2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:49:19.27 ID:VQaRnHM2.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436505123/

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:14:35.40 ID:UT/bxGPE.net
クリート位置をミリ単位で決める必要はないと思うけど
浅くか深くかではペダリングそのものが大きく変わってくると思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:35:19.51 ID:porGVOUN.net
SPDはミリ以下のレベルで調整しないと使えたもんじゃないからやめた

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:07:43.63 ID:e6WRCdz9.net
>>532
好きだね、その言い回し
既存の概念が見直され、やっぱり必要だったと戻される事なんて
自転車に限らず多々ある事なのに言い切ってしまうところに漢気を感じるよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:23:18.89 ID:ARMohSr+.net
自らの書き込みにレス入れるところにもオトコ気を感じるね

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:30:36.36 ID:0c5qaIKU.net
>>532
お抱えのメーカーがあるなんて胸熱

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 01:02:34.27 ID:Vi4wdaYW.net
ビンディングペダルの購入を検討しているのだけれど、
どこかオススメは有りますかね。

持ってるシューズは三角穴の物でちょっと前に話題に上がったガエルネのクロノ。

シマノだとPD-6800や、PD-9000を考えているけれども、
足が幅広で、骨盤も大きいので上記の56ミリ幅の物が良いのでは無いかと愚考している次第。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 06:46:09.16 ID:ce1R8ubk.net
>>536
やまめさんの信者ですか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:15:19.53 ID:92D20ODZ.net
>>545
三角穴て

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:45:39.22 ID:TlDKy58f.net
>>545
Qファクターの広いペダルは悩むほどの種類かないだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:07:42.75 ID:sj5dq6XA.net
>>542
じゃあこれから全社ダイヤル一杯付けなきゃな。


馬鹿か

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:21:09.60 ID:e6WRCdz9.net
>>549
可能性を考えて多様性があるのは悪い事じゃないんじゃない?
と言っただけなのに、何故全社統一の思考になったのか

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:38:22.63 ID:sj5dq6XA.net
>>550
いやだから「既存の概念が〜」なんてファンタジーがね

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:44:41.70 ID:xbVQXr6C.net
リンタマンに親でも殺されたの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:47:30.27 ID:sj5dq6XA.net
むしろあの医療装具みたいな重いシューズのどこの何がいいのか知りたいくらいだ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:50:51.21 ID:nP/oPFNs.net
平日の朝っぱらから元気だけど仕事は?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 11:20:57.54 ID:r09t8XCA.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/53671
役割は違うけどダイヤルが二つ付いてるこれは
やはり錘にしかならないのかな
ダイヤルは一個だけであとはベルクロの方がいいの?
ちょっと欲しかったんだが…

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:06:13.16 ID:9v0qznOV.net
>>553
よっぽどイビツな足をして既製品が合わない人も世の中には居るんじゃね?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:22:15.77 ID:4ma1IQzW.net
足幅で合わせると意外に周長がなくてブカブカ
いいインソール教えろ下さい

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:56:55.38 ID:5No9Vna9.net
シダスのあっためて足裏に合わせる奴

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:52:18.04 ID:sj5dq6XA.net
>>555
それはいいんだよ。必要なところに必要なぶんだけ配置してある。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:23:36.87 ID:NruupXR0.net
>>555
ダイヤル+ベルクロ
これがあるよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:23:50.09 ID:NruupXR0.net
>>555
ダイヤル+ベルクロ
これがあるよ。
http://www.podium.co.jp/gaerne/road/gspeed/composite-carbon-gspeed-plus-black.html

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 00:37:02.51 ID:UdRwc+Ma.net
このスレはアンチリンタマンがいるようだな
個人的にはデザイン、フィット感など気に入ってるよ
幅広甲高の足の人にはお勧め

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 01:45:32.55 ID:x6f2RUCV.net
リンタマンは、SIDIのメガより幅が狭くてダメだった。
幅を合わせられる大きさまでサイズを上げると今度は縦がぶかぶかだった。
SIDIと、ガエルネが同じぐらいのサイズだった。
つま先の広さも含めると、ガエルネが良かった。

