2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 06:38:21.88 ID:vyhT5P2M.net
フラット過ぎて540ハメにくい・・・
1発でハマる時もあれば、3〜5回ぐらいスカる
買いなおすとすると550?5800?
どっちが幸せになれますか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:48:11.18 ID:0lyOsljA.net
クリートなしで漕いだときの感覚を覚えてクリート位置決めるならわかるけど
インソール抜いてクリート位置決まることはないと思う

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:34:20.19 ID:nK6HkzRP.net
>>287
慣れろ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:36:47.63 ID:9aE4yzJ7.net
>>287
すぐ物のせいにする奴は何使っても駄目

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:51:26.68 ID:3U6ZPFup.net
>>257
使ったことは無いがショップの人に幅狭いって言われた。
足細くないと無理だよ、って。典型的な日本人の足だと合わないらしい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:10:48.94 ID:vyhT5P2M.net
>>289
>>290
今日乗って慣れた
もう一発で入るようになったw
クリートサイドに滑るのはしょうがないのかな?
アルミだとこんなもん?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:51:41.25 ID:nK6HkzRP.net
>>292
なんのペダルを買ったのか型番を正確に書け

>>クリートサイドに滑る
何を言っているのか伝わらない。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:03:24.64 ID:zyn38jX4.net
>>293
>なんのペダルを買ったのか型番を正確に書け

はい。(´・ω・`)

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:03:43.91 ID:S6NXZ9YN.net
マビックのマキシってシマノのワイドと同じぐらい?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:23:18.55 ID:vyhT5P2M.net
>>293
PD-R540-LA
クリートをハメた後、遊びがあって両サイド5mmぐらい凄い滑る

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:27:31.30 ID:nK6HkzRP.net
>>296
そういうもの。黄色のクリートは一番遊びがある。赤が遊びがない。
ビンディングがはじめてならそのままで。
なぜかっていうと身体ができていないのに遊びがないクリートにすると膝を壊す可能性がある。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:33:30.66 ID:vyhT5P2M.net
>>297
ありがとう

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 23:00:38.29 ID:aE6cOpLD1
でも540は滑り方が違う気がするね
滑りが速いというか

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:53:54.66 ID:9/sS1Vto.net
新宿のワイズウェア館にSCOTTのダブルボアのビンシューが18000円(40%off)で43・45サイズ売ってるけどかなりお勧め!
甲高超幅広の俺でもダブルボア&革柔らかいからピッタリ履くことが出来ました

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 11:01:49.31 ID:R+NfEKjl.net
41サイズねーのかよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:17:43.01 ID:m94sN1Ga.net
カンザキでDMT VEGA サイズ41が半額以下で売られていた

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 15:59:10.19 ID:DJetCc2F.net
>>256,256
あなたたちを信じて再チャレンジしてよかった!
吸い込まれるようなステップインできるようになりましたわw
TIME最高www

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:01:12.72 ID:sxbvJlP8.net
本日、SPD-SLデビュー。リリースに不安があったけど、SPDより簡単にリリース出来て一安心。ってか、最初からSLにしとけば良かったかも‥

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:40:50.60 ID:oKjjnANm7
大半がそう言うな

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:31:39.12 ID:nvzZahoM.net
>>295
シマノのワイドの方が明らかに広い。43同士で比較

今使ってるのは、ジロのエンパイアSLX43.5だが
こっちの方がマビックのワイドよりも広い
≒マビックのマキシはそれほど広くないと思う

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:36:05.06 ID:khQJEy25.net
今SPDペダルのA530使っててフラット部分使ってないのと
長時間乗ると足の裏が痛くなるのでM530に変えようと思ってるんだけど
踏面が広いのは変えて体感できるレベル?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 13:36:16.31 ID:eZa72ngb.net
>>307
足の裏が痛くなるのは靴の問題。
靴底が固いのにすればいい。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 14:19:58.93 ID:khQJEy25.net
>>308
SPDってSLと比べて接地面が面じゃなく一点だからそこに集中して痛くなってたと思ってたんだけど
柔らかいからっだったのか
大きめ買ってしまった上に紐だからずれてしまって余計に

今履いてるのはSH-MT34Lなんだけどこれって柔らかい方?

固めのでおすすめあったら教えてほしい

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 14:53:17.18 ID:eZa72ngb.net
>>309
む、それで痛いのか・・・柔らかい方でもないんだけどなあ。
踏み込んで漕いでいるのかな?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 14:59:40.14 ID:khQJEy25.net
>>310
硬めの方なのか
トルクはかけてる方だったから円を描くように意識してるんだけど
まだまだだったみたいね

ありがとう

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:31:18.43 ID:WSk90nsx.net
>>307
ペダリングが無駄に下まで踏み込みすぎじゃね
下の方は踏んでも前に進む力にならんから何も良いこと無いぞ
横から見て時計の4時以降は踏まないようにしてみ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:41:42.88 ID:+5Prmwbt.net
中敷き変えてみたりクリートの位置変えるとかで良くなるかも?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 16:54:28.47 ID:PQZBZ8xk.net
>>307
SPD-SLにすればいい
SPDのクリートは小さいからどうしてもそうなる

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:08:38.75 ID:YHWWUa00.net
俺の場合SPDだと痛くならないけど、SPD-SLだと痛くなる
靴が合ってないんだろうな
ソール変えてみるか

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:27:05.30 ID:2ZNTbIpt.net
>>307
>>308と同意見
ただソールが硬いシューズにSPDのクリート付けると滑る
使い勝手はSLとほぼ変わらなくなる
踏面は体感できるよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:28:34.40 ID:2ZNTbIpt.net
>>310
十分柔らかいほうだよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:37:42.02 ID:vIPwOU21.net
>>306
ジロ試してみたいんだけど置いてる店が見つけられないぜ………

319 :302:2015/10/13(火) 21:18:56.83 ID:khQJEy25.net
今履いてるのは足のサイズ25.5なんだけど幅広なので足幅で選んだら42だった
今日お店行ってシューズ試し履きしてきたらサイズかなり間違ってたみたい

長さだけで合わすと40で小指が窮屈、41だとちょい余るから40.5なのかな
でも40の奴でもベロクロ3本の先端上部がぶかぶかで指が動かせちゃう
横は締めつけ感あるのに指の付け根あたりに空間がある

大げさな表現すると中指あたりが凹んでるのかってぐらい空間ができて
どんなに締め付けても余っちゃう

幅広の甲高だからかな〜と思ったけどベロクロは独立してるんだから関係ないし
この状態でワイドタイプ選んだら余計に余っちゃうよね?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:24:52.08 ID:io/amz8G.net
知るか自分で履いて確かめろ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:37:07.53 ID:gkU9IL5D.net
>>318
ジロはそこそこ横幅がある。表記のcmサイズよりも全体的に小さ目
履いてる43.5=表記28.0pだが、27cmより若干大きい程度だと思う
作りも丁寧な方、エンパイアSLXでも強度で不安になるような所はない

友達がいるならevansで2個値段→3個ゲットをすれば結構安いのがあるのでは

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:57:15.97 ID:HadFngMQ.net
はい。(´・ω・`)

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:32:28.30 ID:qmjZpmOd.net
>>319
足長(踵から爪先までの長さ)と足囲を測ればいいでしょ
たぶん40より小さい

開帳足で脚のアーチが潰れていてサイズがおかしなことになっている
インソールを作って足の筋肉を鍛えるとサイズが小さくなる場合が多い

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:33:21.47 ID:a+83evxD.net
冬用シューズとして、シマノのXC51Nを買ってみたが、
予想以上の安っぽさだった
アッパーがビニールに見える出来栄え
ラストは予想通りにRT系と同一の狭い目だった

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:13:02.74 ID:11S/yMbb.net
ローラー台から落車してバックルが折れた・・・・
Mavicなんだけどシマノとかで互換性あったりする?
http://www1.axfc.net/uploader/link.pl?dr=346210632341176&file=3549695.jpg

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:17:11.94 ID:HadFngMQ.net
ローラー台から落車とは、3本のこと?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:21:21.95 ID:11S/yMbb.net
>>326
せやで。前輪横にずれて落車、枠にシューズぶつけて折れた。。。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 06:38:57.62 ID:ah5tw+NS.net
>>323
そこでインソール抜きですよね〜♪

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:48:19.45 ID:6TFY2/V5.net
>>325
これか?
http://japan.mavic.com/hututouea-akusesari-erugoratietuto-kituto

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:07:11.52 ID:Es0RqpnR.net
>>329
URLが酷いw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:54:37.55 ID:jmBh5rHE.net
ふつとうえあ―あくせさり―えるごらちえつと―きつと

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:43:14.67 ID:KckqzPia.net
パスワードにできそう

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:10:23.26 ID:FvuHg6oY.net
>>329
そうそれ。米尼にあったけど送料6000円ぇ…

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:13:00.23 ID:cXo8GSqw.net
>>333
SIDIが万能だけどバンド幅を確認して買った方がいい。
シマノはモデル毎に全部違うからなんとも言えないけど、シューズのバンドを差し込む側の
幅と厚みさえ合えばどうにかなるからね。

個人的にはどうせ替えるなら(出来るなら)スピードスケートなんかのマイクロラチェット
バックルを入れたいけど。BONT上位機種が採用してるやつね。
BOAほどじゃないが多少細かく締められるので良い。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:39:15.25 ID:0NR5jv2i.net
>>334
ん?
純正以外を付ける話かい?
互換性などないだろ?

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 09:00:20.82 ID:FcyTz1j5.net
シマノ、SIDIにBONTのマイクロラチェット付けた事ならある

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:19:04.93 ID:cXo8GSqw.net
>>335
結構あるんだなこれが

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:00:43.75 ID:VWk1IWR/.net
冬用にシマノSH-MW700かスペシャのデフロスタートレイルで悩んでる。
SH-MW700はゴアテックスだから、こっちの方が性能はいいのかな?
田舎だからどっちにしても現物は見られず買わないといけないのがきつい。。。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:28:08.38 ID:WPQe0amC.net
シマノのSH-R088見に行ったんだけどサイズの横にEが書いてあるのってワイド?
両方共ポップにワイドって書いてあったけど
SH-R088LEはE有り
SH-R088WEはE無し

SH-R088WEの方がノーマルタイプに入れ替わってたのかな?
E表記のあるSH-R088LEの方が若干緩く感じたし

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:36:11.70 ID:FvuHg6oY.net
>>334
おお!ありがとう!
今週末はショップ巡るか〜新宿ワイズと上野ワイズで見つけられたらいいなぁ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:51:12.87 ID:17g6y1uC.net
>>339
LE、WEのL・Wは色の型番だったはず。その次のEはワイドモデルのことですね。
型番にEが無いSH-R088L(W)だとノーマルサイズモデルになります。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:01:42.92 ID:WPQe0amC.net
>>341
じゃあインソールのE表記はワイドてことか
やっぱり入れ替わってたんだ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 18:41:53.72 ID:hW5ESK1j.net
https://pbs.twimg.com/media/CQncAKXVEAAjhyH.jpg

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 20:23:51.29 ID:NEX852ra.net
MTBペダルはLOOK Quartzを愛用しているけど、
冬シューズを増やしたのでSPDに出戻ってしまった
Quartzクリート+送料とPD-M530の価格差300円
拘りが値段に負けてしまった
重いしガッツリ引いた時の勘合の甘さも気に入らないけど、
シマノシューズだとちゃんとケージが面接触するのは良い
グレードが高い製品でも軽くはないから、
物欲が湧かないのも良い

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 21:09:12.07 ID:6VJ/RL+C.net
MTBペダルとロードペダルのスレを分けた方がいいような気がする。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 21:33:29.62 ID:xN3ZmI+7.net
>>345
ロードにSPD付けたりしている人もいっぱいいるし、分ける意味はないなあ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 21:43:05.24 ID:U9iTE+Hc.net
大きいサイズのシューズを買ってしまったからインソールを足して底上げしたいんだけど
そういう用途に向いてる固いソールはあるかな?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 05:08:32.50 ID:jPnjFb08.net
>>346
あくまでも「ペダル」だから。ロードとMTBという車種そのもので分けてるのとは異なる。
ロードにSPD付けてる人はMTBペダルスレに行けばいい。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 05:09:34.44 ID:jPnjFb08.net
>>347
すぐ売り払って買い替えろ。自転車フレームと自転車シューズだけは絶対に大は小を兼ねない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 07:17:03.58 ID:z9M0D6E0.net
シューズなんてサイクリーですら買い取りしてないだろ
しててもはした金にすらなるかどうか

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 11:03:53.52 ID:idbWDa28.net
>>347
無い
大きいと分かってるならさっさとジャストサイズに買い替えた方が幸せになれる
本来はジャストサイズで少し緩い、少しキツイと感じた時にインソールでフイット調整する物
インソールでサイズ違いの調整は本来の目的では無いので無理にやっても最初はフイット感得られるが一時的でいつまでも合わない事に悩む事になる
(インソールで隙間を埋めても踵周りの大きさ、ポールジョイントの位置は変わらない為)
それに自分の足本来の正しいクリート位置が出せないよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:03:41.10 ID:jPnjFb08.net
多くの.netレビュアがショックドクターをサイズ調整に使ってて草生えたなあ。
そもそもサイズがでかい。そうじゃなくとも足ってのはかなり痩せる。
でかい上に激重インソール入れてりゃ世話ないわ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:41:17.53 ID:PO1S0P7I.net
>>303
使って数カ月の内に軸にガタが出て
TIMEはクソと言うに1ジンバブエドル

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:07:12.16 ID:mzMLC+3y.net
シューズってフィッティングと軽さ、どっちが正義かな?
MAVIC huezとシマノの SH-R320で迷ってる。
130キロくらいの峠コースと、ヒルクラレース用に。
年間3000キロくらい。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:46:47.41 ID:7mCTZr6E.net
そりゃフィッティングでしょ
軽量化はペダルの方で

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:26:50.31 ID:90QFzrqh.net
>>354
まずフィッティングありき
重いのは我慢できても、まったくフィットしないのは我慢できない

超軽量は、踵まわりや内側のサポートをギリギリまで削ってる(または無い)やつ
があるので、試し履きは絶対必要  合わないとまったく使い物にならない

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:39:41.45 ID:Ez5fK2AA.net
>>352
.netレビュアって何

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:44:39.22 ID:mzMLC+3y.net
>>355-356
なるほど。ありがとう。
今2センチくらいデカイシューズ使ってんだよね。片足200g。
2年くらいだけど、履く度に「合わねーなー」って思ってて。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:52:29.94 ID:nkubXUee.net
>>358
2cm違いを我慢して履き続けるとかあり得んだろ。

軽さ優先で選ぶやつばかりだったら、SIDIなんか
全く売れなくなるぞ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:12:08.04 ID:90QFzrqh.net
ちょい前なら、GIROとかNIKEとかNWの超軽量モデルが2万円前後くらいで買えたけど
今はアホみたいに値上がりしたから、いまさら選ぶ理由もないんだよなぁ
ペラペラシューズで4万円5万円って馬鹿らしいでしょ  ペラペラで上部サポートが無い以上
インソールがしっかりしてないとおかしくなるから、シダスとか入れちゃうんで、重さ上がっちゃう

シマノの最上位も、成形インソール付きで250gだから十分超軽量って言えるしなぁ 上部サポートも
熱成形でしっかりしてるような気もするし・・
今のGIROがダメになったらこっちにするだろうな

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 03:37:39.91 ID:fnPae4g4.net
>>358>>360
フィットしてないとどんな軽量シューズでも足には重く感じるもんだよ
逆にフィットしてれば多少重いシューズでも足には以外と軽く感じる
更にシューズ内の足の僅かなズレが長時間ペダリングの頻度で負担が蓄積さ疲労が倍増する
スポーツ機材はそういう無駄を省く事で改善されるもんだよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 03:59:45.11 ID:OrotDV5X.net
サイズ表記ではセンチメートルが一番なめられとるな
明らかに間違えたサイズで印字してある時がある
買う方はもちろんやけど売る方もクレーム多くなって大変じゃないのか

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:39:16.75 ID:muT2gawa.net
>>361
重いシューズはフィットしていようがいまいが、重いよwwww

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:01:24.94 ID:nntSluW7.net
GIROどこに売ってんだよ
なるしまにもワイズにも置いてないじゃん

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:05:49.28 ID:fnPae4g4.net
>>363
まあ頭ガバガバで緩々で頭デッカチの馬鹿なおまえじゃ理解できないよな

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:26:22.15 ID:/lr5zMlv.net
>>365
店で試着してピストフィットしてるとか言って知り合いとかにクソみたいなシューズすすめてそうだな

