2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

29er トゥナイナー 29"MTB part26

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:58:57.19 ID:lAykZA6f.net
前スレ
29er トゥナイナー 29"MTB part25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405931158/

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 03:12:46.95 ID:Voa3yjxh.net
>>123
BB7はロード版を使ったことないので分からないけど
シマノは使ったBR-R517、BR-M375での比較経験から言えばやはり甘いと思う
MTBで使うことは想定されてないからしょうが無いかもしれないけど

>>124
引き量が一緒ってのはシフトに関しての話なんだ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:03:32.60 ID:ctOMEymE.net
オイラの場合、別に競技やるわけでも無いし
普通にフラバー+DHバーで巡航してるわ。無論、DH使える条件は見通しの良い直線路だけど。
すんごい楽でいいよ。空力も良くなるから、省エネにもなる。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:52:08.49 ID:IuTZNTBl.net
ずっと前から疑問に思ってたんだけど
ドロハンとかDHバーで前傾してる人って首痛く・・・というか首疲れないの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:01:09.41 ID:e+lLLzNT.net
>>127
体の部位で重いのは頭だもんなあ
皆我慢して耐えてるのさ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:03:17.39 ID:riNUwt2C.net
そりゃあ疲れるよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:13:21.41 ID:IuTZNTBl.net
やっぱそういうもんなんだね
ドロハンにちょっと興味はあったんだけど首の筋肉鍛えるのも面倒だしやめておこう

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:20:14.41 ID:ctOMEymE.net
>>127
疲れない。そもそも29erにつけてるDH程度なら、そんなに急な前傾にもならないし。
あとは慣れ。なんしかフラバーの自転車には全部DHバー装着。こんな便利なモノ、つかわな損。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:23:43.51 ID:Bj+QpUbn.net
下向いたまま前が見えるDHバーのとこにつけるミラーなんてあったな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:56:22.99 ID:Sv5FlVnx.net
>>131
そんなこと言ってるのはお前だけ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:15:04.38 ID:KFXjNQbr.net
MTBで超長距離とかだとDHバーはあった方がいいって

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:51:29.38 ID:+hnzJAd2.net
>>133
DHバーにも色々ポジションはあるからね
必ずしも激しい前傾をとらないといけないわけじゃないよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 01:04:26.75 ID:bGQ3/6px.net
DHバーは甘え

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 04:43:18.65 ID:OE81Ypc9.net
アホか
そんなんつけたら
藪枝が左右から伸びまくって道をふさぎに来ている、夏場の半廃道化しているシングルトラックとかでは
引っかかってまともに走れんわ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:24:09.32 ID:yE9453L6.net
DHなんかつけてなくても普通に100q近くの距離走るし、
DHポジションでオフロードなんか走ってらんないじゃん。
当然山では使えないし、むしろ邪魔になる可能性が高いし。
うん、いらんな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:41:18.87 ID:S1rseS+6.net
>>135
その通り。
おれが使ってるのは、Jベントと言って、バーエンドが上向きになってるヤツ。
一番キツイのがストレートタイプ、で、Sベントという、これも比較的キツ目のヤツ。
Jベントは角度次第によっては、笑うほど楽な姿勢になる。基本的にドロハン代わり。
風が強いこれからの季節は大活躍!

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:36:50.71 ID:mCOt9/k1.net
>>136
甘えちゃいかんのか?
苦行に耐えないといかんのか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:44:58.43 ID:yE9453L6.net
むしろ、DHバーを使い続けられるようなところしか
走ってないんだなーとしか・・・。

どんななのか写真うpってほしいw

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 10:04:04.14 ID:wzfHyJRB.net
フツーにコースは幅広のライザーバーがいいしなぁ
生活地が平地だっていうならDHもわからんでもないが
話が違ってるし

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:10:08.86 ID:7glYO0ee.net
29erでパスハント的なことをやってるなら、普通に舗装路の移動も長くなるしDHバーは分からんでもない
MTBだからってコースを攻める義務があるわけじゃないしな

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:28:30.85 ID:yE9453L6.net
いやわかんねーよ・・・。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:39:36.95 ID:JhNFB/KD.net
山走るときに危険度が増すものを
自らつけようとするとか頭おかしい

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:55:44.21 ID:xxFgNLL2.net
山に入ったら先端にカッター生やすと良いかも!

