2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:49:19.27 ID:VQaRnHM2.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436505123/

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:21:07.88 ID:f6JrHjda.net
自己むしw

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:22:01.73 ID:rBZJnbEs.net
リンタマンのアジャストが気になるんですが
このスレ的にはどういう評価ですか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:17:53.64 ID:VajxAF/+.net
あくまでも個人的意見だけど、正直ゴミ。イロモノ。

普通に考えてみろ。
つま先アジャストが必要なら60年前から全メーカーが付けてる。
100歩譲ったとしても、先っぽのATOPダイヤルは調整後にはただの重りになる。

ぱっと見は奇天烈で目を引くが、冷静に見れば病院で使う装具や義足みたいですありがとうございました。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:15:10.74 ID:DxV8TTn9.net
>>91
リンタマン買ったよ。
ソールは硬い(sworks比で近い)。
アジャスト機能は最初はいいと感じたが結局アッパーまで熱成型出来るモデルには勝てない…そんな感じ。
他のメーカーよりサイズの融通は効くので足の形状に合う物が他に無いならオススメ。
私はもう少しヤレたsworksとR320で頑張るよ。リンタマンは手放した

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:32:20.36 ID:aGXm4PlV.net
それが必要なものなら他のメーカーが既にやっている

っていってたら新しいもの全否定になっちゃうじゃないか

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:29:07.37 ID:aWoSyQYW.net
足先の外側より内側の形状も重要だから、外側だけ
アジャストがついてても、あんまり意味ないと思う。
結局のところ、合う形状の靴を試着して探した方が
間違いがない。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 05:38:32.24 ID:sq9abL24.net
>>93
そのシューズからすると単におまえの思考ばかり高すぎて実際は実力が低くいのにオーバスペックだったんじゃないの?
実力も無いのに無理してお高いカーボンソール買う情弱馬鹿多いから樹脂ソールの方があってたんじゃないかな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:17:00.14 ID:bCfF0PXD.net
>>95
足の裏、つま先から土踏まずの形状も大事だからな
試着でこれ最高じゃねwって感じても実際走ると土踏まずの筋が痛くなったりするから

身に触れる用品やパーツは人によるとしか言えないから厄介だぞ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:02:47.15 ID:fKwMRjIf.net
>>94
有史以来新しいもの付けては外しの繰り返し。付加価値付けりゃオッサンが買ってくれるん
だから楽な商売だよ。行き着くところがアダム・ハンセンのシューズなのはみんな分かってること

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:29:48.59 ID:4HSyijDJ.net
リンタマンのアジャストっていっても
ProとかCompとかあるしどれのことだろうか

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:30:48.21 ID:3RiVtXTd.net
リンタマンてキンタマンみたいで恥ずかしい

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:50:21.07 ID:sq9abL24.net
>>98
既製品じゃ限界あるからなあ
やはりこれからはオーダーメイドだよね

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:15:13.69 ID:sq9abL24.net
>>98>>100
ハンセンもリンタマンも奇形足だからまともな足の人がそれに合わせようとしても良くなるわけないよね

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:17:55.09 ID:fKwMRjIf.net
>>102
ハンセンは普通足だよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:16:25.22 ID:XG4lzEo7.net
s-works ロードのインソールをデフォの赤から青に替えたら劇的に回しやすくなって驚いた。ほとんどの日本人が計測すると青なんだって。他のシューズにも入れようかとおもってる。お高いのが難点だけど価値がある。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:20:25.61 ID:sq9abL24.net
>>103
指が異常に長い

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:04:45.96 ID:fKwMRjIf.net
>>105
あっそう

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:54:54.67 ID:w8URuGm2.net
>>104
赤とどう違うの?青

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:06:04.36 ID:3RiVtXTd.net
>>105
俺は真ん中の足が異常に太くて長いが?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:01:49.44 ID:FkesLWBK.net
赤だと土踏まずとインソールの間にほとんどの人が隙間ができてパワーロスしてるんだけど、
青はその部分が高くなっていてフィット感がアップするの。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:43:13.80 ID:yL8igZQt.net
扁平足なら赤のままでいいの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:47:31.68 ID:FkesLWBK.net
新宿のスペシャライズドショップに行くと測定装置があって、補修パーツを買うときに無料で測ってもらったら典型的な青だと言われた。
店の人がいうには、なかには赤や緑が合うという人もいるが、大多数は青だってさ。
赤でも土踏まずの下に隙間がないならいいんじゃね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:57:02.26 ID:aWoSyQYW.net
自分自身は偏平足だと思っていても、実際は多少の足のアーチがあったりするよ。
GIROとどこだったかいくつかのメーカーは、わざわざ土踏まずのアーチを変える
パーツを付属品として入れてたりするし、試す機会があるなら一回確認した方が
いいよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:21:08.99 ID:orUueoF+.net
熱成型までしてインソール作ったのにアーチサポートがあるとだんだん痛くなってくる
結局シューズについてきた平たいインソールに落ち着いてしまった
なんでなんだろう

