ真後ろにつこう

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:01:39.97 ID:nD7E5UfI.net
前に回り込まれないくらい早く走る

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:07:17.19 ID:50bKweP1.net
車の居るところで走らない

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:11:30.37 ID:GIMWUlTK.net
追いかけてって次の信号で前に出る

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:16:55.15 ID:aWygt1nn.net
>すべて同条件ならアルミの方が先にゴールする


               バカ丸出しww

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:23:26.93 ID:i1mscxoO.net
>>798
エアバッグ付きフルフェイスメットで全身あらゆるプロテクター装着で常に歩道徐行で道交法等法規ガイドライン関係を全部遵守

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:27:04.38 ID:YORi+Lnj.net
東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった

https://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:49:02.35 ID:xS5NghLg.net
>>792
体重が軽くて脚力がある方が速い。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:55:21.34 ID:dBUQM1Gm.net
>>798
ただの前方不注意なんで人のせいにしないでください

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:08:13.79 ID:A2ymH4TW.net
最近走っていて太ももの前側が疲労しやすいのですが
要因についてアドバイスいただけませんか?

ペダリングの際に腰が動くので動かない位置に下げました。
サドルが前過ぎるのかもと考えていますが
ケイデンスがあがってくると腰が前のほうに動こうとします。

どうぞよろしくお願いします。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:26:30.44 ID:LEXAyj6x.net
>>810
サドルを前上がりにする
ステムを短いものに変えてみる

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:27:41.49 ID:8ySxvHOu.net
>>810
サドル後退させてみて、ハンドルが遠いようならステムを短く、かな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:40:04.74 ID:A2ymH4TW.net
>>811-812
ありがとうございます。
ステムは90から80に変更しましたので
サドルの角度・前後でテストしてみます。

ハンドルが遠ければリーチの短いハンドルを検討してみたいと思います。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:51:18.23 ID:kg7Suh3G.net
>>813
サドルが前過ぎ低すぎなほど前モモが筋肉痛になる
まずサドルの位置決めをしっかりやってからそれに合わせてハンドルを直す
1つの場所に違和感ある状態で別な場所までいじっちゃ駄目

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:21:13.41 ID:ewF/wN90.net
重いカーボンって重量はどのくらいなの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:23:54.53 ID:6TBfD9Vz.net
中に金属はいってるカーボンってあるよね

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:00:52.68 ID:N8iq3TeR.net
前側が痛くなるのはサドルが低すぎて、前すぎるんだろうな
俺もそうだったけど、あげてからはケツと横腹ばかり筋肉痛になる
腰が動くのはスキルの問題だろうし、俺ならサドルを上げてペダリングを見直す

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:30:59.84 ID:LqmrhBSb.net
うーん...
安いカーボン買うくらいならアルミでいいのかな...?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:55:52.80 ID:FjXmavOZ.net
カーボンにしとけ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:03:05.77 ID:tdiJHmnx.net
https://youtu.be/rRwL7xqR8nk

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:36:47.85 ID:iPcZn7Jo.net
リア105の10速ですが、シフトアップするときに、カラカラカラカラ〜カシャン、カラカラカラカラ〜カシャン、と数テンポ遅れて変速されます
カチ、カシャンとテンポよく変速される時もあれば、変速もたつきがあるときもあります
改善方々はありますか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:58:14.41 ID:7Zlbxz2C.net
>>821
リアディレイラーのワイヤーが通ってるとこが、まわせるから反時計回りに
3クリック(半周ぐらい)まわしてみな
調べればこの手の動画は山ほどあるで

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:04:07.79 ID:SOHuulxu.net
アップでモタつくなら逆方向のような?
ま、両方試せ、かW

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 07:45:47.91 ID:wR9nqbpu.net
初めての通販でBORA ONE 35 チューブラーを買って
自分で取り付けてみたんですが、
リアホイールだけセンターが少しずれてるようなんです
1ミリ弱左にずれてます
車体を下に押し込みながらクイックを締める。ということは
やっています。
また、完成車付属のホイールではそのズレはでません。

購入ショップに相談する前に、確認した方が良いことはなにかあるでしょうか
また1ミリ弱というのは許容範囲としたものでしょうか?

