2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part344

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:03:35.95 ID:/tP16nzT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part343 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440437127/

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:35:47.52 ID:9gTHoiPJ.net
昨日納車して、今日も乗り回したらけつが痛いのです。
サドルカバーってのを買ってみたんだがレーサーパンツって奴を買うべきだったのだろうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:41:25.30 ID:nrM2ulxT.net
レーパンだね ただ痛くならない人は何も履かなくても痛くないらしいよ

俺は薄いレーパン履いても痛いから分厚いの買う予定

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:47:07.98 ID:nUemHEsS.net
レーパン履くのと柔らかめのサドルと何が違うの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:59:18.96 ID:ufMIK45g.net
れーパンはケツにくっ付いて動いてくれる
サドルはいつも同じところに座らないだろ
平地ばっかりなら動かないだろうが

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:02:49.36 ID:rOuIt2bP.net
最初は痛くなるもんだよ
何週間か乗ってればケツが慣れる
どうしても慣れなければレーパン履いたりサドル変えたりする

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:03:24.78 ID:8l0lu1FF.net
レーパンは股ずれするから嫌い
降りてうろうろするのもなんか小っ恥ずかしいし

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:16:00.12 ID:y8Zwudvj.net
>>738
ショップ任せだな。掃除も。無料なんで。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:17:04.38 ID:1UcrFQAG.net
>>744
デブ乙

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:17:52.64 ID:Hc9J6x8u.net
>>744
股ズレクリーム塗れ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:46:43.89 ID:eRDXNL9K.net
股がズレるクリームなんてお断り

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:01:47.37 ID:Ej6uQSV+.net
また髪のh…

ヅラじゃなくてズレか

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:19:09.19 ID:9gTHoiPJ.net
けつ痛いのは慣れるのか。もうちょい乗ってみるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:29:10.72 ID:U62ZR5Gs.net
>>750
合計500〜1000キロも走ればたいていの人は痛くならなくなるよ
まずはそれまでパーツも極力弄らず頑張れ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:53:22.99 ID:9gTHoiPJ.net
>>751
了解である。ポーチとかの小物を揃えながら乗れる距離を増やしていきます

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:17:55.95 ID:YORi+Lnj.net
放射能の影響で病気、病死者はどんどん増えていく
しかし世間はみな放射能の因果に結び付けようとせず
嘘と誤魔化しの中であえて死ぬ事を選ぶ・・・これが放射能汚染の恐ろしさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:39:50.51 ID:ASC9HRBI.net
>>752
言っておくけど、尿道痛い場合は別問題だからな

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 01:57:02.46 ID:4w4agTYR.net
自転車のスレなのに、放射能ってしつこい。この放射脳やろうが!

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 02:11:14.52 ID:GIMWUlTK.net
ケツというかケツに近い太もも裏が痛い足が太いからサドルに当たり続けてるのかな
一度乗ったら2日は空けないと痛くて乗れない感じ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 02:17:44.74 ID:GIMWUlTK.net
穴あきサドル買ったのに尿道が痛い!
モンベルのフロントバッグ買ったで、これでお昼ご飯はおにぎり入れてお外で食うで!

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 03:48:55.21 ID:+JD3clGw.net
> ID:GIMWUlTK
まずは、ポジションを見直したほうが良い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 03:50:55.08 ID:+JD3clGw.net
>>750
自分も800km辺りから痛くなくなってきた
自転車に乗る体幹が出来てきたみたい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 05:22:59.98 ID:jnYmTsds.net
ポジション作りに効果的なのはワンダーコアで腹筋つける事。
腹筋つくと前屈しても腰骨立って前立腺痛くならないし、
腕への過重も減るから疲れなくなる。
フラットバーなら手が痺れなくなる。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 05:29:08.03 ID:6TBfD9Vz.net
>>757
ちゃんとした姿勢でのれないうちほサドルすこしさげたほうがいいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:04:15.59 ID:DKG6iNaI.net
尿道のじーんとくる痺れ、どうにかなりませんかね!
ISMのサドルを買えばいいすか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:11:24.02 ID:1wxQJbuV.net
100km以上走るとケツが痛いわ
ロングライド用にサドルカバー買うかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:16:00.45 ID:6s1Otct8.net
>>762
サドルを前下がりにすると多少良いよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:27:11.87 ID:tCAbx7gG.net
雑誌でもアホみたいにサドルは水平って書いてあるからバカほど騙されたまま触らないからな
UCIの基準をホビーに当てはめる意味はまったくない
痺れ、下りで前にズレてしまう、平地で落ち着かない等の現実を優先しないで雑誌バカ情報を優先する家畜脳

