2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:57:57.97 ID:mSd5XjFA.net
写真とレシート貼ってシマノの本社宛てに内容証明送って新品に交換しなきゃ裁判するよって脅してやれば新品送ってくるよ。
泣き寝入りすんな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:00:15.18 ID:IKFGYwhr.net
自分で縫うなら
https://www.youtube.com/watch?v=ZG2ksgiWgAE

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:23:39.88 ID:kFxgOfYf.net
結局リベット+ウルトラ多用途SUボンドで強行。
http://i.imgur.com/TZkG9hz.jpg
http://i.imgur.com/CneL0oK.jpg

3本とも曲がってるしなんかもー不器用すぎて嫌になるorz
これで取れたら買い直しますわ。
足サイズ的にシマノワイドしか選択肢ないもんで悔しいけどまたシマノを買うことになると思う。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:31:40.83 ID:IKFGYwhr.net
次はSIDIにしとき

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:11:42.62 ID:l6no7gVA.net
wiggleのr20オススメ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:37:43.47 ID:E3JwCi5X.net
>>520
パールの5kのシューズカバーつけてこれで冬はもう大丈夫だと思ってたら
二回目でシューズのベルトのバックルが当たる部分に穴があいていた・・・
裏からテープ張って補強したけど長くは持たないだろうな。5kもしたのになんてこった
一冬しか持たんかったら泣くで

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:39:40.50 ID:+ImEbU8n.net
>>579
無責任に煽るな、この馬鹿
クレーマーごっこやりてーんなら自分のもんぶっ壊して店でも会社でも持っていけや

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:40:03.09 ID:E3JwCi5X.net
>>574
日本人はシューズはシマノ、ウェアはパールで間違いないというのは
間違った認識なんでしょーか。
日本人でももっと長持ちで履き心地のいいシューズやレーパンってあるのかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:58:18.85 ID:+ImEbU8n.net
>>586
日本のメーカーだから〜なんて夢物語
日本の大抵の会社では、その趣味を実業に活かそうとする人より単に声がデカイ馬鹿が仕切るもんなのさ

チャイナ工場に持ち込んだ時点で金儲けの一つの手段に降格〜
そもそもパーツメーカーだからシューズは門外漢。
夢見過ぎ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:05:05.43 ID:LZsKARVy.net
シマノのシューズは最初はひどかったけど今のは合格点あげられるでしょ
ただし「日本人に合った」じゃなくて「自分に合った」シューズが見つかるまで探しましょうね

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:31:22.38 ID:55/8Ev64.net
>>586
日本はなんでも高品質だと思うのが間違い。それこそ井の中の蛙。
自転車文化はそもそもフランスとイタリアがメッカ。
ウェアはイタリアに敵うものなし。
シューズもやっぱりイタリア。
フランスは農業国。

あと「選手が使ってるからいいものだ」っていうのも半分間違い。そう思って買うアホが
いるから無理矢理使わせてる。
シマノのシューズはここ2〜3年でやっと使われるようになったくらい。
シマノの車輪もここ5年でやっと使われるようになった。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:57:50.59 ID:Py3erg1U.net
>>586
有ってもおかしくは無いが、向こうの人たちが日本人仕様なんて考えていないのはまあ事実だね

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:01:18.69 ID:nK2dFYii.net
それは言い過ぎじゃないか
シマノのホイールは2000年頃の初代完組出したころでも使われている
ただ個人的には当時のシマノホイールは見た目が面白いだけで
あまり良いホイールだったとは言えないと思う

逆にシマノのシューズが悪いとも思わない
靴はイイか悪いかよりも合うか合わないかだろう

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:02:37.85 ID:C1eI50rb.net
デザインが古臭くてダサい
まるで中学の時に買わされる通学用の靴

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:21:59.04 ID:TH4V526M.net
基本、シマノは日本人向けとか作っていない
日本の市場なんて小さすぎて商売にならない
シマノPROのウェアのサイズを見ればわかるでしょ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:24:58.21 ID:UJAoefpu.net
合うか合わないかより、合わせる気があるのかそうじゃないのか って感じだと思う

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:53:45.96 ID:EnNov5C6.net
シマノシューズは幅広でめちゃ日本人向けじゃない?
いわゆる3Eか4Eはあって欧米人には広すぎだと思うんだけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:02:25.78 ID:FDbI8gvG.net
それは勘違い
日本人の足は実は外人に比べだいぶ細い
甲は少し高いかもしれんが踵骨がとても小さい
見た目で幅広と勘違いしてる上に迷信でそう思い込んでる人多い
外人の足は踵が凄く大きい上に甲周りの筋肉が物凄い

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:08:02.98 ID:FDbI8gvG.net
また極東の島国如きではたいして儲けもでないので
シマノに限らず多くのメーカーでは欧米基準で日本人の足等には合わせていない

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 02:41:57.66 ID:s74Mc7ZH.net
日本人の足に合うのはSIDI。
まよったらSIDI買っとけ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 04:46:41.58 ID:1zWQolA/.net
SIDIはバックルやベルトや底など部品交換出来る点も良い

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 06:11:06.45 ID:tBwAtJIG.net
シマノの39ワイドがジャストフィットな俺は
SIDIだとどのサイズ買えばいいの?
試着できるところ皆無でわからん

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 07:10:37.03 ID:UJAoefpu.net
>>595
詳細は>596の通り。そもそもロードシューズは無駄に幅広である必要がない。
無理に狭い必要も無いけど。

>>598
それはスペシャが出る前までのロード乗りの偏った認識。SIDI自体は造りや
足型が極めて良好なメーカーだけど、甲が高い前提だしエジプト足向けじゃない。
なおSIDIの一番いいところはパーツが出ることはもちろん、脱ぎ履きが無茶いいことだな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:33:26.67 ID:TH4V526M.net
>>600
NWの方がいい

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 12:03:43.09 ID:RvWINPVt.net
>>453
年末から使い始めたSpeedPlayのSYZRはもっと良い
ATAC大好きで、あのアホなベアリング固定にもめげず3セットくらい使い潰してきた俺だが
予備のXC8もヤフオク行き決定

