2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

点滅前照灯は合法 2灯目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:05:32.21 ID:DV80HeS6.net
点滅前照灯を違法だとする噂があるようですが、いずれも法的根拠のない風説ばかりです。
違法だとする法的根拠が見つからなければ合法ということになります。
ここは、点滅前照灯の合法性ないし違法性について確かなる根拠を探しながら議論するスレです。

950を踏んだ人が次スレを立ててください。立てられない場合は他の人に依頼してください。
コピペ荒らしは禁止です。

前スレ
点滅前照灯は合法
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438734278/

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:18:21.43 ID:qNDE1Vy1.net
典型的なキチガイ文

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:58:52.24 ID:dy+mKhwt.net
VOLTとか最近の明るいライトはUSB充電型が多いけど
この自転車ならUSB出力が標準搭載なので取り付けっぱなしでずっと充電できるぞ

http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/177330

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:26:00.90 ID:R6ghOa8B.net
>>67
ハブダイナモからUSB給電
これから市販化されそうな商品だよね。スマホ側のバッテリー寿命のが心配だけどね。そんなの関係ない人には受け入れられそう。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:09:36.75 ID:0x78Vv/y.net
いきなりスマホだなんて言い出してるようだが、既存の話との関連がない

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:27:26.37 ID:+RtI5vqK.net
VOLTはスマホのバッテリー使うんじゃないの?
でも運転中のスマホは違法だよね?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:11:31.08 ID:tDiUZxti.net
仮にスマホからライトに給電するアホが実在したとしてだ。
取り締まれるわけがないよなぁw何に違反するんだその行為w

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:18:31.79 ID:lsKLt85Q.net
>>69

>>68が言いたいのは
自転車からUSBで充電を受けつづけると充電されたスマホのバッテリーが死ぬのが早いのではないか!? と言ってるのだと思うよW

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:57:09.83 ID:rkaxrun6.net
自転車のハブダイナモの発電を利用してVOLTとかのライトの内蔵電池を充電する話だろ?
どこからスマホの存在が出てきてんだよw

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:02:31.38 ID:tsw0fgSp.net
>>73
だとしたら
充電同時進行の使用は内臓電池の寿命を縮めるリスクを書いてるw

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:48:43.35 ID:iCTMU8mC.net
>>74
内臓いうと馬鹿っぽいぞ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:03:42.54 ID:yoy2RG44.net
>>75
じゃ どう書けば利口ぽい?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:42:19.26 ID:VhuJHYdz.net
って聞いてる時点で馬鹿丸だしだからググるなり何なりして覚えれば?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:00:29.55 ID:qcp6fiSP.net
>>77
いや 答られないならそれでいいんだW ググるほどの重要事項ではないしな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:05:44.00 ID:VhuJHYdz.net
>>78
いずれ「内臓」の何が間違いなのか突っ込みながら教えてくれる人が現れるといいねwww

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:53:49.56 ID:DicAVHcM.net
>>74
その話がどうスマホと関係してる?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:08:39.53 ID:AJH5CRa/.net
>>80
>充電同時進行の使用は内臓電池の寿命を縮めるリスクを書いてるw

スマホにもボルトにも内臓型WWW電池があるから〜
自転車から直接給電充電させたら寿命が縮むよ 的な共通性W

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:35:51.16 ID:kUSaFYgR.net
自転車からVOLTに充電する

VOLTの内臓Wバッテリーに充電される

VOLTもスマホもバッテリーを内臓Wしてる

スマホのバッテリーの寿命が心配

ということ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 03:35:53.55 ID:CYiN4lqq.net
てか ハブダイナモ付いてるんだからボルトは必要ないんじゃねw!?
ダイナモライトとUSB機器に独立して給電されんでしょw?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:59:28.82 ID:wvbaVKUd.net
ってーか、ハブダイナモなら許す!ってのは痴呆爺の勝手な言い分であって、
そもそも「法定の基準を満たさない瞬間が存在してはいけない」メツノトキー理論上、
低速時に顕著な点滅もするし暗くもなるダイナモは許容されないはずなんだがなぁw

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:43:08.17 ID:mkFP8Sfu.net
>>84
それは確かにそうw
違法厨の語りだと「目に見える点滅を目視出来るのはダメ」だそうだが、殆んどのダイナモライトは低速時に点滅を目視出来るぞw

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:59:57.53 ID:uqy4U96c.net
前照灯でも尾灯でも、点滅ライトは違法で重罪となります。
すでに、継続的に点灯しなければならないという司法判断は下されています。
実のところ、違法で裁判は決着しています。
2回注意されると5万円の罰金です。

また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、
現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。
大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。