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:54:44.25 ID:wVGLYYKm.net
>>754
あほ家、別問題じゃねーよ
尿道こそ500も走れば痛くならなくなるしその程度でインポになんかならん

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:03:46.85 ID:tCAbx7gG.net
「あほ家」 これは 「あほか」なのか?「あほいえ」なのか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:08:40.44 ID:kg7Suh3G.net
>>765
下げるつうても数ミリだけどな
5ミリも10ミリも下げるアホが居るから水平って書くのが無難なんだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:09:06.21 ID:qVSrNKCb.net
30分ぐらい登り坂登ってると、腰が痛くなってきます。
ポジションが悪いんでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:12:25.71 ID:kg7Suh3G.net
>>769
背中丸めてるからじゃね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:32:56.99 ID:aWygt1nn.net
>>769
おそらく筋力不足でしょう
1日5分程度のプランクで十分体幹が鍛えられますから
実践してはいかがでしょうか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:05:35.70 ID:IvZQnITn.net
>>771
プランク5分とかガチアスリートじゃねぇかw
10秒〜30秒を3セット位からいったほうが良くね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:10:42.73 ID:aWygt1nn.net
セットメニューでこなすのは

この手の運動なら常識です

774 :699:2015/09/21(月) 13:14:38.98 ID:7bCXCaqd.net
>>773
頭おかしいの?その運動の常識は絶対知っているのことなの?
アドバイスするならわかりやすくしろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:15:33.38 ID:34MuTMgf.net
>>771 >>773はアスペ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:38:19.69 ID:/FfAJCBz.net
2、3セットで休憩入れて5分程度ってことでしょ?
筋トレしてない人にはわかりにくいかも。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:52:03.27 ID:IvZQnITn.net
まぁまぁ
初心者スレなんだし誰にでも分かりやすく書いた方が良さげやね
ところで皆んなはプランクどの位できる?
俺は2分が限界だわ…

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:02:46.78 ID:n9d+d+T3.net
30秒でプルプルしだして、1分で諦めてる。
2分はきっつい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:05:05.65 ID:bpwKhRjx.net
ロード乗りはじめて3ヶ月の初心者です。プランクは初めから5分休憩なしで出来たけど、巡航20キロが限界です。どんなトレーニングしたらいいですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:10:56.76 ID:GIMWUlTK.net
スクワット

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:11:58.53 ID:+GlAopn5.net
>>779
肺活量増やすトレーニングと基礎体力の向上
手っ取り早いのがジムに通うこと
基礎体力+筋力の増強が短期間で的確に行える

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:19:51.77 ID:kg7Suh3G.net
>>779
トレーニングなんかより乗る時間増やせよ
最初の目標は距離長く乗れるように少しづつ伸ばす
100km乗れるようになったら坂や峠だの目指せばいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:41:40.38 ID:dBUQM1Gm.net
巡行とか言ってる奴って平坦なのか坂が多いとかの情報なしでどう判断できると思ってんの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:49:35.40 ID:tno4I33S.net
このスレでフィッティングの話が出てたんで、俺もやってもらったよ
購入から1年、一度も弄らなかったんでサドルが5センチ高くなってしまったw
それでヤビツに登ってきたら今までは一時間切るのがせいぜいだったのが、いきなり45分切ったよ
マジありがとう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:51:34.56 ID:kg7Suh3G.net
酷い話だ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:59:31.53 ID:q/FZKCI9.net
同じ重さのカーボンフレームとアルミフレームで大きな違いってあるの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:01:10.22 ID:bg26qxZZ.net
形が変わると思う