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 13:56:58.90 ID:FDbI8gvG.net
俺もNW押し
SIDIはアーチとヒール高めで実は踵骨の大きい完全な欧米人向け
踵骨の小さい日本人にはNWのようなフラットの方が良い
特に開帳足で小指付け根痛む人はアーチ低めのフラットの物にすると小指付け根の圧迫を軽減できる
パンプス、ハイヒール履いてる日本人女性に開帳足、外反母趾、内反小趾になり痛む人が多いのは承知の事実

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 14:39:55.21 ID:cK42nUn6.net
>>596
踵の幅の話なんて誰もしてないだろ
話盛り過ぎなんだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 15:47:03.92 ID:AvRvHyq4.net
×踵の幅の話なんて誰もしてない
○踵の幅の話なんて俺はしたくない

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 18:41:43.60 ID:nK2dFYii.net
ドイツ 8100万人 イタリア、フランス、イギリス各6000万人
併せて2億6000万人程度でその中でロードレース用自転車の需要って
日本と大差無いかもしれない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:05:30.98 ID:wZ6K91SE.net
相談者はゴネる云々はともかく、再度シマノに連絡しろってアドバイスもそっちのけでどうして自己修復に走ったんだろ
話聞かない人なのかな

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:13:24.96 ID:cK42nUn6.net
>>606
3Eや4Eは踵の幅の話なのか
ふーん

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:13:52.53 ID:bstAQP/G.net
プラスチックは3Dプリンタの得意分野だし
トライアスロンを除いてほとんどの人は靴下を履くから内装の布はいらないので、どっかの店で3Dスキャナとプリンタでオーダーシューズ製作サービス始めてくれないかな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:40:13.22 ID:evFqLEvv.net
>>608
しつこ過ぎ
アスペ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:24:52.56 ID:H0BH3st1.net
>2億6000万人程度でその中でロードレース用自転車の需要
日本のジョガー並みに靴需要がありそう

一方日本の自転車シューズ事情って。。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:56:14.42 ID:ruHwfE5X.net
>>607
その国の中でロードがMTBより売れてる国は日本しかないから
日本が一番売れてる

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 04:36:09.25 ID:5OVO8B+F.net
ここで良いとか言われても試着できる店がなければ結局買えないという…

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 05:22:08.51 ID:fxfTgOIs.net
giroのEmpireが欲しいんだけど中々在庫がないので外ツーするしかなさそうなので、靴紐タイプのメリット/デメリットあるか気になってます
ご存知の方使い勝手教えて下さい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:51:27.09 ID:e5marKv4.net
>>610
ピッタリに作ればいいってもんじゃないのが難しいところ。
海外のオーダーメーカーも何度か作り直すし、BONTのオーダーシューズも熱成型による
微調整が出来てこそ成立してる感じ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:57:36.33 ID:e5marKv4.net
>>615
BONT紐締めの感想だけど参考になれば。

紐締めのメリットはきつく締めても全く問題ないところ。GIROの履き心地はかなりいいはず。
デメリットは脱ぎ履きがやや面倒なところ。シューズカバーの季節はホント面倒。
あと余った紐の処理が手間。

結局目一杯きつく締めて行くので走行中に締め直しが出来ない点は問題にならない。
エンパイア履いてる人を見ると、シューズ全体が少し大振りに見えるのが気になる。
あれはのっぺりデザインの問題なのか、サイズを間違えて大きめを買ってしまっているのか…
エンパイアに関してはスレでも話がよく出てたので、モニタに穴が開くほど見た方がええよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:16:47.44 ID:SXSohwXY.net
NWのシューズデフォルトのインソールで特に不満はないけど
意識して漕いで見ると僅かにアーチ部が高い気がする
そのぐらいでもインソール換えたら違ってくる?

まぁ買うことは決めてるけど参考にしたい

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:45:36.97 ID:skkxCWPU.net
男はまだいいけど、女はシマノですら試着できるサイズおいてなかったりする
と愚痴る俺は24センチがジャストフィットなおっさんです

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:55:05.11 ID:isgqz8DP.net
43辺りから試着できない

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 01:01:34.25 ID:tGcGISnP.net
SPDはサイズ適当でも漕げる SLは5ミリ違うとまともに乗れない

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 05:47:52.10 ID:wVk5X/Q9.net
クリッカーからSPDに変えると全然違う?
ヒルクラ早くなりたいんです

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:44:34.41 ID:K3rP/gSw.net
ペダルで速さは変わらん

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:45:02.97 ID:jbMZBV/5.net
>>622
クリートだけ替えてみればイイやん

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 07:57:52.14 ID:PspPe8Yu.net
デュラペダルはぬるぬる良く回るというけど速くなる?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:04:53.66 ID:K3rP/gSw.net
ペダルで速さは変わらん

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:09:54.03 ID:/FwxAFbh.net
デュラで遅いと恥ずかしくて速くなろうという気持ちが強くなった

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:44:01.99 ID:Tc3jS+zr.net
エッグビーターのノーマルクリートを売っている通販サイトを教えてください。
全く見つけられません。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:53:15.07 ID:K3rP/gSw.net
>>628
プレミアムクリートのこと?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:56:27.05 ID:GueN+Ii2.net
>>622
速くなりたいなら
ロード用シューズ
インソール
ラテックスチューブラーかチューブレス

あと人によってはゥランク長とかペダルQファクター、ハンドル幅などでも違ってくる

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:09:32.03 ID:Tc3jS+zr.net
>>629
エッグビーターに、もとから付いているクリートで調節ができないやつなんだけど通販で見つからない

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:43:39.05 ID:dwD6BFIK.net
この前なるしま行ったら通販より安かったぞ。
エッグビーター

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:16:46.56 ID:FdKrHoGB.net
NHKのBSでやってたモンゴルでのMTBレースで地元の選手がロード用のペダル(多分シマノ)で走ってた
途中登りとか自転車押したりしてたけどどうしてそれ用のペダル使わなかったんだろう?シューズやペダル買う金が無かったのだろうかねえ?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:25:33.14 ID:K3rP/gSw.net
SPDはすぐ詰まるから