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:55:35.51 ID:U4oGD+cd.net
>>2でも指摘されてるが
テンプレはこのグロよりも
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html
こっちのほうがよくね
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:33:36.25 ID:bGtHuJ+n.net
ワールドサイクルのアレ、足の実測とシューズのサイズ合わせろってのは無理があると思う。
だいたいどこも足先の型は先細にしてるからそこは余る。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:51:51.25 ID:jxmmVfEb.net
>>368
試着したら店員があそこ含めて親指一本分以内じゃ無いと大きいとか言ってたわ
無理だわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:13:26.64 ID:u7C0BFyp.net
2010型S-WORKSが出る前はシューズも軽さが正義で、アマはみーんなオクタンSLだったな。
オクタンのフィット感もいいっちゃいいけど。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:06:59.79 ID:OrotDV5X.net
オクタンSLはパールイズミ公式で重量を軽く言い過ぎ
実測値でも最軽量レベルだけど
業界の暗黙の了解として重量を20gぐらいは軽く盛るよな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:09:22.16 ID:muT2gawa.net
>>365
各社高級品を必死になって企業努力で軽く作ろうとしてるんですけどねww その程度のことも理解できないオツムww

373 :353:2015/10/18(日) 21:22:45.76 ID:ZNfgWjUW.net
皆さんありがとう。
今のシューズ、限界までアッパーテープ締めても足りないし、走ってると踵にフィットしてくるから爪先が余りまくるんだわ。
カスタムフィット系が安くなった時買おうと思う。
sh-321のブルーは安くなる前に捌けるかな?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:48:58.55 ID:nntSluW7.net
>>351
色々履いた結果ジャストフィットなんてなかった
残る希望はパールかGIROぐらいだけど試し履きできる店が無いから絵に描いた餅だわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:26:46.46 ID:593ymf/Z.net
JCのMAVICブースでシューズのフィッティングやってきたから体験してきた。
ブランノックデバイスで計測して、選び方のアドバイスしてもらったり
ビンディング体験もできたので有意義だったわ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:20:48.95 ID:12mTouql.net
片足200gって軽過ぎませんか?(´・ω・`)

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:55:46.71 ID:7suVE/Hp.net
シマノのR088後継のRP3ってどう?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:11:10.45 ID:uQnrSRDL.net
>>377
見た目は大差無し

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:30:31.84 ID:eix4P8TE.net
俺の足は幅広で、甲はそれほど高くないのだが、今まで履いた靴の中では
安いSH-R061って靴が良かったなぁ。
紐で縛るから、ベルクロ三本のやつよりフィット感があった。
後継の062は、革の面積が増えてるっぽいがフィット感は
どうなんだろう?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:04:55.50 ID:Bh7+8VRO.net
>>374
サイクルモードでサイズ合わせて、通販

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:03:52.93 ID:Q1ogqOkX.net
s-worksロードはつま先がすぐ剥げて白い下地がむき出しになる。
前輪のタイヤとつま先が擦れるたびに剥げる。
ちょっとはシマノの頑丈さを見習え。性能こそ劣るけれども。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:33:39.25 ID:arJKqPSN.net
頑丈さも性能

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:33:30.38 ID:1CJsfd3J.net
>>381
特にぶつからなくてもはげちゃうの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:12:33.68 ID:NPbFekr4.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 07:06:38.83 ID:0TwVKrQ2.net
>>377
いいよ
シマノの新型は全体的にちょっと爪先ラスト変わった
オブリークトゥになったからエジプト型足先にもゆとりがある

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:41:51.21 ID:rSDCUp4C.net
>>381
もしかしたらクリート位置が深すぎるんじゃね?S-WORKS自体が昔から元々深めの穴位置だし。

しかしシューズとは直接関係ないが、最近のロードバイクってフロントセンターが長いものが増えたなと思う。
昔のクロモリは当たりまくったのに今のカーボンって全く当たらねぇw

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:52:17.33 ID:F7gz9+o3.net
>>385
それはオレには朗報

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:02:20.98 ID:BSrKO1R3.net
シムを買おうと思ってるんですがバイクフィットとTIMEのと値段程の違いってありますか?
バイクフィットは3o1枚で3000円だけど、タイムだと2o5枚で2000円です。
ビンディングはタイム使ってるので問題なければタイムの使いたいんですが余りに値段が違うのでバイクフィットのレングスシムにはなにかアドバンテージがあるのかと。
知ってるかたいれば教えてください。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:12:46.66 ID:jJFJ5qCJ.net
>>388
バイクフィットのは3ミリのクリートシム一枚にカント調整用のクリートウェッジが二枚付いてくる
なのでカント調整ができるのがアドバンテージになる

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 03:40:45.24 ID:DI3C2tJt.net
SIDI値上がりしてる しかも、ウィグルと国内価格が変わらない

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 05:33:58.73 ID:5pQcv4nw.net
>>388
いずれにせよ値段高すぎだよ。レングスシムだけでいいなら自作しなよ。
ファイルケース切って3〜4枚重ねれば充分な高さが出せる。
自身レングスシム試したことがあるけど、社外の3mmは大きすぎるので自作した(今は使ってない)。
脚長差の半分以下にしないとダメなので、3mmだと6mmも差がある人になる。
つまり相当背が高い人向け。
180cm以下なら脚長差は大抵4〜5mmではないかと。

あと、十中八九使わなくなるよ。海外トッププロで使ってた人も今は外してるもよう。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:33:35.61 ID:1zcpqDMF.net
>>391
左右差で言うと1.5センチくらいあります
しかも骨盤の歪みじゃなくて膝下だけの長さです
左右差分いれてはいけないんですか?何故半分なのでしょう?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:40:14.64 ID:5pQcv4nw.net
>>392
ホンマか?そんなにあったら歩行困難で障がい者認定になるんじゃないか。
高さについては半分以下じゃないと身体を壊すよ。理由は二つあって、

1. 普段の生活では身体が左右差を修正しているから、無理に直すと不具合を起こす。

2. スタックハイトの左右差は影響が大きい。筋肉と骨への負荷が大きく変わる。(さらに1への悪循環を起こす)

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:51:21.04 ID:t4qo8y5p.net
>>392
膝下だけで15mmも違うって障害者レベルだぞ

本当だったら医療専門家と相談

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:53:02.48 ID:7SzrTe0j.net
>>393
>>394
小学生の時に右足骨折してて、多分成長期に左右差をリカバリー出来ずに来たっぽいです
なので自ずと骨盤から首まで正面から見るとカクカク歪んでます
最初は骨盤が歪んでるだけかと思ったんですが、そもそも膝小僧の位置が左の方が低いことに気付き、雑誌を踏んで測ってみたら1.5センチ程で膝が揃って背骨もまっすぐになりましたってな具合です…

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:08:15.71 ID:7SzrTe0j.net
歩行は靴で調整しようかと思ったこともありますが全ての靴に対応するのが面倒なのと、とりあえず支障はないのでほっといてます
医療関係にいっても高い靴買わされて終わりかなと思うので
自転車はサドルが固定されるので左右差が顕著に影響するのでシム購入を考えた感じです
皆さんの意見を参考にしてみます
ありがとうございます

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:53:15.83 ID:5pQcv4nw.net
>>396
そういう理由なら仕方ないな。シムは5〜6mmまでにしとけよ。
いずれにせよ自作でいいと思うぞ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:14:10.61 ID:v7OLC2Ck.net
>>395
それって普通に装具付けるレベルでしょ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:55:15.82 ID:Q78iSbAv.net
医療的には左右差3pまでは一応許容範囲らしいよ

400 :373:2015/10/23(金) 22:22:10.96 ID:3Vt+PFJ1.net
spdのシューズでmavicのアルパインていうのはシマノのPD-A600で使えますか?使ってる人いますか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:40:31.21 ID:48BcUhTZ.net
はい。(´・ω・`)

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:26:22.63 ID:mtFTQ70s.net
今年のスペシャはアッパーの生地固いらしいが
少しは強度上がったんだろうか

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 02:11:50.67 ID:B+MyFAEh.net
はい?。(´・ω・`)

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:38:22.49 ID:7uslWKGK.net
シマノからLookに変えたけど、着脱しやすすぎワロタwww

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:27:59.80 ID:mtFTQ70s.net
ガタが出るのも早いよ!

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:43:47.22 ID:7+RASh/O.net
LOOKはクリートが減りすぎで泣いてやめた

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:17:03.92 ID:/O5dOdJ8.net
LOOKはグリップクリートが便利だけどな
クリートカバーを用意する面倒くさささがなくて良い
定期的になくしちゃうし
たまに道端に落ちてるクリートカバー
あれ俺のだから返してくれ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:53:31.24 ID:kMGWK63R.net
SPDでいいよ
普通に歩けるし

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:02:27.29 ID:IBnTH2NY.net
安さに惹かれてwellgo買ってしまったよ...

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:06:56.98 ID:RSt9asI+.net
>>409
安い分だけ短寿命

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:44:06.12 ID:9QjQZy4D.net
グリスが半分以上流されたペダルを面倒くさいからそのままクランクにいれておいたら
数ヶ月めっちゃ固着して一体化していてプロショップですら音を上げたんだけど
半端にグリスつけるとむしろ逆効果なのか?

一ヶ月ぐらいCRC漬けにすれば外せるかなあ・・・

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:50:52.44 ID:GUv2jWo5.net
>>411
あそこはモリブデンがいい。普通のグリスだと切れて固着しちゃうね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:05:09.53 ID:hskgGJAw.net
あ、やっぱグリス付けないとやばいの?これ
一週間前に「ま、いっか」って感じでそのまま付けたんだけど
今からでもグリスいれたほうがいい?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 05:15:42.04 ID:pPeDQ9UE.net
つうかペダル軸なんて逆ネジで漕ぐほど締まる構造で緩む心配無いんだから
バカみたいに強く締めて取り付ける奴がアホ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 06:44:15.27 ID:EnkLeRqQ.net
>>414
激しく同意

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:31:31.15 ID:OFqu7M8I.net
トルク指定が確か15ニュートンとかになってるんでしょ。マニュアル通りにやってるだけ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:50:33.33 ID:pPeDQ9UE.net
だからそれがアホなのよw

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:08:28.56 ID:U1dzw2pm.net
ヅラグリスで大丈夫?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:49:41.39 ID:dqMo7452.net
バカみたいに強く締めるのは粗悪ママチャリだけだよね

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:00:38.52 ID:04gXJrIS.net
今のはペダルレンチじゃなくて裏から六角レンチで止めるんだな

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:02:18.43 ID:dqMo7452.net
>>420
あれは取れなくなるからやめてほしいわ。作業性最悪。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:19:01.53 ID:AO5jZURz.net
レース中にペダル取れてるの見た事あるわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:36:27.02 ID:nQk/yabj.net
SH-R321のブルーってどこも定価だけど、安くならんかな?カスタムフィットしたいから店頭販売がいいんだけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:47:43.05 ID:PuYisLZ/.net
wellgo安かったけどクリートが売ってない...
look keoが使えるらしいけどUS-Lは使えるのかなぁ
SPD-SLって統一規格じゃなくて各社少しづつ違うのね

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:56:27.42 ID:VGpPdfXp.net
>>424
spd = shimano pedaling dynamics

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:40:55.29 ID:BFWc4tPA.net
>SPD-SLって統一規格じゃなくて各社少しづつ違うのね
シマノ1社だな

SPD-SLは元々LOOKのヤツなので、現行LOOKやLOOKから派生したTIMEとクリート似ているのはある意味当然なのだが

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:05:48.31 ID:50x04sDy.net
△ 元々LOOKのヤツなので
◎ 元々LOOKパテントを借りて造ったLOOKコピーなので

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:44:47.01 ID:irT3v3Ll.net
SIDI gunius5からkaosに変えたら、
足が痛くてかなわん。
同じメーカーでも全然違うのね。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:08:31.37 ID:HibeP4F/.net
wellgoのSPD-SL、回転は渋いけどガタツキはないからまあまあ使える。売ってないクリートが悩みの種だけども。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:50:24.94 ID:BjTXwt6W.net
382です。
結局タイムのクリート取り寄せてもらって1p入れました。
結果として凄くバランス良くなりました!
今までバランス取るためにいかに全身に無駄な力が入ってたかが分かるほどリラックスしてスムーズにペダリング出来ます。
後は軽く逆足のカントが気になるのでそれ補正したら左右で揃うかなて感じです。
ありがとうございました。
一応ご報告として。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:22:35.85 ID:2IqRND4m.net
>>411
あとドライヤーも試してみて 本当はヒートガンがいいんだが。
前にシートクランプが固着してて、ぷらハンマー ヒートガン 潤滑剤を繰り返しててた。
それ 今日中に終わるのと聞いたら、止まない雨は無いんだ。と返された。

シートクランプは俺のじゃないよ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:57:30.74 ID:O0mDk7Tj.net
履いていると右の親指が痺れる感覚があって辛いのですがサイズが合ってないんですかね?インソールで解決出来ますか?指は靴の中でギリギリ曲げ伸ばし出来る程度です

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:02:38.25 ID:yJKIdeGI.net
>>428
前使ってたgenius5が木製ソールの奴だったんじゃね?
今のsidiは基本カーボンコンポジットソールでkaosもそうだから、かなり印象違うかも。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:24:22.87 ID:GF1t3E6P.net
>>429
wellgoがSPD-SL(の互換?)ペダルを出してるんですか?
SPD-SLならシマノのSPD-SLクリート使えるのでは?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 01:22:55.81 ID:HoarWQDv.net
>>432
痛風です

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 02:02:57.46 ID:/pgaTPOX.net
>>428
やっぱラストが違うのか。
次はkaosにしようと思ってたけどまたgunius5で買い換えかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 03:07:34.83 ID:Plr15PgC.net
SIDIのgunius5MEGAと、gunius6.6MEGAって、形状違うんですかね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 04:27:27.41 ID:2zrw1uaW.net
>>436
履くときに踵を地面にトントンと押し付けるように履くと違うよ。
シューズはつま先得なく踵で そのためワイヤーカーボンは踵を締め付けられるようになっている。
メガから非メガに変える場合、+1ないし+1,5はサイズ増やさないと痛い。
ほんとはエルゴやワイヤーでも、メガが欲しい。
>>437
おんなじ

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 06:48:33.20 ID:Plr15PgC.net
>>438
同じなんですね。。
救われたような気持ちになりもうすた。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 06:57:01.09 ID:yJKIdeGI.net
>>436
だからソールの違いではないかと…
ちなみにgenius5の今のモデルもカーボンコンポジットソールだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:11:52.42 ID:a9o5YhHb.net
whiggleオリジナルブランドのシューズいいわぁ
シマノよりワイドだし1万円でカーボンソール

もう1足買おうかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:13:29.08 ID:jbUfs3QU.net
俺も半年くらいkaos使ってたけど、どうしても足に痛みがでたんでこの前スペシャに乗り換えた

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:30:46.60 ID:yJKIdeGI.net
あーそういえば、以前サイクルモードでgenius5とwire試し履きした時、
ラストが若干違うと言われたのを思い出した。
kaosもラスト違うのかなぁ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:39:20.57 ID:q84Oe7zd.net
まあSIDI自体合わない人には絶対合わないからなあ
靴底のコルク部分見るとシューズ自体のアーチが踵高で踵の大きい欧米人には良いんだけど踵の小さい日本人には強過ぎてペダリングで中で足に圧迫してくる部分ができちゃうんだよね
元がこうだからインソールで調整してもあまり良い効果得られないから合わない人はやはり他メーカーに変えるのが吉
こういう人にはインソールで調整できるシマノや元のアーチ低めのNWとか

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:37:05.34 ID:PaRv9Eu8.net
内側のくるぶしが淵に乗り上げて痛いんやけどインソールで底上げしたらええのん?

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:11:56.69 ID:q84Oe7zd.net
>>445

下げる
インソール抜いてみ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:53:32.72 ID:PaRv9Eu8.net
>>446
了解試してみる

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:47:20.36 ID:GJkWJJrr.net
>>447
ハイエンドでもそういう微妙なシューズは多い。
当たる部位をドライヤーで温めてドライバーの柄などの丸棒でグリグリしてナメすといい。
たったこれだけでかなり変わる。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 11:44:52.89 ID:jJQGAZOI.net
足先が痺れてくるのはベルクロ絞めすぎてこと?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:41:22.69 ID:BImT3SD+.net
>>449
そうだろうね

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:12:49.28 ID:B0COxAAq.net
ももが太すぎてレーパンのゴムが締め付けて血流悪いとか

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:27:31.06 ID:f2jdWsrh.net
食い込んでいるわけですね ハァハァ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:32:39.21 ID:6raMIMG3.net
2年経って初めて5700cをオーバーホールしたんだけど、軸ってめちゃめちゃくせーな!
ベアリングに付いてる黒い油がホントくせーわ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:07:35.49 ID:C426IXWP.net
>>453
それグリスやなくてお前の体から出た皮脂が金属イオンと反応して出来た匂いやで

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:15:04.33 ID:JTCHFAfA.net
マジか‼
そう言われると神秘的だな。マジくせーぞ!
そーいや軸についてたピンクのプラスチックみたいなのは何だったんだ?固形油かな?