点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんあります。
事故とは怪我をした・負わせた・物を壊した等だけが事件事故ではなく、事故には職務質問も含む。

点滅使うのは電池を買う/充電できる稼ぎがないから、合法派はみんな貧乏人です。
そもそも点滅前照灯は違法品ですから選ぶ奴は朝鮮人であることは間違いありません。
自転車通勤者する奴は東京にはほとんどいません。交通費浮かそうとしてる少数の貧乏人だけです。

行政によって違法だと判断されるのは警察、メーカー、販売店等世の中全てが違法または点滅灯は前照灯では無いとしているためです。 たとえ判例が全て無罪でも違法なのだから点滅は厳禁となります。
点滅は微罪ですけど重大な悲劇を巻き起こしますので厳禁だと言えるでしょう。
警官の眼は測定器ではないので、合法違法を判定する権限もなく、警官が許したからといって合法の根拠にはなりません。

ここは発狂した点滅厨の脳内妄想をひけらかす場ではありません。
いい加減、主治医の言うこと聞いてしっかり投薬治療を受けなさい。
違法厨を誹謗中傷人格攻撃するのは合法派を貶めることになるからやめなさい。
点滅爺さんが書き込まなきゃ、盛り上がりに欠けて、確実にスレは潰れるはずなんだけど、自分を抑制できない点滅爺さんには無理です。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:11:16.85 ID:ZpgkrADP.net
神田水道橋くん
違法厨の皆さんが一緒に警視庁に点滅合否判定に行くオフ会にキミを誘ってますよW。
オフ会顛末と結果報告を楽しみにしています。
点滅合法を奴らに知らしめて二度とスレ立てしないように、よく教育してきてください。WWW

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:37:07.00 ID:BNWo1YjV.net
点滅しか出来ないライトなら法的に微妙かもしれんが、そんなわけないよな
薄暗い時間ぐらいなら相手に自分の存在を示す為に点滅で良いんじゃないの
真っ暗になったら点滅止めるんだろ。なら問題ないっしょ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:52:00.75 ID:GhliNb+H.net
法では点滅禁止は明文化されて無いので点滅という理由で取締りはされない。“点滅”などと漠然過ぎる括りでは 合法も違法も決まらない。

そして、
「点滅前照灯は全て違法(10m先が見えない)」と論理解釈してるのが違法厨。
「点滅前照灯は全て合法(禁ずる法がない)」と国語解釈してるのが点滅爺。

「10m先が見えない前照灯は全て違法。10m先が見える前照灯は全て合法。」

これだけの事だったw。

これだけの為に3年も無限ループ。自転車板に迷惑をかけ続けた重罪スレ!www

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:59:27.25 ID:sjBYTmZQ.net
>>88
点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、

1.ついてるorついてない
2.確認出来るor出来ない
3.白&薄黄色orそれ以外

だけだから、合法違法を分けるものは。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:19:25.60 ID:uHV/tU6v.net
クルマで走っていて
前から点滅自転車が来たら
こっちも合わせて
アップで点滅させてあげてる

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:40:54.28 ID:qTo5dsK7.net
>>90
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから、神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:15:09.55 ID:O8kmDoBt.net
行政官庁は、自転車点滅灯火は
「根拠法に明文化されていないので違法とは言えません。
その為、点滅という理由で違反扱いはありませんし取締りもしていません。
ただし、滅の時間が長ければ見えない間に進んでしまうので、場合によっては違反に問われる事はあり得ます。
白色又は黄淡色で前方10mが確認できる事は大前提になりますし、明らかにそれが不可能であればもちろん 違法という事になります。」

東京都公安委員会では
「点滅が駄目と明文化されてはいませんが、滅の部分があるので、 都内の場合は補助灯火としてお願いしています。
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいものもあります。点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていません。
点滅ライトで事故にあっても明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
どちらにしましてもあくまでも明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです。」

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:25:37.28 ID:scX1RTAO.net
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:10:40.12 ID:GuVy/I+b.net
法では点滅禁止は明文化されて無いので点滅という理由で取締りはされない。“点滅”などと漠然過ぎる括りでは 合法も違法も言えない。

そして、
「点滅前照灯は全て(10m先が見えない)違法」と論理解釈してるのが違法厨。
「点滅前照灯は全て(禁ずる法がない)合法」と国語解釈してるのが点滅爺。

点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、

1.ついてるorついてない
2.確認出来るor出来ない
3.白&薄黄色orそれ以外

合法違法を分けるものはそれだけだからw

これだけの為に3年も無限ループ。自転車板に迷惑をかけ続けた重罪スレ!www

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:56:28.35 ID:H963fa6p.net
>>95
ハイハイ 重罪 重罪 禿ワロス
で、根拠法を示すだけなら中学生でもできる様な事はいつ示すのかな?
大の大人でそれが3年も出来ないって時点で愚図な屑ですね。
お前が愚図な屑な事は皆が知ってる事だけどねー