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:29:17.37 ID:2H1PAwzz.net
足の型が変わった
直立して成形すると漕いでる時とは違う形に

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:42:23.85 ID:7d7k4s47.net
今ロードにMTB用ペダルを使ってるんだけど、ロード用ペダルにしたら劇的な変化は感じられる?
具体的に言うとクランクブラザーズのキャンディからタイムのエクスプレッソにしてみようかなーと検討中

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:43:35.97 ID:eEcXws0x.net
>>115
靴も変えるじゃん? そーすると硬めのソールになるじゃん?
うぉー剛性がすげーって錯覚するじゃん?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:49:58.08 ID:WovfQxsN.net
>>115
不便になるだけ 1秒でも速くとかいうんじゃなきゃお奨めしない

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:50:04.38 ID:OVfLAGQd.net
足のサイズが足長が28.0cmで足囲が26cmくらい
このサイズならシマノのSH-R088WEの45(28.5cm)がジャストサイズだよね

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:33:32.79 ID:el9JdXQW.net
>>115
タイムなんてクリートすぐ割れるよ
某ショップで薦められて買ったけど3回使ってSPDに戻したわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:11:58.65 ID:4XcNYT/Pv
>>119
そんなに簡単に割れはしないだろ
俺のは一日で削りきれたけどw
ペダルと噛む部分は硬い素材で作られてるからそのまはまつかってる

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:11:14.90 ID:ZWcfBzjt.net
>>115
劇的に変わる
踏面の大きさが別物だからな
歩かないのなら3穴クリート用ビンディング

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:38:50.16 ID:GbPCTiXu.net
>>113
カント含めトータルで考えないとだよ。
まぁ最初はきついけど慣れたら問題なくなると思うけど。

あと、多少圧を感じる程度にサポートしてないとアヒル足になると思うよ。
無理矢理履き続けたら爪先の開きが直ったぜ俺。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:38:49.16 ID:Ta33CJPz.net
>>115
エクスプレッソは使いやすい
でも言われてる通りクリートはゴリゴリ削れる
削れたらゼリー状で固めてるけど、フロントの爪のホールドが甘くなったら交換してる

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 10:43:39.84 ID:UJ7Fi5HP.net
>>113
熱成形インソールの欠陥と作る側の知識と技量不足
アーチにピッタリしすぎて必要な遊びがなく最近足を悪くする人多いそうだよ
ググると沢山出てくる

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:29:02.80 ID:UJ7Fi5HP.net
>>118
SH-R088Wのノーマル45(28.5cm)で

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:01:32.33 ID:nUG/0sl3.net
初めてのビンディングペダルとしてPD-R540選んでみたんだけどどう?
始め5800にしようかと思ったけど重量以外に違いがわからなかったので安い540を選んでみた
レースに出て秒単位でもいいからタイム縮めたいから数十グラム軽くしたいって訳じゃないなら540でいいよね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:08:13.47 ID:0/WN7gvj.net
自転車のパーツは最上級か最廉価を選ぶのが大抵正解

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 14:17:14.43 ID:Y226sk/u.net
SPDから6800に変えた時バネ最弱でもリリースがアホみたいに固くて泣きそうになった
今ではそう力も入れずに外せるようになったけど最初はR540にしとけば良かったとすげえ後悔したなぁ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:27:28.91 ID:nUG/0sl3.net
始めてなら540にするのがいい?
5800や6800と比べると重量以外に違いある?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:36:25.79 ID:J52oB+k4.net
>>128
俺と逆だな、SPDからクリッカーにしてすげー軽い!って思って5800に、固すぎないかな・・・
と思ってたがわりとリリース軽くて、クリッカーよか固いけどSPDほどじゃねーなと安心したわ

A530と5800の比較だから同じ状況ではないけどなぁ、6800だともっと固いんかね

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:44:14.30 ID:UJ7Fi5HP.net
まあ本人の感覚の問題だね
全部試してみるのが一番だよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:16:26.02 ID:nUG/0sl3.net
試着というかお試しってワイズとかショップで言えば試させてくれるもの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:19:08.55 ID:UJ7Fi5HP.net
>>132
いいえ全部買わないとね

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:48:32.91 ID:Fd2sGWxH.net
足長275mm
足囲265mm
だと、やっぱり45のWEかな?