シマノが一番ダサくて日本人の足に会わない場合が多いと店の人が言ってた。

どこにでも有るSIDIのメガを最初に試して見たらいいんじゃね。

リンタマンはメガ以下の広さだったぜ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 07:23:02.53 ID:EHfB/pxG.net
>>557
足幅がかなり広いの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:07:19.19 ID:LfA+vGrs.net
リンタマンは…

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 14:16:26.81 ID:G1cX6OTM.net
>>564
たぶん自分は幅広と勘違い
日本人は本当は細足なのに見た目だけで判断する典型的な幅広信者多いから

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 14:33:28.62 ID:YOPmVlvN.net
SPDペダルにクリートつけれる板をカチッとはめて
フラットペダル化する後付パーツってなんかやたら高いな・・・

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 15:44:45.17 ID:MmCVU07z.net
>>566
俺も一足目のビンディングシューズはまさにそのパターンでSIDIのメガ買ったんだが
その後勘それに気付いて、二足目以降は同じSIDIの非メガで全く問題ない

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 16:03:57.58 ID:RGk9HV7M.net
>たぶん自分は幅広と勘違い
単に足が小さいだけだった。。

長さの方に合わせてワイドサイズ指名買い

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 16:46:37.22 ID:BGBpcEzt.net
>>567
使う人いないからね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:06:30.52 ID:NJdc1MOk.net
>>567
あれ滑るから買う意味ないよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:23:42.87 ID:4XcY0Rc9.net
>>567
1000円くらいだと思ったが

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:25:15.22 ID:YOPmVlvN.net
まじで?
シマノの純正の現行で3000円近くて
民間のやつだろ5,6000円やったぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:40:30.18 ID:4XcY0Rc9.net
>>573
勘違いしてたかと思ってググったけど、シマノのは1105円のと1460円の二種類みたいよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:36:41.11 ID:Pf0UHpqP.net
>>573
>民間のやつ

シマノて公営だったのか

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:07:28.89 ID:tG95S8Y+.net
>>575
自転車部隊の方じゃないかな。
官製しか普段使ってないのだろう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:03:04.53 ID:sEjD/aQ5.net
シューズ両足で100gの軽量化ってホイール100gの軽量化くらい効果ある?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:19:09.92 ID:ilKHvBCe.net
ない
シューズで効果を上げるならサイズと履き方とフィットを突き詰め無駄を削ぎ落とし効率を上げる事

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 02:14:31.57 ID:E6g68c/m.net
>>577
ない
車体と人間で軽さが大事なのは圧倒的に自転車

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 03:39:51.88 ID:Dnw365F8.net
>>569
縦方向の長さで許容されるのは、5mm程度までだよなぁ…。
縦を妥協せずに横幅が合う靴を指名して買うのがロードでは重要なのではと思う。

たまに、横幅に合わせる為に縦を許容する人が居るが愚行だと思ってる。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 06:41:24.39 ID:ilKHvBCe.net
>>580
それやって踵ブカブカの人実に多いよな
中で足動くからラチェットベルクロ強く締め付けてしまい痛いのはシューズが小さい所為と思い込み更に大きいシューズ履くループに

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:12:24.98 ID:wVOcrNKy.net
冬用モコモコソックスだと履けないから、
ワンサイズ上のジュース買ったけど、
普通のソックスだと極めて乗りにくい
全然ダメってほどではないけど無理がある
ほんとサイズ選びって大切

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:14:26.34 ID:DcFNcUZM.net
シマノのSLシューズは俺の足には凄まじく横幅が足りなくて
試着時だけではさっぱりわからんのよな
人間の足は朝と夕方でサイズ変わるとか、自転車用途だと朝サイズが向いてるとか
でも実際はいてると違和感が抜けなくて
ワンサイズ上買ったら踵が余るっていう