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 05:49:53.81 ID:iR6xKxiB.net
>>96
道路交通法は自転車の前照灯に関する規制を、各都道府県の公安委員会規則に委任しているのだよW
つまり自転車前照灯規制する法は公安委員会規則以外に存在出来ない。
他に法文が有るなら開示してみな?W

自転車前照灯の根拠法は公安委員会規則のみ。根拠法に点滅は違反とは明文化されていないので点滅で有るという理由では法的責任は追及されない。

「夜間は白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯を点けなければならない」

この義務規定だけが自転車前照灯を縛る。

ここを大きく勘違いしている滅裂爺だな。だから「違法とする根拠法を示せ。」とか真顔で恥ずかしい質問が出来るんだなW 
違法厨はとっくに根拠法を開示してるぞ。

真顔で書きこんでると、笑われちゃうぞ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:40:15.26 ID:Rwb7GKKQ.net
点滅などという“くくり”で違法合法が確定出来ると固く信じている痴呆が数人で騒いでいるだけ。

点滅違法 点滅合法 確定する事に交通法規上、何の意味もない。点滅前照灯に執拗な偏見を持った人種が、点滅に白黒着けたいが故に騒ぎ、煽り、荒らしている三文お茶の間劇場。

点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、
1.ついてるorついてない
2.確認出来るor出来ない
3.白&薄黄色orそれ以外

合法違法を分けるものはそれだけだからw

じゃ“点灯前照灯”は違法?合法? どっちか確定してみ!?w

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 07:44:45.27 ID:JmpMLqHz.net
つまり、自転車の前照灯で違法となるのは以下の3つのみ。

1.前照灯がついてない
2.10メートル先の障害物が確認出来ない
3.白&薄黄色以外の色の灯火

これ以外は違法とするのは不可能。なぜなら違法とする法がないから。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 09:46:47.18 ID:nQ4x482J.net
〈点灯前照灯〉でさえ合法とは明文化されていないのだ。
1は満たせても2と3に抵触すれば“点灯前照灯”でさえも違法となる。

〈点滅〉と対照的なのは〈無灯火〉だ。
禁ずる法文は根拠法(公安委員会条例)に明文化されない事は同じだが、無灯火行為は違法。
無灯火している事を理由に禁止も取締りもされる。

全ての〈無灯火〉は“ついてない”(1に抵触する)

点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、
合法違法を分けるものはそれだけだからw

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:55:39.37 ID:JmpMLqHz.net
合法と明文化されたものなんてないよ。
合法なものはいちいち「合法です」なんて言う必要がない。日本は自由な国なんだから。
違法なものだけ予め法に定められている。それが罪刑法定主義。
そして違法でないなら合法というしかないのだ。

法解釈の基礎の基礎だよ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:21:38.65 ID:4zJvOIjt.net
全ての違法が明文化される訳ではないよ。
違法な行為をいちいち「違法です」なんて言う必要がない。日本は法治国なんだから。
違法な行為は予め法に定められた構成要件に依って論理解釈される。それが罪刑法定主義。

つまり、自転車の前照灯で違法となるのは以下の3つのみ。
1.前照灯がついてない
2.10メートル先の障害物が確認出来ない
3.白&薄黄色以外の色の灯火

これ以外は違法とするのは不可能。なぜなら他には法がないから。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:10:35.01 ID:EBJ+esj2.net
>>98
下半身丸出しのチンプラ走行中に前照灯を点滅させても合法とはならない!
故に前照灯の点滅は合法とは言えないのだ!

みたいな無様なロジックは馬鹿丸出しだから、そろそろやめた方がいいんじゃね?w

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:09:36.74 ID:60o9EORv.net
道路交通法は自転車の前照灯に関する規制を、各都道府県の公安委員会規則に委任しています。
つまり自転車前照灯規制する根拠法は公安委員会規則以外に存在出来ない。

根拠法には“点滅”は違反とは明文化されていないので「点滅で有る」という理由では法的責任は追及されない。

「夜間は白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯を点けなければならない」

この義務規定だけが自転車前照灯を縛る。

点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、
合否判定基準は、
1「光度を有した前照灯を点けたかどうか!?」
2「10m先の障害物が確認出来たか否か?」
3「白色又は黄淡色であったか否か?」
と明文化されている。

合法違法を分ける法的根拠は、これだけです。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:59:20.34 ID:ThchWzEw.net
無駄に長い。
もう少しコンパクトに書いた方がいい。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:55:30.49 ID:wGHxbl3/.net
長文病はあっちの世界のスタートラインだよな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 05:21:23.94 ID:UmWJjtUM.net
あっちの世界から漏れ出て来てるだけだと俺は思っているw