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:13:57.70 ID:x4EmLFEv.net
ディアドラの安全靴がBOAクロージャー採用でわろたおととととt(´・ω・`)

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:03:10.63 ID:nw+Bpp8J.net
>>634
詰まるっていってもロード用のペダルだとクリートボロボロにならないか?それより滑って歩けないと思うんだが

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:06:15.50 ID:kk1a9sF7.net
>>635
元々脱ぎ履きのイージーさだけを重視した初心者用のシステムだからな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:03:14.28 ID:NJUYbKwa.net
>>626
膝を上げた時に膝が内側に切れ込みやすいのでQファクターの狭い方のデュラとか真っ直ぐ上げ易くならないだろうか。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:27:52.86 ID:+RX6EKhy.net
>>633
コースも熟知してるから「これでいける」って判断もあったろうけど、単純に金ないんだろ。
レースなのにタイヤを潤沢に用意できないレベルだし。
モンゴル選手のそのあたりのカツカツぶりはあれ見てたならわかると思うが。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:26:06.07 ID:xhWUOSAR.net
13.5ミリのスタックハイトのSPDSLから11.5ミリのスピードプレイに変えた場合、厳密にはシートピラーを2mm下げないといけないのでしょうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:08:37.91 ID:3cFu5GhE.net
俺は、4mm下げた。シマノの13・5mmは、実はもっとあるような気がする。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 02:38:37.53 ID:kvTJZXaYO
>>640
知らねえ
てめえで試して答え出せ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:18:41.65 ID:kxwdMYkA.net
シマノ ロードツーリングの新型は
いつ出るんだ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:06:22.79 ID:FFgFvstd.net
>>638
機材なんぞに頼っても速くはならん
才能と練習あるのみ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:53:49.71 ID:1hlOOCBT.net
>>644
内股(ハの字)に膝が上がるのは癖の問題だけだったらいいです。
カントやクリートの角度(膝痛対策で少し開き気味)、Qファクターも関係してたらと思って切り分けはしたいかなと思って。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:35:13.47 ID:uzyILuJ1.net
>>645
機材スポーツなんだからフィッティングは大事。
そこを否定するヤツはサンダルでママチャリ乗っても勝てるんだろうよw

Qファク詰めて改善する可能性はあるけど、お前の膝はお前にしか付いてないからな。
お前がやってみないと解んないだろ。試しにクランクとの間にワッシャ挟んでみたら?
それで状況が悪化するなら逆にQファク詰めて良い方に変わる可能性がありそう、程度だけど。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:50:35.30 ID:wXYuXAj+.net
QファクターのQってなんや?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:57:04.79 ID:FFgFvstd.net
>>645
まあそうなるのは最初から才能がないって事さ
身体のハンデあんならいくらQファク弄っても速くはならんさ
諦めろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:42:45.99 ID:4dmPXys0.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160122/RkZnRnZzdGQ.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:11:08.05 ID:ZiLeGsdo.net
>>645
ならデュラじゃなくて
SPEEDPLAYにして、色々調整してみるのがいいんでない?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:47:32.75 ID:+jn3uDCD.net
>>648、643
ありがとう。登り優先でクランクを伸ばしたら、不安定な部分が目立ってきたので潰していく所です。
スピードプレイも気にはなってました。改めて検討してみます。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:45:54.79 ID:1+TbegAl.net
ロード用のアルテグラだけどSPD-SLではないSPD(2つ穴クリート)のちょっと古いペダルなのですが、現在主にツーリングやMTB用に使われている現行のSPDクリートは使えますでしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:01:15.99 ID:6wGB7tge.net
>>652
PD-6500のこと?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:02:25.05 ID:wT+PlgCK.net
6500ってやつです。
いつの間にかロードはSPD -SLなって、SPD はツーリング用になったけど、クリートの穴位置は同じようですが、クリートの形状自体がちょっと違うようで、互換性は無いのかな?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:47:07.57 ID:EVXImvU1.net
PD-6500なら純正のSH-70/71を使った方が良いのでは?
まだ売っているし

SH-71のままでMTB系を使った人はいるけど逆は稀少でしょう

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:37:46.35 ID:0rcz5qj4.net
SPDからSPD-SLに変えようと思ってるけど、
SPD-SLって輪行のときかなり歩きにくい?
普通のシューズを持っていくのは荷物が増えるのでしたくない。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:43:39.43 ID:i7xVxEh3.net
>>656
変えようと思ってる理由は?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:47:55.89 ID:0rcz5qj4.net
>>656
いや〜単純にヒルクライムで速くなるかなあと。
面で踏むから効果ありうんぬんてのを読んだことがあります。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:48:41.54 ID:0rcz5qj4.net
アンカーミス >>657です。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:51:54.63 ID:i7xVxEh3.net
>>658
SPD-SLにしても速くはならないから歩くならSPDのままで良いんじゃね
踏み面増やしたいならTIME, LOOK, クランク兄弟とかのMTBペダルに変えるとか

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:54:32.64 ID:EVXImvU1.net
>SPD-SLって輪行のときかなり歩きにくい?

歩く前提じゃ無い

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 17:04:41.92 ID:4hJGIBF0.net
兄弟は踏み面でかいよ。
かなり使える。

引きに関してはロードに歯が立たないが踏むならmtbもあり。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:22:49.86 ID:0rcz5qj4.net
SPDのままにします。
ありがとうございました。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:31:28.39 ID:+QQATBMC.net
SPDだって枠付きなら面で踏める

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:34:43.85 ID:jsll9ZKZ.net
>>647
Quack
日本でクワッって鳴くのはカエル?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:52:28.65 ID:4XedMV+G.net
家鴨じゃないの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:23:26.40 ID:J1DZIxjDF
輪行するなら靴か草履なんかに履き替えればいいのに

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:31:23.43 ID:y7J/oSTf.net
クワッ72

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:58:27.62 ID:kCvoZo5L.net
マコトちゃん?