wiggleで45だけ余ってるから買おうかと思ってるビンディングシューズ初心者です。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:15:50.40 ID:Cc8Pad4V.net
初めてなら540はおすすめできんぞ
実際使ってるけど上面が真っ平だから引っかけにくく滑りやすい
PD-5800か三ヶ島のUS-Lあたりにしといた方がいいと思う

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:15:59.61 ID:nUG/0sl3.net
>>133
残念
ショップで聞いての感触で何買うか決めてみます

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:31:18.24 ID:O+/klfyJ.net
SWORKSシューズで長く乗ってると親指が痺れる感覚があるですがこれはサイズ合ってないってことでしょうか?親指を含めて若干折り曲げられるくらいのサイズ感なんですが

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:52:15.93 ID:+m3qNhRD.net
>>135
550があるけどどこにも売ってない、、、

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:11:03.53 ID:4XcNYT/Pv
俺も540はおすすめしない
まさしく引っかからないし踏み面も小さい

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:02:55.22 ID:WlC88tWu.net
リンタマン アジャストって重量どのくらいかわかる人いる?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:45:18.33 ID:BySZinXD.net
>>134
44。45は大きすぎ。

>>140
42サイズで実測300gという情報がある。正確には持ってるスレ民が頼りだね。
重量を書かないということは軽さで売れるほど軽くは無いということではないかな。
そもそも公式重量を書いたところで実測重量がかなり違うブランドのようだ。

しかし面白いね。海外では話題にもなってない。ヒットするのは日本のマーケティングページばかり。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:14:46.56 ID:j6nxrYUi.net
540と550持ってる俺からしたら絶対550がいい

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:19:20.77 ID:nUG/0sl3.net
540と550でどんな差があるの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:02:33.39 ID:nzR86k9k.net
踏み面がでかくなってて、現行の上位と(ほぼ?)同じ形
やっぱ踏みやすい気がする。

あと540は固定がすぐガバガバになって簡単に外れすぎる
550は固さをちゃんとキープしてる

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:40:59.55 ID:yuE+sSG9.net
sidi mtb eagle 5 fitって廃盤?
国内で売ってるとこがないんだけど…。
シクロクロスで2万円くらいで、
オススメシューズ教えてもらえませんか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:29:32.94 ID:K8u/fMqL.net
>>145
スペシャのコンプMTBあたりじゃいかんのか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 13:04:57.45 ID:ici5QIKb.net
>>145
モデルチェンジ時期で一旦各サイトから消えてるだけじゃ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 13:09:54.20 ID:mDah/UFL.net
>>134
44のノーマル
>>137
ソール硬杉おまえのレベルに合わな杉

149 :115:2015/09/29(火) 16:48:21.66 ID:CL/i/KW9.net
自分にとってはメリットよりもデメリットの方が多そうなので見送ることにします
回答ありがとうございました

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:03:52.97 ID:K8u/fMqL.net
なんでタイムにしたいのか分からんけど、タイムは軸のメンテが出来ないうえすぐガッタガタになるんだよ。
超金持ちの高岡ですらレース以外ではエントリーグレードを使ってる。理由は高価なグレードを使っても
すぐダメになって勿体無さすぎるから。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:27:01.72 ID:CL/i/KW9.net
タイムに目をつけたのは着脱が容易だと聞いたためです
少しでも着脱が楽なのがいいなーと思いまして

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:47:13.32 ID:W5RXlCNV.net
それならスピードプレイでいいじゃん
馴染むまでが大変だけど

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:54:07.93 ID:NoDiljHF.net
スピードプレイって早漏のこと?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:56:44.83 ID:yuE+sSG9.net
>>146
スペシャは、自転車がスペシャじゃないからイヤなのです

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:08:16.96 ID:yPif6dxW.net
>>154
スペシャ以外にスペシャのサドルって結構多いはずだけどなあ。日本は知らんけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:08:53.58 ID:yPif6dxW.net
あ、シューズとペダルスレだったか。スマン。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:17:07.51 ID:ieCLRIeW.net
>>154
ぜんぜん別メーカーにS-Worksって書いたサドルつけてる俺みたいなのもいる。
気にするな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:10:11.70 ID:qvAUZ0uF.net
>>151
圧倒的に脱着容易なのはSPD
異論は認めない

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:14:29.09 ID:mDah/UFL.net
ど素人めw

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:17:37.89 ID:DITO+lUA.net
タイムはクリートが脆すぎる

ペダルの固定の解除は調整すれば不満を感じるような製品はないと思うけど
シューズが足に合ってないと靴底から足が浮いて解除しにくくなるけどこの理由ならペダルを選ぶよりもシューズを買い直すなりインソール作るなりしないと

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:42:52.19 ID:F8ZS7ZwP.net
>>158
圧倒的に馬鹿はお前だ
異論は認めない