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:56:41.76 ID:dK7OQRbG.net
>合否判定基準は、
1「光度を有した前照灯を点けたかどうか!?」
2「10m先の障害物が確認出来たか否か?」
3「白色又は黄淡色であったか否か?」


違法の根拠を2に求めるならまだしも 1に求め「点滅は滅が有るので点いてない」とか言いはってしまう違法厨。それじゃ理屈は直ぐに破談するよ。

1は元々が〈無灯火〉規制する為の義務規定。
「点滅は点も有るので光度がある。光度が無ければ点滅しない」で お終い。
警察官が立件しても、物証1つで反証が出来る。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:03:48.50 ID:UmWJjtUM.net
無灯火より遥かにマシな現状、これを立件する意味自体が無いからなw

ってーか、ブロックダイナモの重さを嫌ってるのか球切れを直さず放置しているのか、
後からダイソーの5LEDライトを追加してチカチカさせてるママチャリが増えてるはw
厳しく取り締まっていて見かけることは無いという痴呆爺の言い分と現実は逆だなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 06:00:20.21 ID:Urm32v7x.net
点滅違法 点滅合法 確定する事に交通法上、何の意味もない。
点滅前照灯に執拗な偏見を持った人種が、点滅に白黒着けたいが故に騒ぎ、煽り、荒らしている三文お茶の間劇場。

点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、
自転車の前照灯で違法となるのは以下の3つのみ。
1.光度を有した前照灯がついてない
2.10メートル先の障害物が確認出来ない
3.白&薄黄色以外の色の灯火

これ以外を違法とするのは不可能。

これだけの為に3年も無限ループ。自転車板に迷惑をかけ続けた重罪スレ!www

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 09:02:12.31 ID:+uN0/8ru.net
>>110
>点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、
>自転車の前照灯で違法となるのは以下の3つのみ。
>1.光度を有した前照灯がついてない
>2.10メートル先の障害物が確認出来ない
>3.白&薄黄色以外の色の灯火
>これ以外を違法とするのは不可能。

点滅合法が確定したね

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 13:40:16.75 ID:CbXL24bx.net
>>111

そか 良かったじゃねぇかw!

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 03:19:57.15 ID:2dZVGOhj.net
点いてるか?て聞かれりゃ点いてるし…
10m先が見えるか?て聞かれりゃ見えるし…
白か淡黄色か?て聞かれりゃ白いし…

危なくないか?て聞かれりゃ危ないかもしれないし…暗くないか?て聞かれりゃ暗いかもしれないけど…
補助灯でお願い出来ないか?て聞かれりゃ補助灯でもいいけど…


でも 合法か?て聞かれりゃ やっぱり合法なんだよな…w

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:42:25.07 ID:x4fSZG4M.net
自転車点滅灯火は
「根拠法に明文化されていないので違法とは言えません。
その為、点滅という理由で違反扱いはありませんし取締りもしていません。
ただし、滅の時間が長ければ見えない間に進んでしまうので、場合によっては違反に問われる事はあり得ます。
白色又は黄淡色で前方10mが確認できる事は大前提になりますし、明らかにそれが不可能であればもちろん 違法という事にもなります。」


東京都公安委員会では
「点滅が駄目と明文化されてはいませんが、滅の部分があるので、 都内の場合は補助灯火としてお願いしています。
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいものもあります。点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていません。
点滅ライトで事故にあっても明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
どちらにしましてもあくまでも明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです。」

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:54:42.94 ID:X3UnWbGs.net
点滅爺とは違法派が合法派を呼ぶときの呼称w
現在の各派の目指すところはこんな感じか。

◎違法厨→自分が立てた【犯罪】スレの存続
◎点滅爺合法右派(神田水道橋)→レスすることで違法厨の病状悪化
◎点滅爺合法中道派→馬鹿にレスしなきゃスレ消滅

あと、ここまでの経緯としては…

◎違法厨→法的根拠は提示出来ないが点滅は違法
◎点滅爺合法派(神田水道橋)→違法というなら法的根拠を提示しろ

この完全なる空回りで50スレ以上浪費

総括するとたったこれだけの話。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 09:58:44.82 ID:ZVFwDCZm.net
全ての元凶は違法厨たった独り
あいつさえいなければ自転車板はかなり平和になるんだがな

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:28:18.21 ID:HYxI3/49.net
>>116
俺も分離前はそう思っていたんだがな…
今は元凶は神田水道橋だと解ったよw アイツさえいなきゃ自転車板はかなり静かで平和になるんだよな。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:30:28.78 ID:n+vdPdAd.net
痴呆爺はいくつかのスレに隔離されている状態なのだから、これが平和なんだけどなwww
後は中道派(爆笑)がageられて目につくことを我慢するか、NG突っ込んで見えないようにすれば終わりなんだよw