よろしくお願いします

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:31:16.58 ID:qACiTGtA.net
コンポはSORAですけどだめですか。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:42:43.81 ID:+yntRPXr.net
>>825
問題ない

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:27:28.24 ID:Qujob3xo.net
>>824
憶測なんだから相談では解決できないだろ
通販で買ったんだから自分で解決しろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:29:33.82 ID:g/FXuZD7.net
>>793
>筋力や座り方によって違うけど

その通り
筋力と乗車姿勢で解決できる=数乗れば痺れたりしなくなる
巨根と巨玉のダブルパンチな俺が言うんだから間違いない

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:53:55.19 ID:lOYnm/bR.net
>>824
返品

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:19:31.07 ID:ivrlvu5Y.net
まずセンターゲージ買ってこいよ。
何を基準にどっちがずれてるかすらわからないじゃないか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:52:58.96 ID:BXjKTg5M.net
>>824
左右逆に付けてみろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:08:17.69 ID:g7LVx57Y.net
ボトルにプロテイン入れてる人いますか?
邪道ですかね?
ハンガーノック対策です

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:19:19.43 ID:j94YiafR.net
ハンガーノック対策にタンパク質?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:19:51.59 ID:YahBfFS1.net
>>832
プロテインバーとハイドレーションタブレットとクリームチーズ
を飲み食いしてます
あとはビーフジャーキーとかアーモンドとか茹で卵

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:31:40.85 ID:WSaLZgfg.net
運動中に胃に負担かける馬鹿はじめてみた

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:45:20.15 ID:+yntRPXr.net
胃腸弱いなら養命酒でも飲んで寝とけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:46:00.95 ID:Wl8nGN6v.net
ハンガーノック対策にプロテイン?

新しい生物の方ですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:49:07.19 ID:AmD6Hukq.net
>>832
マルトデキストリンに変えたらいいよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:56:02.84 ID:g7LVx57Y.net
>>835
レース中に捕食してるプロはどうなんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:04:12.11 ID:s7I1GGdG.net
カロリーメイトとポカリと怪我した時用にオロナイン持って行く

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:04:43.39 ID:ivrlvu5Y.net
4:1くらいでプロテイン配合してる補給食あるからそういうのにしたら?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:07:33.19 ID:DWhqe56u.net
>>839
プロが何を食べているか調べればいいじゃん

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:09:36.83 ID:I4dgpOed.net
>>832
スポドリのパウダーと間違って水に溶かして飲むプロテインをボトルに入れて水いれてシャカシャカして
持ってったことならあるよ。一口めで水が腐ってるかと思った。まぁ飲めなくはないんで乗り切ったけどさ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:24:49.40 ID:j94YiafR.net
少なくともビーフジャーキーかじりながら走るプロは見たことないな…

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:27:42.88 ID:UqAr3HHy.net
>>832
プロテインはタンパク質だからハンガーノック対策にはならん
走り終わった直後に一気飲みすれば効果的
走行中は砂糖水でも飲んでろよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:33:31.07 ID:g7LVx57Y.net
ありゃ でも俺の海外の安いやつだからかなり甘ったるいよ
>>843さんの話聞くとボトルカラにして粉のまま入れといて飲む時に水道水入れた方が良さそうね
何時間も経ったプロテインさすがに不味そうだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:45:20.69 ID:Wl8nGN6v.net
ヒント 人工甘味料

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:47:07.06 ID:VVHbIbU0.net
ウイダーのんでおけばいいだろ 10秒で終わる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:51:12.10 ID:WSaLZgfg.net
プロテインなんて吸収に負担かけるだろ
そこらへんのエナジージェルじゃねーんだぞ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:37:33.65 ID:4Xx3PiCx.net
釣りなのかマジなのか
自転車板以外でもこういう奴いるけどマジでやってるなら尊敬するわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:54:58.16 ID:RF7bp23f.net
筋トレなら運動前後にタンパク質を摂るのが筋肥大には効果的だと言われてるけど
チャリみたいな有酸素運動に効果があるかわからんしな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:57:56.36 ID:g7LVx57Y.net
ふむふむ 補給にようかんはよく聞くよね?
コンビニのおにぎりとかでもいい?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:59:51.93 ID:xwqMwib8.net
米はすぐエネルギーにならん

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:05:06.50 ID:7ms0zayk.net
前の日と出かける前にパスタ食うといいらしいで

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:09:01.56 ID:BkgiPv5J.net
>>852
ハンガーノック(低血糖症状)即時対策ならブドウ糖の摂取
それ以外なら羊羹やおにぎり

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:10:17.98 ID:j94YiafR.net
すぐにはならんけどプロテインよりよっぽどいいよ
プロは長距離乗るときは最初の方はジャム塗ったパンとか日本だとどら焼とか、後半は即エネルギーになるジェル系の補給食食ってるよ
レースでもないならお握りや羊羮を計画的に取るだけでいい
あと飯食っていけばハンガーノックとか三時間以上ずっと全力で漕がないとほぼならないからな

