2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part344

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:03:35.95 ID:/tP16nzT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part343 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440437127/

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:33:49.16 ID:cvanodZT.net
>>92
ふむ、安く済むならロード眠らせたままそこそこのクロス買うよりいいよね
一応フルカーボンでタイヤもTUで乗り心地は快適なんだー
材料費と工賃合わせて3万くらいかね 寝かせとくよりいいよね

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:46:12.54 ID:PEQFdf5f.net
ドロップハンドルのままアップライトになるように調整したほうがよくね

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:49:22.53 ID:cvanodZT.net
クランク160にしてサドル上げてるんだけど165に戻してサドル下げた方がいいかな
ステムは一番上にしてる

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:07:48.70 ID:PEQFdf5f.net
ハンドルの角度かえるとか、ステム交換とか

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:08:42.26 ID:+thGloYA.net
身長とか脚の長さによって違うんじゃね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:15:33.49 ID:cvanodZT.net
恥ずかしいけどステム上向けて付けてみようかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:19:19.50 ID:sjjhO29B.net
もう前後逆にしてもいいんじゃないかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 06:10:28.03 ID:Edsno0AR.net
ステムが後ろ向きに付いてるの
ダサい自転車スレで見たな

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 06:51:33.28 ID:0amGauLG.net
1年も乗ってない奴がフラバに替えた所で続くとは思えない
やっぱりケツ痛いとか言ってすぐ乗らなくなりそう

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:10:55.79 ID:2hqjwqk1.net
今度はやっぱり手が痛いと言いそう

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 09:03:08.57 ID:apkHp431.net
>>101
その可能性が高いのは否めないけど、初期の尿道痺れを克服する前に放棄〜大方2年放置した後、
ダイエット兼ねて乗り始めて今年で4年目になる俺みたいのもいるからなー

昨年ロングライドに目覚め、最近になってようやくヒルクライムにも目覚めつつある

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:00:02.69 ID:1bDp7Zro.net
>>77
SRAM 12-32Tを指定する意味ってなんだろ?14Tが必要?
CRCなどでは売っているが、11-32Tでよければ国内でシマノMTB買った方が1070より安い。。

今まで11-28Tすんでいるのなら、とりあえず12-30Tを買ってみては?
シマノはワンサイズぐらい大きくても入ってしまうので28T用でも試運転ぐらいは出来る。チェーンは必要だけど。

SSとGSは形は同じでもセッティングの差がある。最近は形自体違うが。
SSは高速レース用なので高速ギアの変速重視。スプリントしないと良さは無い。。
GSはキャパが大きく長いチェーンも安心して使えるが、フロント変速時はチェーンが暴れるのでプロテクトを忘れずに。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:46:48.43 ID:tFjgZy1g.net
チェーンの長さについて質問があります

今回リアディレイラーをアルテ6800から6870の電動ディレイラーに変えるのですが
どちらもSSの場合はチェーンは同じ長さで問題ないですか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:12:30.46 ID:pP8lVPmH.net
>>105
チェーンリングとスプロケットの歯数次第なのでSSかどうかは話が別。
まぁ同じ構成ならチェーンは一緒でいいとは思うけど。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:19:16.28 ID:tFjgZy1g.net
>>106
スプロケとチェーンリングはまだ大丈夫なので使います

108 :38,49:2015/09/10(木) 16:23:06.42 ID:qkHVP6A6.net
>>104
ありがとうございます。
そもそもSHIMANOのMTB用が使える事を知りませんでした。(TT)
その場合、CS-HG81-10 11-32T を購入する形で良いでしょうか?

一応今は >76 で記載した12-30Tの購入を考えていました。
しかし、現状でも10パーセント以上の斜度になってくると足を回すのがいっぱいいっぱいな状況です。
クランク変更でかけなければならないトルクが増すこと、
どの道RDを変えなければならないので32Tまで対応できるものを買っておくべきか悩んでいた次第です。

SSとGSの違いをお聞きして私はGSで良さそうなのですが

> GSはキャパが大きく長いチェーンも安心して使えるが、フロント変速時はチェーンが暴れるのでプロテクトを忘れずに。

このプロテクトはFDに付ける物でしょうか?
調べたのですが、チェーンが落ちるのを防ぐチェーンストッパーみたいなものでしょうか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:25:31.92 ID:shoniAum.net
>>107
だったらチェーンもそのまま使えるよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:11:50.00 ID:1bDp7Zro.net
>>108
>その場合、CS-HG81-10 11-32T を購入する形で良いでしょうか?
普通はCS-H81で問題ないと思う。
というかチェーン変更するのならHG500(47ティアグラ)も使える
ただし、-32Tはしょせん28Tに一段下を付けただけなので過剰な期待はアレです
(1割ゆっくり登れるor1割足が回る)