加熱バキュームで足型そのまんまで調整とかもできるらしいが

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:21:37.71 ID:ZvV88CtC.net
>>582
真冬用のシューズカバー買いなよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:42:31.91 ID:pAYzNlKR.net
>>582
本末転倒だな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:10:17.88 ID:Dnw365F8.net
>>581
それ、最悪の選択だよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:11:17.97 ID:Dnw365F8.net
>>586
>>582だった

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:26:02.11 ID:Dnw365F8.net
>>581
ペダリングの効率が落ちるからいい事なんて何も無いよなあ。

ビンディングシューズは軽く包み込むぐらいに締めて、足には負荷を掛けない程度に締めるのが良いしなあ。
強く締めると、固定力は増すが血流が阻害されるから短い距離しか使えないし長距離使うと足が痛くなる。
だからと言って、緩めるとぶかぶかで動きまくり。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:39:16.34 ID:DcFNcUZM.net
ポジションとかは体が結構あわせてくれるけど
靴だけは合わないと違和感や痛みがすごいのよ
履きつぶしてしっくりくるスニーカーみたいには
なかなか上手くいかない

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 12:23:18.83 ID:HuokRB3V.net
せやな。まぁあと初心者が陥りがちだと思うのは以下だわ

・精密に自分の足サイズを計測しない →論外
・足サイズは常に一定である      →縦横ともに結構変わる。シューズサイズが適正だと開帳足が治ることもある。
・ソールは柔らかいと長距離がラク  →逆。硬いほどラク。メーカーのセールストークに騙されるな。
・硬いソールは足裏が痛くなる     →サイズが合ってない証拠。(ソールのカーブが合っていないこともあるがこれは慣れ)
・冬は分厚いソックスで凌ごう!     →カバーでやれ。ヒールカップが広がってシューズがダメになるぞー(経験者談

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 12:36:10.20 ID:2PDtnuZ1.net
>>584
もちろんシューズカバーはするよ
使い捨てカイロも仕込む
でも足らないから仕方ないのさ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 13:39:54.83 ID:kJEgdv6i.net
スポーツバルムのレッドを塗りなさい

自分はインソール作って足の指と足底筋を鍛えるようになって3年くらいしたらつま先の冷えに悩まされることはなくなったのでもうやらんけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:43:11.93 ID:YykUy4T+.net
>>591
yotubeでつま先にアルミホイルまくっていうのを見て今度試してみようと思ってるよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:42:08.11 ID:mAOF79jK.net
>>593
ラップ巻いとけ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:50:41.74 ID:YykUy4T+.net
>>594
ラップのほうがいい理由は?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:19:15.24 ID:QDOqwrzP.net
100円ショップのアルミ保温シートがお勧め

・インソールの裏にを貼る
・シューズ先端へ巻く
・シューズカバーを付ける 

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:21:11.10 ID:pAYzNlKR.net
>>590
>→縦横ともに結構変わる。シューズサイズが適正だと開帳足が治ることもある。
アーチがつぶれたりして横に広がった足を幅広だと
勘違いしてるやつは相当数いるだろうなぁ…。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:28:37.00 ID:ZvV88CtC.net
それは勘違いじゃなくて「アーチがつぶれたことによる」幅広足だよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:58:35.93 ID:HrTnWM8A.net
オレ>>582だけど、すごく勘違いされてる気がする
日本で買った人はあまりいないと思われる、シマノのオールシーズンシューズXC-51N
これ通気性が皆無だから、関東じゃまだメッシュソックスでも暑くて使えない
だから厚いウールソックスを履けば、多少の雪でもいけるかと期待している

他人の足やシューズを透視するくらいなら、行間も読んでくれよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:10:21.23 ID:kJEgdv6i.net
開帳足はトゥグリッパーというのを使うといい
これを使えばインソールを作らなくてもいいかもしれない

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:48:53.36 ID:ac+ZGXAc.net
>>595
VBL的なことじゃないのかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:30:48.67 ID:C63uOrVP.net
Jプロのレース見たけど普通に黄色のクリート使ってんだね