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:01:33.27 ID:6TBfD9Vz.net
>>786
カーボンと同じ重さのアルミだと強度が心配になるな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:09:01.45 ID:kg7Suh3G.net
アルミで1kg以下だと強度・耐久性が不安
カーボンで1.5kg以上だと鈍くさい
軽い鉄で1.5kgくらいだからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:19:08.85 ID:weOhmifl.net
そのカーボンは指で弾いたら
金属音がするんじゃないかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:34:05.90 ID:eqI0LVBs.net
>>786
>同じ重さのカーボンフレームとアルミフレーム
フォークはカーボンだろうな。。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:09:09.84 ID:q/FZKCI9.net
そんな軽いのじゃなくて

例えば総重量8.5kgぐらいの
エントリー向けカーボンフレームか
アルミフレーム+カーボンフォークで
コンポはどっちも105、ホイールも同じ
値段は10万くらいの差だとして
走りに大きな違いって出るのかなーって思った

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:13:42.08 ID:ASC9HRBI.net
>>766
インポは知らんが
尿道の場合は、サドルと本人の形状によって
その部分にだけ過度に負荷かかかってしまう場合があるんだよ
筋力や座り方によって違うけど
慣れれば大丈夫ってものでもないんだよ。短小

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:15:08.72 ID:+V4pTZyW.net
>>792
大きな差ってどのくらいか分からないが、すべて同条件ならアルミの方が先にゴールする
だが、いつもこんな些細な事を議論している方がおかしいんだよ
本当ならフォーム(空気抵抗)とその姿勢で踏めるポジション、更にトレーニングを議論するのが普通
日本のロードが後進国なのが本当によくわかる
105以上とカーボンw バカしかいない

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:28:10.30 ID:VI5DkpqL.net
>>769
自分もかつて同じ悩みを持っていたが
サドルを下げたらほとんど痛まなくなった。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:28:12.40 ID:tno4I33S.net
とても頭がいいのはよく伝わって来たw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:40:46.39 ID:LEXAyj6x.net
メーカーは価格差を設けて違いを誇張して利ざやを取るのが使命

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:46:11.75 ID:UO9dTyxt.net
前に回り込んできてブレーキ踏むクルマとか怖いんてすが
クルマに接触して死なない極意を教えてください

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:49:19.00 ID:LEXAyj6x.net
車間距離を十分に確保

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:53:25.82 ID:GIMWUlTK.net
蹴っ飛ばす

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:01:28.46 ID:ASC9HRBI.net
>>798
俺が風よけになって引いてやるっていう優しさだから
ありがたくピッタリ真後ろにつこう

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:01:39.97 ID:nD7E5UfI.net
前に回り込まれないくらい早く走る

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:07:17.19 ID:50bKweP1.net
車の居るところで走らない

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:11:30.37 ID:GIMWUlTK.net
追いかけてって次の信号で前に出る

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:16:55.15 ID:aWygt1nn.net
>すべて同条件ならアルミの方が先にゴールする


               バカ丸出しww

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:23:26.93 ID:i1mscxoO.net
>>798
エアバッグ付きフルフェイスメットで全身あらゆるプロテクター装着で常に歩道徐行で道交法等法規ガイドライン関係を全部遵守

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:27:04.38 ID:YORi+Lnj.net
東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった

https://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:49:02.35 ID:xS5NghLg.net
>>792
体重が軽くて脚力がある方が速い。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:55:21.34 ID:dBUQM1Gm.net
>>798
ただの前方不注意なんで人のせいにしないでください

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:08:13.79 ID:A2ymH4TW.net
最近走っていて太ももの前側が疲労しやすいのですが
要因についてアドバイスいただけませんか?

ペダリングの際に腰が動くので動かない位置に下げました。
サドルが前過ぎるのかもと考えていますが
ケイデンスがあがってくると腰が前のほうに動こうとします。

どうぞよろしくお願いします。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:26:30.44 ID:LEXAyj6x.net
>>810
サドルを前上がりにする
ステムを短いものに変えてみる

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:27:41.49 ID:8ySxvHOu.net
>>810
サドル後退させてみて、ハンドルが遠いようならステムを短く、かな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:40:04.74 ID:A2ymH4TW.net
>>811-812
ありがとうございます。
ステムは90から80に変更しましたので
サドルの角度・前後でテストしてみます。