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:18:52.90 ID:zOhqW5p5.net
まずはDHバー使ってる巨乳美人の写真をうpしろ。
話はそれからだ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:33:32.88 ID:S1rseS+6.net
>>141
ほれ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org259082.jpg_gBPVCGup1CxKWNOO7UfE/light.dotup.org259082.jpg

確かにこの場所は車原付禁止のCRだよ。ちなみに山はダブトラonlyだから、角は付いてても邪魔にはならん。
邪魔なら、アーレンキーでボルト緩めてバーを抜けばいいんだし。深く考える事無いよん。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:58:36.00 ID:KT4NTToK.net
>>147
脂肪燃やすスポーツで無茶言うなよ(´・ω・`)
http://cdn.media.cyclingnews.com/2015/01/08/1/2015_aust_nationals_tt_06_670.jpg

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:35:39.40 ID:yE9453L6.net
>>148
うpありがとう。
けど俺にはまったくもって不要だな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:41:35.30 ID:FZABHIS1.net
まー結構種類も発売されてるってことは需要もあるんだろうしケースバイケースだよね

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:40:58.24 ID:TN5U0qox.net
へんてこ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:00:16.31 ID:NRsC67uo.net
>>148
体柔らかそうだね。羨ましい

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:42:46.97 ID:vNAYqSXf.net
DHバーは一度使うとその威力にビビる

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:45:34.71 ID:11H0iJZp.net
>>149
DHバーってブレーキレバー付いてないの?
危ないなぁ
そんなので公道走らないでよね

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:46:11.15 ID:11H0iJZp.net
レス番間違えマスタ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:27:52.78 ID:S1rseS+6.net
>>153
身体というか、股関節と足首は柔らかいよ。
一応クランクは170mmで回してるけど、新城選手みたいに膝を外に逃がしてる。
内股ペダリングだと、膝で腹をドツいてしまうし(笑) 

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:27:13.33 ID:s6XSQk4i.net
>>157
もう試してるとは思うけど、、
サドル上げつつQファクタ広げてみると解決するかも。
膝を開いて乗ると、山に行った時に困るのでこうしてみた。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 04:38:14.79 ID:X9xdcqOO.net
ドロッパー付けて
DHバーでの巡航の時は思いっきりサドルを上げればいいだけじゃないの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:52:46.93 ID:UNB/hZsX.net
色々な使い方があっていいじゃない
俺はロードと同じポジション取りたくて、29erにMTBらしからぬサドルと奇形ステムでドロハンつけてるよ
太スリックで負荷は高いしロードより緊急回避は楽だしで、練習用として重宝してる

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 15:16:33.59 ID:45YGIOtk.net
>身体というか、股関節と足首は柔らかいよ。
一応クランクは170mmで回してるけど、新城選手みたいに膝を外に逃がしてる。
内股ペダリングだと、膝で腹をドツいてしまうし(笑)



ツッコミどころしかないゴミなんだけど、
どこからいこうかw

鈍臭そうなブタが、まず何を基準に足首が柔らかいとかほざいてんのかなwww

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:30:41.22 ID:kj11Jjn8.net
>>160
俺も同じだ
ステムなに使ってる?
今タイオガの90mm50度使ってるけどディスコンになってしまったようで代わりを探してる

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:36:33.44 ID:X9xdcqOO.net
林道やダブルトラックまでしか走らないなんてもったいない
シングルトラックを走らないのは
MTBの楽しさを半分以下しか味わってないようなもんだぞ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:10:01.91 ID:kK0XcjiG.net
その辺は人それぞれ趣味の問題なわけで大きなお世話だと思う

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:18:54.22 ID:GF+7DHQ6.net
>>162
TIOGAのAL NINEとグランジの66ステム

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:33:22.47 ID:8w8Xdyfh.net
>>162
長さが欲しかったのでバズーカの160トライアルステム
ただ落差が大きくなりすぎるので、奇形ステムにスペーサー積むという奇形中の奇形になった

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 02:37:53.72 ID:0DQSE8bj.net
DHバーに補助ブレーキつける場合
紐より油圧のが分配しやすかったりするのかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:23:30.01 ID:NsdqIOtm.net
>>167
元々ロード用だから油圧は無いんじゃない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:56:16.43 ID:4PFk2mtj.net
補助ブレーキレバーそのものは無理では無いだろうけど、油圧でできるかどうかは微妙なとこ