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:00:47.09 ID:820v09E/.net
ジャンボタニシの卵だろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:21:13.07 ID:AwE4SPlU.net
>>455
冗談抜きで、グリスはちょっと石油っぽい匂いがする程度だぞ。
パーツを洗い油漬けにして、きれいに洗ってしまえ。
その後、グリスを入れ忘れないようにな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:20:16.46 ID:DQFUjlER.net
サイクロンっていつ絶版になったんだけ?
この前見かけて買ってしまおうか迷ったんだが

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:20:30.59 ID:S++etcJy.net
大阪市城東区周辺でSIDIのラバーヒール売ってるショップあったら教えて

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:44:44.01 ID:GINffJ4W.net
あるわけなやん

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:54:31.30 ID:loFDirTm.net
あるわなけやん

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:18:57.72 ID:tnGKmDX2.net
今シーズン初めから使い始めたXpresso 4の軸にガタ発生
ヒルクラしかしていないから、2000キロか3000キロくらいしか使っていないのにな
もう一つ8もあるけど、こっちはもっと使っているけど無事
ガタが出そうな兆候はあるが・・・
I-Clicの時からウネウネ感が気に入っていたが、何かもう拘るのがアホらしくなって来た
ペダルとしての機能は素晴らしいけど、工業製品としては最低

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:19:39.87 ID:+egXaabS.net
あなるけやん

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:25:07.80 ID:0580OV02.net
アッーーー!

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:58:20.93 ID:OGSocfMM.net
絞め直せばええやん

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:47:57.35 ID:INDXqJrJ.net
4を8000kmくらい使ってるが未だにガタ難かでないので何の話だろうといつも思ってしまう

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:53:36.66 ID:WtE1GITf.net
4使いがこんなにいたなんてw

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:29:41.50 ID:D9Z2LipA.net
10使いだが1万km以上走ってるがガタなんかない
もしかしたら他の人にはこれはもうガタ出てる、と言われるのかもしれないが、全然わからない

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:33:57.54 ID:KPvhJN3i.net
俺は11使いだがガタなんかないぞ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:56:42.55 ID:ZPS7gse0.net
じゃあおれは15だっ!

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 01:51:23.98 ID:eO6H8h3Fs
俺はMAVICだぜ?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 05:56:02.47 ID:+aqH7o7o.net
私のXpressoは53万です

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 06:46:46.91 ID:Sh9ggJy9.net
TIMEは当たり外れがある

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:56:28.92 ID:TS82cgaU.net
timeのガタは仕様でfaなんじゃなかったっけ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:31:34.51 ID:4V3PZ5lf.net
>>462
> ペダルとしての機能は素晴らしいけど、工業製品としては最低

設計最高、製造最低

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:38:29.17 ID:nhoAp8q8.net
ガタの話、想像を絶するような神経質がいるから、程度がよくわからんわ。
手で持って少し動く程度なら最初からそんなもん。
ガタつきがゼロじゃなきゃ駄目って人はシマノ以外買うなとしかいいようがないわ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:21:08.76 ID:EY/35s0M.net
ガタツキが有っても乗れるけどパワーロスするからレースでは使えんな

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:21:59.98 ID:+Ry9Eu9i.net
>>477
どうせペダリングが糞なんだから気にすんな

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:39:22.32 ID:Sh9ggJy9.net
MTBペダルはQuartzだけど、4つ買って2 つ逝った
クリートの入手も怪しくなって来たから、
もう終わりが見えて来た気分
ここでの祭りが懐かしい

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:42:09.99 ID:3llbcwKz.net
Xpressoは樹脂ボディモデルはやめた方がいいんじゃね。
神経質な人が使い捨てだからといってガタの広がりやすい樹脂ボディ買ってドツボに嵌ってる感じ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:50:44.13 ID:Fug2QfpA.net
カーボンボディモデルは割れるんじゃなかったっけ?どっちにせよ製品として売られているのにこれだけ当たり外れがあるのは困りものだなあ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:03:48.11 ID:3llbcwKz.net
割れやすいのも樹脂の方だよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:10:45.53 ID:Fug2QfpA.net
>>482
そうなの?それなら今度はカーボンボディを買おう
今は其の場凌ぎで倉庫に放置してたLOOKのPP65だったっけ?白いボディの奴を引っ張り出して使ってるこれはこれで味があるけどw

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:31:03.98 ID:4ASxOpHC.net
そりゃ炭素繊維が入ってる方が割れにくいだろ
繊維といっても長さ数ミリだけどね

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:33:24.94 ID:PiewiS55.net
俺のより長いなら安心だ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:54:18.76 ID:nvSpi++X.net
9cm?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:17:49.82 ID:AbHpykvJ.net
6年前に買ったSPDSLペダルに付属していた黄色クリートを最近使い始めたのだが、
時間が経っているせいか、黄色がついている部分がすぐ剥離してしまった。

よくある靴底補修剤で肉盛りして補修できたりする?
それとも、そんな小細工に金かけるくらいなら新しいクリートを買ってしまった方がいい?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:36:42.64 ID:Ik2gwG3J.net
カーボンソールがツルツルで滑りまくるのでゴムソールか何かを接着剤でつけたい

何かいい奴ない?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:43:58.26 ID:E/316+rr.net
>>487
よく色付いた部分剥がれるから、接着剤でくっつけてる。走ってて違和感あれば買い直せば良いんじゃね‼

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:07:41.37 ID:YjMkvkQ+.net
必ずイッパツでペダルをはめられる能力と、300万円貰えるのと どっちが良いかなあー と悩みながら 今日も信号でもたつくのであった。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:09:15.27 ID:TlTHHZIe.net
>>488
靴底の補修剤で接着すれば。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 01:25:15.61 ID:Oez6aLeG.net
SIDIの5や6.6やエルゴン4のメガよりもワイドで、より履きやすくしっくりくる靴を見つけた。
ガエルネだ。

スペシャのエキスパートロード。S-Works6。
SIDIの4MEGA。5MEGA。6.6MEGA。
リンタマンPRO。上位サイズ2つ上まで。
ボントレガーの何か。
シマノのワイドモデルのほぼ全て。
ガエルネのベルクロモデル。ワイヤーモデル。
6店舗で試着しまくった結果、ガエルネが最も幅広でしっくりくるモデルだった。
ガエルネの日本に来るモデルは日本人の足の足型を使い製作されたと、店の人が言っていた。
幅広で甲が高く、全長が短い人に最適だと思う。

問題は品が無く。
ガエルネを扱っている15店舗に電話をして在庫の有無を確認したところ在庫しているのは15店舗中3店舗そのうち主力として在庫しているのは1店舗。
数点在庫しているのは一店舗。1個だけ在庫している店が1店舗。残りは全て取り寄せだった。

しかも多くの店では定価販売で割引をしている店は数店舗だった。

安いモデルでも2万程度。最上位モデルは5万。

だが、もしも甲高幅広で靴選びに苦労してる人がいたならば、一度試着して見て欲しい。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 01:37:06.40 ID:Oez6aLeG.net
ちなみに、ガエルネの次に幅広だったのはSIDIの6.6MEGA=5MEGA。
其の次がSIDIのERGO4MEGA。
其の次がリンタマン。
其の次がシマノのワイドモデル。
其の次がスペシャのエキスパートロード。
S-Works6。ボントレガーは話にならないほどだった。
あとスペシャの幅広モデルは、コンセプトストア曰く、S-Works6にだけ存在しHPには他のモデルにも幅広タイプ選択可能という記述は間違いだと言っていた。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 01:45:23.83 ID:Oez6aLeG.net
大きいサイズにすれば横幅広くなるのは、普通の靴でも有ることでロードシューズでも言えることだが、リンタマンは縦方向のアジャスト機能が有るのでもしやと思いおお聞いサイズの試着もして見たのだが、
横幅が合うサイズにしたら縦方向がアジャストで調整出来る範囲を超えておりぶかぶかだった。

シマノのワイドタイプで少しきついと言う人はリンタマンを試してみると良いと思う。

リンタマンは、デザインが良く気に入ったが使えないのは残念でならなかった。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 01:52:20.54 ID:Oez6aLeG.net
ガエルネを置いてないのは、高いからと言うのが最も大きい理由だと思う。

自転車業界は本屋と違い店で買い取る物販の世界だからだ。本屋は売れなかったら返品出来るが自転車はリコールでも無い限りは全て買取ゆえ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:00:10.81 ID:htKUdLy3.net
これを見なされ
youtu.be/MPH8g5zMiLA

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:00:55.22 ID:cJ6ualZX.net
dhb買えばいいじゃん

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:25:44.70 ID:yn6XJFOt.net
現行のS-WORKSの重量表記って実はインソール抜きなんだっけ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:51:58.34 ID:mH/avo++.net
次のシューズ選びで悩んでおります。
いまはリンタマンのスプリンターを使っているのですが、完全に見た目で飛びついてしまい、土踏まずのあたりのフィッティングがあってません(足は扁平足寄りです)
・ある程度幅広
・インソールが比較的フラット
・Boa
・コストパフォーマンス良い
以上のようなシューズがあればご教示ください。
当方超ど田舎のため、ある程度見当をつけてから都会のショップに行きたいと…(恥

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:58:11.40 ID:5skP/ook.net
インソール買った方が幸せになれるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:31:04.19 ID:yn6XJFOt.net
>>499
ガエルネのクロノでいいんじゃね。
コスパいい靴って無いよ。シューズってのは最上位しかマシなものがない。
まぁBOAにこだわらなければ色々ありそうだけどな。

つーかネコも杓子もBOABOAやってるけどね、あれはあくまでも流行であって、今や完全に流行遅れだよ。
BOAは壊れたときに面倒なことになりやすいし、締りが良さそうで実は全く良くない。
甲のワイヤーが当たるところが傷むから、厳密にはその部分が長持ちしないしね。

本気で設計してるメーカーはBOAの扱いに苦心してて、最前線のスペシャやBONTなんてもはやワイヤー
自体は関係なくてダイヤルシステムのメリットを付加しただけだろって状態になってしまった。
ガエルネやスットコもアッパー左右でタンを隠すくらいまで閉じちゃう設計になったし。
(そうなると今度はアッパーの設計と軽さ、全体の耐久性に制約が出るということにも繋がってくると思われる。。)

結局一番いいのは紐締め。これは間違いない。同じシューズでも紐にするだけで想像を絶するフィットの
向上がある。俺自身一回使ってみて驚いて思わず二足目を買ったほど。
次に旧来のラチェット。丈夫で安心して締められる。ラチェットも設計途上な部分があるので今後はラチェットに
回帰すると思うよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:45:20.00 ID:Oez6aLeG.net
ボディコントロールというインソールを試して見ては如何です。
買う前にお店で試せる。フルオーダーも可能。
靴を買う前にインソールを試して見た方が良い。
万が一合わなかったとしても、良いし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:10:45.01 ID:mH/avo++.net
なるほど、インソール側で調整するべき項目なんですね。ボディコントロールインソールも調べてみます。ありがとうございます。


ラチェットベルトも痛みが激しいため、BOAにしてみようと思ってた次第です。ガエルネのクロノ、参考にしてみます。ありがとうございます。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:35:34.96 ID:oYVSsafe.net
デュラエースのペダルって軽いだけ?嵌めやすかったりするんでしょうか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:57:05.57 ID:Oez6aLeG.net
ガエルネのクロノを正に買いましたが新しいモデルは税込5万超えます。
相当勇気が必要です
ボディコントロールも新品ですと2万超えます。
フルオーダーは2万6000円

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:58:36.34 ID:Oez6aLeG.net
ただ、ボディコントロールのインソールは自転車以外にも使え普段の靴にも使えます。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:36:18.18 ID:GWpGI7sQ.net
>>504
ベアリングすごい

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:50:36.82 ID:riCcR11U.net
ヅラのヌルヌル回るベアリングは手に持ってずっと回してたくなるな
でもアルテでも調整次第で迫れるから無理にヅラ買う必要もない

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:52:16.33 ID:yn6XJFOt.net
>>503
ラチェットはよっぽど雑に扱わなければ壊れないし、パーツは数百円。数分で修理できるからね。
まぁ結局のところトッププロが使ってないシューズを避ければ(あるいは使ってるシューズを選べば)OK

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:01:12.41 ID:65XevS1A.net
>>509
トッププロの使用率なんか基準にならんだろー契約なんだから

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:08:31.46 ID:yn6XJFOt.net
>>510
最近は一色に染まってるね。それでも自費でBONTあたりを使う選手はまだまだチラホラいるよ。

リンタマンはさすがにないわな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:37:30.00 ID:PE9Dz//c.net
>>509
足に合うかどうかが最優先だろ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:50:17.97 ID:26mXZTIF.net
こうゆうイタリアのビンテージシューズがオサレでカッコいい。
http://www.bicycleapparel.com/cycling-shoes/mens-cycling-shoe-guide/vintage-road-cycling-shoes-for-men.html

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:39:10.17 ID:yn6XJFOt.net
>>512
だからガエルネ薦めたんだよ。
最近のシューズは良く出来てて、基本的には大体の足に合うようになってる。
ここだけはホントにスペシャ様のおかげだな。
ただ同じメーカーでも安価なやつはダメだ。ひでぇことが多い

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:48:09.84 ID:oYVSsafe.net
>>511
何が一番多いの?
リンタマンお洒落だけど機能ダメ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:16:10.98 ID:Dh0Zgs5V.net
リンタマンってキンタマンみたいだからな

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:19:29.69 ID:E3IAmDbo.net
>>513
単品では確かに格好良いけど、レーパンジャージには合わせ難くないかい

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:24:16.40 ID:Hd7LHXgD.net
ATOPクロージャーシステムはBOAにソックリやけど
互換性あるのかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 01:21:34.28 ID:kWBfWuIy.net
なんでSPD-SLって-10度くらい向けてるんだろう?
+45度なら嵌めやすいと思うんだけど、

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:13:36.11 ID:YGRdCJfQ.net
>>515
お洒落…!?俺には視力矯正機器にしか見えんが?
ttp://www.matsuaz.biz/tenkado-y/images/2012/06/IMG_9259.JPG

>>518
互換性無し

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:15:38.50 ID:f8oXsNgt.net
SLに変えてから登りの発進が恐怖だわ
なんか良い方法無いかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:24:48.68 ID:upRQAQ9+.net
ギアを軽くしとけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:16:16.69 ID:UT/bxGPE.net
右足はめといて左足で踏んで勢いをつけてから左足をはめる
何かにつかまった状態で両方はめて発進
フラペ、SPDに戻す

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:43:19.45 ID:pSmnKP8W.net
下ればいい。それか重力操ればいいんじゃね。
あとは横向きに発進すれば平地だ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:44:33.26 ID:AG7PeWDD.net
>>520
BOA全般ならともかく、リンタマン限定でこれを連想することが不思議

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 14:05:29.97 ID:f8oXsNgt.net
>>522
ギア軽くする→右が早く降りて左はめる時間無い→はまってないまま踏み込むから滑って股間強打→落車のコンボ
落車まではまだ無いがバランス崩して落ちそうにはなったしSL恐ろしい子だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 14:48:20.17 ID:hxbE9JPt.net
SLってそんな恐ろしい装置なのか、永遠にSPDというかS-trackでいいわ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 15:01:43.89 ID:RlPnkTpB.net
>>514
そんな事はおまえの脳ミソのシワと足裏だけに書いとけ情弱
間違っても他人様に勧めるなよバカ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:03:19.78 ID:etjFg/XX.net
交差点でガチャガチャやっても嵌らないとイライラするわ。
下見ると危ねえし。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:15:29.05 ID:VEC2safb.net
Time使えばヌルッとエロく入るのに

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:32:45.76 ID:XB475fwx.net
Timeはペダル本体の耐久性に難があるからなあ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:07:30.97 ID:YGRdCJfQ.net
>>525
つま先のダイヤルは一回調整したら以後一生涯「ただの錘」なんだよ。
つまりメガネ屋のアレと同じだっつーこった。
アレが必要なら50年前から各メーカー付けてるっつの。
足型の追求を放棄してるだけ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:35:56.59 ID:uuKlzSuA.net
ちなみにクリートの位置合わせってどうやってる?
少し走ってネジ緩めてちょっとずらしてまた締めてを繰り返すしかないの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:41:02.32 ID:inbaxHVQ.net
>>533
うん。携帯工具必須やね

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:15:21.87 ID:I8UWWXGl.net
>>533
とりあえず家のローラー使って合わせる  合ったら、輪郭線をマジックで書いて交換時はそれに合わせて付け替える

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:57:13.64 ID:hEiaUVTD.net
慣れてくるとクリート位置はそれほど重要じゃないってわかるよね

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:43:37.39 ID:I8UWWXGl.net
えええええええええええええ???????????