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:35:56.42 ID:hEa0aUB4.net
ロードキャリパーブレーキの制動は、アルミリムをブレーキシューが削って起こる摩擦のためとかよく書いてありますが
消しゴムみたいなシューがアルミリムを削っているというのが想像できません。
どういうことでしょうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:39:44.72 ID:dRBvmbTU.net
消しゴムを地面にペタッと付けてから、リムをゴシゴシします
理由がわかります

859 :810:2015/09/22(火) 17:07:40.01 ID:w1sdY/Yv.net
昨日回答いただいた方ありがとうございました。
サドルを5mm後ろに下げて腰が前に動かないように
少し前上がりにしたところ、ももの前の疲労が坂でもあまり感じないようになりました。
定位置だと強制的に強く踏み込めないようで
ペースは落ちましたが楽に登れるようになりました。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:17:13.07 ID:voY2STsB.net
なぜ今、選挙権を18歳にしたのか?この答えはアメリカを見れば参考になる。
アメリカは1971年に選挙権を18歳以上とした。この少し前にベトナム戦争激化に伴い徴兵制が復活され、18歳から35歳の男性を対象とした。
その際に国民の間から選挙権がない若者が政治の結果として戦争へ参加義務を課せられるのはおかしいのではないか?という議論になり
政府は選挙権を18歳に下げることでこの不満を押さえ込んだ。
安倍はナチスにとどまらずアメリカの姑息な手口も真似ている。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:23:48.95 ID:hEa0aUB4.net
>>858
シューに食いついた小石や金属片によるリム摩耗の話ですか?
ブレーキ制動がシューについたゴミで起こっているとでもいいたいのですか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:25:03.67 ID:lOYnm/bR.net
>>859
良かった良かった

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:25:33.99 ID:SOHuulxu.net
>>857
両者とも削れるけど、削れるスピードは柔らかいシューのほうが早く削れるね。
そもそもその説明はどこか変な気がするよ。
制動力は運動エネルギーを熱に換える事により生まれる物で、対象の削れはその結果だよね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:25:49.63 ID:lOYnm/bR.net
>>860
スレチ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:47:22.83 ID:hEa0aUB4.net
>>863
シューに食い込んだ異物によるリム摩耗以外なら、シューの方が早く削れますよね。
積極的にゴムシューがリムを削っているような記事が多いので気になりました。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:28:47.98 ID:IXN9BExD.net
ロード乗ってる時すごく疲れて家に帰っても疲労感が半端ないんだけど筋肉は疲れてない
なんで?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:34:23.37 ID:kq18XpjT.net
スピードが熱エネルギーに変換されるんじゃね。知らんけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:36:42.81 ID:gArHkkXG.net
>>832
ハンガーノックw
お前のはただの空腹だろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:41:51.88 ID:obj1zenB.net
たまに、ザバスミルク入れてる

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:05:42.15 ID:hIPSACaZ.net
>>866
多分あなた学生時代の部活は全部文化系だと思う

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:06:51.22 ID:voY2STsB.net
▲山形市長選 事前に自公候補者の圧倒的不利が報道されながら逆転当選
「これはおかしい!」 と思ってたら、やはり不正選挙だった!

https://twitter.com/minajirou511/status/643246904847896577

投票用紙にあらかじめ名前が印刷されていた
これでは選挙後に筆跡鑑定などで不正な票をチェックできない

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:32:21.47 ID:Xn9L78QX.net
50才、ロード歴1年です。
最近まで心拍が150を越えないように走っていましたが、坂や必要に迫られて飛ばすとき、心拍が150を越えて行きます。
30km/h巡航で心拍150前後なんですが、もう少し抑えたほうがいいんでしょうか?
特に息切れもしないし辛いこともないので最近は150前後で走ることが増えました。
今までのHRMの最高は170ぐらいです。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:41:53.02 ID:p9mUDEbq.net
>>857
そもそも、アルミリムを切削しないと摩擦力が発生しないなんて話は聞いたことないんですが、 あなたは何処でそんな話を聞いたのでしょうか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:12:55.86 ID:lOYnm/bR.net
>>866
体力つけろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:15:02.44 ID:fD+hUBdK.net
>>857
シューがリムを削ってというより
交換頻度的にいって、リムがシューを削るという方が的確では?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:27:17.11 ID:N8iq3TeR.net
>>872
220-年齢らしいからいいんじゃねーの

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:31:37.76 ID:DKLrOV3r.net
>>872
釣りか?
いい歳して笑
医者に聞けよ
ここでわかると思う?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:44:26.62 ID:0OpO/d7k.net
何回もその書き込み見たけどこの爺さんはずっとロード歴1年のままなのか