>調べたのですが、チェーンが落ちるのを防ぐチェーンストッパーみたいなものでしょうか?
GSはFDで一気に変速しても吸収するように強めに引く傾向です
チェーンが余れば大きなたるみが出るし、それを一気に引けばたるんだチェーンが上下に振動します。
そのため傷が付きやすいチェーンステーには透明シールを貼るし、チェーン落ち防止もお勧めです
実際は結構微妙ですけど(ワンサイズ差でも暴れ方は結構違う)

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:29:08.87 ID:QddUuBzv.net
このシリーズわかりやすくて面白い
権力マジック!支配はトリック!
https://www.youtube.com/watch?v=OHHZ2bY50NE

安保法案の裏

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:45:14.23 ID:QddUuBzv.net
@cmk2wl 16:06
チェルノブイリ事故の被害者ブドビチェンコ
「東京電力福島第1原発事故の放射能汚染にさらされた人びとは、一生にわたって、がんや深刻な病という「いつ爆発するかわからない爆弾」におびえながら暮らすことになるだろう」

113 :38,49:2015/09/10(木) 23:34:02.80 ID:qkHVP6A6.net
>>110
チェーンの件承知しました。
チェーンステーにはもうシールをはってあるので
チェーンの暴れ方を見ながらストッパー導入するか考えてみますね!

ありがとうございました。
ちまちま進めていきます!

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:21:15.70 ID:b6WPw4xv.net
http://i.imgur.com/6dF3hr0.jpg
http://i.imgur.com/WPZwegq.jpg
http://i.imgur.com/7GkkTjA.jpg
http://i.imgur.com/kDoiatL.jpg
http://i.imgur.com/wFM7LYB.jpg
http://i.imgur.com/g8oxYgB.jpg
http://i.imgur.com/aLLoUKD.jpg
http://i.imgur.com/JkAluof.jpg
http://i.imgur.com/JPa8hdi.jpg
http://i.imgur.com/MMkzfpO.jpg
http://i.imgur.com/14BqNtq.jpg
クズ国家

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:21:37.64 ID:nFBlhtW8.net
近くの店でロードバイク買ってメンテナンスとかもしてもらってますが、気になるホイールとかパーツを他の店舗で買った場合、メンテナンスとかしてもらえますかね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:24:13.38 ID:WNCwimXM.net
>>114
はいはい

21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/09/11(金) 00:14:42.70 ID:30SJancL [1/2]
>>942
ありがとう、俺達の民主党
ありがとう、俺達の菅直人
ありがとう、俺達の蓮舫

【鬼怒川大水害まとめ】

スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/jigyohyoka/pdf/h19/04siryo/siryo1-5.pdf

菅直人がソーラー発電推進
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abyssus/20141105/20141105021642.jpg  ←宮台先生がいます。
http://i.imgur.com/8qjcwsi.jpg
http://i.imgur.com/KslSOzz.jpg
http://i.imgur.com/y1euOwV.jpg

鬼怒川左岸の丘(自然の堤防)をソーラーパネル設置のために業者が削る
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg

丘を削った場所から浸水、下流で堤防決壊
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg

ソーラーパネル設置のため削られた自然堤防「一番危険な場所」も土のうだけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00000258-sph-soci

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:31:30.46 ID:b6WPw4xv.net
>>116
おいそれガセだぞw
ちゃんと調べてないから恥をかきに来ちゃったねw

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:44:44.98 ID:Gt6zS5Hh.net
>>115
店によってポリシーが結構バラバラだから店と相談しないとダメよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:46:42.68 ID:WNCwimXM.net
都合の悪い事は嘘という事にしたい在チョンID:b6WPw4xv乙

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:47:02.97 ID:O0LSKcLn.net
>>115
常識で考えよう
持ち込まれたショップの儲けはどこから?
もし破損事故が起きたときの責任は?購入したとこ?取り付けたとこ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:58:37.13 ID:2abd6C+c.net
メンテ依頼は断らんと思うけど、普通は有償だね

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:08:58.57 ID:b6WPw4xv.net
>>119
アンダーコントロール
放射能による県呼応被害は「今後」起こらない
こういう「嘘」を世界に堂々と発言した総理が存在する事をなぜ無視するのだろうw
それにチョンでもないし、日本を本当に良いほうにしたいのならそういう諸悪の根源の味方になるほうがおかしい