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:10:22.81 ID:y97pRB0D.net
自転車降りた時にSPD(SL)シューズの上から
大きめのクロックスの後ろ3分の1を切り落として履くと便利

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:12:53.79 ID:y97pRB0D.net
>>521
登りはスタンディングしやすいから練習すれば?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:14:35.40 ID:UT/bxGPE.net
クリート位置をミリ単位で決める必要はないと思うけど
浅くか深くかではペダリングそのものが大きく変わってくると思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:35:19.51 ID:porGVOUN.net
SPDはミリ以下のレベルで調整しないと使えたもんじゃないからやめた

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:07:43.63 ID:e6WRCdz9.net
>>532
好きだね、その言い回し
既存の概念が見直され、やっぱり必要だったと戻される事なんて
自転車に限らず多々ある事なのに言い切ってしまうところに漢気を感じるよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:23:18.89 ID:ARMohSr+.net
自らの書き込みにレス入れるところにもオトコ気を感じるね

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:30:36.36 ID:0c5qaIKU.net
>>532
お抱えのメーカーがあるなんて胸熱

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 01:02:34.27 ID:Vi4wdaYW.net
ビンディングペダルの購入を検討しているのだけれど、
どこかオススメは有りますかね。

持ってるシューズは三角穴の物でちょっと前に話題に上がったガエルネのクロノ。

シマノだとPD-6800や、PD-9000を考えているけれども、
足が幅広で、骨盤も大きいので上記の56ミリ幅の物が良いのでは無いかと愚考している次第。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 06:46:09.16 ID:ce1R8ubk.net
>>536
やまめさんの信者ですか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:15:19.53 ID:92D20ODZ.net
>>545
三角穴て

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:45:39.22 ID:TlDKy58f.net
>>545
Qファクターの広いペダルは悩むほどの種類かないだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:07:42.75 ID:sj5dq6XA.net
>>542
じゃあこれから全社ダイヤル一杯付けなきゃな。


馬鹿か

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:21:09.60 ID:e6WRCdz9.net
>>549
可能性を考えて多様性があるのは悪い事じゃないんじゃない?
と言っただけなのに、何故全社統一の思考になったのか

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:38:22.63 ID:sj5dq6XA.net
>>550
いやだから「既存の概念が〜」なんてファンタジーがね

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:44:41.70 ID:xbVQXr6C.net
リンタマンに親でも殺されたの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:47:30.27 ID:sj5dq6XA.net
むしろあの医療装具みたいな重いシューズのどこの何がいいのか知りたいくらいだ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:50:51.21 ID:nP/oPFNs.net
平日の朝っぱらから元気だけど仕事は?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 11:20:57.54 ID:r09t8XCA.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/53671
役割は違うけどダイヤルが二つ付いてるこれは
やはり錘にしかならないのかな
ダイヤルは一個だけであとはベルクロの方がいいの?
ちょっと欲しかったんだが…

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:06:13.16 ID:9v0qznOV.net
>>553
よっぽどイビツな足をして既製品が合わない人も世の中には居るんじゃね?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:22:15.77 ID:4ma1IQzW.net
足幅で合わせると意外に周長がなくてブカブカ
いいインソール教えろ下さい

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:56:55.38 ID:5No9Vna9.net
シダスのあっためて足裏に合わせる奴

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:52:18.04 ID:sj5dq6XA.net
>>555
それはいいんだよ。必要なところに必要なぶんだけ配置してある。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:23:36.87 ID:NruupXR0.net
>>555
ダイヤル+ベルクロ
これがあるよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:23:50.09 ID:NruupXR0.net
>>555
ダイヤル+ベルクロ
これがあるよ。
http://www.podium.co.jp/gaerne/road/gspeed/composite-carbon-gspeed-plus-black.html

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 00:37:02.51 ID:UdRwc+Ma.net
このスレはアンチリンタマンがいるようだな
個人的にはデザイン、フィット感など気に入ってるよ
幅広甲高の足の人にはお勧め

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 01:45:32.55 ID:x6f2RUCV.net
リンタマンは、SIDIのメガより幅が狭くてダメだった。
幅を合わせられる大きさまでサイズを上げると今度は縦がぶかぶかだった。
SIDIと、ガエルネが同じぐらいのサイズだった。
つま先の広さも含めると、ガエルネが良かった。

シマノが一番ダサくて日本人の足に会わない場合が多いと店の人が言ってた。

どこにでも有るSIDIのメガを最初に試して見たらいいんじゃね。

リンタマンはメガ以下の広さだったぜ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 07:23:02.53 ID:EHfB/pxG.net
>>557
足幅がかなり広いの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:07:19.19 ID:LfA+vGrs.net
リンタマンは…

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 14:16:26.81 ID:G1cX6OTM.net
>>564
たぶん自分は幅広と勘違い
日本人は本当は細足なのに見た目だけで判断する典型的な幅広信者多いから

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 14:33:28.62 ID:YOPmVlvN.net
SPDペダルにクリートつけれる板をカチッとはめて
フラットペダル化する後付パーツってなんかやたら高いな・・・

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 15:44:45.17 ID:MmCVU07z.net
>>566
俺も一足目のビンディングシューズはまさにそのパターンでSIDIのメガ買ったんだが
その後勘それに気付いて、二足目以降は同じSIDIの非メガで全く問題ない

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 16:03:57.58 ID:RGk9HV7M.net
>たぶん自分は幅広と勘違い
単に足が小さいだけだった。。

長さの方に合わせてワイドサイズ指名買い

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 16:46:37.22 ID:BGBpcEzt.net
>>567
使う人いないからね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:06:30.52 ID:NJdc1MOk.net
>>567
あれ滑るから買う意味ないよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:23:42.87 ID:4XcY0Rc9.net
>>567
1000円くらいだと思ったが

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:25:15.22 ID:YOPmVlvN.net
まじで?
シマノの純正の現行で3000円近くて
民間のやつだろ5,6000円やったぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:40:30.18 ID:4XcY0Rc9.net
>>573
勘違いしてたかと思ってググったけど、シマノのは1105円のと1460円の二種類みたいよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:36:41.11 ID:Pf0UHpqP.net
>>573
>民間のやつ

シマノて公営だったのか

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:07:28.89 ID:tG95S8Y+.net
>>575
自転車部隊の方じゃないかな。
官製しか普段使ってないのだろう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:03:04.53 ID:sEjD/aQ5.net
シューズ両足で100gの軽量化ってホイール100gの軽量化くらい効果ある?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:19:09.92 ID:ilKHvBCe.net
ない
シューズで効果を上げるならサイズと履き方とフィットを突き詰め無駄を削ぎ落とし効率を上げる事

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 02:14:31.57 ID:E6g68c/m.net
>>577
ない
車体と人間で軽さが大事なのは圧倒的に自転車

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 03:39:51.88 ID:Dnw365F8.net
>>569
縦方向の長さで許容されるのは、5mm程度までだよなぁ…。
縦を妥協せずに横幅が合う靴を指名して買うのがロードでは重要なのではと思う。

たまに、横幅に合わせる為に縦を許容する人が居るが愚行だと思ってる。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 06:41:24.39 ID:ilKHvBCe.net
>>580
それやって踵ブカブカの人実に多いよな
中で足動くからラチェットベルクロ強く締め付けてしまい痛いのはシューズが小さい所為と思い込み更に大きいシューズ履くループに

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:12:24.98 ID:wVOcrNKy.net
冬用モコモコソックスだと履けないから、
ワンサイズ上のジュース買ったけど、
普通のソックスだと極めて乗りにくい
全然ダメってほどではないけど無理がある
ほんとサイズ選びって大切

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:14:26.34 ID:DcFNcUZM.net
シマノのSLシューズは俺の足には凄まじく横幅が足りなくて
試着時だけではさっぱりわからんのよな
人間の足は朝と夕方でサイズ変わるとか、自転車用途だと朝サイズが向いてるとか
でも実際はいてると違和感が抜けなくて
ワンサイズ上買ったら踵が余るっていう

加熱バキュームで足型そのまんまで調整とかもできるらしいが

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:21:37.71 ID:ZvV88CtC.net
>>582
真冬用のシューズカバー買いなよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:42:31.91 ID:pAYzNlKR.net
>>582
本末転倒だな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:10:17.88 ID:Dnw365F8.net
>>581
それ、最悪の選択だよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:11:17.97 ID:Dnw365F8.net
>>586
>>582だった

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:26:02.11 ID:Dnw365F8.net
>>581
ペダリングの効率が落ちるからいい事なんて何も無いよなあ。

ビンディングシューズは軽く包み込むぐらいに締めて、足には負荷を掛けない程度に締めるのが良いしなあ。
強く締めると、固定力は増すが血流が阻害されるから短い距離しか使えないし長距離使うと足が痛くなる。
だからと言って、緩めるとぶかぶかで動きまくり。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:39:16.34 ID:DcFNcUZM.net
ポジションとかは体が結構あわせてくれるけど
靴だけは合わないと違和感や痛みがすごいのよ
履きつぶしてしっくりくるスニーカーみたいには
なかなか上手くいかない

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 12:23:18.83 ID:HuokRB3V.net
せやな。まぁあと初心者が陥りがちだと思うのは以下だわ

・精密に自分の足サイズを計測しない →論外
・足サイズは常に一定である      →縦横ともに結構変わる。シューズサイズが適正だと開帳足が治ることもある。
・ソールは柔らかいと長距離がラク  →逆。硬いほどラク。メーカーのセールストークに騙されるな。
・硬いソールは足裏が痛くなる     →サイズが合ってない証拠。(ソールのカーブが合っていないこともあるがこれは慣れ)
・冬は分厚いソックスで凌ごう!     →カバーでやれ。ヒールカップが広がってシューズがダメになるぞー(経験者談

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 12:36:10.20 ID:2PDtnuZ1.net
>>584
もちろんシューズカバーはするよ
使い捨てカイロも仕込む
でも足らないから仕方ないのさ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 13:39:54.83 ID:kJEgdv6i.net
スポーツバルムのレッドを塗りなさい

自分はインソール作って足の指と足底筋を鍛えるようになって3年くらいしたらつま先の冷えに悩まされることはなくなったのでもうやらんけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:43:11.93 ID:YykUy4T+.net
>>591
yotubeでつま先にアルミホイルまくっていうのを見て今度試してみようと思ってるよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:42:08.11 ID:mAOF79jK.net
>>593
ラップ巻いとけ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:50:41.74 ID:YykUy4T+.net
>>594
ラップのほうがいい理由は?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:19:15.24 ID:QDOqwrzP.net
100円ショップのアルミ保温シートがお勧め

・インソールの裏にを貼る
・シューズ先端へ巻く
・シューズカバーを付ける 

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:21:11.10 ID:pAYzNlKR.net
>>590
>→縦横ともに結構変わる。シューズサイズが適正だと開帳足が治ることもある。
アーチがつぶれたりして横に広がった足を幅広だと
勘違いしてるやつは相当数いるだろうなぁ…。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:28:37.00 ID:ZvV88CtC.net
それは勘違いじゃなくて「アーチがつぶれたことによる」幅広足だよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:58:35.93 ID:HrTnWM8A.net
オレ>>582だけど、すごく勘違いされてる気がする
日本で買った人はあまりいないと思われる、シマノのオールシーズンシューズXC-51N
これ通気性が皆無だから、関東じゃまだメッシュソックスでも暑くて使えない
だから厚いウールソックスを履けば、多少の雪でもいけるかと期待している

他人の足やシューズを透視するくらいなら、行間も読んでくれよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:10:21.23 ID:kJEgdv6i.net
開帳足はトゥグリッパーというのを使うといい
これを使えばインソールを作らなくてもいいかもしれない

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:48:53.36 ID:ac+ZGXAc.net
>>595
VBL的なことじゃないのかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:30:48.67 ID:C63uOrVP.net
Jプロのレース見たけど普通に黄色のクリート使ってんだね

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:36:01.54 ID:lMRFeErU.net
トップスプリンター以外はそうかも

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:46:29.92 ID:AS1TmgCo.net
>>602
サガンも黄色だったような気がする
うろ覚えだが

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:18:14.03 ID:bN8TbuMR.net
>>600
グリッパー入れたら幅が変わっちゃうw
つま先にアーチを作るインソールもあるね。試しに自作してみたらイマイチだったけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:36:08.41 ID:Mh/Fc6jk.net
そりゃそうだ
グリッパーもインソールも効果無し

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:56:33.71 ID:fvGA0Jcs.net
>>602
結果で勝負してる人たちは能書きはいらないから、

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:02:35.55 ID:K73Ud7oK.net
GIRO のEmpire使ってる人いる?
耐久性とか知りたい。紐のフィット感半端なかった。
boaはまだ試してないけど、試したらフィット感に感動するかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:42:07.78 ID:bN8TbuMR.net
フィット感
 紐>>>boa>ベルクロ>ラチェット

ホールド性
 ラチェット>紐>>>boa>ベルクロ

メリットデメリット
・紐 …フィット感は抜群。締め具合はテキトーでもOK。脱ぎ履きが面倒
・ラチェット …送り量が多いのと、張り出しが多いのが難。ホールド力はピカイチ
・boa …それ自体のフィット感がいいわけじゃなく単にマイクロアジャストのおかげ
・ベルクロ …実は侮れない、ホールド性能は低めだがフィット感はかなり高い

<番外>ATOP …劣化版boa、ノッチが粗いのでboaに劣るがリリースがラクでダイヤルも丈夫

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:02:34.22 ID:WbCTUcFe.net
ベルクロは固いのと柔らかいのでフィット感全然違うよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:27:43.28 ID:JSWrhDXQ.net
そういやサイクルモードで三ヶ島のブース覗いたらM520っぽいのとM530っぽいSPDペダル展示してたな
来年春発売予定と言ってたけど幾らで出るかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 04:02:30.62 ID:aWNfloJD.net
ヒモは、調整に時間がかかり面倒
個人的にはワイヤーが良い、調整が楽でとても良い。
てか、フィット感は固定具よりも靴本体の整形によって違う。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 06:02:12.45 ID:F1VcAyBp.net
このスレってBOAに妙にきびしいひといるよね

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 07:56:28.44 ID:2repiaZW.net
>>610
位置にも角度にもよるし、折り返し締めか覆う感じのカバー式かでも随分違うけど
全般的にってことで

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:07:06.01 ID:2repiaZW.net
>>612
走ってる最中に調整できないからな。強めに締めて出るしかない。
紐と他の複合がいいんだけどBONT以外やらないんだよね。

>>613
シューズ全体が性能向上した今では採用する意味が薄くなってきてるからな。
スペシャなんて今じゃワイヤー式ではなく単にダイヤル式ってだけ。
ダイヤルの出っ張りの少なさ、マイクロ調整が欲しいから残ってる感じ。
元々はアルペン系ブーツ業界で「初心者が脱ぎ履きしやすいように」だけ考えら
れた簡易レーシングシステムなので、これは当然の成り行き。

言い忘れたけど、boaは物によっては最初にキッチリ締めにくいというデメリットがある。
引っ張りながら締めればいいんだけど、それでも締め切れない。走りながらどん
どん締めなきゃならないのは結構苦痛。これはアルペン系でも昔から言われてるな。
現行のスペシャはワイヤールーティングが単純で短いからそうでもないんだけどね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:19:24.16 ID:kHk5tbTr.net
必死ですね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:27:27.00 ID:2repiaZW.net
獅子は常に全力ですよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:47:38.63 ID:OFY7rrSH.net
>>615
当初BOA至上のスペシャですらBOAのみでは不評でベルクロ混合に戻してるくらいだからな
BOAは色々欠陥ありまくりと良く解る内容だと伺えるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:49:51.94 ID:oPL7SJ+Q.net
スペシャのシューズってアッパー弱いの?
割とすぐハゲてくるって過去ログに書いてあったんだけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:51:59.47 ID:5RjSKSmq.net
俺はワイヤーが一番だと思ってるけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:12:24.94 ID:bES+VlDc.net
フィット感は紐だね。
ただ紐は走行中調整できないし、脱ぎ履きは面倒。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:25:26.54 ID:oPL7SJ+Q.net
アッパー弱くないならスペシャのシューズ買っちゃうよ?いいの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:25:51.40 ID:CntxlXIT.net
ええんやで

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:44:24.00 ID:2repiaZW.net
>>618
そそ。スペシャは嫌いだが、進めたものを(一応活かしつつ)必要あらば後退させる姿勢には感心する。
BONTもVayporSでスペシャばりに上手い設計してて、プロの間でも多少は人気が出てるみたい。
とりあえずクルクルさせとけばいいってメーカーはダメだw

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:59:59.29 ID:+o63zJTj.net
モンベルが出すシューズは気になるわ
お値打ちでリールアジャスト付くだろうし
はよ発表しろや

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 16:27:43.53 ID:8zY5Qy0I.net
SL用で安い定番ってなに?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 16:38:58.14 ID:4VLYr8kE.net
R88じゃねーの?

個人的にシマノはアッパー硬くて締めなくても痛いから使わないけど

628 :602:2015/11/08(日) 17:12:26.61 ID:92H50P3H.net
我慢できずにポチったから、感動したらレポする!

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:28:23.31 ID:5RjSKSmq.net
感動しなかったらレポ無しか!