俺は街乗りでも使うからSTIでワイヤー引いて補助レバーもフラット部に装着してる
キャリパーはワイヤーで引く油圧変換のやつ
こういう形なら簡単なんだけど

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:51:55.13 ID:Y1tCpsw7.net
だれか29erを袋詰めにして室内保管している人おらん?
このページに書いてある袋みたいなのが理想なんだけど対応サイズが26インチまでなんだよね
http://blogs.yahoo.co.jp/kabachan5555/32506813.html

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:05:36.76 ID:oZzFFQFM.net
室内なら適当な布買ってきて縫っちゃえば?
手縫いでも映画1本見ながらやれば見終わった頃には出来上がるだろう

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:26:47.72 ID:zkiywLMQ.net
原付用とかバイク用なら入るべ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:09:06.30 ID:G9BLsMOV.net
>>171
100均でブルーシート買ってきて端を止めればなんとかなるかなぁ
でも家フローリングなんで滑って倒れそうな気もする

>>172
バイクカバーをひっくり返して使うような感じかな
サイズは良さそうだし上は洗濯ばさみで止めればokかも
でも家フロー(略

大抵の素材は滑りそうだ…

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:50:13.30 ID:Om8DiL3o.net
(´・ω・`)…

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:48:40.06 ID:ibRcS8Oy.net
下に百均の滑り止めシート引けばええやン

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:03:07.36 ID:rS71yHdR.net
100金の滑り止めは融着しちゃうから気を付けてちょうだい

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:31:35.54 ID:C7Ii8ZdG.net
29erに余ってた25c履かせてみた
どこまで走れるか

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 00:32:08.66 ID:7D2NQraD.net
病気の猫みたいと言われないようにw

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 01:52:32.07 ID:/d5nX0i4.net
700cc懐かしい

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 02:25:24.69 ID:SxuBpHhI.net
1.5や1.75だって相当貧相になるのに25cとかナイナー

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 07:29:41.88 ID:YxPg9CXb.net
すごい見た目がしょぼくなりそう。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:29:56.93 ID:PxHidWGH.net
25Cなら38Cくらいでも走りの軽さ変わらないよ
サーファスのトゥーノ使ってるけど、転がりはかなりいい

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:33:09.45 ID:bjE6m2RB.net
軽く走ってきた
1kgくらいあるタイヤから250gへの交換だから物凄い漕ぎは軽くなった

でも手と尻が痛くて無理
やっぱりMTBは履けても35cくらいが下限だと実感

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:49:42.92 ID:UbDqWsxy.net
フレーム丈夫なのと、いつもの癖で多少の悪路はそのまま行っちゃうから、尻が割れそうになるんだね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:14:10.42 ID:oHJpTUh4.net
お前の尻はすでに割れている

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:54:32.91 ID:N0ApfLux.net
俺も25cに変えてみたことがある
乗り心地はまぁ平気だったし、平坦も2キロくらい速度上がった
上り坂の速度は比べ物にならない

でも結局ビッグアップルの2.3にすぐ戻した
僅かな速度のためにこの走破性と安定性を失うのはもったいなかった
というかGP4000S2と比べて平坦2キロしか変わらないって意外と転がりが良いのねビッグアップル

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 16:44:54.40 ID:DIL3n672.net
流石に25Cとか38Cだとこれクロス? って感じになるから
いまは重量と巡航速度が我慢できる範囲でギリギリ太いタイヤはいているよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 16:59:20.77 ID:P7JZGgG7.net
34cで6bar入れてる、転がるし悪路で乗り心地もいい
バランス最高だね

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:19:16.93 ID:uBlnrm40.net
ドロハンMTBの人達良かったら写メ貼ってよ 参考になるしたい

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 20:01:53.16 ID:UiSX74Qq.net
29erってだけで少ないのに更にドロハンっていう奴の画像なんてここじゃ期待しない方がいい
何故かっていうとその型番とかで検索すると当人のブログが引っかかったりするから
ていうか俺だよorz

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 20:40:07.23 ID:bc9DgQCb.net
>>189
モノクロで良ければ
http://i.imgur.com/8N5f4KW.jpg

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:02:42.55 ID:uBlnrm40.net
>>191
めちゃかっこよくて漏らしそう

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:58:53.84 ID:cf7XWYj+.net
>>189
>>115