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:09:36.24 ID:4ucYXqBB.net
>>115
メンテ、工賃で儲けるタイプの店なら有償でやってくれるよ
まさか無償とかなめたこと言うまいな?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:16:21.46 ID:opiIQyoW.net
持ち込まれたショップの儲けは技術料、手数料から。
破損事故の責任の所在は事故原因がパーツに由来するものか取り付けに由来するものかで別。
持ち込まれる側のショップの感情の問題はそれとは無関係のお話。

自分がショップを経営していたと考えてみ。
自分のトコでは買わず、ほんの少しでも安いトコで買った物をヌケヌケと持ってくる人をどう思うか。
毎度メンテをお願いしてんだったらお布施のつもりでそのショップで買ってあげてもいいと思うけど。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:16:59.86 ID:Gt6zS5Hh.net
ワイズは三倍の作業工賃だっけか

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:21:44.38 ID:2XOfGYmD.net
俺はホイールとかスプロケとかクランクとかBBとか
ディレイラーとかチェーンとかの「駆動系」は実店舗で買ってる。
だってホイールの触れ取りとかディレイラーの調整とかめんどくさいw
それ以外は通販で買って自分で取り付けて自分でメンテする。簡単だし。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:28:29.20 ID:Gt6zS5Hh.net
>>126
駆動系こそメンテで面白い部分なのになんかもったいないw

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:37:08.84 ID:oFZMv9Rj.net
調整がめんどいからこその電動

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:45:17.39 ID:4Hx7BIbV.net
メンテしてくれてる店に聞けばいいだけの話

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:09:07.94 ID:2abd6C+c.net
>>124
お布施とかヌルい事やってるから舶来品の価格が下がらない

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:23:31.31 ID:opiIQyoW.net
>>130
ガイツーすれば?
自分で組めば工賃掛からんし。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:19:39.88 ID:Eolv7M6a.net
ワイズ安いほうだろ
組み立て工賃イチゴー+税だったと思うけど他所なら2万〜取る

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:55:48.53 ID:/J4Ou5Nr.net
でもワイズはバイトに当たるかもしれないし

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:06:16.19 ID:Gt6zS5Hh.net
ワイズは持ち込みの場合通常の二倍だか三倍の工賃を貰うって書いてたよ
レジの脇あたりに(新宿数ヶ所と昔の渋谷で確認)

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:23:48.87 ID:Ud3HaVjf.net
購入したの以外は責任の観点からも高くしてるって聞いたネットにも書いてある

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:31:53.82 ID:9KcOUWev.net
>>115
店によるけど
俺はシマノならOKって言われたよ
そしてメンテしてもらった

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:17:17.16 ID:eYEHfrub.net
>シマノならおk

それは個人店ならではのシャレでは
今は他店購入車とか差を付けず工賃一律を謳う店も珍しくないよ
割引券とか何か別の方法で差付けてる可能性はあるけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:46:16.48 ID:+3JhIQwq.net
現在コンポ周りは全て5800系の105なんですが
縁あって9000系デュラエースのクランクだけ譲って貰える事になりました。

これを付ける場合は、チェーンもデュラエースにした方が勿論良いとは思うのですが
とりあえず105のチェーンのままでクランクのみデュラにしてしまっても
問題はないでしょうか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:58:09.60 ID:opiIQyoW.net
新105は11速だから問題無いはずだよ。
チェーンリングの歯数次第でチェーンの張りが変わるけど、許容範囲じゃないかな。
念の為キャパシティを計算してみると後々のパーツ交換の時とかに役立つかもね。
一応キャパシティ計算機が載ってるサイトのリンク。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/capacity.html

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:23:52.70 ID:+3JhIQwq.net
>>139
ありがとうございます!
リング数は105と同じなので多分大丈夫だと思います。
これで安心して取り付けられます

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:12:53.92 ID:eZ+DP1+P.net
通販であさひで問題無し

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:30:31.53 ID:xIj+nw2K.net
>>137
いや、大型店舗で
多分、個人店舗だと5000〜8000円の作業をメチャ安くやってもらった

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:47:55.70 ID:Ud3HaVjf.net
店出せばいいだろw

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:38:45.01 ID:TuKLD3Ix.net
スプリント得意な選手って目方多めでパワー型とか多そうで山岳の登りとかは
苦手な選手が多い傾向がありそうですが、登りでタイムとか失う分下りを速くしてカバー
するんですか?プロ選手でも本当に全開で下るのは難しそうですが。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:39:49.10 ID:bugtxCh6.net
BMCって格好良いと思うんですがメーカーのランクとしては高くないですか?
コルナゴピナレロが王者争いをしてるイメージです