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:36:01.54 ID:lMRFeErU.net
トップスプリンター以外はそうかも

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:46:29.92 ID:AS1TmgCo.net
>>602
サガンも黄色だったような気がする
うろ覚えだが

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:18:14.03 ID:bN8TbuMR.net
>>600
グリッパー入れたら幅が変わっちゃうw
つま先にアーチを作るインソールもあるね。試しに自作してみたらイマイチだったけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:36:08.41 ID:Mh/Fc6jk.net
そりゃそうだ
グリッパーもインソールも効果無し

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:56:33.71 ID:fvGA0Jcs.net
>>602
結果で勝負してる人たちは能書きはいらないから、

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:02:35.55 ID:K73Ud7oK.net
GIRO のEmpire使ってる人いる?
耐久性とか知りたい。紐のフィット感半端なかった。
boaはまだ試してないけど、試したらフィット感に感動するかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:42:07.78 ID:bN8TbuMR.net
フィット感
 紐>>>boa>ベルクロ>ラチェット

ホールド性
 ラチェット>紐>>>boa>ベルクロ

メリットデメリット
・紐 …フィット感は抜群。締め具合はテキトーでもOK。脱ぎ履きが面倒
・ラチェット …送り量が多いのと、張り出しが多いのが難。ホールド力はピカイチ
・boa …それ自体のフィット感がいいわけじゃなく単にマイクロアジャストのおかげ
・ベルクロ …実は侮れない、ホールド性能は低めだがフィット感はかなり高い

<番外>ATOP …劣化版boa、ノッチが粗いのでboaに劣るがリリースがラクでダイヤルも丈夫

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:02:34.22 ID:WbCTUcFe.net
ベルクロは固いのと柔らかいのでフィット感全然違うよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:27:43.28 ID:JSWrhDXQ.net
そういやサイクルモードで三ヶ島のブース覗いたらM520っぽいのとM530っぽいSPDペダル展示してたな
来年春発売予定と言ってたけど幾らで出るかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 04:02:30.62 ID:aWNfloJD.net
ヒモは、調整に時間がかかり面倒
個人的にはワイヤーが良い、調整が楽でとても良い。
てか、フィット感は固定具よりも靴本体の整形によって違う。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 06:02:12.45 ID:F1VcAyBp.net
このスレってBOAに妙にきびしいひといるよね

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 07:56:28.44 ID:2repiaZW.net
>>610
位置にも角度にもよるし、折り返し締めか覆う感じのカバー式かでも随分違うけど
全般的にってことで

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:07:06.01 ID:2repiaZW.net
>>612
走ってる最中に調整できないからな。強めに締めて出るしかない。
紐と他の複合がいいんだけどBONT以外やらないんだよね。

>>613
シューズ全体が性能向上した今では採用する意味が薄くなってきてるからな。
スペシャなんて今じゃワイヤー式ではなく単にダイヤル式ってだけ。
ダイヤルの出っ張りの少なさ、マイクロ調整が欲しいから残ってる感じ。
元々はアルペン系ブーツ業界で「初心者が脱ぎ履きしやすいように」だけ考えら
れた簡易レーシングシステムなので、これは当然の成り行き。

言い忘れたけど、boaは物によっては最初にキッチリ締めにくいというデメリットがある。
引っ張りながら締めればいいんだけど、それでも締め切れない。走りながらどん
どん締めなきゃならないのは結構苦痛。これはアルペン系でも昔から言われてるな。
現行のスペシャはワイヤールーティングが単純で短いからそうでもないんだけどね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:19:24.16 ID:kHk5tbTr.net
必死ですね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:27:27.00 ID:2repiaZW.net
獅子は常に全力ですよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:47:38.63 ID:OFY7rrSH.net
>>615
当初BOA至上のスペシャですらBOAのみでは不評でベルクロ混合に戻してるくらいだからな
BOAは色々欠陥ありまくりと良く解る内容だと伺えるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:49:51.94 ID:oPL7SJ+Q.net
スペシャのシューズってアッパー弱いの?
割とすぐハゲてくるって過去ログに書いてあったんだけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:51:59.47 ID:5RjSKSmq.net
俺はワイヤーが一番だと思ってるけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:12:24.94 ID:bES+VlDc.net
フィット感は紐だね。
ただ紐は走行中調整できないし、脱ぎ履きは面倒。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:25:26.54 ID:oPL7SJ+Q.net
アッパー弱くないならスペシャのシューズ買っちゃうよ?いいの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:25:51.40 ID:CntxlXIT.net
ええんやで