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:19:56.66 ID:UD8C7lmH.net
クワックワックワッ、チョコボーーォォル〜♪(チョコボォール〜)

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 08:26:59.81 ID:5nkTlFt4.net
わたしのハートはストップモーション♪
こんにちはクワえともこです

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:32:11.85 ID:L7cWm91c.net
>>664
シマノSPDのケージは踏めん
シャフト上部だけ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:00:39.50 ID:jX4OrBxf.net
>>672
シマノシューズだと割と枠も多く踏める
Quartzから移行したけど見直した
でもクリートの高さ調整出来ないのは大きな欠点だ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:09:07.58 ID:iluHNiae.net
呪い

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:31:04.73 ID:PR9JNesb.net
>>671
うわ、通なとこ来たねー

大切に 大切に 女の子なら守られたいわ
この愛 あなた いま 奪えますか
クワたやすこです

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:42:19.20 ID:JQ9ALpwP.net
何、この親父連中・・・

検索したけどこんな奴ら知らん。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:27:38.90 ID:+ydV9/WE.net
80年代はアイドル歌手というジャンルがあってな...
- 当時CMとタイアップしてた曲
- 当時売れっ子だった作曲家作詞家が作った曲
なんかは意外とおっさんの耳に残ってて、ふとしたことで思い出したりするんじゃ。

例えば松本明子が出てくると「♂×♀×Kiss」を思い出したりとか。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:41:50.09 ID:ew1Q8cp9.net
SPD-SLでもクリートカバー付ければ輪行の時余裕
電車内混んでて座れない時はキツイけど

このスレて前々からSPDで充分 ソール硬いの履けばいいだろ!
て人住んでるけどSL使って言ってるのか疑問だわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:48:16.35 ID:zFaFqwfh.net
スピードプレイ使ってるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:32:50.35 ID:1Nc4sMj3.net
シマノもルックもタイムも使ったよ。
結局少しでも歩くなら兄弟、がちのトライアルならタイムだな。
ブラバとクロスにはシマノの片面着けてる
ルックもタイムも軽くてやすいから
いいわ。
自分の場合はソールの固さにはあまりこだわらない。

シマノのspdはマビックとかにつけるとクリートが削れるからいまいち。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:43:02.67 ID:AYsCbJ5O.net
>>680
そら自社のシューズ以外で保証とか具合とか見る義理はないしな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:26:44.78 ID:vX4Sc34c.net
>>678
両方使ってるけどSPD-SLで電車乗る位ならコンパクトな歩き用サンダル履いて行っちゃうな。
いくらクリート付けてても階段とか怖いし。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:06:43.85 ID:h+ALAW/j.net
クリートカバーつけてもつま先上がりのアヒル歩きになるからなあ
ある程度歩くの分かってるなら折りたたみ靴持ってってるわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:16:10.58 ID:U7BUr52c.net
元ネタは輪行で歩きやすく、ヒルクライムで速くって事だよな。

SPD比でSPD-SLが許容範囲になるのはSPD-SLが前提になってるヤツだけだろ。
ド田舎の無人駅くらいならともかく、ターミナル駅とかの階段上り下りと歩行距離考えたら有り得んわ。

SPDシューズでシューズからの伝達効率上げたかったらガチガチのカーボンソール。
ペダルは色々使ったけど、踏み面を枠に依存しないタイプだと今のところSYZRが一番しっかりしてる。
これ、装着したあとの感触がSPまんまで笑ったわ。キャッチもビンディング剥き出し系では最高レベルで楽。
ほぼソール側のクリート溝幅一杯でクリートがペダルと金属接触してるから踏み幅とそのかっちり感は二穴では他に無いレベルだと思う

まぁシューズとペダルで7万コースだけどなw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:25:42.86 ID:6gTsM8cD.net
SLが歩きにくいかどうかは個人差がありすぎて他人の話は参考程度にしかならない
峠に自転車置いて数百メートルの勾配のある遊歩道をSLで普通に歩いてるけどきついってほどじゃない
走れと言われたらちょっと困る程度

爪先立ちで歩けない人にはきついだろうなとは思う

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:46:53.68 ID:rv8bGaJg.net
slで歩くのは女がヒールで歩くようなもんだと思って歩いてる

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:59:51.17 ID:6gTsM8cD.net
それよ
ハイヒールって本来は歩きにくいものではなく運動能力を向上させるようなものなんだわ
日本のハイヒールは出来が悪くてヨチヨチ歩きしかできないのが多い

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:08:11.90 ID:PTqmnHH4.net
オカルト

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:08:21.01 ID:XiD0u+mi.net
クリートが削れる心配が無ければSLだろうといくらでも歩ける
歩きにくいという人は俗に言う自転車に特化した
ペダリングに使う筋肉以外が削ぎ落とされた方じゃないかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:19:18.65 ID:3X+eXXOD.net
>>687
また勘違いしてるバカがシッタカしてるw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:35:20.45 ID:NJuWNl4Q.net
>>689
普通の靴とは荷重のかかり方や足首の曲がりが違うんだから歩きにくくて普通だと思うが
その考えの根拠は

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:58:09.64 ID:CiUZFxH/.net
普通の靴履いていけよ
ビンディングシューズはペダルにキャッチさせとけよ
これで解決じゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:00:50.04 ID:QsJG11ko.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160127/M1grZVhYT0Q.html

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:25:23.95 ID:bqyNF8XV.net
>>689
確かにね
俺はどこへ行くにもSPD-SLでそのまま数時間歩き回ったりもする
他に靴を持つのは重いし履き替えるのめんどくさい

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:12:56.31 ID:6gTsM8cD.net
>>688
>>690
ハイヒールだけでなく、昔からある足半、陸上短距離用のシューズや犬や馬の脚を見てみるといい
全部爪先立ち

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:27:37.17 ID:jyFBK3Rh.net
>>695
ハイヒールはフランスでウンコ避けに作られた靴
そもそもハイヒールの歩きにくさはつま先立ちだからじゃ無い
不自然な足首の角度で本来無い位置に「ヒールがある」から
SPD-SLの歩きにくさとは真逆だろ