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:41:42.58 ID:ZVFwDCZm.net
117は違法厨
白々しいんだよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:02:26.61 ID:jHpZXxAs.net
>>118-119 は神田水道橋とコテハンつけて書き込めよ。しらじらしいんだよ。

害基地スレ盛り上げる神田水道橋は違法廚と同罪なんだよな。もう区別しなくても良いんじゃないか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:12:14.35 ID:ZVFwDCZm.net
神田水道橋を叩くのは違法厨
違法厨をかばうのは本人しかいない
これだけ押さえてりゃいいよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:18:28.11 ID:KkvKwiPi.net
>>121
神田水道橋を叩くのは違法厨と合法派
違法厨を叩くのは自分は合法派と思ってる、実は違法廚な神田水道橋。
これだけ押さえてりゃいいよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:54:16.45 ID:aAJjSPeF.net
合法派の立ち位置から合法派を叩くという悲しい工作活動は順調ですか?w

いやぁ、気違いに歯止めがかからないようで何よりw

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:09:09.30 ID:tpAVrayg.net
>>123
いいからコテハンつけろよ。神田水道橋ってな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:13:17.10 ID:+MSHCNxq.net
埼玉県だけは、ライト1個のみでの点滅は罰則あるらしいぞ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:35:42.40 ID:3OXKKJPP.net
>>125
らしいぞ。ではなくソース開示しろよ。
オフィシャルな罰則なら必ずソース開示されてるはずだろ!

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:43:18.32 ID:+MSHCNxq.net
>>126
ほらよっ、他のスレからのコピペだがw
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:46:12.93 ID:Iev5FmRn.net
>>127
>点滅する小さなライト
点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

これのどの辺をどう読むと、「単独点滅は罰則有り」と解読出来るんだ? 
〈点滅する小さなライト〉の定義さえ示されない上に不適切、代わりにならないとは書いてはあるが、違法とも罰則があるとも書いてないぞ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 05:38:12.84 ID:yHeIqtWy.net
点滅どうこうは一切関係なく、運転する状況において、
自転車の前照灯で違法となるのは以下の3つのみ。
1.光度を有した前照灯がついてない
2.10メートル先の障害物が確認出来ない
3.白&薄黄色以外の色の灯火

これ以外を違法とするのは不可能。

これだけの為に3年も無限ループ。自転車板に迷惑をかけ続けた重罪スレ!www

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:57:10.50 ID:DI8uGUmy.net
>点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

要約すると…
10メートル先の障害物を見つけるのに不適切なライトこそが〈点滅する小さなライト〉の定義だ。
前照灯の代わりにはなり得ないので、前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。と書いている。
埼玉県の認識は至極合法な普通の主張だな。

10メートル先の障害物を見つけるのに適切なライトこそが〈点滅する普通のライト〉だ。
前照灯の代わりにもなり得るし、前照灯として普通に使用出来る。という合法派主張と何ら矛盾はない。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:33:19.28 ID:o95CSdU/.net
>>130
>10メートル先の障害物を見つけるのに適切なライトこそが〈点滅する普通のライト〉だ。 前照灯の代わりにもなり得るし、前照灯として普通に使用出来る。という合法派主張と何ら矛盾はない。

ただし…
10メートル先の障害物を見つけるのに適切な〈点滅する普通のライト〉より、もっと安全で適切なのが〈点滅しない普通のライト〉だ。
前照灯にもなり得るし、前照灯として普通に使用出来る事は勿論、スイッチ切り替えで簡単に点滅モードから移行できる。

だからお巡りさんから前方をしっかりと照らすために「お願い」されたら素直にモードを切り替えて安全運転に努めることはやぶさかではない。

ただそれだけの事だ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 21:35:03.02 ID:1V2GNhrk.net
>>129

>1.光度を有した前照灯がついてない


1.ついてない

だけでいいだろ? 別に法は「光度を有する」ことなんて求めてないよ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:45:15.51 ID:7IM171NQ.net
〈点滅する小さなライト〉
わざわざ〈小さな〉を書きこむのは、他に〈小さくない〉点滅が有る事を認め、あえて区別する為にそう書くわけだw。

総ての点滅が、「10メートル先の障害物を見つけるのに不適切で前照灯の代わりにはならない。」のであれば、〈小さな〉を明示する必要は何一つない。

埼玉県が総ての点滅を違法と認識していない、逆証明になっているよなw。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 13:00:03.31 ID:tyxyCXNQ.net
大体、サイタマのソレはさ、細則の本文に何かしら書かれてる訳じゃなく、
よく見るアレのコピペだからなw点滅する小さなライトって何だよwwwって感じw