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:07:18.68 ID:XO0hqWao.net
>>191
センスとか見た目とか、
そういうことには全く関心が無い人なんだよね?w

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:42:52.76 ID:DbejHF83.net
自転車ってセンスや見た目で楽しむものだっけ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:42:16.30 ID:T8MJkExU.net
足デカの俺だったら確実に靴がボロボロになってそうだ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:39:44.82 ID:QkEBg1i8.net
乗ってナンボのもんでしょ。
そろそろトレイルに出向きたい季節だな。暑いと山ヘビとか居るしね。
服装も長袖になるから、虫刺されとか、大嫌いなヒルにも吸血されんで済むし。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:47:49.15 ID:DK3pvyFp.net
カッコ悪いよりカッコイイ方がいい

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:11:38.99 ID:InSmS8Zd.net
>>191
これ足先確実に当たりそうなんだけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:12:52.54 ID:WoXaeuW2.net
さぞ格好いい自転車にお乗りなんでしょうなあ

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:35:27.44 ID:XO0hqWao.net
>>199
すでに当たってると言っても過言じゃないねw
小人が乗る自転車で無理をするとこうなるよ、
みたいな感じでテンプレだね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:54:39.60 ID:qSb9ZZhw.net
>>192
ありがとうw

>>194
この仕様が気に入ってるんだからしゃあないw

>>199
当たらないよ!

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:55:13.43 ID:qSb9ZZhw.net
>>201
165のチビだからな!

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:29:07.92 ID:5Xy3bYNT.net
2.3の太タイヤは雨天でも安心して走行できる。
ただ、チェーンとギアに泥や砂がつくのが問題。
日本で買える泥除けを幾つか購入したが、どれ
も満足できなかった。結局、米国アマゾンから
これを購入:
Planet Bike Cascadia Front and Rear Bicycle Fender Set with Mud Flaps
http://amzn.com/B000QT1KR2

送料がバカ高かったが、これで泥や砂が激減した
ので、大満足。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:03:15.94 ID:M3WPrwTk.net
>>191
これは、フロントシングルのブレーキParabox?で、
スラムRD?をどうやって動かしてるのか分からんなあ
MTBでドロハンだと、どうしてもシクロとかぶってくるよね

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:19:05.64 ID:dmFtN03D.net
>>204
アフィリエイト貼るなよガス

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:45:36.27 ID:bpNFn6vy.net
>>204
ちなみに送料はいくらしたの?
自分もそれ考えていたんだけど、送料がネックで諦めてこれにした。
https://goo.gl/E4hZG3
送料は他の物と一緒に購入しても20ユーロだったよ。
アメリカは複数購入してもどんどん送料高くなるからね。
ブレーキキャリパーは取付にワッシャーを重ねて入れないと回避出来なかったけど。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:33:49.13 ID:Efi/VnRt.net
お店の展示自転車に「スポーツ向けの近代的な設計のため、爪先が前輪に当たることがありますが仕様です」って書いてあったお。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:43:09.44 ID:+IXpSFTH.net
大昔のアメリカンロードバイクかよw

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:52:59.10 ID:kV5nDkOH.net
>>205

フロントシングル、ブレーキはメカニカルBB7MTN
RDはZEEでシフターはSaintのi-specをこんな風にぶら下げてる
http://i.imgur.com/GCxQQZC.jpg
マイクロシフトのBS-M10にしようかと思ったんだけど
11sが出てきてるんで導入見送った
今の仕様なら11sにも楽に対応出来そうで操作感も悪くないしね


シクロのタイヤ幅は生理的に受け付けないので自分の中では被ってないw

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 01:19:46.45 ID:kxfcyd8n.net
素直に11sのSTIにして、ブレーキはTRPのspyreにしてもいいと思うが・・・

まあ、それだとシクロクロスのコンポそのものだわな

212 :茶る毛:2015/11/12(木) 01:23:44.30 ID:cm5WjxNJ.net
>>191
自分もCharge Cookerに乗っていますが、
MサイズでSPDペダルなおかげか爪先は当たりそうにないですね。

このフォークは80mmストローク対応でしょうか?
だとしたらそれも原因の一つかと。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:01:03.80 ID:kV5nDkOH.net
>>211
両押しのspyre自体には魅力感じてたんだけど制動力や剛性が気になって見送った
シマノ11sはMTBとロードで引き量に互換性あるの?