それに足を鍛えるためにSPD-SLでわざわざ歩くバカとか有り得んわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:46:38.39 ID:PTqmnHH4.net
>>695
馬鹿も休み休み言えw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:20:47.02 ID:2U9UmCYe.net
SPDSLで歩きにくいと思ったことないな。坂道や階段はちょっとキツイけど。まぁでもクリートが潰れるのであまり歩きたくはない

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:31:32.00 ID:AEBKnNA8.net
左だけ交換できたらな

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:56:09.73 ID:6gTsM8cD.net
>>696
本来のハイヒールは爪先立ちした時の踵の高さに合わせて作られていた
踵が高い方がファッション性が高いと考えられてから歩きにくくなった

SPDSLが特に歩きにくいと感じる人は重心が踵に偏ってる
立ち仕事や力仕事や足に合ってないシューズを履いてるとそうなりやすい
爪先立ちで歩く練習した方がいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:00:37.23 ID:pS4tDCzb.net
ここにもキチガイが

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:05:42.91 ID:AVwc4GUx.net
>>700
それな。SPDSLに限らず、スピードプレイとかでも爪先で歩くと楽だよね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:11:40.13 ID:pS4tDCzb.net
クリートで歩かないとシューズが痛むからな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:44:36.69 ID:rv8bGaJg.net
女が尻を振って歩けるようにしたのがハイヒールだぞ
尻ってのは動物でいうところのセックスアピール
人間は胸に移行したけど
知ったか知識もいいとこ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:49:09.10 ID:PTqmnHH4.net
>>704
胸も尻と同じ形が前にもあると効くって方向で進化したんだし
ハートマークも心臓じゃなくて尻が原形だからな

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:49:12.34 ID:EQQtsSrb.net
シマノXC90&エッグビーターでヒルクラも輪行もこなすぞ俺
ただ長距離歩くとヒールカップ部分が半靴擦れ状態になるのとタイルじゃ滑るのがネックだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:10:40.54 ID:Qfq7qWu2.net
ネオプレーン製のシューズカバーの裏側が穴あくんですが、どう補修したらいいのでしょう。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:03:08.70 ID:NsE6mwTd.net
>>707
ガムテ。
少し金かけるなら、アウトドア屋でテントやジャケの補修材を買う。
でもそのうちまた穴あくかなw もうちょい丈夫なゴムとかプラスチックを貼るとか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:02:10.64 ID:R9C6L82s.net
>>705
つまり、今後人類が進化していくと、
キン肉マンのケツプリマンみたいな女が
セクシーでモテるようになったりする可能性も…?( ;´・ω・`)

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:07:22.73 ID:NndR2tik.net
ケツプリマン?(´・ω・`)

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:47:40.70 ID:Ug+DwYBU.net
SLペダルって、日常的なメンテって何すればいいの?ちなみにアルテなんだけど。ハブの分解とかは無理そう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 11:32:40.55 ID:NLEapZFm.net
基本何もしないでいい
泥とかついてたら蹴るくらいしかしてない

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:46:14.01 ID:NLEapZFm.net
SH-RW80ってワイド?ノーマル?
よくあるシマノのラストの説明図を見てるとノーマルラストとワイドラストの両方にSH-RW80がある
検索すると幅が広いという評価が多いけど狭いという人もいる
両方あるの?

知っている人いたら教えてください

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:50:13.94 ID:ug8EyHCH.net
>>713
RW80か。スペック的なことは分からんが俺が履いてたやつの感じでは幅は広め。
まあこれブーツだし、普通のシューズに比べたら相対的にルーズな感じなので、
実際の幅以外にそれも影響してたかも。

これが出たのは割と前で、今はウインターシューズの選択肢もそこそこ増えた。
通販で安くなってるのがあるなら。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:09:43.95 ID:Rbx9wAjA.net
指が上下にパカパカ動かないタイプのシューズって何があるのかな?
今SH-R320履いてるんだけどスプリントの時に指が動くのが気になる

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:35:44.54 ID:NLEapZFm.net
>>714
レスありがとう
ノーマルより広いのね。安心した
安くなってるのを発見して質問した次第

今はウインター用のシューズもいろいろ出てきたけど
足が幅広で小さいサイズなのでロード用の三つ穴クリートつけられるのってたぶんこれとNWのしかない
NWのはWIGGLE見るとジャストサイズしかないので厚手のソックスを履くときつくなりそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:43:55.52 ID:iHfcTSS4.net
NWのウインターシューズも余裕なサイズ感

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:17:23.64 ID:NLEapZFm.net
>>717
そうなの?
冬用も夏用もサイズが同じならラストも同じなのかと思っていたけど、違うのかな?
たとえば、冬用のサイズ40は夏用の40がジャストサイズの人が厚手のソックスを履くことを考慮した大きさになってる?

だとしたら、NWの方がいいのかもしれないな
現物試着できないのでの賭けになるけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:29:47.92 ID:1bybojsM.net
ちょっとずれるけど、教えて下さい。

今SPD-SLペダル(アルテ片面)付けてるんですが、
これに、普通の靴で乗るときのためにトウクリップやストラップのようなもの
付けられないですかね?

完全なフラペ状態のみで長距離こぐのが辛そうで・・・

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:30:57.27 ID:fldikyZ0.net
そこまですんならペダル変えた方が早いだろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:34:02.61 ID:NLEapZFm.net
>>719
BAZOOKA ペダルコンバーター

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:50:39.53 ID:iHfcTSS4.net
>>718
夏用も40で薄いソックスでピッタリなのが、
冬用は40でもウールの厚いソックスでまだ少し余裕
試着無しの博打で冬シューズを買ったけど、
ワンサイズ上げなくて良かった

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:08:27.97 ID:1bybojsM.net
>>720
>>721
とりあえずありがとう。

アルミ板にクリート付けて・・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:18:27.04 ID:NLEapZFm.net
>>722
少なくともNWはそうなのね
参考になりました

こういうことは売る側がちゃんと事前に言わなくちゃだめでしょって思う
通販は特に

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:22:22.65 ID:dv/ZK52v.net
靴は靴型の統一規格みたいなのができりゃいいのにな
今は長さしか表示されてないけど、最低でも横幅上下幅ぐらいは表記して欲しい