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:14:10.38 ID:kezCO/t6.net
あらら。
また神田水道橋のやつ、あっちスレで世論誘導に失敗してやんの。

スレ乱立問題も違法厨になすりつけようとして失敗…
「みんな点滅を合法だと思ってるからわざわざ合法だと主張しない」などという酔狂な主張も違法厨から論破され…
今回も妙なレッテル貼りに失敗…。

いい加減、あっちスレなんて放置しろよ。神田水道橋=合法派全体と見られてるから、ほんとやめてほしい。
てか、神田水道橋って結局違法厨を利することしかしてねえよな。

おかしな論調を誘導したり、違法厨にいろいろ擦り付けたりしないで、法的なことだけを書けよ。
違法厨の精神を崩壊させるつもりが、自分自身が病んじゃってるじゃねえかw


誤解を恐れずに言うと、違法厨の言ってることも半分は正しい。
世の中、点滅を違法と思ってるやつの方が多いだろうよ。
警察も、点滅ではなく点灯を啓蒙するだろうよ。現場警官も点滅を交通違反とするだろうよ。
警察や公安委員会に問い合わせても、点滅は前照灯じゃないと答えるだろうよ。

だけどだな、今の法文、今の法規では、点滅を違法とすることはできない!
点滅を違法とする法文など存在してないからな!
違法じゃなかったら合法!これだけだよ!


神田水道橋、おまえが荒らしたり、東京に拘ったり、点滅のほうが点灯より安全とか妄想を喚くからおかしくなる。
まともな合法派全体に迷惑がかかるんだよ!
変な妄想に取り憑かれてるのはおまえ自身だ!ネットなんてやめて、病院に行け!

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:40:52.82 ID:IhtB9H23.net
前照灯でも尾灯でも、点滅ライトは違法で重罪となります。
すでに、継続的に点灯しなければならないという司法判断は下されています。
実のところ、違法で裁判は決着しています。
2回注意されると5万円の罰金です。

また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、
現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。
大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。

点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんあります。
事故とは怪我をした・負わせた・物を壊した等だけが事件事故ではなく、事故には職務質問も含む。

点滅使うのは電池を買う/充電できる稼ぎがないから、合法派はみんな貧乏人です。
そもそも点滅前照灯は違法品ですから選ぶ奴は朝鮮人であることは間違いありません。
自転車通勤者する奴は東京にはほとんどいません。交通費浮かそうとしてる少数の貧乏人だけです。

行政によって違法だと判断されるのは警察、メーカー、販売店等世の中全てが違法または点滅灯は前照灯では無いとしているためです。 たとえ判例が全て無罪でも違法なのだから点滅は厳禁となります。
点滅は微罪ですけど重大な悲劇を巻き起こしますので厳禁だと言えるでしょう。
警官の眼は測定器ではないので、合法違法を判定する権限もなく、警官が許したからといって合法の根拠にはなりません。

ここは発狂した点滅厨の脳内妄想をひけらかす場ではありません。
いい加減、主治医の言うこと聞いてしっかり投薬治療を受けなさい。
違法厨を誹謗中傷人格攻撃するのは合法派を貶めることになるからやめなさい。
点滅爺さんが書き込まなきゃ、盛り上がりに欠けて、確実にスレは潰れるはずなんだけど、自分を抑制できない点滅爺さんには無理です。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:43:26.88 ID:V4B0yx/X.net
数年間ずっと、休日はびっしり2chに張り付く田舎者の違法爺。日本の中でもダントツの人生の負け犬。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:29:51.78 ID:g/e3hlAx.net
神田水道橋、発狂www

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 05:05:24.98 ID:Qk9shRt5.net
>>136
>「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、 現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。 大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。

従来の豆電球式と大きさを比べるという物差しはオマエの個人的な解釈でしかないぞw。埼玉県がそう言った訳じゃ無いだろ。

わざわざ〈小さな〉を書きこむのは、他に〈小さくない〉点滅が有る事を認め、あえて区別する為にそう書くわけだw。

総ての点滅が、「10メートル先の障害物を見つけるのに不適切で前照灯の代わりにはならない。」のであれば、〈小さな〉を明示する必要は何一つない。

埼玉県が総ての点滅を違法と認識していない、逆証明になっているよなw。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:04:26.24 ID:KYCmxtsV.net
いずれにせよ、広報や見解では違法には出来ないよ。それだけのこと。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:11:02.61 ID:9Xq9/cOC.net
>>140
それどころか一部例外を抽出誇張し過ぎたため、目的から本末転倒し埼玉県が合法を認めてしまっているw

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:34:13.34 ID:KYCmxtsV.net
>>141
三権分立を理解したら、埼玉県が合法だ違法だと言ってることに意味はないことがわかる。
ま、小学校高学年レベルだね。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:36:37.70 ID:KYCmxtsV.net
頭の悪い奴は法や判例以外のものを根拠にするから訳のわからん方向に話がいってしまう。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:23:15.54 ID:foonvJoC.net
神田ぁ〜 ジャガァシィわ!