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:57:28.24 ID:UK/Oplfz.net
ということはSIDIのポケモンボールは論外ってことか

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 20:12:38.42 ID:GEA06Is4.net
せっかく投げ売りのSLX買ったのにTRANSばっか使ってる。
もったいなくてつかえn

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:10:42.04 ID:Bv6moYh+.net
whiggleでdhb買いなよ
R2.0

安くて快適

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 00:01:16.52 ID:APPlDHkG.net
fizikのR3からsidiのkaosに移行検討中。kaosってスタックハイトどれくらい?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 01:03:02.86 ID:uWObCiiJ.net
>>627
高いよ
>>632
T1.0とかR1.0のほうが安いけど 1.0はダメなの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:09:55.53 ID:4eeGDPAv.net
>>634
消耗品だし、まずは1.0でもいいと思う。2はカーボンソール。1に6千(少し前は4千位だった)だすならノースのソニックSRSが50%オフだしオススメだけどな。サイズ選びはレビューをよく読んで注意が必要

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:05:52.33 ID:Unui7DZj.net
おきなわ市民210km

1位 高岡 Vaypor S
2位 青木 Vayopr
3位 しらん

プライベーターはBONT根強し。チャンピオンの方は機材供給されてるせいでシマノ多し

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 10:45:35.49 ID:LlerTKsJ.net
シューズが伸びたのか足が小さくなったのか不明だが、7月に買っtた時点ではピッタリだったSH-088WE39が完全にブカブカになった。
標準でついているインソールに3mm厚のインソールを重ねて2mmくらいのソックスを二重に履くとまぁ何とかなる感じ。
この状態だと、次に買うとしたら2サイズ小さい37がいいのかな。
足長を測ると、無荷重の状態で23.0cm、荷重を掛けると23.5cmくらいなんだが。

試着したいのだが、小さいサイズのEなので在庫している店がほとんどない。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 11:27:30.48 ID:FxdwH2ZM.net
知るか馬鹿
全部買って試せばいいだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:12:03.99 ID:CBMVVqNL.net
なんか、気に入らないことでもあったのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:36:33.68 ID:RDJn7l8F.net
シマノのR088はアッパーがしなやかで好みだけど、
確かに伸びやすい気がする
でも安いのだから、早いサイクルで買い換えればいいかなと思っている

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:38:22.03 ID:Unui7DZj.net
>>637
1サイズ下げでいいだろ。足も痩せる。
シューズは多少伸びる、というかカカトが馴染んでくる(人間側もカカトの脂肪が減る)ので
横と高さだけでなく捨て寸も変わってくる。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:57:05.91 ID:BVS4TnCY.net
全然話題に出ないけど、ボントレガーのシューズってだめ?XXXLEが気になってるのだけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 13:12:04.24 ID:FxdwH2ZM.net
>>639
こんなとこじゃ足も見れんし結局他人の感覚なんて他人にはわからんやろ
しかも最初にピッタリが緩くなったていうなら今更試着なんてしても意味が無いやろ
あとはそれぞれのサイズ使って試すしか無いやろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 14:40:02.26 ID:64h8SgHn.net
>>634
定番だろ?
だったらはじめから安いロードシューズって言えよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 14:48:07.83 ID:AoH0BJau.net
>>634
088は一番安いグレードじゃん

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 15:07:22.08 ID:kel2JtjS.net
足痩せは確かにあるが、痛みに慣れた可能性も否定できない。
最初の頃は実店舗で試し履きがいいと思う。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 15:53:38.08 ID:FxdwH2ZM.net
そして合わなくて買い替えも定番
使ってみないとわからないのも定番
そうやってジャストサイズに近づけていくんだよなあ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 15:54:56.74 ID:FxdwH2ZM.net
>>642
とりあえず買って試せばいいじゃん

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 17:27:02.97 ID:mMORaf0p.net
試着もせずに良く買う気になれるね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 17:41:35.28 ID:um94AcOB.net
ウェアにしてもメーカー、表示法で表記と着た感じまったく違うから
メーカー替えたり、新規商品に手を出すときは試着だわ
アマなんかだとシューズなんかは返品全額戻るけど
返送とかめんどくさいからな、ある程度いくと成長も糞もなくなるけど
やっぱ十人十色の足サイズでジャストサイズのメーカーサイズ見つけるのは難しい

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 17:50:55.94 ID:Unui7DZj.net
まぁ、そこでBONTなんだけど…癖があるから万人にお勧めできんのだよなあ。
とりあえずスペシャ買って、初心者ならそれでいい靴(いいフィット)の基準を知ってくださいってことになる。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 17:53:55.33 ID:BVS4TnCY.net
636ですが、ボントレガーは30日満足保証あるのでとりあえず買ってみます。ただマイショップだと取り寄せになるから、ここで意見聞いてからにしようかなと思いました

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:13:11.22 ID:LlerTKsJ.net
>>641
1サイズで十分かな?
上の方の>>38にシマノは表記より5mm捨て寸があるとのことなので、
2サイズ落とした37がジャストフィットする能性があるかなと思うんだけど。

足は痩せたり開帳足ガ改善してもサイズが小さくなるね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:01:55.00 ID:d8A2FDQa5
窪木がfbにBONTのニューシューズの画像上げてるね
これだけ見るとドラパック移籍見たいだけどw

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:31:16.73 ID:Unui7DZj.net
>>653
あー無負荷230mmなら37でもいいかも。ただ捨て寸があるから小さいサイズにして
いいってわけじゃないからねw

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:36:34.88 ID:LlerTKsJ.net
>>655
母の靴が23.0cmなので試しに履いてみたらきついけど入った。
088は結構伸びるみたいだし37を試してみます。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 00:17:02.28 ID:CLK8cZLZ.net
母の靴試し履きワロタ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 00:20:02.91 ID:8Imf4MMT.net
のびてオカン激おこw

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 00:43:41.08 ID:H7eur1ZJ.net
>>625
そんなん出されたら益々モンベルマンに近づいてしまう

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:20:50.34 ID:oJdvajlg.net
そういえば昔、高級女子の手袋に手を入れたら「伸びる!やめて!イタリア製なの!」って怒られたなあ。

ブサイクな奴だったからざまぁとしか

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:49:29.89 ID:pttbfnyP.net
>>650
同じメーカーでも、モデルによって全く違うことが多々ある。
製品によって取ってる足型が違ったりする。

だから、同じメーカーの奴でちょうど良い靴があっても同じメーカーで違うモデルでも同じとは限らない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:53:22.76 ID:pttbfnyP.net
>>656
シマノが一番伸びないって知らないのか?
縦3ミリ〜5ミリ以内で、横幅が完全に合う奴を探せ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:55:18.60 ID:pttbfnyP.net
>>660
皮手袋ならてめぇが悪いよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 10:58:30.12 ID:oJdvajlg.net
>>663
世の中は善悪ではない

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:56:26.48 ID:hEnl4yoT.net
?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:41:25.46 ID:sAHZva4m.net
世の中は善悪ではないけど656は悪で問題無い
あとイタリア製だからじゃなくてお前につけて欲しくなかったんじゃないか

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:42:05.81 ID:Oo7AvnZ/.net
それある!

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:42:57.55 ID:sAHZva4m.net
656じゃねぇ657だすまんお前は悪くない!天使だ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:49:32.46 ID:NJrRvk13.net
やめてよー伸びるよー(///)

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 16:01:15.97 ID:DPe91zT2.net
自治区で買った初SLシューズ。意気揚々と初下ろしおろし。一時間程度で、なんかキツくて足が痛くなっちゃって、雨も降って来たし帰宅。もしかしてこのシューズ合わないのかな?と眺めてたらつま先に型崩れ防止の紙入れっぱだったw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 16:14:05.60 ID:y7qYjOgt.net
俺はゴムはめたまま生殖行為に励んだことあるから
それくらい気にするな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:43:04.51 ID:oJdvajlg.net
>>666
違うんだなそれが。そもそもこうなることは予測できたのにあえて手に取らせた。
悪いのは全部ブスってことです。ブス有罪

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:58:13.88 ID:96M4HNcp.net
ちなみに普通の靴男女で数値同じでもサイズは違うぞ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:40:25.07 ID:F0hNoitC.net
未だに自治区とか言うヤツいるんだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 20:34:47.10 ID:bC6sWv7f.net
シマノシューズで何の不満も無いけど、
NWが安かったのでポチってしまった
合わなきゃヤフオクに出せばいいかなと思っていたら、
システム料金の値上げニュース
これはシューズ生活に地味に痛い

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:13:49.66 ID:xv0+WDbW.net
>>662
いや、R088はかなり伸びるよ。
4ヶ月でこれだけ伸びるのかと思ったくらい伸びる。
きつかったら、り薄いインソール入れればちょうど良くなるはず。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:13:07.97 ID:RiZ9samw.net
フィジークのシューズ買ったけど、ソールのカーブが強くて、lookのクリートが合わない。。
こういう経験初めてなんだけど、なんか良い方法ある?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 02:01:34.46 ID:DUgCzri2.net
ソールを変えればいいだろ。
フルオーダーで作ってもらえばいいんじゃね。
ボディコントロールのインソールでフルオーダー26000円だよ
フルオーダーでは安い部類

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 10:46:29.07 ID:z14Y8DQD.net
>>677
スピードプレイのスナップシムキット買って、その中のエクストラシムとか駆使したらいいんじゃないかな。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 11:00:15.93 ID:rGihcJKw.net
>>677
そういう場合はどちらかをまず諦めて合う方に買い換える
>>679
それやっても改善されんよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 11:06:52.90 ID:rGihcJKw.net
>>676
伸びるつーかヘタり易いのな
少しきついくらいで買ってインソール抜いて使ってヘタってきたら付属インソール入れれば丁度良くなり費用掛からず2度美味しい

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:38:07.31 ID:z14Y8DQD.net
>>677
ああ、ソールのカーブがきつい方か。その場合はファイルケースを切って段々畑みたいに重ねて
クリートの凸とソールの凹を合わせるといいよ。

俺も合わないときがあって困ったことがある。
スピードプレイだったんで合わないときにクリート(クリートベース)の方を削ったけど。

>>680
アウトソールの話だよ?分かってる?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:41:47.73 ID:Gy8EU/SV.net
>>682
横からだが、わかってんじゃないの?
スピードプレイ捨てるか、靴捨てろって言ってんだろ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:33:43.00 ID:qW+Ywx4u.net
シマノシューズなんでこんなになってるんだ?
ひさびさにカタログみたらジーンズや綿に合わせて街歩きするデザイン消滅してるじゃん最高級のMT91除いて
MTもCTも短パンジャージの少年的なデザインでどっちもメッシュでソール剛性まで同じ3だし安っぽい
シマノ何がしたいのかわからない

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:39:14.79 ID:gvrF0pFU.net
>>684
SH-UT70 はいいんじゃないの? MT34のブラックもいいでしょ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:43:06.84 ID:UwD3lWIl.net
足長26.5
足囲288
足幅115
ワイズは左G右2Eとasicsで言われ革靴はオーダー
スニーカー等は28でお茶を濁してるのですが
良い靴があったら教えてください。
私の行動圏内だとシマノとsidi位しか売ってないのです。
今はシマノのワイドフィットで左は28右は26.5を買って履いてます。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:50:20.15 ID:GJsR+l5k.net
いや、こんなペラペラで?無理っす
2008年頃の沢山種類があった落ち着いて丈夫なspdツーリングシューズが何故なくなってしまったのかな

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:02:15.03 ID:GJsR+l5k.net
今のメッシュ製のMTやCTは当時のFNフィットネスシリーズだな
運動するだけならメッシュ靴もいいが街では革靴だろう
それに山林でもメッシュより丈夫な革靴っぽい方がいいだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:29:51.73 ID:gvrF0pFU.net
>>688
具体的な型番上げて語ってよ。MT34はメッシュじゃねえし。ペラペラでもねえし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:48:17.82 ID:GJsR+l5k.net
UT70のソールペラペラだ
昔のMT90Lは91があるからいいとしてMT70、51、41、31、21、WM40の後継がなくて
どちらかといえば、MT44や34はFN22、21、WF21の後継のデザインだよな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:52:39.23 ID:J3xhAf7w.net
あとMT34はシンセティックレザー+メッシュ素材だけど、型番間違い?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:59:30.79 ID:GcxoHDGF.net
これが欲しいんじゃないの
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/shimano-mt71-mtb-spd-shoes-2015/rp-prod55381
海外でしか売らないのは俺も不満なんで
サイクルモードでシマノの人に日本でも売ってくれと言っといた

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:01:37.04 ID:gvrF0pFU.net
>>691
メッシュってなってるけど全然メッシュじゃないorz
まあ冬はシューズカバーいらないからいいけどなw

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:10:52.21 ID:rGihcJKw.net
>>686
asicsはあまり正確では無いのでまずご自分で足を正しく計るべきです

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:16:17.39 ID:0ZLxA3DA.net
>>692
おお、なんで日本で売らないのかね?
海外でのみ新製品の優れものを売って国内で性能落ち型落ち不人気品なんかがなくならないと国内発売しない日本の会社ってあるけど
日本の会社なんだから国内優先してほしいよ本当に

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:24:14.00 ID:z14Y8DQD.net
>>683
>677はLOOKクリートだけどね。>680がやれって言ってることは全く支離滅裂だね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:25:18.44 ID:8XtlV8wV.net
シマノといえば放置プレイ中のRT系もそろそろモデルチェンジだと中の人が

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:54:48.44 ID:7ZmY6jm6.net
>>697
それで海外はセールしているのか

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:32:51.96 ID:GcxoHDGF.net
>>695
単純に日本でMTBの人気がないからだね。
まあ海外ではMTBのほうが人気だから、
いろんなメーカーがMTB用シューズを出してるし
日本で売ってなくても海外通販で買えばいいだけとも言える。

ファイブテンとかソールのグリップ性がとても良いみたいだよ。
ビンディングタイプもある。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:04:11.57 ID:hC8GgErp.net
MTBというよりクロスやピストやスポルティーフやランドナーに
落ち着いた普段着で合わせたいタイプがないんだよね

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:09:50.51 ID:sS3pw2jD.net
色も水色とかレモン色とか黄緑色とか赤とかだいたいどこかに入ってたりして落ち着かないよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:27:43.92 ID:wrtmru26.net
spdからslに変えた人います?変えて良かったですか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:04:39.75 ID:9DUXgCNx.net
目的が違うから良かったとかないんじゃね。
俺2つを使い分けてるわ。通勤、旅、試乗会はSPDで、他はSLとLOOK

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:13:16.88 ID:FIeyz8g5.net
歩くと磨耗するのでクリートカバーつけるのだが、いちいち面倒だし邪魔
固定ボルトが緩んでもボルトが欠落する前にクリートがずれて気づく
踏み面が点から面になったらしいが、実際はよくわからない
クリートに遊びがあるものと遊びが少ないものを選べる

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:59:35.86 ID:KsDOgPOB.net
>>704
>歩くと磨耗するのでクリートカバーつけるのだが、いちいち面倒だし邪魔

SPおすすめ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:14:36.82 ID:JyANT9in.net
エッグビーター買ってみたよ
3ホールアダプターも買ってみたよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:51:19.25 ID:extrW6Vt.net
>>702
変えた
SPDは金属だからトルクかけるとギシギシアンアン言ってたけどなくなったのが一番良いところ。
固定力は強いからダンシングで外れることがなくなった。
踏み面大きい言うけど巡行時はそれほど違いは無い。
悪いところは両面から片面になってハメにくくなった。
ちゃんと乗ってると思って踏み込むと乗ってなくてソールが滑って股間強打とか裏返しとか登りとかでハマってないけど勢い足りなくて止まりそうだからもう一回転させてってSPDと同じ感覚でやると滑って股間強打する。

歩きにくくはなったけど見た目ほどではない。
階段とかはさすがに気を使う。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:14:28.13 ID:gz3bd/wP.net
SPは一定距離でクリート交換になるんでしょ?
クリートの値段高すぎるしちょっとな

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:24:24.27 ID:J/a+8lvV.net
>>708
実際には意外と持つので、2500km以下で摩滅するKeO(のクリート)よりは圧倒的に安価だよ。
シマノSLと同じくらいのランニングコストで収まるんじゃないかな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:56:46.26 ID:KsDOgPOB.net
>>708
kok使えばガワは全く摩耗しないし実際8000キロ前後は持つよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 16:31:25.44 ID:gz3bd/wP.net
>>709
>>710
5000kmで5000円のクリート交換と聞いて高すぎると思ってたけど、意外にもつのね。
交換頻度が年一回くらいなら、次回ペダル購入時の選択肢に入れておいてもいいか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:08:33.53 ID:J/a+8lvV.net
>>711
左のバネが折れるのが6000〜12000kmで、折れたら右から移植してローテするから
1クリートペアで実質12000〜20000kmくらいもつ。

ただし手荒なリリースをすると黄色いプラスチックのベースパーツが欠けることが稀にある。
これは左右ローテできないので、欠けると1ペア余分に消費することになる。
(参考:http://livedoor.blogimg.jp/simizucycle/imgs/5/0/504f748b.jpg

欠けたプレートでもリリースをしなければ不満なく使えるので、俺は欠けた奴をローラー
台専用としてリサイクルしてるけどね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:10:35.43 ID:J/a+8lvV.net
× リリースをしなければ不満なく使える
○ リリースが不安定になるうえ強引に使い続けるとバネが折れる原因になるので、リリースを頻繁にしなければほぼ問題なく使える

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:36:26.90 ID:gz3bd/wP.net
>>712
情報ありがとう。
うまくいけば2、3年使えるのなら悪くないね。

一度使ったらもう他のを使えないという話をよく聞くので、買ってみるよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:25:17.14 ID:Cew6GL1B.net
SPは最初硬すぎるのがなぁ

タイムはつま先引っ掛けると勝手にハマる
シマノはつま先引っ掛けて、踏み込めばハマる
SPは踏み込んだ上にグリグリねじ込まないとハマらない

て感じ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:36:11.59 ID:2hRArSCX.net
SH-CT41Lって40Lの後継モデルですよね。
同じサイズ買っておけば大丈夫?
あと、クリッカーはみんな大きさ同じですかね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:54:58.19 ID:IiR20Iqm.net
>>715
体重何s?
度を越した軽量級もでなければそこまで嵌まらんことはないよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:59:33.88 ID:qBEm1DD8.net
SLのバネの強さって、最弱以外の調整で使ってる人いるの?
真ん中くらいにしたら固くてはまらなかった。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:49:54.37 ID:Cew6GL1B.net
>>715
67kg

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:50:56.74 ID:Cew6GL1B.net
>>717のまちがい

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:46:37.60 ID:SyAY+b+l.net
>>715
お前が乗り方嵌め方知らん童貞なのが原因

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:29:03.56 ID:WV1XqMIo.net
>>714
一度使ったら「まぁこれでいいや。普通に使えるやん?」って感じになるだけ。
他のペダルはそれぞれネガが多いので。
クリートの値段が高いとか
スタックハイト気になって眠れないとか
ペダル側のキャッチの摩耗で泣きそうとか
軸がすぐガタガタとか
DAじゃないとダメなふいんきのヒエラルキーの中に入れ込まれるとか

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:06:23.90 ID:pcPE830W.net
>>677
無理

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:24:34.03 ID:pnfDjxVB.net
上野のワイズとアートスポーツって、
両方とも定価で値引きなし?