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:57:56.22 ID:iHfcTSS4.net
シマノのウインターシューズはボリュームプラスラストじゃまいか


727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:39:02.17 ID:XyuQIa6u.net
>>715だけどBONT試してみようかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:39:27.14 ID:tkia1AO4.net
>>727
パカパカ動かないけど成型と維持は少し面倒だよ。
ベースとなる足型がモデル毎に若干違いがあって向き不向きがあるし、重量面などで
アタリハズレがかなり大きいので、最初の1足だけは実店舗でしっかり相談しながら
買ってね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:40:49.95 ID:aI3QsL3d.net
SPDからSPDSLに変えて片足200g軽くなると、200km以上走る場合など疲労感減りますか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:48:55.68 ID:6CNlfZuy.net
確実に減る。

体感的には鉄下駄をゾンダに変えたときより体感できた。
ちなみに変えての走行距離は120キロ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:27:49.28 ID:yGHqThGC.net
ここはホイールスレじゃありませんけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:19:28.85 ID:ZJhEaUKp.net
>>731
超馬鹿乙

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:57:52.54 ID:iQW6t1UY.net
>>730
>ちなみに変えての走行距離は120キロ。

んー?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:46:25.57 ID:LyuaGfLb.net
>>728
自分はVaypor+をネットで買ったのが初BONT。2万ぐらいだったしオーブンでチンした結果
いい感じでフィットしてる。100kmぐらい走っても無問題。後悔はしてないw
ただ一部ではハズレモデルとされているようで残念。

しいていえば、なんとなく軽快感に欠けるのだが、重さを測ると自分が持ってるS-WORKSと
遜色ない。あの過剰な剛性でそう感じるだけかな。
買った当初、この剛性に感動して踏み込み過ぎてしまい、普段は痛くならない筋肉が痛くなったw

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:48:59.54 ID:hH+IDcpd.net
リンタマン履いてる人いる?

幅広、甲高でもイケるのかね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:06:31.58 ID:EC3Sld5l.net
>>734
軽快感に欠けるのは平坦なソールだからだよ。S-WORKSは独自の弓なり形状。
これは慣れれば大差ない。

プラスがダメとされてる主な原因は、アッパーのホールドの弱さに対する足型の
バランスな。締め切れなくて、つま先がガバガバになって困るからみんな厚めの
社外インソールを入れちゃうわけ。
悪いシューズじゃないけど歴代BONTの中ではかなりハズレだと思うw
売って普通のVaypor買い直したよ俺。
次買うならSかゼロにしとけよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:09:48.21 ID:EC3Sld5l.net
>>734
あーあとね。フィットが決まってきて足も慣れると剛性感は薄れていくよ。
むしろグニャグニャに感じるくらい。
こうなってくるとBONTしか使えない体になる。
ソール剛性自体はS-WORKSやイーストンのソールの方が硬いはず。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:15:19.35 ID:IqVJFM1V.net
>>728
ありがとう

Vaypor+は当たり外れがあって、VayporかSかZEROがオススメってことか
しかし高いねw
かろうじてVayporで予算内ってとこかなー、こういうのは割引とかなさそうだし

シダスのカスタムインソール10年使い続けてるんだけど、BONTに入れられるのかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:16:58.66 ID:EC3Sld5l.net
>>738
いや、プラス自体がハズレ機種。足に合ってるのか好んで使ってるプロもいる。
不満が無いならそのまま使えばOK。
Vayporは終息モデルだし、エナメルが硬いから次買うならやっぱりデュロライト
アッパーのSが使いやすいと思うぞ。
セールで買えばそんなに高くないし、かなり永く使えるからええだろ。

シダスなんか知らんわ。シダスお客様相談窓口で聞け。
俺はコダワリがあって純正ソールのままで使ってる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:08:37.45 ID:pqlIqE4i.net
SLってこけた時怖くないですか?
外れるもん?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:25:54.80 ID:ddLSbFO+.net
>>740
ふと思ったけど
時速40キロで走ってる時横滑りして
足がつけば助かるってケースはほぼ無い
ということは、低速の時の立ちゴケが問題になるのだけど
立ちゴケ程度なら怪我なんてしない
サドル、ペダル、ハンドルまわりとリアディレイラーが痛む可能性があるけど死ぬことは無い

車道で倒れたら迷惑かつ危険なんで、フラペで十分と思うけどね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:35:13.44 ID:jDRV7+sZ.net
絶対たちゴケしないと思ってても油断したら最初の内は外れなくて倒れる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:30:16.42 ID:WGZBbgFl.net
クランクブラザーズでも使ってろよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:21:04.48 ID:r8UtA0/d.net
クランクブラザーズってspdのマルチクリート並みに外しやすいの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:47:59.27 ID:ACBlAYLQ.net
ヌルヌル外れる

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:14:57.07 ID:sgaBHI/b.net
>>742
一度も立ちゴケした事ありませんが

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:22:31.96 ID:6EHILoA5.net
>>744
並ではなく以上かと

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:33:24.07 ID:hItbj7qS.net
エッグビータ→ケオ2マックス→SPと使ってきたけど、嵌り難いならともかく
外れ難いなんて思ったこともないわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:06:57.00 ID:jDRV7+sZ.net
クリート位置ずらしてみた
漕ぎやすくなったような気がするが、膝が違和感

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:22:14.89 ID:1Dk5dUvT.net
やりだすと何時間やってもしっくりこないからもういじらない

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:29:54.64 ID:vGMApb3Z.net
一番いいのはワイズとかに行ってバイオレーサーで測ってもらうのがいいけど高いしね
この違和感は多分ハードに漕ぎすぎてるからかも

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:46:53.45 ID:/0Bge91I.net
>>739
アドバイス通りVaypor Sをセールでポチりました
サイズかなり迷ったんだけど、ちょい緩めのシマノ39.5に対してBONT40で
実際に足入れるまでドキドキだなあ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:05:00.63 ID:zqLjSwVT.net
>>752
実店舗で買えよ…
イルクオーレでSは足型がちょっと違うって言ってたぞ…
まあ大丈夫だと思うけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:14:59.15 ID:zqLjSwVT.net
今公式見たらSのチャートがやっと上がってるな。
EU抜きにして同じ足長を選択すると若干ワイドになってるのか。
なぜ大事な足長設定を変えたのか意味分からんけどいつものことか