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:44:24.00 ID:2repiaZW.net
>>618
そそ。スペシャは嫌いだが、進めたものを(一応活かしつつ)必要あらば後退させる姿勢には感心する。
BONTもVayporSでスペシャばりに上手い設計してて、プロの間でも多少は人気が出てるみたい。
とりあえずクルクルさせとけばいいってメーカーはダメだw

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:59:59.29 ID:+o63zJTj.net
モンベルが出すシューズは気になるわ
お値打ちでリールアジャスト付くだろうし
はよ発表しろや

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 16:27:43.53 ID:8zY5Qy0I.net
SL用で安い定番ってなに?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 16:38:58.14 ID:4VLYr8kE.net
R88じゃねーの?

個人的にシマノはアッパー硬くて締めなくても痛いから使わないけど

628 :602:2015/11/08(日) 17:12:26.61 ID:92H50P3H.net
我慢できずにポチったから、感動したらレポする!

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:28:23.31 ID:5RjSKSmq.net
感動しなかったらレポ無しか!

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:57:28.24 ID:UK/Oplfz.net
ということはSIDIのポケモンボールは論外ってことか

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 20:12:38.42 ID:GEA06Is4.net
せっかく投げ売りのSLX買ったのにTRANSばっか使ってる。
もったいなくてつかえn

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:10:42.04 ID:Bv6moYh+.net
whiggleでdhb買いなよ
R2.0

安くて快適

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 00:01:16.52 ID:APPlDHkG.net
fizikのR3からsidiのkaosに移行検討中。kaosってスタックハイトどれくらい?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 01:03:02.86 ID:uWObCiiJ.net
>>627
高いよ
>>632
T1.0とかR1.0のほうが安いけど 1.0はダメなの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:09:55.53 ID:4eeGDPAv.net
>>634
消耗品だし、まずは1.0でもいいと思う。2はカーボンソール。1に6千(少し前は4千位だった)だすならノースのソニックSRSが50%オフだしオススメだけどな。サイズ選びはレビューをよく読んで注意が必要

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:05:52.33 ID:Unui7DZj.net
おきなわ市民210km

1位 高岡 Vaypor S
2位 青木 Vayopr
3位 しらん

プライベーターはBONT根強し。チャンピオンの方は機材供給されてるせいでシマノ多し

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 10:45:35.49 ID:LlerTKsJ.net
シューズが伸びたのか足が小さくなったのか不明だが、7月に買っtた時点ではピッタリだったSH-088WE39が完全にブカブカになった。
標準でついているインソールに3mm厚のインソールを重ねて2mmくらいのソックスを二重に履くとまぁ何とかなる感じ。
この状態だと、次に買うとしたら2サイズ小さい37がいいのかな。
足長を測ると、無荷重の状態で23.0cm、荷重を掛けると23.5cmくらいなんだが。

試着したいのだが、小さいサイズのEなので在庫している店がほとんどない。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 11:27:30.48 ID:FxdwH2ZM.net
知るか馬鹿
全部買って試せばいいだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:12:03.99 ID:CBMVVqNL.net
なんか、気に入らないことでもあったのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:36:33.68 ID:RDJn7l8F.net
シマノのR088はアッパーがしなやかで好みだけど、
確かに伸びやすい気がする
でも安いのだから、早いサイクルで買い換えればいいかなと思っている

総レス数 1011
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200