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:45:38.32 ID:UlaSY2ho.net
三権分立を理解したら、点滅が合法だ違法だと言ってることに意味はないことがわかる。
ま、小学校高学年レベルだね。
頭の悪い奴は点滅を争点にするから訳のわからん方向に話がいってしまう。

1ついていない
210m先が確認出来ない
3白又は黄淡色でない
争点は上3つだけ

笑われてるのわ 神田水道橋1人だけ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 14:11:53.48 ID:Z7sHHF5Q.net
神田水道橋の争点は、「東京の自治体区画・地理」、「違法厨の心の中」だけだからな。
「東京コンプレックス」と「違法厨に対する怨嗟」、そして「スレ立てに対する執念」だけで成り立ってるwww
神田水道橋、合法派を名乗るのやめて、違法厨に仲間入りしろよwww

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 14:23:25.88 ID:Q775JF4B.net
点滅は違法という嘘を修正するのが合法派の目的だからね。
東京の地理から何から、とにかく相手を言い負かすのが目的の人とは違うよね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 14:58:32.37 ID:T/wUyHy4.net
現在このスレで「点滅前照灯が違法だ」と主張しているのは
複数回線で猿芝居を続けてる違法爺(またの名を神田水道橋君)
ただ独りですけど、
この 《違法爺 = 神田水道橋君》 は異常性の高い人なので
何を言ってるのか意味不明なことが多いですね。
たとえば靖国通りでは点滅前照灯が15%しかいないだなんて妄想を語り出したり。
靖国通り上のどこでそれを確認できるかという話では、「神田水道橋」だなんて意味不明な地名を書いたり。
しまいには、
神田水道橋は神保町交差点や須田町交差点のことなのだけれど
分かりやすく神田水道橋と書いた
だなんて病的な言い訳をするし。

須田町交差点から水道橋交差点まで徒歩20分かかる遠い地点ですよ。
須田町交差点のことを神田水道橋と書けば分かりやすくなるなんて、
それに賛成する人なんて日本中どこにもいないでしょう?
《違法爺 = 神田水道橋君》 の主張は根本的に支離滅裂であることが本当に良く分かる事例ですね。

さらに、神田須田町にある須田町交差点の場所を伝えるために
須田町交差点と書くよりも神田水道橋と書いた方が分かりやすいと主張しておきながら、
どうしてそれで分かりやすくなるのかの理由を説明することすらできていません。
説明する能力が皆無ということすら証明されていますね。


>>1-12
> 首都圏では点滅は違法だって〜!

法的根拠を示すことなくこういう不正な主張をしている 《違法爺 = 神田水道橋君》 がどれほどおかしなことばかり言っているのか、
神田水道橋というのは良く分かる実例ですね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:43:09.55 ID:HSlDTYHR.net
合法派からも迷惑がられている神田水道橋本人降臨w
合法派を違法厨と言い出して、煙に巻こうとするのと同種のメンタリティーの持ち主。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:48:57.91 ID:6OeNMW/U.net
500ルーメン点灯と500ルーメン点滅灯の組み合わせは確実に合法だし、一番安全。この併用は必須。

https://youtube.com/watch?v=p_xhZFA5qlQ
>500ルーメンとか明るい1灯では右直事故、わき道飛び出し、追い抜き前の幅寄せは防げなかったけど、
>1灯点灯+1灯点滅は車道走行の安全度が段違いだった、右直も追い抜き前の幅寄せもほぼゼロ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 08:27:23.09 ID:SfzsUxvM.net
現在このスレで「点滅前照灯が違法だ」と主張している人は原則誰もいませんW

複数回線複数スレで猿芝居を続けて違法厨スレへの荒らしを続けるキチ(またの名を神田水道橋君)は ただ独りですけど、
この 《キチ = 神田水道橋君》 は異常性の高い人なので
何を言ってるのか意味不明なことが多いですね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 08:57:06.73 ID:+Ko7iBX/.net
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 10:12:10.19 ID:5AqyZZzD.net
>>152
「滅の時に光度ゼロ」という解釈はどこの行政機関も発してはいないなw
オマエだけwww

>埼玉県では
点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが…

>神奈川県では
啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。

>東京都では
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。


違法廚の大好きな埼玉県・警視庁広報では、むしろ披視認性光度を認める認識w。

幸区国民会議、では法ではなくルールだと名言してるぞw

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 10:35:35.06 ID:SnU75JRb.net
>>42
> 違法だよ!