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:02:44.08 ID:dbKGTQfc.net
>>749-750
人間どうしても〜し易い方に流れてしまうからな
だが普段身体を鍛えるトレーニングではそれではダメだ
トレーニングでは漕ぎにくくするのが正解

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:59:35.59 ID:07kOuMsI.net
まず怪我しないようにセッティングするのが優先だと思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 12:42:12.85 ID:X3DG2e2x.net
>>755
漕ぎづらい≒関節に無理が掛かってる訳だから
その理屈はおかしいでしょ

筋肉を適切に鍛えるっていう意味だったらフィッティングなりで
クリート位置とか出してやるべきだし

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:12:57.96 ID:4QzcsP7V.net
クリート位置はビンディングをはめてない状態で漕いでどの辺で踏んでるか確認すれば大体わかる
CR抜けて市街地に入る時にクリートカバーを装着するのだが、その状態で漕ぐと非常にわかりやすい

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:36:58.22 ID:Hz9/kLln.net
昨日、アルテのビンディングが外れなくて立ちゴケしてしまった。
歩道の段差に腿の付け根を思い切り打ち付けて大腿骨骨折で即入院。
外れなかった原因はまだ見てないから分からないけど、その前に砂道を走ったから砂でも噛んだか?
それとも2ヵ月くらい前に買ったシューズだったから、クリートのビスが緩んだか。
お前らも注意しような。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:39:47.93 ID:NFDfwkr9.net
>>759
クリートの緩みじゃないかな。骨折自体は運が悪いけど、折れたところは幸運な箇所だよ。
そこは骨壊死だけ気をつければ概ね完治する。
膝やるときつい。どのくらいきついかというと、歩行に支障が出てプロなら選手生命も終わる。
競技を頑張っても3年。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:49:27.40 ID:K8OGcwg8.net
はい(´・ω・`)

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:54:54.07 ID:4QzcsP7V.net
足を着く寸前にビンディングを解除しているとうまく外れないときにこける
減速を開始した時点で解除するように意識しよう

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:58:18.46 ID:usxH+ky2.net
慣れてくると足裏なんて見ずに乗り出すもんな…砂利泥チェックするように心がけるわ
>>759
はよ復帰できるといいな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:18:57.40 ID:K8OGcwg8.net
夏場は何も考えずにステップイン出来るけど厳冬期は足がどこにあるのか分からない事があるよね(´・ω・`)

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:21:35.47 ID:up2T9NEf.net
切断されてて気づかなかったバイカーがいたな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:44:36.34 ID:2R4c3kMO.net
幽霊いるな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:07:57.68 ID:Hz9/kLln.net
>>760
>>763
リハビリ頑張るわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:46:59.35 ID:dbKGTQfc.net
>>757
当たり前だ
関節に無理がかかってるならそれ以前の問題だよ
要はいつも使い易い強い筋肉ばかり使うと限界が来て故障し易くなるんで
普段は使い難い弱い筋肉を鍛え使えるようにするのが目的
トレーニングはあえて漕ぎにくくすることで鍛えるもんだよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:08:41.43 ID:0L12H56t.net
ビンディングが怖いだと?シュープレート付けて、ストラップでガチガチに締めていた時代を知っている身としては。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:37:55.93 ID:ZCTtQQUm.net
>>769
無駄なレスしかできないなら老害は引っ込んでろって。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:45:16.49 ID:4QzcsP7V.net
昔はシューズにサンつけないで漕いでソールについた跡に合わせてサンを取り付けていたんだっけ
だから、どんなにガチガチに固定しても問題が起きることはほとんどなかった
非常に合理的なやりかただと思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:51:49.55 ID:9LCfEYBv.net
どこが合理的なんだよ(´・ω・`)

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:58:09.96 ID:B0mdqur4.net
>>771
今でもできるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:14:20.46 ID:iCGVZ5Wb.net
お前にサンが救えるか

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:36:38.59 ID:Ahb3I0nF.net
おもんない

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:48:52.69 ID:xc3oKf1P.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160204/QWhiM0kwbkY.html
自分でも笑かしてみいや

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:06:54.20 ID:hwMx2Jgl.net
sidiのレベルってどう?
ビンディングシューズ初めて

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:24:52.94 ID:Ahb3I0nF.net
銅()

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:32:00.99 ID:FnIT0zFV.net
レベルはアッパーがパンチング加工だけでメッシュ部分がないから夏場はムレムレかもしれんね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:47:35.89 ID:xTBqZY8v.net
ムッシュムレムレ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:50:06.13 ID:LHWYGpDd.net
重い分作りがしっかりしてるな
ホールド感もいい。
シデイのあとにシマノとかボントレガーとかスペシャ履くとあまりの安っぽさにビックリする。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:07:13.82 ID:B0mdqur4.net
SIDIは脱ぎ履きが簡単、耐久性が半端ない。高級野球用シューズって感じ。
ただ自ら公表を控えるくらい重い。
足型についてはスレでも沢山意見が出てるので割愛

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:08:52.37 ID:hwMx2Jgl.net
769だけど、ムレる以外は評判良いでok?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:43:33.65 ID:B0mdqur4.net
好きにしろ。SIDIの日本代理店のcm表記はおかしいからな。ワンサイズずれてる。

EU41は25.5cmではない。どう見ても26〜26.2cm。
だからスペシャのサイズ表を見て買った方が正確。
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2015/sw_shoes.html

SIDIで緩くて困って分厚いインソールを入れてる人が多いが、ありゃあデタラメなcm表記を
信じてガバガバのものを買わされたひとたちだ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:54:25.00 ID:FnIT0zFV.net
>>783
使い勝手は悪くない
ただ、下位モデルはヒールカップ部分のビニールレザーなんだが、そこがだんだん割れてくるので
脱ぎ履きするときにカップ部分を踏み潰さないように注意せよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:38:15.90 ID:qceHlYfk.net
ビンディングシューズ履いて爪先立ちするとカカトが浮くのってしょうがない?
ラチェットの締めが緩いのかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:52:50.83 ID:YEUuwELm.net
>>759
それって老人がやると最悪寝たきりになってボケるって場所のだよね?コエー