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 05:44:07.04 ID:HNSa7sgr.net
今までもこれからもロードでもMTBでもタイムを使い続けるよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:31:13.46 ID:5A9/BLNn.net
>>150
マビックも同じように軸駄目なの?
ペダル悩み中なんだ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:14:08.43 ID:8TBxvX5Y.net
>>163
基本的にはTIMEのOEMなので同じ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 10:50:48.73 ID:0ka9Y4VJ.net
ダンシングしなければそこそこ保つんじゃないの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:59:43.79 ID:uMnTe4t5.net
意味が分からない

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:13:31.96 ID:rVluCwji.net
好きなの使えよ
好きなら壊れたら買い替えろよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:50:39.23 ID:hFs9tfOg.net
丈夫さ求めるならシマノ使え
機能・性能求めるなら他社の使え
丈夫で機能・性能も良い奴は無い

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:50:22.02 ID:5A9/BLNn.net
>>165
ダンシングはかなりする
っていうかそんなのでガタガタになるの汗
ありがとう素直にシマノ先生行っとく

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:44:48.60 ID:gHxwSRmX.net
一生涯使い続けるわけでもなかろう、ペダルなんて消耗品だぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:07:29.50 ID:ejOydgpM.net
フレームが赤と黒だから色を合わせてタイム使ってるわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:39:11.25 ID:xffxWp2Z.net
>>161
え?マジで?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:02:54.33 ID:hFs9tfOg.net
2穴なら他社の方が良いの出してるしな

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:06:25.14 ID:uqe/voU3.net
ためしてガッテンで足裏やってるよ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:36:36.59 ID:Pm+C9/nE.net
LOOKのKeo2のチタン買ったぜ。届くの楽しみ

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:42:50.17 ID:Pm+C9/nE.net
レース用で。普段は5700c

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:51:57.89 ID:Qu+/JSD9.net
シマノのSH-CT46買って夏はずっと走っていたら、なんか片方の紐のきつさをいじる部分の部品がどっか行ってしまった・・・
スモールパーツとしても売ってないようだし、これって廃棄になるのかな

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:55:27.94 ID:hFs9tfOg.net
>>177
ESMSHMT44SLKってのは違うんか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:58:47.85 ID:Qu+/JSD9.net
>>178
ありがとう
シマノのディーラーサイトでマニュアル探しても出てこなかったから買えないと思っていた

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:30:54.83 ID:w3G6Jb4n.net
ゼリウムSLRが壊れすぎて嫌気がさしたのでPDー6800に変えたけど満足してる
保証交換で新品になって戻って来たゼリウムSLRだけどオクに出しても二束三文みたいだし
サイクリーだと3000円位と言われ結局押し入れの肥やしになってる

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 10:20:57.95 ID:clUsqqYQ.net
>>180
検索用にTIMEって書いて売れ。多少は高く売れるよ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:40:18.24 ID:w3G6Jb4n.net
>>181
TIMEでも検索当たるようにしておけばいいのね
ありがと!そうしてみるよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 16:24:04.92 ID:n/ZRsuCn.net
壊れすぎてってどんな風に壊れたの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 16:31:08.61 ID:MtOwU3Ky.net
ネジ穴に石が詰まってて焦ったわ。
ホットメルト等で事前に埋めておいた方がいいなこれ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 17:39:11.31 ID:w3G6Jb4n.net
板バネが枠を削って飛び出しズレて板バネに負担がかかりバネにクラック2回
軸のガタ2回 ショップに毎回預けるのが怠くなりPD-6800購入

経験上最初からペダルがクルクル回る物はガタが出るまでが早い
多少回りが渋い位の方が軸は持ちがいいよ

マヴィックはTIMEと提携してメリットあるのだろうか?と思うくらい

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 17:45:36.13 ID:w3G6Jb4n.net
エクスプレッソは板バネの枠の壁の高さをもう少し高くして
ベアリングのガタ調整が出来るようになれば文句ないんだけど
多少重くなってもそういう不具合対策品が出ればまたTIME系ペダルは使いたいと思える

踏んだ感じはPD-6800の方が面積大きい為か安定感はあるけどね

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 19:11:18.79 ID:clUsqqYQ.net
40サイズ、つまりスモールサイズのBONT二足買ったら誤差30g
笑えんw
どうやったら量産カーボン製品で30g(7〜8%)もの差が出せるんだ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 19:22:47.92 ID:hqRhC4ox.net
人は死んだ瞬間30g軽くなるというオカルト話がある・・・

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 20:43:16.83 ID:EC2Pt2wh.net
>>188
糞尿たらすから実際はもっと軽くなる

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:03:19.38 ID:ljU3mHtV.net
>>188
魂の重さは3/4オンスだろ

総レス数 1011
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200