ハンドルが遠ければリーチの短いハンドルを検討してみたいと思います。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:51:18.23 ID:kg7Suh3G.net
>>813
サドルが前過ぎ低すぎなほど前モモが筋肉痛になる
まずサドルの位置決めをしっかりやってからそれに合わせてハンドルを直す
1つの場所に違和感ある状態で別な場所までいじっちゃ駄目

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:21:13.41 ID:ewF/wN90.net
重いカーボンって重量はどのくらいなの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:23:54.53 ID:6TBfD9Vz.net
中に金属はいってるカーボンってあるよね

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:00:52.68 ID:N8iq3TeR.net
前側が痛くなるのはサドルが低すぎて、前すぎるんだろうな
俺もそうだったけど、あげてからはケツと横腹ばかり筋肉痛になる
腰が動くのはスキルの問題だろうし、俺ならサドルを上げてペダリングを見直す

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:30:59.84 ID:LqmrhBSb.net
うーん...
安いカーボン買うくらいならアルミでいいのかな...?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:55:52.80 ID:FjXmavOZ.net
カーボンにしとけ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:03:05.77 ID:tdiJHmnx.net
https://youtu.be/rRwL7xqR8nk

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:36:47.85 ID:iPcZn7Jo.net
リア105の10速ですが、シフトアップするときに、カラカラカラカラ〜カシャン、カラカラカラカラ〜カシャン、と数テンポ遅れて変速されます
カチ、カシャンとテンポよく変速される時もあれば、変速もたつきがあるときもあります
改善方々はありますか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:58:14.41 ID:7Zlbxz2C.net
>>821
リアディレイラーのワイヤーが通ってるとこが、まわせるから反時計回りに
3クリック(半周ぐらい)まわしてみな
調べればこの手の動画は山ほどあるで

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:04:07.79 ID:SOHuulxu.net
アップでモタつくなら逆方向のような?
ま、両方試せ、かW

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 07:45:47.91 ID:wR9nqbpu.net
初めての通販でBORA ONE 35 チューブラーを買って
自分で取り付けてみたんですが、
リアホイールだけセンターが少しずれてるようなんです
1ミリ弱左にずれてます
車体を下に押し込みながらクイックを締める。ということは
やっています。
また、完成車付属のホイールではそのズレはでません。

購入ショップに相談する前に、確認した方が良いことはなにかあるでしょうか
また1ミリ弱というのは許容範囲としたものでしょうか?

よろしくお願いします

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:31:16.58 ID:qACiTGtA.net
コンポはSORAですけどだめですか。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:42:43.81 ID:+yntRPXr.net
>>825
問題ない

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:27:28.24 ID:Qujob3xo.net
>>824
憶測なんだから相談では解決できないだろ
通販で買ったんだから自分で解決しろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:29:33.82 ID:g/FXuZD7.net
>>793
>筋力や座り方によって違うけど

その通り
筋力と乗車姿勢で解決できる=数乗れば痺れたりしなくなる
巨根と巨玉のダブルパンチな俺が言うんだから間違いない

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:53:55.19 ID:lOYnm/bR.net
>>824
返品

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:19:31.07 ID:ivrlvu5Y.net
まずセンターゲージ買ってこいよ。
何を基準にどっちがずれてるかすらわからないじゃないか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:52:58.96 ID:BXjKTg5M.net
>>824
左右逆に付けてみろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:08:17.69 ID:g7LVx57Y.net
ボトルにプロテイン入れてる人いますか?
邪道ですかね?
ハンガーノック対策です

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:19:19.43 ID:j94YiafR.net
ハンガーノック対策にタンパク質?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:19:51.59 ID:YahBfFS1.net
>>832
プロテインバーとハイドレーションタブレットとクリームチーズ
を飲み食いしてます
あとはビーフジャーキーとかアーモンドとか茹で卵

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:31:40.85 ID:WSaLZgfg.net
運動中に胃に負担かける馬鹿はじめてみた

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:45:20.15 ID:+yntRPXr.net
胃腸弱いなら養命酒でも飲んで寝とけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:46:00.95 ID:Wl8nGN6v.net
ハンガーノック対策にプロテイン?

新しい生物の方ですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:49:07.19 ID:AmD6Hukq.net
>>832
マルトデキストリンに変えたらいいよ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200