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:44:25.01 ID:7z70kuJb.net
メーカーのランクって何だよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:44:56.45 ID:Ud3HaVjf.net
BMCは普通ただ日本だと入手性が悪いそれだけ
WORKSが至高
ちなみにその2者とも乗り手の特徴を捉えた異名もっとるで

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:56:12.12 ID:7z70kuJb.net
BMC乗りは早い人多いよね

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:05:59.37 ID:+6hOm2xZ.net
>>148
お前なんて三擦り半だもんな

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:11:11.20 ID:x2pjYTlq.net
KTMって9万くらいのあさひの安売りに飛び付こうか悩んでる。
一代目なんだがカーボンやめたほうがいいとかある?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:14:53.67 ID:cW8I1jfd.net
>>150
最初からカーボンでも問題ないよ。
KTMか。元自動二輪乗りとしては好きだなw

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:30:07.28 ID:nXAaWHp1.net
安物でも良いからトルクレンチを買っとき

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:42:21.27 ID:oZWAI2Vp.net
>>150
炭素繊維で強化した樹脂製品なので金属製品とは
根本的に違う。
生まれて初めての自転車がカーボンフレーム自転車
なら問題ないが、過去に金属フレームの自転車に
乗ってたなら、「炭素繊維強化プラスチック」について
少し勉強したほうが良い。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:05:14.04 ID:9Own9xOd.net
>>149
そいつは速そうだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:15:49.58 ID:+rXI1l1R.net
>>150
9万がぽんと出せるならお勧め
結構無理するならやめた方がいい
一代目は失敗とかトラブルを
経験するためのものだと思う

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:37:50.89 ID:2MC4COTv.net
Diamondback Century 5 Di2 Carbon 2014 買っちゃいました
カーボンフレームとフォーク、6870 Ultegra Di2
ホイールもUltegra付いてるし$2199は安い(確信)
米国駐在になって健康診断がやばい記念だし、多少はね?

問題はロードバイクなんて乗るの20年ぶり位なんすよ、
メット、ペダル、靴、ウェア、前後ライト
ボトル、Cats Eyeのメーター、チューブとパンクキット、
携帯工具、家に置く工具とポンプとスタンド
とりあえずこれくらいでいいですか?
他何か買っておけというものがあれば教えてください先輩オナシャス

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:46:38.96 ID:cW8I1jfd.net
>>156
アイウェアもね。異物や紫外線対策に必須。

158 :38,49:2015/09/12(土) 01:52:42.89 ID:tPSVP2Yz.net
>>156
アイウェア

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:53:49.96 ID:tPSVP2Yz.net
申し訳ない。かぶった

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:55:09.01 ID:2MC4COTv.net
>>157
ありがとうございます
自分、メガネなんすよね…
マグネットでかぶさるサングラスはあるけど
メガネ派はアイウェアどうしてるんですかね

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:59:09.77 ID:tPSVP2Yz.net
>>160
レンズ自体が度入りのタイプ
レンズの内側にメガネのレンズをはめるタイプ
オーバーサングラス

うちの相方は自転車の日はコンタクトにサングラスしてますよ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:05:32.93 ID:cW8I1jfd.net
>>160
こーいうの使ってる。
http://www.meganesuper.co.jp/sunglass/5250400251761-2/

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:22:32.93 ID:2MC4COTv.net
なるほど
Lens Over Sunglasses で検索したら、メガネの上に掛けられるサングラスいろいろ見つかりました
虫が多いし考えてみたらこれは大事ですね
早速ポチりました

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 05:09:11.38 ID:90EQqBc0.net
俺も検索してみたら結構安いのね
1000円くらいのでも大丈夫なのかな?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 05:52:53.68 ID:bWiLe4XU.net
眼鏡あればサングラスなんていらないよ
ロードは上向かないしゴミも入らない
重くなる、暑くなるだけ無駄

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 05:53:21.89 ID:DOoYdzk0.net
高けりゃ高いで視界の歪みがないし快適だけどちょい安めで充分
でも前傾姿勢のロードやクロスだと常に上目遣いだから上縁が嵩張ってるのは邪魔になる可能性もある

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:25:24.22 ID:3i/RX6hD.net
ホイールのインプレみてると、
レーゼロは硬いとかwh9000 c24 clは柔いとか出てきます。

柔いというのはどの程度のことでしょうか?
純正ホイールから交換したいのですが、定性的なインプレばかりで比較できません

当方75キロです

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:28:27.99 ID:bWiLe4XU.net
硬い靴と柔らかい靴があります
柔らかいってどの程度の事でしょうか?