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:48:31.27 ID:xkia7VNN.net
50歳で巡航速度30km/hって元競輪選手かなんかなの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:56:38.16 ID:N8iq3TeR.net
ケネディ大使ですら、ツールド東北で巡航30オーバーだってよ
おばちゃんに負ける貧脚ってどう?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:59:19.83 ID:voY2STsB.net
国のためにつくす、とか大笑い。

その国が、税金とって、その金で、
放射能廃棄物そのものの食品を
「食べて応援」とかいって
国民に強制的にくわせてんだぜ。

国民からカネとって、
そのカネで国民を殺してんのが
今の国なんだよ。

もはや、国なんて、
一般国民を殺し、利用し、生き血を吸って
生き残りを図る
上級国民の手先でしかない。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:01:13.51 ID:g7LVx57Y.net
>>880
機材が違う!

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:09:51.65 ID:vJLI4a5X.net
大使はシークレットサービスのトレインに引いてもらってたよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:32:21.79 ID:n4FMs7Q4.net
人間の一生の総心拍数は、だいたい20億拍と決まってる。自転車に乗って心拍数を上げるのは寿命を縮めてるんだろうな。
でも今更気にしてもしょうがないから乗るけど。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:56:57.96 ID:CvTTo6MK.net
元スポーツ選手で長寿の人って聞いたことが無いや

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:58:20.88 ID:Admwpwwk.net
頑張れスポーツ心臓になれ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:07:22.42 ID:l1s3Stn1.net
>>884
『ゾウの時間 ネズミの時間』乙

というか、心拍総数より活性酸素とかの影響の方が大きそう
スポーツ心臓で平常心拍低いし、老いたら心拍上がるような運動出来ないし

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:17:13.86 ID:NLTodPf6.net
前のギアを上げるタイミングが解らンゴ・・・

後ろでカチカチやってそれでもペダルがスカスカになったら前を上げてるんだけど、
これってやっぱ間違ってるよね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:29:16.12 ID:gArHkkXG.net
>>885
当たり前だろ スポーツは健康に悪いんだから

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:31:12.23 ID:g7LVx57Y.net
>>888
後ろがスカスカになって前上げたかったら後ろを半分まで落としてから前を上げる

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:02:12.64 ID:j94YiafR.net
死んでもいいから健康になりたい

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:13:45.12 ID:g7LVx57Y.net
日本の
80歳以上が1000万人
65歳以上が3300万人だそうだ
そのうちこのスレも年金ジジババだらけになるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:01:49.97 ID:XNQwvuqm.net
健康になるためなら死んでもいいわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:07:56.29 ID:GAsYXvNq.net
ヨボヨボフラフラガクガクガタガタな体で長生き
メリハリある若々しい体で短命

どっちがいいのかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:10:17.11 ID:fkCygIl9.net
爺ちゃんには長生きしてもらいたいです

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:26:03.42 ID:zs+keKwC.net
>>888
基本的にそんな感じで大丈夫だけど、
次はチェーンが斜めになる組み合わせをなるべく避けるように意識してみるといいかも。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:43:50.19 ID:DGCaoySU.net
亜鉛て疲労回復にいいんだね
飲もうかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:20:26.33 ID:nwq5ZZPW.net
>>897
無駄にムラムラしてくるよ
海外ではセックスサプリと呼ばれている

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:27:37.84 ID:8dtAQ2it.net
亜鉛は腎臓に負担が掛かるって話だからちょっと注意

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:55:28.56 ID:ymEiDI6V.net
味障に効くとか?
味は生活環境の影響が大きいから体調や先天的才能とはちょっと違うか。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:12:19.80 ID:SFgl+ZU0.net
>>888
自分は基本平地アウター、登りインナーにしてる

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 05:24:04.14 ID:iouHYFGl.net
>>849
メリハリある若々しい体で長生き

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:31:53.74 ID:tryIviUY.net
>>888
コンパクトクランクなら平地は基本アウターのみでいいんじゃない
それなりに脚があればノーマルクランクでもそれでいける

インナー使うのはヒルクライムとか長い上り坂のみと思っとけばおk

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:42:56.43 ID:Afcm2Nzk.net
>>883
大使トレインwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:53:37.58 ID:zQq0/OK9.net
信号前にインナーに落として
スピード乗ったらアウターだろ
これが面倒という奴はシフトの調整ちゃんとしろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:02:03.48 ID:euDKsV6H.net
ギアの選択くらい自分の好きにさせてくれよw