725 :717:2015/11/13(金) 21:25:26.01 ID:pnfDjxVB.net
シューズの話しです。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:24:28.16 ID:pcPE830W.net
そんなわきゃあない

定価販売ってなんとか商会とハゲの店しか知らんわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:05:34.67 ID:nl4Gn1oR.net
>>725
ワイズ行くなら新宿のほうがいい

アートは品揃え悪い

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:38:40.88 ID:odmVA+Sy.net
ロード初心者です
立ちごけ 転倒が怖くて、クリッカーで始めました
固定すると良いことはよくわかりました

ビンディングってクリッカーより力がよく伝わりますか
また、危険度はどうですか クリッカーはすぐ外れるので安心できますが

詳しい方 お手数ですが、教えてください

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:54:10.29 ID:1VzLKCvN.net
>>728
何も分かってないのにすぐに機材を変えようとする
まずその根性を叩き直さないと駄目

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 02:00:44.29 ID:BFztpS6j.net
偉そうに。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 03:59:36.76 ID:Y2uknaTP.net
クリッカーもビンディングのバリエーションの1つなわけだが

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 07:01:41.34 ID:xjX1oWt8.net
>>728
浮気するにはまだ早い
もっと乗れ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 07:54:45.81 ID:Esp9LiI3.net
>>728
慣れればSLでも全く問題ないよ。だだクリッカーみたいに、咄嗟に外すのはやや難しいので止まる前、早めに外す意識は必要かも?
クリッカーが一番嵌めやすいし、はずしやすいし歩きやすいので、二つ持ってれば使い分けできる。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:25:56.02 ID:d4oHRWrn9
TIMEペダル使ってるけどクリート摩耗してクリッカー並に外れる

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:23:32.97 ID:gJSxhkXD.net
>>733
>だだクリッカーみたいに、咄嗟に外すのはやや難しい

んなこたーない

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:26:54.79 ID:Esp9LiI3.net
それと、クリッカーに比べればSLの方が遊びが少ないし踏み面も広く、シューズとペダルの一体感が増すので、楽により早く走れるし、ダンシング時の安定感が全く違う。ただ歩きにくいので、その一点のみ劣る。あっちこっち歩くならクリッカー。ほぼ乗ってるならSL

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:32:27.95 ID:1VzLKCvN.net
早くなんかなんねーよw

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:46:28.59 ID:kjNwB914.net
クリッカーはSPD。
靴裏側の金具がシングル、マルチリリースがあって、
シングルは外側ひねりのみで外れるのに対して、
マルチだといろんな方向で外れるようになっている。
クリッカーシリーズの靴はソールが柔らかめで歩きやすい。
踏むにはもっと硬いほう方が楽。ものすごく歩きにくくなるし、
金具以外に地面に硬いものが当たる音がするね。
まあ、ホイールを硬いのに変えるほうが、よっぽど世界が変わる。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:14:12.70 ID:4jGf0T+U.net
クリッカーはSPDのペダル側の固定力が
通常より弱く設定できるだけ
靴側につけるクリートはシングルマルチで違うだけで共通
違和感無く快適性を上げたいなら
ペダル+シューズ費用でホイールをワンランク上げた方がいよ
申し訳程度についてるR500とかならさっさと替えなさい

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:48:26.46 ID:Esp9LiI3.net
>>735
では、クリッカーとSL最弱設定で外す場合、掛かる力は一緒とでも言うの?質問者は、あくまでもクリッカー→SLの流れで言ってるからね。んなことないならせめて説明しろよ
>>737
可哀想に機能を生かしきれてないんだね。それとも何使っても速いんかな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:01:44.43 ID:1VzLKCvN.net
>>740
初心者は黙ってな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:07:28.61 ID:CdOYYI8h.net
よし上級者ちょっと語れや

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:08:18.47 ID:Esp9LiI3.net
>>741
ベテランさん。かっこよく論破してよ。ただ吠えてるだけはないでしょ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:32:17.90 ID:EmnOU54y.net
三つ穴のいいところはシューズがいいからだろ。SPD系のシューズは糞重い。
コンペモデルでもロードシューズにソールを追加したものだから元のロードシューズには劣る。
ホイールを硬いものに〜とか言ってるやつはアホか。シューズの硬さ・軽さ・フィットの方が500倍大事。
ペダルシステムは目的に応じてそこに至る着地点。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:32:34.98 ID:z4OS7WSR.net
とりあえずクリッカーペダルの開放値を上げてみたらどうか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:33:45.96 ID:z4OS7WSR.net
>>741
アホかよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:17:53.43 ID:xjX1oWt8.net
クリッカーシューズは柔らかいから、
ガッツリ乗ると無駄に疲れる
普通のMTBシューズにするだけで随分違うけど、
ロードシューズに興味が湧くのも分かる
その辺は使い方で決めればいいんでないの

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 14:30:39.39 ID:Ss2IGo0c.net
>>728
他人の感覚なんて当てはまらないからそういう質問自体無意味
知りたけりゃ自分で買って試せ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:58:37.42 ID:irSN2Akf.net
シマノのSPD-SLシューズ、R075の 44 27.8cmを使っていましたが、縦に大きく感じていました
スペシャのSPDシューズ、sports MTBの43 27.5cmではちょうどよく感じました。

そこでノースウェーブのエクストリームテックプラス43 27.5cmにしてみようと思いますが、ノースウェーブのこのモデルはサイズ感はどんな感じでしょうか?
使ってる、または使ってた方いらっしゃいますか?

750 :740:2015/11/14(土) 18:22:30.19 ID:zOa/bRfG.net
>>749
他人の感覚なんて当てはまらないからそういう質問自体無意味
知りたけりゃ自分で買って試せ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:23:20.75 ID:HYY+C3oh.net
ビンディングこわけりゃフラぺで良いんじゃね。立ち転けとかのリスク以上の性能は俺は有ると思うからビンディング使うけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:28:10.20 ID:YLtJZXyi.net
>>728
クリッカーより外しやすい3穴、エクスプレッソをおすすめしよう
ツルツル動いて保持力低いからヤダという人がいるが、ペダリングがちゃんとしてれば全く動かないし
動くことで膝の負担が減る
よく動くから膝を痛めるとかいう人もいるが、ペダリングがヘタクソだからとしか思えない

ただ、クリートは鬼のように削れる
あとペダルはガタが出やすい、と言われるが2年使ってるがまだピンピンしてる

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:23:58.08 ID:QwIpyKIm.net
>>750
キミには聞いとらんよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:47:03.57 ID:Ss2IGo0c.net
>>753
自分に聞け!

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:48:00.16 ID:Ss2IGo0c.net
>>750
偽者乙

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 07:57:27.66 ID:gwOEAq8K.net
最近PD6800でSLデビューしたんだけど、噂通り回転渋くて、時折裏面でキャッチしようとしてスベり股間を痛めるを繰り返してますが、やっぱり玉当たり調整しないとクルクルッとはならないのかな?使ってるうちに馴染んで回るようになるって説もありますが、どうなんでしょう?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:12:13.47 ID:N4Cgyfx0.net
>>756
>股間を痛める

の意味が分からん
填らなかったら1週待ってもう一度填めればいいだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:17:35.55 ID:wELbpQjP.net
>>756
新品買った時点で渋いのわかってたから一度も使う前にバラしたよ
緩み止めのロウみたいなのがべっとりついてたから精度良い工具使わないと舐める

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:20:35.90 ID:UtZIfTfb.net
くるくるまわったらだめだろう  

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:30:27.97 ID:nyaSMXel.net
>>757
立ち漕ぎで滑ってトップチューブに金たま打ってるんだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:44:12.63 ID:0FB27r8m.net
立ち漕ぎじゃなくても滑って踏み外したらサドルで潰されるよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:00:02.45 ID:wv+Z+xN7.net
嵌ってもいないのに、力を入れ過ぎじゃね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:04:56.46 ID:yczzih4a.net
PD-M520からエッグビーターに換えたんだけど、
これまじで嵌まらない
停車状態で右足嵌めるのもままならない
これは慣れたらなんとかなるのかな
嵌まってしまえばいい感じなんだけど
あとクリートが真鍮なせいか外すときヌルッとするね

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:05:44.51 ID:j4j3ds5Z.net
>>784
玉当たり調整て、、、お前の場合は金玉当たり調整でもしとけ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:12:12.51 ID:vgibzxHu.net
この前久しぶりに立ちゴケしたわ。左だけ外して、砂利道で停まってたら右にコケた。
「うぉっ。。。おっ。。。おっ。。。おっ」ガチャン
って感じで。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:14:16.38 ID:3FjJvBHk.net
>>763
慣れてしまった今ではそんな苦労したかなって感じだな、ペダルの向きを気にすることもないし
クリートのあたりを乗せてちょっと前方へ踏む感じで踏んでパチンとはまる。
外すときの感じはぬるってするね、真鍮だからなのか?w

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:20:03.50 ID:B8dg0ZlX.net
>>764
予言者

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:06:43.45 ID:G1v88p6U.net
>>763
導入直後から問題なく嵌まってたけどな
クリートの位置が合ってないとかではないの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:18:11.50 ID:ITQdQK7E.net
クランクブラザーズのクリートは表面の金色がはげて粉状に散ってシューズの裏がキラキラになるんだよなあ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:00:23.28 ID:Q3xwrOPh.net
何年も使ってるけどなったことないなー

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:57:38.92 ID:yXFesIdZ.net
気になったことがない

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:14:40.30 ID:SW1UHFGTA
滑る程力入れる前に表か裏か判断できるだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:04:54.04 ID:N4Cgyfx0.net
>>761
それは乗り方がおかしい

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:07:02.75 ID:bflK/B3e.net
お前の頭もおかしいだろ、引っ張る話かよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:55:44.18 ID:+qlVk2ne.net
>>763
エッグよりキャンディのほうがよかったんじゃね?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:41:17.57 ID:gdu/tDqB.net
SH-MW700のロード版ってつくってくれないんだろうか・・・
そろそろ寒くなるから、これ履くためだけにペダルをSPDに変えてんだよな
他社に有るっけ?ゴアテックス使った冬用のロードシューズ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:56:18.47 ID:H9lQIclr.net
northwaveでSPDとSPD-SL両方あるね。
http://www.northwave.com/en/catalog/scarpe/gore/37

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:54:16.87 ID:gdu/tDqB.net
>>777
おーありがとう
探せばあるもんだね

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:57:29.31 ID:tpItic2O.net
何足か試してシマノのSH-R321のワイドがフィットしたんだけど予算が厳しくて
次の候補がSidiの5-fit メガ何だけどサイズの下限が40までしかなくて足先が若干余るんだよね
これってインソールの調整で何とかなるもんなの?

あと出来れば実売1万5千円前後で合いそうなシューズあれば教えてほしい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:01:13.33 ID:aykjM/fn.net
調整では何とかならない
おすすめはRP300E

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:13:53.13 ID:tpItic2O.net
RP3のワイドだよね?それだったら試したわ
可もなく不可もなくな感じかな

782 :740:2015/11/15(日) 22:17:49.10 ID:+0httx/K.net
>>779
他人の感覚なんて当てはまらないからそういう質問自体無意味
知りたけりゃ自分で買って試せ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:59:20.19 ID:dP/yX6jZ.net
そりゃ最後はそうするにしてもオススメを訊くくらいいいだろ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:46:35.14 ID:nAb0pVn1.net
それじゃ スレがある意味がありません
それぞれが自分の体験を自分の感覚で書いてみるところです

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:00:11.91 ID:JSrZYzDF.net
>>779
SH-RP300+シマノカスタムフィットインソール

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:07:36.65 ID:JSrZYzDF.net
>>784
それで客観的に見てくれればいんですけどおまえは間違っているて非難して発狂してくる基地外がいるから困るんですよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:49:28.71 ID:D7aaUq8e.net
>>779
そもそも本当の意味での「フィット」をしていない。「フィットした」ってのは主観でしかない。

だってね、実際にSIDIメガ40まで履いておきながら「調整でどうにかなりますか?」って。
その場でその言葉をそのまんま店員に投げて相談すれば済むじゃん。

結論から言えばどーにもならないよ。シューズもウェアも大きいか小さいかで迷ったら小さい方で。
とりわけシューズはシビアで大きいものは決して小さく出来ない。
日本人の場合はメガ幅は本来不要でもはや奇形向けなの。
きつい=フィットしていないって思い込みがダメなのよ。フィットしている状態ってのは普通の感覚では
「かなりきつい」の。
そもそもロード用ソックス履いて試着してるのか?ユニクロの靴下だとダメだぞ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:00:24.93 ID:5e2ZBbwn.net
アドバイスは求めるが一切受け入れない人っているよね(´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:06:11.29 ID:XxTf+481.net
半分くらいそうだろ
だから答えたら感謝されると期待してもあかん

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:08:03.51 ID:A2wEEE1W.net
半分も!(´・ω・`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:40:58.28 ID:XxTf+481.net
ごめん盛りすぎた 1/3くらい

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:41:52.61 ID:D7aaUq8e.net
インターネッツは無償の奉仕で成り立ってるからええんやで

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:17:33.37 ID:l6lr/YLH.net
全てを参考にして最後に決断するのは本人

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:43:03.40 ID:I5e37cmr.net
>>787
ロード用ソックスって何が違うの?
厚手ではない普通の靴下じゃない?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:53:44.96 ID:XxTf+481.net
>>787
メガが異常なのって幅より足先の高さでしょ
あんなに指が厚い人が居るとは思えない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:36:49.91 ID:awKtS/j+.net
今まではシマノのワイドで40だったけど、
安さに釣られて買ってしまったNWの40が何かいい感じ
扁平足だからか、上下方向のフィット感がシマノより良い
足の指が上下に動かないのっていいんだな
長さは捨て寸が少しあるけど、全然許容範囲内
一番安いのでロードとMTB合わせて1万円だったけど、
こうなるともっと賭けとくべきだった
でもいいんだ
サイズ感が分かったから、次は悩まない
EU表示とUS表示は他社と同じ感じだけど、
やっぱりcm表示がおかしいだろこれ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:32:52.04 ID:RgkpLg0a.net
オラが田舎だとシマノ以外は試着できねーんだよね
たまたまシマノがジャストフィトしたから助かってはいるけど、他社の靴が欲しくても、なかなか購入に踏み切れない

シマノのワイドとほぼ同じ靴型のメーカーって有る?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:34:54.55 ID:D7aaUq8e.net
>>794
普通の薄さではない。やや厚手のストッキング程度。
クラフトみたいにストッキングなみに薄いものもある。

>>795
どっちもだな。。最近つま先の上下方向を大きくするメーカーがあるけど馬鹿としか思えんw

>>796
NWは若干ワイドで、そのくらい上下が狭いのが当然だと思うけど。
若干ワイド言ったって実際にはたった1.5〜2mmの差で、そんな僅かなことで人は悩むわけだ。
(だからカジュアルソックス履いたら1サイズ以上きつくなるわけだな)

各社SIDIみたいにアッパーが分厚かった時代は場合によってはストレッチャーで伸ばしてた。
S-WORKSに始まる薄いナメシのアッパーはその僅かな差を誤魔化してくれる。
BONTは僅かな2〜2.5mmぶんだけ調整できる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:36:14.55 ID:D7aaUq8e.net
>>796
あ、あとNWのcmはまだまだ間違ってるw
EUサイズで選らばないとダメだね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:39:55.41 ID:awKtS/j+.net
>>797
オレも田舎だから通販で賭けに出た
サイクルモードで試着も考えたけど、
往復の電車賃で一足買えちゃうからアホらしくて止めた

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:13:03.31 ID:EwHcnDI+.net
靴は下ろさなきゃ交換可能なとこ選べばよくね?
送料負担で試着できるんだから安いもんだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 02:28:06.73 ID:gYCSXhKZ.net
田舎だろうが半径200km圏内に店はいくらでも有るだろ。
蝦夷とかいうロシア領は別だが

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:31:24.14 ID:dWIGzWzF.net
ケージ付きSPDでM785が少し安く売っていたんですが、M8020との違いはあるのかな?
1,000円差なら皆さんならどっち選びますか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:37:04.46 ID:ci/Aas0J.net
はい。(´・ω・`)

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:19:57.23 ID:rN3f1PHd.net
はいじゃないが!( ー`дー´)

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:22:54.08 ID:CsNnnzIK.net
>>803
迷ったら高い方

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:35:28.13 ID:yfS6fI16.net
>>798
人に寄っては爪先上下に余裕が無いと指先が痺れる人がいんだよ
おまえの足が世界標準だと思うなよ!
おまえ如きがメーカー舐めんな馬鹿野郎!
>>799
NW公表cmは捨て寸込みの数値だ
JIS規格なら1cm小さめで考えるのが常識だぞ情弱!