まずお前がこの説明をしてみろ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:47:32.74 ID:J8VKCq8s.net
>>167
横剛性とか縦剛性とかあるけど
こういうのは言葉での説明を聞くより自分で乗り比べたほうが実感としてよく分かるよ

っていうか目的がレースなのかポタなのか、レースだとしたらどういうレースなのか
身長とか走行歴とかどの程度の初心者なのかくらい書かないとアドバイスしにくい

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:51:26.33 ID:LvJSwKHI.net
>>156
携帯ポンプorインフレータはパンクキットに含まれるかな
あとグローブも要るね

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:58:07.38 ID:p0r51Y+U.net
ほんと今週の月曜日から佐野の事件をどの局もまったく取り上げなくなったなw
マイナンバ―に佐野の身内が関わっているから政府がメディアに圧力かけたのが丸わかりジャン

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 07:03:36.16 ID:2MC4COTv.net
>>170
インフレータはパンク修理キットに入ってましたね
今はこんなんなってるのかと驚きですわ
グラブはパールイズミのパッド入り買いました

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 09:40:45.81 ID:Xb9XPixZ.net
>>171
国内で佐野を訴えるところが一件も無いのはかなり臭い
根回しが出来てるんだろう

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 10:35:22.62 ID:fB0KKTJF.net
>>167
レーゼロを常用してますが、硬いと感じたことはありません。
むしろWH9000-C35の方が硬くてケツが死ぬかと思いました。

当方86kgです。

というわけで体感には個人差があると思うぞ。試乗してみんさい。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 10:41:39.10 ID:ucUHTD0I.net
デブの意見なんて参考になるかよw
道具に頼るだけ

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:08:07.60 ID:Ve96Bg+S.net
>>156
アメリカ在住なら拳銃ぐらい持って走れよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:47:31.27 ID:p0r51Y+U.net
きっこ ‏@kikko_no_blog · 14時間14時間前
戦争ビジネスのため中東へ向かっている政府専用機の中でオバマ大統領が
言った。「この飛行機から
私が10ドル札を落とせば世界の誰か1人が幸せになる」
安倍首相が言った。「私なら1ドル札を10枚落として10人を幸せにする」
パイロットが言った。「お前ら2人を突き落とせば数十億人が幸せになる」

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:48:50.09 ID:MPUOrhBB.net
>>175
お前それカンチェラーラさんの前でも同じこと言えんの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:43:22.58 ID:xdkecQCq.net
走ってたらすごい音がしたから何事かと思ったらスポークがリムの根元で一本外れた。。家の近くだったから押して帰ったけどどうやって修理しよう。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:45:16.94 ID:1XNYGoJM.net
どうって、スポーク交換しかないと思うけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:00:42.54 ID:6cRHSx3+.net
>>180
ホイールを買い換えたいから背中を押してくれ。の意味だと受け取ったが。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:04:40.77 ID:oZWAI2Vp.net
>>181
1本折れた程度でホイール交換は勿体無い

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:12:36.74 ID:68MPz4Ty.net
秋の長夜はホイール組みの練習を

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:48:29.22 ID:H20ypzE3.net
http://imgur.com/agkNTYk.jpg
80mm、17°のステムを80mmコラムに付けてます
落差を10mm落として20mm遠くしたいのですが、6°か10°で110mm位のステムを使い、トップチューブと角度を揃えたい場合は薄いスペーサーを入れ換えて行けば出来ますか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:48:38.33 ID:/EpoVgVU.net
一本折れた状態でしばらく走ってしまったのなら他のスポークにも負担ががが

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:14:05.21 ID:+rXI1l1R.net
>>184
難しくてあんまりよく分からないが
1ミリ単位のコラムが売ってるから
上下はお気の召すままにだよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:29:25.59 ID:fB0KKTJF.net
>>184
つ [ステム計算器]
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/stem.html#t8

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:04:18.45 ID:EvRs6y+E.net
凄い溶接跡だな

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:52:48.67 ID:JBm7Strw.net
計算機なんてあるんですね
有難うございます

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:11:11.46 ID:MFGv4hCl.net
>>185
負担かががw

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:32:56.22 ID:vFXM2x1q.net
>>188
これはどこのだろ
すごくきになったわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 10:47:22.66 ID:n69qAMW5.net
Stages Powerを導入しようと思ってるんだけど、105のクランクにアルテグラのStages Power付けるとかなり誤差でるかな?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200