>>904
大便トレインに見えて「ああ、漏れそうだったら確かにトレインで急いだ方がいいな」となんとなく納得してた。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:04:02.68 ID:5AF/cBVb.net
昨日乗って体がだるいんだけど乗るべき?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:36:14.46 ID:6D+wTlGC.net
>>906
限りある個室ゲットするのにトレイン組んでたら駄目だろ
逃げてなんぼだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:06:17.80 ID:fkCygIl9.net
>>907
こういうの超キモいわ
考えるってことを放棄してんの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:13:49.49 ID:shWpSQE+.net
頚椎症でも乗ってるひといる?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:29:57.57 ID:CB6GWf2O.net
>>907
乗りたい時に乗るんだ。
体を鍛えてるなら乗ったらいいけど。
体だるいのに乗って楽しいの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:32:04.71 ID:Q8QVJeAW.net
>>907
軽く乗ったほうが疲れとれるぞ
散歩とかでもいいけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:43:07.58 ID:uuZxqGFP.net
そのだるさが疲れからくるのか、重篤な病の前兆なのか、

書き込み見ただけでどうやって判断しろと?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:20:31.84 ID:euDKsV6H.net
>>912
これはあるな。
小一時間走ってシャワー浴びるとすっきりする。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:15:40.70 ID:Wvz5c77u.net
>>912
サンクス 10キロだけ町内走ってきたよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:55:44.62 ID:sq2UE7pc.net
ロード購入したのですが、手持ち無沙汰なのか店員さんと雑談している最中ずっと
購入車のSTIレバーのあたりをカチカチ動かしていました
何処を動かしていたのか細かいところは見ていないのですが、あれってクランク
回さずに動かしてもいいものなのでしょうか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:05:22.97 ID:DGCaoySU.net
俺ならぶん殴る

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:07:01.15 ID:W5PZIunH.net
>>916
やりかたによる
何も知らないアホがやると壊れることもあるが
上手くやるならワイヤーやメカの馴染みが出て初期の硬さが早く取れて良い

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:21:40.79 ID:sq2UE7pc.net
>>918
ありがとう
カチカチと小刻みに数十回やっていた感じです、レースにも出たり結構乗っているようなので
何も知らないということはないと思いますので馴染ませるためだったのかもしれません

下手にしてもワイヤーが伸びるくらいかと思ってましたが、ディレイラーやSTI自体が壊れることも
あるんですね

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:40:22.75 ID:W5PZIunH.net
シマノの部品は軽量性より耐久性重視の設計で簡単には壊れないけど
最大2cm以上ワイヤー巻き上げるんだから部品にかなりのストレスが掛かる
何事もやり過ぎは良くない

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:45:57.98 ID:Afcm2Nzk.net
>>910
呼んだか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:19:08.91 ID:0324DEy4.net
今日、ほんの短い時間駐輪して建物に入って戻ってきたら、ダイヤル式のロック
の数字が000に揃えられていた。1台だけ他と離れて駐輪してるから、そこに
立っているところを見つかったら、自転車を盗もうとしているとすぐに疑われる
ことになるはずなのに、ダイヤルだけいじられていた。鍵式のロックもしてる
からダイヤルロックだけ外しても無意味。リスクを冒してなにがしたかった
んだろう。しかも、000に揃えてあれば、持ち主にいじったことを知らせてる
ようなものなのに。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:22:19.63 ID:W5PZIunH.net
>>922
こっち
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441982110/

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:31:55.81 ID:B3xOuAvi.net
ここには全く関係無いわなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:44:15.16 ID:DGCaoySU.net
>>922
代わりに書いてきた

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:33:13.47 ID:6w7KxP82.net
日本メーカーでさいきょうはどこですか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:39:44.36 ID:DbJeD8hy.net
>>926
尾谷洋

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:54:26.43 ID:6w7KxP82.net
>>927
初めて聞きました
有名?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:56:26.80 ID:d3JvJ3Np.net
個人賠償責任保険でコスパいいの教えて
自動車の特約とかクレカのとかなんでもありで

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:27:41.81 ID:l6oAp4DO.net
自転車保険なんて差があるといってもたかが年間数百円の世界
コスパを語れるほどの差は無いと思われ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:41:19.90 ID:/zVEWLHE.net
ロードバイクってどのくらい盗まれるの?
自宅〜駅までのパーク&ライドって不向き?仕事するので10時間くらい同じ駐輪場に平日毎日止める

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:42:01.76 ID:DGCaoySU.net
通勤用なんて一番安いの買っとけよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:43:45.76 ID:b/EzCYuT.net
煙草吸ってるから肺活量がヤバイ
すぐバテる
ロードバイク乗ってると辛いけど煙草美味い