>>92
> 違法だよ!

>>94
> 違法だよ!

>>151
> 現在このスレで「点滅前照灯が違法だ」と主張している人は原則誰もいませんW
>
> 複数回線複数スレで猿芝居を続けて違法厨スレへの荒らしを続けるキチ(またの名を神田水道橋君)は ただ独りですけど、
> この 《キチ = 神田水道橋君》 は異常性の高い人なので
> 何を言ってるのか意味不明なことが多いですね。

>>152
> 違法だよ!

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 10:36:49.44 ID:zbasQS2K.net
違法厨と神田水道橋は感情最優先ででまかせ言うからねえ。

点滅は目立つの?→目立たない!
点滅は眩しいの?→眩しい!

どっちなんじゃいw

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 10:55:32.11 ID:r0PNt6Og.net
1000ルーメンなら全然眩しくないよな
自動車のハロゲン灯は1000ルーメンくらいだし
HID灯なら3000ルーメンくらいだし

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 10:57:02.57 ID:9Y98pOnM.net
1ついていない
210m先が確認出来ない
3白又は黄淡色でない
法令は3つだけ


笑われてるのは、神田水道橋1人だけw

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 10:58:53.71 ID:9IBpAuZe.net
500ルーメン点灯と500ルーメン点滅灯の組み合わせは確実に合法だし、一番安全。この併用は必須。

https://youtube.com/watch?v=p_xhZFA5qlQ
>500ルーメンとか明るい1灯では右直事故、わき道飛び出し、追い抜き前の幅寄せは防げなかったけど、
>1灯点灯+1灯点滅は車道走行の安全度が段違いだった、右直も追い抜き前の幅寄せもほぼゼロ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 11:12:06.03 ID:3mu++IOl.net
>>158
VOLT300ハイパーコンスタント2本射しで街中は充分に同じ効果!

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 11:41:46.85 ID:3ODmLfAA.net
voltの配光は眩しい

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 11:46:17.44 ID:qeNW/iqg.net
眩しい方が遠くから気付かれやすいんだから安全なんだよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 13:25:51.39 ID:858APyVV.net
ハイパー2本射しにしてから逆走自転車が向こうから停まるようになったよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:07:59.04 ID:4t9vOqtO.net
>>153
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:32:02.86 ID:kqZyv2he.net
>>146-147
東京では厳しく取り締まっている!と言い張った結果そう煽られるようになったのにねぇw
そんなに悔しいかい?www

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:54:23.83 ID:OGpxFZ9g.net
>「違法厨に対する怨嗟」

被害妄想すげえ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:36:42.14 ID:bQ1n95B7.net
前照灯でも尾灯でも、点滅ライトは違法で重罪となります。
すでに、継続的に点灯しなければならないという司法判断は下されています。
実のところ、違法で裁判は決着しています。
判例では簡裁で合法→地裁で逆転違法→高裁でも違法判決が出てます。
2回注意されると5万円の罰金です。

また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、
現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。
大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。

点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんあります。
事故とは怪我をした・負わせた・物を壊した等だけが事件事故ではなく、事故には職務質問も含む。

点滅使うのは電池を買う/充電できる稼ぎがないから、合法派はみんな貧乏人です。
そもそも点滅前照灯は違法品ですから選ぶ奴は朝鮮人であることは間違いありません。
自転車通勤者する奴は東京にはほとんどいません。交通費浮かそうとしてる少数の貧乏人だけです。

行政によって違法だと判断されるのは警察、メーカー、販売店等世の中全てが違法または点滅灯は前照灯では無いとしているためです。 たとえ判例が全て無罪でも違法なのだから点滅は厳禁となります。
点滅は微罪ですけど重大な悲劇を巻き起こしますので厳禁だと言えるでしょう。
警官の眼は測定器ではないので、合法違法を判定する権限もなく、警官が許したからといって合法の根拠にはなりません。
交通事故の件で簡裁は点滅違法判決出したけど、地裁高裁は点滅合法判決を出しています。

ここは発狂した点滅厨の脳内妄想をひけらかす場ではありません。
いい加減、主治医の言うこと聞いてしっかり投薬治療を受けなさい。
違法厨を誹謗中傷人格攻撃するのは合法派を貶めることになるからやめなさい。
点滅爺さんが書き込まなきゃ、盛り上がりに欠けて、確実にスレは潰れるはずなんだけど、自分を抑制できない点滅爺さんには無理です。

総レス数 981
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200