>>212
クッカー乗りがいて嬉しいw
somaのトラベル100mm相当のフォークが付いてる
トラベル80mm相当のも使ってた時期あるけどその時もつま先は当たってないよ

214 :212:2015/11/12(木) 03:15:13.39 ID:cm5WjxNJ.net
>>213
今は無き29er Cookerナカーマ。

フォークの件、失礼しました。
私もSoma CrMo MTB Forkにしたかったのですが、
入荷未定だったのでSurly Krampus Forkにしました。

Monster Crossに興味を持った時期もありましたが、
組むのがめんどくさそうなのでライザーバーのままです。
最近ブレーキ&シフターを注文したところなので、
Cookerは普通にRigid 29erとして乗るつもりです。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:53:01.21 ID:302ZJYFR.net
>>207
>ちなみに送料はいくらしたの?
TOTALから本体価格を引き算して:約34ドル
Planet Bike Cascadia 29er Front and Rear Bicycle Fender
本体価格:$49.99
TOTAL $83.98
October 27, 2015

Amazon.comで自転車部品を購入するが、しばしば
日本への郵送不可がある。その場合には、同じ商品を
eBayで検索している。eBayは日本への郵送可能が多い。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:15:53.32 ID:ZL7N08ih.net
>>214
失礼なんてとんでもない!
今年からCookerは27.5+に変わっちゃったよね…
Somaフォークの入荷未定は代理店注文?
本家で注文すれば大丈夫だと思うよって今更かw

Cookerは元々余剰パーツでMonstercross作るため購入、
結局殆どのパーツが新しくなったw
Monstarcrossはシフターさえクリア出来れば組むのはそんなに敷居高くないよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 00:05:02.50 ID:WjlmZ5BL.net
29インチ用の両立スタンドってエスゲのダブルレッグスタンドしかないのかな。
ギザ アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンドが28インチまで対応って書いてあるけど29はダメなのかな。
あ、ドッペルは対象外で。

218 :214:2015/11/13(金) 04:31:06.80 ID:ga/3p9dq.net
>>216
Somaはサンエス注文です。
お世話になってるお店で買いたかったのと、
ヘッド周りは自分でいじったことがないのとで(汗)

私はMTBに乗り始めて8年間ずっと26"だけだったので、
試しに29"ということでCookerを買い足しました。
29"はもちろん、フルリジッドも楽しいです。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:03:36.22 ID:Oph+EblR.net
NAGATAさん?

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:18:35.19 ID:a29Gv5fG.net
IDが29なので記念カキコ
そろそろ買い換えたいけど良いフレームが中々中古市場に出てきません
だからといって27も出回らないし…(´ヘ`;)ウーム

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:39:50.68 ID:oSUNvv+4.net
新品買うてもええんやで

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:26:30.34 ID:3MKQeREt.net
>>220
ちなみにどのフレームを何年乗ったの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:46:03.73 ID:IambvrlX.net
>>220

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * きみにこそ↓このスレが必要だ!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438477575/l50

224 :207:2015/11/15(日) 16:52:34.23 ID:AINCIMKa.net
>>215
遅くなってゴメン
アメリカのAmazonはまだ使った事無いんだけど、送料意外と安いね。
以前ユニバーサルで商品代金を送料が上回った事があったので、ドイツから買ったんだ。
ところで、
フロントの取付はどうしたの?
ダボのあるフォークはあまりないような気がするけど。
自分はあさひのハネンダー買って、フロントのステー(バンドで止めるヤツ)だけ使ってる。

225 :215:2015/11/15(日) 19:11:27.26 ID:Fnr0bqLK.net
私の自転車はこれなんだけど:
http://www.be-all.co.jp/bikes-bm29.html
フロントにはダボ穴あるが、ディスクブレーキ
とぶつかるため、長さ4、5cmのプレートをつ
けて泥除けの棒を取り付けている。後ろにはダ
ボ穴がないので非常に困った。クイックエンド
ではないので、これも使えない:
ViVA クイックエンドアダプターR ビバ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HDJ3V4
Y’sロードで後ろ荷台を取り付けてもらった
時に、これに似た部品をシートステーにつけてもらい:
日東 CF040 クリップ 15mm用 2個入
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00UWB3RAM
それに、まず後ろ荷台を取り付けてた。その後ろ
荷台には、荷台の高さ調整の穴が空いていて、そ
の穴に泥除けの棒を取り付けている。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200