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:45:45.37 ID:gYeXXbck.net
自動車保険に入ってるならオプションの個人賠償責任特約を付けるのがコスパ最高だと思うよ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:48:24.17 ID:W5PZIunH.net
>>933
電動でも乗ってろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:48:29.15 ID:gYeXXbck.net
>>931
盗難率とかは知らんけど10時間も放置するなら目立たないクロスバイクにしといた方が無難だと思うよ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:02:16.96 ID:tft5qspa.net
>>934
個人賠償責任特約付けられるような自動車保険って
通販最廉価クラスの自動車保険使ってる身からすると
それそのものが割高だからなあ(´・ω・`)

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:04:26.50 ID:/zVEWLHE.net
やっぱりロードバイクはがんばりすぎたかw
通勤用にクロスかMTB買うわw
店員が言ってたクロス買ってもすぐロードバイクほしくなるからの逆だったわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:05:17.80 ID:6d97b4g0.net
>>938
ちゃんとした駐輪場であれば
大丈夫かもしれない

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:11:17.11 ID:/zVEWLHE.net
まず役所にちょっとどのくらい盗られてるか聞いてみるわ
通勤用にもう一台も悪くない気もしてきた。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:11:23.08 ID:gYeXXbck.net
>>937
そ、そうなんだ。なんかゴメン。単品の個人賠償責任保険のことは俺はよく分からんのでゴメン。

>>938
会社まで走って守衛さんとかの目の届くところに駐輪できるんだったら大丈夫かもだけど、
そもそもロードバイクってスポーツ用具でスタンドすら付いてないから通勤にはあんまり…

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:12:06.78 ID:/zVEWLHE.net
書き込み忘れた。
スレ間違ったなのにマジレス感謝です!

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:20:02.44 ID:/zVEWLHE.net
>>941
最終的にはそれにするつもりなんだけど引っ越すまでも乗りたいなと思ってさ!
ロードバイクは休日に乗る事にするわ。楽しいのに盗まれたら馬鹿みたいだしなw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:21:16.33 ID:DGCaoySU.net
5万以上のロードなんてママチャリ族から見たら高級車だからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:26:12.93 ID:W5PZIunH.net
ちょっと冷静になって考えて欲しいんだけど
あなたが買う自転車は、ママチャリで充分な上に、ママチャリが最適です。

ママチャリが最も安価で、 前カゴも、スタンドも、泥除けも、発電式LEDライトも、鍵も付いています。
しかも外に放置しても比較的盗まれにくいです。

ロードバイクはほぼ全部付いていない上に、高価なのですぐに盗まれます。
しかもロードバイクはタイヤが細いので、乗りこなすには高度なテクニックが必要です。

重要なことなのでもう一度言います
ママチャリで充分な上に、ママチャリが最適です。

ロードバイクというのはこういうところを走るための自転車です
http://www.youtube.com/watch?v=WjN2cjBKWO4#t=16s

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:34:28.15 ID:eVsWEzwu.net
今クロスバイクに載っていますが
ロードで一般道を走る場合に、
路面からの突き上げ衝撃は凄いですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:36:29.35 ID:W5PZIunH.net
>>946
心配なら28cとか太めのタイヤ履けるモデルを選べば良いがな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:43:07.55 ID:eVsWEzwu.net
28cだと今のクロスバイクと同じだから
買い替える意味があまりなくなってしまいます
今のクロスをドロップハンドルと
25cタイヤにした方がいいかな?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:43:08.04 ID:GAsYXvNq.net
>>946
21と23は結構ビリビリくる
25でグッと和らぐ
28は堕落する

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:45:04.68 ID:W5PZIunH.net
>>948
じゃ23cでおk
ドロップ化はお奨めしない

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:52:36.34 ID:DGCaoySU.net
今のクロスのホイールをzondaにすれば

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:02:25.97 ID:88n8ImLp.net
ありがとうございました

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:06:55.06 ID:y53kcMeh.net
>>933
タバコは、咽頭ガンになるらしいな。
咽頭ガンになるとつんくみたいに声帯摘出らしいな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:13:57.02 ID:EnhK50Jd.net
ハンドルが遠いゆえ、お辞儀乗りになってしまって股間が痛くてしょうがないんけど、
この場合、ハンドルとの距離を詰めようとするには、
1.サドルを前に出す
2.サドルを下げる
3.すてむを短くする
4.ステムの角度を上げる

どれが正解なんでしょうか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:22:24.49 ID:SAEBm7g4.net
>>954
1と2はやっちゃ駄目
サドルを2ミリくらい前下がりにしてみて