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:29:03.88 ID:Idy78iQo.net
>>807
SIDI「ですよねー」

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:59:28.60 ID:dWIGzWzF.net
>>806
ありがとうございます。
後悔しないようにM9020いっときます!

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:22:52.37 ID:I/SiVV67.net
>>807
捨て寸なんて都市伝説。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:32:23.06 ID:VWwN57X/.net
http://i.imgur.com/qyk0JdD.jpg
左から
シマノM089の40ワイド
シマノR088の40ワイド
NW JET EVOの40
長さはどれもほぼ同じ
問題になる前半部分の幅もカーブもさほど差は無い
>>798の言う通りに僅かな差だった

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:36:46.43 ID:I/SiVV67.net
NWは根本的に親指が長いエジプト足には合いにくい。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:58:42.96 ID:5btg+Tor.net
>>812
それはおまえの履き方が悪い

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:02:43.73 ID:eFf9bb40.net
もう足裏にクリート穴をインプラントしようぜ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:06:32.58 ID:GcUe+DB+.net
NWが突出して長いように見えるんだけど、現物はそうでもないのかな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:33:26.04 ID:6MdvuxTf.net
>>815
自分のは39だけどシマノのインソールとほとんど同じ形だな
シューズのソールはシマノの方が反ってる
NWはかなりフラット

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:58:46.90 ID:5btg+Tor.net
>>816
開帳足にいいよね
最近はアーチサポートとかでやたら反ってたり踵持ち上げたりしたの多くて困る

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:28:01.81 ID:5yPVYiw6.net
写真の主だけど、ネタになって良かった
長さは25.5mmでほぼ同じ
NW は サイズの様子見で安いのをかったけど、
使い込んで良さげならせめて2ランク上のにしたいところ
最下層シューズはやはり造りが悪い

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:02:52.89 ID:6MdvuxTf.net
いや、NWは上位でも昔から造りはいまいち

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:55:10.80 ID:GcUe+DB+.net
>>816
>>818
ありがとう。
ほぼ同じ長さなのね。
シマノEしか無理かと思っていたがNWも選択肢に入るね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:20:18.57 ID:DHXbhLIv.net
ワイドで長さに拘ってしまう向きはノーマルした方がいい。
なまじ足先が上下左右に動くから際限無く長さを詰めようとしてしまうわけで、
幅が適切なら小さすぎるサイズは痛いのですぐにわかる。ワイドだとそれがわからん。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:32:08.65 ID:hRscNTQN.net
ロードシューズのフィッティングを伝えるのって難しいよねえ。
そうじゃないんだって何度言っても大きめとかメガ幅を買っちゃうんだもんなあ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:47:01.32 ID:ccdyJntp.net
お前らまじでdhbのR2.0試せって
最高だぜ

シマノとかNWとか履けなくなる快適さ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:58:02.37 ID:AeTHU8uF.net
dhbのMTB,シューズはゴミだったから、
高いのを試したいとは思わない
サイズ感は合うんだけどね

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:59:17.72 ID:QBmPnT/o.net
洗濯機洗いぐらいで表面ボロボロになる靴は最低!
耐久性 持たせとけよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:18:31.93 ID:d+yWLwu9.net
おまえらまじでgiro empire slxはいてみろ
他のが

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:19:29.27 ID:d97RbmWk.net
洗濯機で靴洗ったことないなあ……

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:33:34.01 ID:l8XFgGAC.net
靴よりせんたっきが心配だわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:34:35.04 ID:kZeEoV5z.net
脱水だけやらせてる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:02:04.42 ID:hqfd7yxoe
運動靴ならいいけどカチカチのソールのシューズは不安だわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:19:17.88 ID:ZKfsm3s5.net
コインランドリーに靴用洗濯機あるやん

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:55:46.25 ID:yLCx5DiA.net
シクロクロスやってる人はシューズとペダルに何を選んでるんだろう。
SPDでMTB用シューズですかねえ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:39:35.27 ID:yY7IGdGj.net
>>832
2穴のMTB用シューズだけどシマノのSPDはオフロード用と思えんくらいメッチャ泥に弱くすぐ詰まって填らなくなる
運が悪いと小さい葉っぱが1枚載っかっただけで填らない なのでペダルはルックかタイムかクランク兄弟が良いと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:04:12.99 ID:A81YZqQt.net
そんなに違うわけないだろう、と俺も以前は思ってました。
たまたま安く売ってたんでTIMEのペダルを試したら、
泥んこだろうが雪だろうが詰まりを起こさずいつもと同じようにはまるのな。
それを知って以降はもうシマノには戻れなくなったよ。

ただ、クランクブラザーズは知らないけどTIMEは嵌め外しがわりと堅めなので、
ビンディング初心者は軽くはまってとっさに外すのもしやすいシマノから始めるのもいいかもね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:15:23.68 ID:cdTyYleQ.net
外しやすさはクランク兄弟
あまりに外しやすくて固定されてんのか不安で無理

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:43:45.29 ID:lSSS2gR9.net
泥の上歩いたり走ったりするシチュエーションでは
SPDは使ってらんない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:59:37.43 ID:0EijftP0.net
自転車じゃないけど、スノーボードの方のクリッカーも雪詰まりに弱かったよなーと、ふと思い出した。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:02:26.16 ID:WHKVzVVJ.net
クランク兄弟に3ホールクリートアダプター使えば
ロードシューズでも歩けるとか思って買ったけど
脱着がヌルヌルした感じで着いてるのか離れてるのかよくわからなくて気持ち悪いw

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:13:01.09 ID:Ofp7DXz+.net
兄弟はその感覚が好きか嫌いかで評価が両極端になるよね
僕は好きですヌルヌルww

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:23:12.98 ID:WHKVzVVJ.net
実際走っちゃえばなんとかなるんだけど
不意に踏み外しそうな気がする
クランク兄弟って異常に食いつきが良いフラットペダル的なサムシングでしょw

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:04:28.53 ID:Vwfn9BJ6.net
BONTがいあ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:10:09.75 ID:REiRmeCG.net
日曜日にwiggleでNWソニック2カーボンを51%offでポチった。
今日見たら10%offになってた。
ちょっと得した気分♪

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:09:35.24 ID:AHO2rKpv.net
>>835
エッグビータ、keo2max、speedplayと使ってきたが、嵌め易さならエッグビータが1番だけど
外し易さに大きな差は感じたことないな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:17:08.79 ID:oYDKf36w.net
関税消費税いくら?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:21:48.07 ID:wd3QComh.net
>>844
日曜日に買ったものが届いてるわけないだろ…

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:46:42.98 ID:0GFojG/i.net
>>845
wiggleや米尼は4〜5日で届くとか割と珍しくないけどな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:46:29.55 ID:8QLrukN4.net
wiggleはシーズンがあるけど、アメリカ系で送料取るヤツは一日で飛んできて爆速通関珍しくないな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:17:40.82 ID:Ff+/fdtf.net
wiggleは台湾倉庫から送られて来る場合は3日くらいで届くね
イギリス倉庫からだと最低7日はかかる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:43:39.88 ID:J1xQq+Ys.net
先日買ったNWのJet 365 Evo を使ってみた
フィット感は今までより良くなったが、歩くと足の裏が痛くなりそう
ツーリングシューズとしてはインソールが薄杉
でもガッツリ走って、帰りは輪行には良さげではある
すくなくともSIDIのMTBシューズみたいに、駅の階段が怖いってのはない

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:22:30.30 ID:vdtViz5R.net
>>849
おめ
同じの持ってるけど観光地散策程度なら無問題
ソール良ければインソールなんて飾りですよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 17:41:35.02 ID:IbjagH1P.net
SPD-SL+クリートカバーで結構イケるよね
そのまま3時間くらいアキバを歩き回ってる

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 19:48:49.46 ID:SeHYPyq0.net
クリートカバーとか面倒クサくない?
spにすりゃ付けっ放しでイケるのに

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:41:13.04 ID:9bAX9TPP.net
spはダサいんで

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:42:20.14 ID:UGDUeNqw.net
speedplayのクリーとカバーつけっぱなしで走ってるやつを見たことがない

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:19:13.02 ID:W/9ar4g6.net
spで歩き回ったらすぐにバネがビロンビロンだで

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:31:14.70 ID:SeHYPyq0.net
>>854,845
んなあほな

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:33:52.47 ID:Lb0p3qxN.net
>>855
しかもあのリングすぐ中折れするしな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:00:02.43 ID:uE6mzUrz.net
スピードプレイにしたらクリートデカい以外の問題が解消した

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:04:47.90 ID:oHgudQDH.net
SPはあのアダプターがなぁ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:21:27.25 ID:dQYfepR0.net
スピードプレイペダル軽いけどクリートが重量級

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:29:20.39 ID:Lb0p3qxN.net
>>858
クリがデカイの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:00:35.76 ID:+NWxaqZ8.net
>>860
ペダルクリートのトータルでは他と同じだよ。昔は見かけ上の車体重量を軽く出来るからってだけで
一部の成金盆栽だけに売れてたときがあるけど。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:14:32.21 ID:uE6mzUrz.net
スピードプレイにしたら
家の中の移動でペダルをぶつけなくなった

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:22:16.56 ID:dQYfepR0.net
>>862
トータルだと、Lookの方が遥かに軽くね?
まぁペダルによるけど。
Look=Time<Shimano=SP ってイメージ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:03:24.46 ID:CHcQW9ZR.net
>>854
>>854がkokの形状を知らんだけじゃね
レース以外ではspユーザのほとんどが使ってるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:09:05.65 ID:aNvc5KBM.net
>>864
古い資料だけど、確かにLOOKは軽いね。すまんこ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/d8aa9351b61154072aae7377814d58f6.jpg

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:53:49.88 ID:kTqsjEqa.net
>>864
はるかにってほどではないだろ。
いまだとTIMEにXpresso15なんつーモンスター級ペダルがあるし。
まぁ値段もモンスター級だが…。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:02:50.33 ID:zzSu7AiY.net
スピードプレイもステンレスシャフトから上のグレードなら大差ないってことか

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:41:30.42 ID:M8xNwXmh.net
>>837
スノーボードのクリッカーは捨てられて、
雪の詰まりにくいアキュブレードって新規格になった。
SPDでクリッカーって名前を使いまわしてきたからびっくりした。
捨てた規格名なのに。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:48:54.76 ID:aNvc5KBM.net
>>868
スピードプレイはカーボン樹脂かなんかで出来たシューズ側のベースプレートが
かなり重いので、ドリルで普通に穴開けたら簡単に7〜8gも軽量化できるよ。

硬いカーボンソールを使う前提でしかできないけど。
ベースプレートが重いのはヘッポコシューズへの安全牌を取ってるだけなので。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:52:13.18 ID:Wf2veU1j.net
>>869
版権の関係で同じ会社の別の部署で名前を使いまわすのはよくあること。
シマノが釣り部門と名前を使いまわしたりホンダやスズキがバイクと車で使いまわしている。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:08:09.14 ID:UoiV1066.net
>>870
シューズがジャストフイットしてれば軽く感じるので無問題
軽量化しても早くならんし

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:12:38.75 ID:RdGmXrVu.net
スピードプレイの名を見るたびに
「どんなプレイだよ。この変態が。」
というフレーズが浮かぶ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:31:33.40 ID:j7s6s/Pu.net
早漏のカッコいい言い方だろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:44:38.87 ID:SZa0H070.net
シマノのクリートだったらダイソーが1個100円ぐらいで出してもよさそうなのに 出せないのかな

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:02:45.80 ID:ZId5bpnL.net
フィット感は重要だが、軽く包み込む程度で脱げなければ良いので有って、圧迫してフィットさせても、血流が悪くなってすぐに痛くなるだけで履いてられなくなる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:06:36.36 ID:M8xNwXmh.net
痛みは履いてりゃ慣れるよ。
バレリーナもクライマーもそうやってる。
自転車の場合は最初は少し履いてるだけで痛むほど小さくして
見合うメリットがあるかどうか怪しいってだけ。
ガバガバなんて論外でぴったりフィットが前提の話だけどな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:11:09.91 ID:aNvc5KBM.net
>>876
強く包み込んでも血流も何も悪くならないのがベストやで
BONTの世界においで

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:15:46.16 ID:V8Afv/79.net
>>877
>>878
それで、一週間1200キロとか走ってられるならそれでもいいわな。
プロでも殆どは、軽く付けて走り、ゴールスプリント直前にラッチを強く固定する。
おれの理想は、軽く包み込んでもフィット感は変わらないのが理想。
紐は走っている最中に調整しなおすことが出来ないためNG

BONTは横幅がまず合わないからNG

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:17:07.86 ID:zzSu7AiY.net
>軽く包み込む程度で脱げなければいい

ウォーキングシューズの話?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:18:28.84 ID:V8Afv/79.net
横幅は、最低の最低でも、3Eは必要
今はいてる靴は4E近くある

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:13:18.69 ID:kTqsjEqa.net
それ本当に合ってるのか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:28:05.01 ID:ywHLM8Sd.net
奇形の苦労はおれら一般人にはわかり得ないので1人頑張ってください。。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:10:55.96 ID:aNvc5KBM.net
>>881
BONT横幅余裕だよ。3Eって奇形だけどアジアンフィットがあるし今の標準足型も1サイズほどワイドに変わってる。
1200km/weekでも余裕で走ってられる。実際トッププロがつこてるやん。

あとプロは軽く履いてないよ。フィットさせたものをキッチリ履いて最後に無茶苦茶締めるだけ。
これで飯食ってるんだからねー

んで、お求めのシューズは紐式になります。
調整し直すことが出来ないけど調整し直すことは無いから安心しろw

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:30:45.04 ID:QC+c0boy.net
俺、横幅FよりのGなんだよな…。
だから、日本人の足型で作ったと説明されたGAERNEを店長に薦められて履いてみたら今までのどのシューズよりもピッタリだったわ・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:39:01.74 ID:kTqsjEqa.net
幅が問題なんじゃなくて、実際は足形自体が合わないって
わかってない奴も相当いるんだろうなぁ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:58:11.12 ID:rLzkS9tI.net
EだとかFだとかGだとか
みんなバインバインの巨乳じゃないか
けしからん

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:08:35.40 ID:f15dwXkd.net
>>887
デカけりゃいいってもんじゃ無い事を肝に銘じておいてくださーい

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:54:25.88 ID:9NAMHZ/A.net
乳がデカけりゃ七難隠すといいます

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:15:32.89 ID:XGm4x1gL.net
>>888
懐かしいw

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:40:59.60 ID:q5l20aDf.net
乳はでかいに越したことは無いが、それと同時に形も重要だ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:02:37.63 ID:rDKvyB/S.net
形よりも乳輪のサイズの方が重要かと

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 06:17:19.16 ID:T6pNdmT9.net
GとかFとか大抵アーチ落ちて開帳足になってるだけなの気付いてない厨だな
そういう奴は本当の自分の足囲知らんからピッタリ〜とか言ってもペダリングでは緩々
偽乳とガバガバマンコと同じだよなあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 07:00:56.80 ID:dXdzL6mE.net
>>892
同意
俺巨乳輪フェチなんだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:33:43.80 ID:aoNzMEnp.net
手にすっぽり収まるサイズがベストとは思わないのか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:58:39.93 ID:RL9ERxjY.net
都内近辺でないのでSidiの現品を多くおいているところ、どこかありますか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:00:07.22 ID:q5l20aDf.net
>>893
正確に周囲を紳士服作ってくれるお店で計ってでた数値だよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:31:06.26 ID:U0zTWQRP.net
BONT履き続けて気が付いたけど、フィットしてると靴下の母子級やカカトの痛みが少ないね。
特にカカトは全くダマもできない。そりゃ当たり前だけど。
S-WORKSはカカトが気が付かないうちに緩くなって靴下にダマが出まくる。

んでFJTのS-WORKSなんて、たいして走ってないのに革が擦り切れてたなあw
厳密にフィットしてないのに上辺の使用感の良さを重視して使ってるんだろうけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:36:53.82 ID:iZGt40Rd.net
SpeedPlayは早漏。あっという間にリングが割れる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:14:50.37 ID:T6pNdmT9.net
>>897
そういう所は計り方いい加減で当てにならんぞ
おまえのチンコのサイズすら計らんだろ
自分の身体は自分で計れ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:19:05.47 ID:T6pNdmT9.net
>>899
おまえだけ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:20:28.35 ID:iZGt40Rd.net
はい。(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:23:52.63 ID:iZGt40Rd.net
SpeedPlayは遅漏。あっという間にリングが割れる。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:37:47.56 ID:bLGqGPHR.net
BONTはデザインが気に入らない。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:46:42.88 ID:wjIqUA6b.net
SPもBONTもダサい

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:47:21.12 ID:mHsmg2Oq.net
SIDIのジニアス5とカオスって、
性能?とか色々ちがうんだろうか?