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:23:16.56 ID:3UFJyS5R.net
問題が股間だけなら
穴あきサドルにする
重めのギアを踏めるようになって股間へを圧を下げる

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:06:21.81 ID:DDhM+XYa.net
段差 排水溝 破片に気を使いすぎてまともに走れないわ 皆んなよく車道爆走できるな

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:10:57.58 ID:y8s1s2Cp.net
気を使わなければ爆走できるだろ? そんなに気になるほどボロボロの道路なのかね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:13:19.54 ID:QXQXHmAt.net
わだちが怖いンゴ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:21:57.50 ID:tuLWeZB2.net
ちょっとは体力に自信ある30のおっさんだけど、
先日初めてロード手に入れて、川沿いの平坦な道を巡行してたら次から次に追い抜かれた。それもおじいちゃんや喋りながらの二人組とかのロードに…。
彼らに追いつこうと気合入れたが、すぐにバテる。
どういう練習すれば彼らに抜かされないの?
それと、軽いギアで早く回わすより、重いギアを選択した方が良いの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:23:57.07 ID:jf/rRxGZ.net
サイコン買いなよ25出てて追い抜かれたなら彼らが早いだけ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:26:26.29 ID:tuLWeZB2.net
>>961
サイコン持ってないんだ
今度買ってみるよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:29:39.80 ID:jf/rRxGZ.net
スピードを数値化すると楽しいしペース配分とかも管理しやすいよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:30:33.30 ID:SAEBm7g4.net
>>960
速く走るには重いギアを速く回す意外に無い
回転計付きのメーター買ってとりあえず90回転・25〜35km/hで長く走れるように練習
毎日乗って走行距離伸ばす 平日30〜50km、土日どちらかは2倍乗ってみて

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:33:27.11 ID:T5dNoAOE.net
30はオッサンじゃない。
青年だ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:36:14.34 ID:MGb1jo8W.net
>>960
軽いギアでクルクルっていうのは雑誌売るための幻想というか客を増やすための単なる建前なので
ケイデンス80回転前後でキープ出来るポイント見つけて
とにかく沢山走るしかない

あと忘れてる事があるのかもしれないが、抜かれてるのと同じぐらい
抜いてるんじゃないかな?

そしたら速さ的には丁度真ん中であって、それほど遅いってわけじゃないと思うよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:37:35.09 ID:1J/vo7x6.net
甲状腺摘出した人居ますか
三週前に取ったんですけどね、
流して乗るだけで心拍が妙に高くなっちゃって
どうリハビリしてけばいいのかこれもうわかんねぇな、ですよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:40:55.74 ID:wYvkPGBn.net
放射能汚染によって甲状腺異常が多発
その後甲状腺癌へ進展して前進転移
これが福島で多発し、関東にまでそのうち増えてくる

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:47:29.42 ID:TOTxanqZ.net
>>966
流石に80前後は低すぎだろ
普通ほとんどは85から95の間だ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:55:49.78 ID:MGb1jo8W.net
俺、77〜86ぐらいで頻繁に200〜300km以上走ってるし

95も回しててロングとかイケるもんなの?

ガチに90回すとありに速過ぎるので
3秒で2回転の分かり易さから、便宜上90rpmとしてるんだとばかり思ってたが

90rpmって下り坂でギア回りきっちゃったような状態に近くね?

ツールじゃなくてヨーロッパの何かのロードレースの衛星放送の時に解説者が
「実際は八十何回なんですけどね。」みたいな話をしてて
そうでしょうそうでしょう言いながら見てた覚えがあるんだが

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 04:03:25.90 ID:B7laGcma.net
>>965
よくいった

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 04:38:59.81 ID:Xn7ILwLf.net
>段差 排水溝 破片
一番少ないのはクルマの走る所だな。。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 06:39:43.29 ID:YYMXbkhZ.net
初心者が多少走った人について行こうとしてもな

>>970
俺も80代でいいと思う
ただこのスレだと80は重くて膝壊すと言う人が多い

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 06:51:42.23 ID:36LeN9Qn.net
>>960
ペダリングができてないんじゃないかしら
https://m.youtube.com/watch?v=AYVOHBde5Gw

いろんな人がいろんなやり方を説明しているので
自分に合ったやり方を試してみては

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 06:53:49.74 ID:jjTtKN4w.net
おはよう
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443045143/

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:02:27.80 ID:T7ZQnTah.net
始めて間もない人で、更にロングライドなら75〜80でいいかと
体ができてたり慣れてる人なら85〜90でいけるだろうけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:52:13.66 ID:rCdrAJtr.net
90平均でロングなんてやっている奴はいないだろ(アホ以外)
無駄なエネルギーで空気混ぜているだけ
80前後の効率でいい

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 09:05:35.36 ID:sJoCUR+N.net
ランス教を歪曲、強制するアホ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 09:31:57.70 ID:EJUFXBRu.net
自分が楽に回せるのが一番
筋肉が付いたりすると自然に回転数も変わる

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:00:43.22 ID:wJYjEVxF.net
そもそも始めたばっかでついていけると思うなよ

俺なんかびゅんびゅん抜かされてるぜ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:12:59.61 ID:YYB7Yyns.net
抜いた人が休んでるコンビニには立ち寄らずにそこで追い抜く

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:32:44.90 ID:1Ut09Av4.net
朝練後の喫煙がうまい!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:33:12.78 ID:Sv/MhhuF.net
本当にペダリングきちんとできてると80以上でも余裕
下手くそは70代で巡行して鍛えろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:49:39.22 ID:Sq1+PALZ.net
960だ、色々参考になったよありがとう!
ケイデンスや速度のためサイコン買うわ
けど、よく考えたら初乗りだったから抜かれても当たり前か
まだ今の俺はビンディングじゃなくスニーカーで乗ってるし、パッド入りのレーパン?履いても尻痛いし。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:58:38.93 ID:T7ZQnTah.net
>>984
シャモアクリームとかお勧め

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:04:13.09 ID:39E7N7z5.net
>>984
まぁ一年もすりゃケイデンス90はポタリングとか言うようになってるよ、頑張れ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:07:34.06 ID:iiKDuHwv.net
90でポタリングw
くるくる馬鹿はおもしれーなw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:18:29.44 ID:jmQ4U+Ag.net
単なる危険運転だなそれは
ポタリングって速度じゃない
それともスカスカ状態で回しているのなら知的障碍者と間違われるぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:19:48.67 ID:arCS7whj.net
練習して120でも巡航出来るようになった上で自分は低回転が好みだから
80回転台に落ち着いたと言うなら分かるけど
100回せない奴が俺はトルク型だから80で良いんだと言い張るのはトンデモ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:31:20.40 ID:iiKDuHwv.net
>>989
それは出鱈目な理論だぞ
個人的には固定ローラーで110〜120を三十分とかやっているがトレーニングの一環としてだ
100以上の回転なんてまったく使う必要性がない
たまに言われるのがプロのレースで突然アタックされた時に使う程度だぞ

お前120回わせると凄いとか偉いとか勘違いしているだけじゃねーか、、、

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:44:07.59 ID:f/6NIB3B.net
>>986
こういうの、あっヨワペから入ってきたニワカさんね、って一発でわかるから微笑ましい

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:00:44.66 ID:HFNsxx4g.net
アニメかドか

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:07:43.19 ID:dzvGEwcS.net
100以上使う場面は少ないが、90がスカスカって言うのもおかしい

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:50:53.79 ID:emmR+RPL.net
え?俺は80以下だと、物足りないな
常にギアをアウタートップ固定?
90位で丁度いいし、スプリントかけてると130位にはなるなあ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:59:53.98 ID:SAEBm7g4.net
>>994
前50t÷後11t×タイヤ周長2.1m×80回転×60分=約45.8km/h
前50t÷後11t×タイヤ周長2.1m×90回転×60分=約51.5km/h
前50t÷後11t×タイヤ周長2.1m×100回転×60分=約57.3km/h
前50t÷後11t×タイヤ周長2.1m×130回転×60分=約74.5km/h

すげえええええええええええプロになれよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:14:03.31 ID:jf/rRxGZ.net
わしは70~90ド安定や

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:43:57.26 ID:emmR+RPL.net
>>995
どう読んだらアウタートップで130に見えるの?w馬鹿なの?死ぬの?

50〜60位は出てるけど、そんなホビーレーサーは山の様にいる
出来ないのは初心者か貧脚さん

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:52:04.58 ID:6ImIEIs+.net
平均ケイデンスは平地オンリーで80、ヒルクライム込みで60くらいだわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:53:04.28 ID:zPLGPoZN.net
>え?俺は80以下だと、物足りないな
↑ここ
↓ここ
>常にギアをアウタートップ固定?
↓ここ
>90位で丁度いいし、スプリントかけてると130位にはなるなあ

の3行がそれぞれ指している対象が違う事を明文化しないと早とちりさんに勘違いされるね。
口語で書くとよくある話。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:59:22.42 ID:vosSEzVs.net
頭悪い証拠
50、60って年齢かよw
まさかキロじゃないよな?そんな継続もできない速度出すのって中学生で卒業だろ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200