カオスのテカテカが気に入らない。
通気性悪そうだし。
ジニアスのみた感じはいいんだが、
縫い目が多すぎて、耐久性なさそう。
涼しそうだが。

使ってるひと、それぞれどんな感じ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:52:13.49 ID:iZGt40Rd.net
はい。(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:57:55.68 ID:WP8K9X13.net
シューズカバーの季節がやってまいりました。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:19:07.83 ID:8efy9ua5.net
今月はまだまだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:34:23.64 ID:rpRokWpQ.net
>>906
カオス エアにしたら?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:44:00.55 ID:b2j+FBKV.net
シューズカバーは天気予報の最高気温が10℃を下回るようになってからだね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:12:45.72 ID:p4iybO+P.net
今日16時頃1時間下ったら指先とつま先しびれた(´・ω・`)
出発が遅れたら下り用のグローブとシューズカバー用意しようと思う

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:22:24.00 ID:bZEzJVQQ.net
確かに今日の奥多摩は寒かった。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:47:34.18 ID:f15dwXkd.net
つま先だけのシューズカバー付けたけどクリートの下側が早速千切れてきた

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:55:08.77 ID:r9i2HqLD.net
つま先だけのシューズカバーなんて、ホームセンターのネオプレンの防寒ソックスで代用しちゃえばOK
そっちの方が安くて、防寒にもいい

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:37:47.06 ID:f15dwXkd.net
>>915
上から被せんの?
あんな分厚いの中には入らんよね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:54:27.28 ID:bZEzJVQQ.net
>>916
食べるんだよ(小声で

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:04:01.55 ID:r9i2HqLD.net
大き目のやつを買ってかぶせちゃえばいい  クリートのとこは切っちゃえばOK

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:20:11.53 ID:F+ktTMHR.net
アダム・ハンセンの超軽量シューズ
26万円もするんだな・・・
カッコ悪いから要らないけど
一回 試したい

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:28:06.29 ID:CbIU3JF7.net
> シューズカバー
http://japan.mavic.com/hututouea-rodo-kisiriumu-puro-samo
これでよくね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 02:16:54.03 ID:7A4mr6/A.net
>>900
俺の親から懇意にしてる店だが
自分で測ってもGだった

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 06:19:15.45 ID:eNMTxtGE.net
>>918
おk
ちょっとワークマン見てくる

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:35:00.25 ID:Hjqx4f7U.net
>>919
かっこいいじゃん。足型取れれば自作も不可能じゃないけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:00:02.62 ID:q/eHCZI3.net
>>914
>つま先だけのシューズカバー

トゥカバーな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:19:43.71 ID:gQB1b3rA.net
×トゥカバー
○トウカバー

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:26:15.66 ID:0YqFK9LV.net
トーカバーだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:43:30.68 ID:TqbA8VFg.net
どうでもいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:24:55.18 ID:JoRm+RJB.net
クリートの形に切らなくても、縦に切り目を入れてクパァって開けちゃえばOK

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:10:34.01 ID:h9LiQKKj.net
>>921
本当にGなら足回りに相当な筋肉ついてるはず
もしそうでなく足が薄くて骨が広がってるのならこの計り方でラップで足締めて計ってみよう
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html
ワイズの測り方2

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:05:57.28 ID:L0+mlB91.net
( ´O`)<トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:38:19.24 ID:lVj3XcYO.net
>>931
>( ´O`)<トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 23:50:51.66 ID:9vBl/jer.net
>>930,921
トゥーじゃなくてトーな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:45:18.88 ID:jPnwajti.net
トゥークリップは、俺も使ってた。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:45:53.46 ID:jPnwajti.net
雨の日に乗ると泥だらけになるね

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:50:46.27 ID:gQnjc9i3.net
>>933
トークリップな

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 01:43:13.90 ID:VgkFcc3U.net
ブレーキじゃなくてブレイクって言わなきゃダメかな?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:01:23.75 ID:jPnwajti.net
トークリップだろうが、トゥークリップだろうがどちらでも良いだろ

俺はこれからもトゥークリップって言うね

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:25:28.79 ID:gQnjc9i3.net
>>937
これ聞いてみ?トー、若しくはトウな。
トゥーはtwoの発音。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:34:27.98 ID:gQnjc9i3.net
これな
https://youtu.be/h4eueDYPTIg?t=23

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:36:55.57 ID:hrZejOjR.net
どうでもよくね?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:41:03.82 ID:gQnjc9i3.net
>>940
トークリップな

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 06:36:45.77 ID:hfohkylH.net
>>940
ドウでは無いだろうw

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 06:36:53.99 ID:iuM1mlPK.net
ジャギュワーて言わなきゃダメ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 07:51:39.24 ID:sjGxXa8B.net
>>943
むしろ逆だろ
ジャガーで済むのに英語臭く言おうとして変にひねくっちゃってるのがトゥー君
性格もひねくってるからスルーが吉

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:32:41.99 ID:QPXnDjuZ.net
>>944
それな

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:36:49.54 ID:kk/7Q7Gu.net
日を跨いでネタにマジレスかー

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:41:20.96 ID:QPXnDjuZ.net
>>946
トークリップな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:45:14.25 ID:itEU6x4M.net
トーでもトゥでもトウでも、あぁペダルに付けて足はめるあれねと通じる。
通じりゃいいしドヤ顔でドウでもいいウンチク垂れて拘り他人にもそれを押しつけるのがどの業界でもオタクが嫌われる原因。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:46:48.76 ID:CJ6W0AHW.net
トゥーでもいいよ早く終われ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:54:17.50 ID:tkURnzPx.net
>>948
お前が一番拘ってる

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:55:35.26 ID:itEU6x4M.net
>>950
ドウでもいいよw

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:58:43.89 ID:gQnjc9i3.net
>>948
トーな

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:59:19.98 ID:gQnjc9i3.net
>>949
トーな、トー

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:00:01.58 ID:gQnjc9i3.net
>>951
トークリップ、トーシューズな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:13:28.81 ID:bj4EYdwU.net
なんだこのくそつまんねえ流れ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:42:23.72 ID:gQnjc9i3.net
>>955
つまんねえとかそういうことじゃねえんだよ
間違いを正してるだけ
トゥーじゃなくてトー
分かったかボケ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:44:47.94 ID:zuRDdQr5.net
トークリップ 約 693,000 件
トゥークリップ 約 484,000 件
どっちでもいいみたいだな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:47:21.99 ID:gQnjc9i3.net
>>957
いいわけねえだろ
そんだけ間違えてる馬鹿が多いってことだろ
正しいのはトーな
トゥーは間違い

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:50:18.15 ID:b27Z218/.net
お前、もう全部英語で書き込めよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:04:21.93 ID:gQnjc9i3.net
>>959
ディズニーランドをデズニーって言ってるみたいな気がして
トーが正しいのにかっこつけたつもりでトゥーっていうからおかしくなるんだよ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:09:40.56 ID:itEU6x4M.net
>>960
トーに拘るならクリップもクルィップって書けよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:15:17.85 ID:gQnjc9i3.net
>>961
は?頭大丈夫か?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:16:26.23 ID:+As2AiHn.net
トエクルィップじゃあかんのか

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:17:02.96 ID:6XTy9uEd.net
ペダルじゃなくてペドゥな
ビンディングじゃなくてバインディングな
ってか

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:19:00.69 ID:gQnjc9i3.net
>>961-964
「トー」って日本人にとって発音しやすい単語で、かつその発音のが正しいのに、
なんでわざわざ発音しづらい「トゥー」で表記すんだってことだぞ
本当バカだなお前らは

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:23:20.50 ID:6XTy9uEd.net
>>965
詰まらんことに粘着してスレ荒らしてるお前がアホ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:24:03.93 ID:itEU6x4M.net
伝わりゃドウでもいいってw
発音だの入力だの手間かかろうがお前に迷惑かからんだろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:24:44.26 ID:gQnjc9i3.net
トゥークリップ、俺って発音いいだろかっこいいだろ?って悦に入ってるのかも知れんが、
残念ながらトゥーは間違い。トーが正解。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:29:59.40 ID:VgkFcc3U.net
「トー(長母音)」より「トウ(二重母音)」の方が正しい

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:38:26.05 ID:ZWiU8wUd.net
発音記号見る限りあえてカタカナにするならトウだな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:51:42.27 ID:sjGxXa8B.net
ロードレース:日本語(外来語)として一般的
ロウドレイス:英語の発音には近付くが日本語として不自然
ルゥードリィース:英語の発音とも全然違うし日本語としても不自然

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:07:58.09 ID:VgkFcc3U.net
知識があるところをひけらかそうとして持ち出したのが
英語として不正確な「トー」なのが恥ずかしい

例えば「トウシューズ」という表記が広く使われているし
「トウ」表記は外来語としても別に不自然ではない

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:14:02.26 ID:VgkFcc3U.net
外来語としてなら「トゥークリップ」表記も十分に普及している
あえて言えば「トー」表記がいちばん中途半端

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:46:02.23 ID:itEU6x4M.net
トーだとforと同じ発音だしスペルがtorじゃないとおかしいわな

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:51:28.29 ID:1Nqc4sta.net
やっぱりトエが正しくなるよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:21:31.06 ID:9rXhoCoR.net
トゥースじゃなくてトースが正しくの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:22:35.12 ID:QPXnDjuZ.net
>>969
トウは間違いではないがトゥーは明らかに間違い

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:46:34.30 ID:gQnjc9i3.net
>>969-976
お前ら>>938を見ろ。俺は最初からトー、またはトウって言ってるからな
トーまたはトウ。トゥーって言ってるやつは情弱または自分の英語の発音がいいと勘違いしてるバカ。
FedExをフェディックスと発音するバカと同じ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:52:08.51 ID:6XTy9uEd.net
ID:gQnjc9i3をNG推奨

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:52:35.07 ID:9rXhoCoR.net
春日はトゥースって言ってるけど情弱なの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:54:52.07 ID:gQnjc9i3.net
>>1-1000
×トゥークリップ
○トークリップ、またはトウクリップ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:56:09.25 ID:itEU6x4M.net
またはってトーとトウが一致しないわけだが。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:02:42.72 ID:gQnjc9i3.net
>>982
トーの長音で伸ばすとウに近くなる。トオになるやつはいないだろ。
それより「または」の使い方わかってんのか?1または2で1と2が一致するわけないだろ?
バカなのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:12:47.29 ID:itEU6x4M.net
またはって似てるものでどっちでも正解って場合に使う。
発音の話ならトーとトウは全く違うもので似てもない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:15:41.80 ID:gQnjc9i3.net
>>984
トーとトウは類似の発音
トウキョウ、トーキョウ、まったく違うか?トウダイ、トーダイ、違うか?
難癖つけたいだけだろお前

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:17:27.42 ID:itEU6x4M.net
トーがトーウになることは意図して発音しない限りならない
トーは伸ばせばトーおおおおになるだけ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:19:03.16 ID:gQnjc9i3.net
>>984
>>985に答えろやクソが
トウキョウ、トウキョー、トーキョウ、トーキョー、違うか?どう違うか説明してみ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:01:05.25 ID:cmfPdqAQ.net
トゥーキョー トゥーキョウ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:01:25.34 ID:itEU6x4M.net
>>987
とーーーきょーーーと発音するととおおおきょおおおとなる。
トウキョウという単語が頭にあり意図的にウを挟もうとするため。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:03:59.44 ID:gQnjc9i3.net
>>989
トウキョウ、トウキョー、トーキョウ、トーキョーと誰かが連続して発音した場合、
全て判別できんのかお前は?できないよね?
わけのわかんない説明して逃げてんじゃねえよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:04:54.85 ID:gQnjc9i3.net
>>989
で、判別できないってことは似てるってことだ。わかったか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:06:26.02 ID:itEU6x4M.net
>>990
トウとトーは発音自体違うからわかる
別の単語を持ち出して逃げてるのはお前

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:08:35.86 ID:itEU6x4M.net
自分でトウキョウとトーキョーと発音して比べてみ
ちゃんとハキハキ滑舌良く発音するんだよ?
意味が通じるかどうかじゃなく、発音が同じかどうかの違いだからな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:09:44.01 ID:gQnjc9i3.net
>>992
勝手にそう思ってろよバカw
トウキョウ、トウキョー、トーキョウ、トーキョーと誰かが連続して発音した場合
全て正確に判別できるのかって聞いてんだ。逃げんなクズ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:12:46.10 ID:gQnjc9i3.net
>>993
滑舌なんか関係ない。
普通に喋っててトウキョウと発音してるのかトーキョーと発音してるのか自覚しながら喋る奴なんかいない。
なぜかわかるか?似てるからだろ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:14:03.22 ID:itEU6x4M.net
あと英単語のtoeの発音はtouであってtooではない
試験でどっちでも正解にならないなら「または」には当てはまらない
似てるかとか意味が通じるとかって話ならトゥークリップでも物の連想が出来て通じるからお前の負け

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:17:57.75 ID:itEU6x4M.net
>>995
トウキョウでもトーキョーでも意味は通じると言いたいのか。
つまりショップ行ってトゥークリップくださいと言ってもトウクリップくださいと言っても同じものが出てくるって事だな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:18:17.66 ID:gQnjc9i3.net
>>996
バカかw tooはトゥーだろwww
いよいよ頭おかしくなってきたかww
大体な、東京をト”ウ”キョウと”ウ”を滑舌よく発音する日本人なんかいないぞ?
トーキョウ、下手したらトオキョウぐらいのやつもいる。

あっ(察し

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:19:24.67 ID:itEU6x4M.net
>>998
発音の表記はローマ字読みなんだよね
中学生でも知ってるよw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:19:57.88 ID:6XTy9uEd.net
キチガイに乗っ取られたねw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:20:50.20 ID:gQnjc9i3.net
>>997
トゥーは違うだろww 「トウ、トー」と「トゥー」は全く発音が違うんだから
お前は東京のことをトゥーキョウって言ってんのかw

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:22:23.85 ID:itEU6x4M.net
>>1001
お前が発音が似てたら通じるしそれでいいと言ったんだろ?
ショップでトゥークリップって言ってみろよ。通じるから。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:23:52.24 ID:ZLCil1Cp.net
何が楽しくてこのやりとりを続けているのか

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:24:41.21 ID:gQnjc9i3.net
>>1002
通じる通じないじゃない。
間違いかどうかだろが。ほんとウザイなお前は。いい加減諦めろ低脳。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:29:22.29 ID:itEU6x4M.net
>>998で発音のお勉強したことないのはわかったからどうでもいいよw

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:29:41.87 ID:gQnjc9i3.net
>>1002
トーとトウは似てるが「トー、トウ」と「トゥー」は全く似てない。全然違う。
もし同じだったらtoeの発音記号とtwoの発音記号が同じじゃなきゃだめだろ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:30:11.22 ID:gQnjc9i3.net
>>1005
発音記号だとちゃんと書かないお前が間抜け

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:32:21.31 ID:gQnjc9i3.net
トゥーは間違い。トー、またはトウが正解。
バレエでもトーシューズ、トゥーシューズなんていうバカはいない。

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:34:23.93 ID:gQnjc9i3.net
トークリップな

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:34:28.48 ID:QPXnDjuZ.net
どう考えてもトークリップが正解だな

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200