お大事にしてください
全治何ヶ月? はよ乗れるようになるといいね

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 10:26:19.75 ID:0ryUtTbI.net
>>786
それは単純にサイズが合ってないだけでは…

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:28:19.88 ID:YbiMXp5u.net
>>786
大きいんじゃないの?
かかとに小指一本入る程度がベストサイズなので、それ以上入るならサイズ間違いかもね

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:08:14.82 ID:qceHlYfk.net
>>789
それってマジックテープとかしてないで、爪先をシューズの先端に合わせてってことですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:26:22.93 ID:YbiMXp5u.net
>>790
普通に締めての話
締めすぎない程度に普通に。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:13:35.97 ID:HdxVsGMx.net
いまシマノのSPD-SLの38ワイドサイズなんですがリンタマン38だと横幅どんな具合でしょうか?
あと値段が倍くらい違うのは素材の違いでシューズの構造は同じですか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:19:38.68 ID:vgKeiDVA.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンってキンタマンみたぃで、ゅぅのが恥ずヵしぃです。(//ω//)

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:22:27.05 ID:JDZYREgE.net
政府がカンガルーぶっ殺してるから大丈夫大丈夫

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:49:36.06 ID:9i6CUXLh.net
リンタマンのステルスマーケティングがやっと終わったと思ったらまた蒸し返したのか。
こんなのが良けりゃトッププロも無理してでも使ってるし、メーカーも大昔から特許取って作ってるっつーの。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:12:12.46 ID:HdxVsGMx.net
えーと。
なんか変なひと湧いてますが引き続きシマノワイドとリンタマン比べたことある方ご意見おねがいします

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:15:12.10 ID:28O9ZzBJ.net
ぁたし、JDだけど、キンタマンって名前聞くとムラムラしちゃぅ(///∇//)

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:15:34.52 ID:9i6CUXLh.net
スレで1人だけ購入者がいるから待ってろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:06:24.94 ID:35ilk9Wo.net
リンタマン買ってみた。サイズ43。
今はシマノ43ワイド。
シマノのノーマル43は痛くて履けないレベル。

まだ実走してないけどはいてみた感じはとても気持ち良い。
指先もしっかりホールドされてるみたいな。

脱ぎ履きするときに少しキツいと感じるかな。
ダイヤル式はコードがあって解放されないからね。
許容範囲内だけど。

実走してみてまたレポートしたいと思います。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:51:31.18 ID:yPlYA85T.net
Atopでもワイヤーを外せ…ないんだったな。Atopは外せないというか外しにくい

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 06:50:01.94 ID:q4mMEUz7.net
リンタマンって言ったらこれでしょ
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031795/20151006030/TN/003.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:42:33.81 ID:WynjDWbA.net
キンタマンって言ったら?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:51:46.91 ID:wsZgEMOy.net
ビーダマン懐かしいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 16:04:24.60 ID:C62RKsjY.net
が、、ガッチャマン

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:30:18.22 ID:4JqTKK6r.net
かっこいいロード靴って少ないですね。これは欲しいと思えるのがgiroの紐靴とそのパクリのs-worksくらい。sidiとかnwの駿足みたいなデザインどうにかなんないかな〜。フィジークはかろうじて。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:41:10.87 ID:v8eFxkT8.net
shimano RP9は?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 05:11:07.03 ID:LX7s2FXK.net
>>805
それはおまえがカッコ悪いからさ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 05:50:38.66 ID:vdAm+6Vl.net
つまんねえショボい煽りだな。出直してこい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:26:32.50 ID:JrnaWYVw.net
>>805
SPDでもよければ、PATRICKのSULLYは? でも、インディゴブルーが無いんだ。。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:27:44.44 ID:c9sPnBxN.net
白いの買って染めQぶっかけろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:55:49.88 ID:Q7W3J71U.net
NWのエクストリームテックプラス探してるんだけど
もうメーカー在庫も無いみたい
2016年モデルって4月以降に発表かな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:11:55.95 ID:OOfZCY7v.net
>>811
つCRC

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:39:31.37 ID:2x2xZrGz.net
グリーンはあるけどオレンジはないぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:15:16.08 ID:Q7W3J71U.net
>>812
スミマセン
「つCRC」ってなんの略でしょうか ご示唆お願い致します

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:18:21.78 ID:90wFuLS1.net
>>814
マジレスすると
つ←差し出してる手を表してる
つまり「つCRC」は「CRCどうぞ」的な感じ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:29:56.12 ID:Q7W3J71U.net
>>815
>>812

ありがとうございます
解りました
>CRC

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:16:01.33 ID:KT7pLt2p.net
>>813
オレンジあるじゃん

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:09:06.00 ID:Rq+y1TM0.net
>>805
そのうちあの派手なデザインがいいと思えるようになるよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:12:06.78 ID:Rq+y1TM0.net
>>815
「つ」のあとには半角スペースを入れるのが紳士。

× つCRC
○ つ CRC

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:23:38.11 ID:xC/tVYja.net
>>809
今はgiroのrumble vr & Deore XT M8020なんでSL用の靴を探してるんですよね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:40:21.82 ID:xC/tVYja.net
>>818
なりますかね〜( •᷄ὤ•᷅)
教えていただいたshimano rp9はシンプルですが、マジックテープの体育館履きみたいで、購買意欲が沸いてこないです…

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:12:11.55 ID:3krfcwu8.net
シマノのSL系のシューズってダサい
なんかゴルフ親父シューズみたいな香りのするデザインなんだよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:19:03.33 ID:bgo49a3U.net
SIDIもゴルフシューズの裏っぽくてケバケバしててさ
GIROが良いけど高いの

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:52:46.53 ID:E8q2/zcV.net
フィジークR4Bの赤黒買ってみた。ペダルの納品待ちなので使えるのは先だけど、
650g越えのSPDシューズからの買い替えなのでかなりの軽量化。
デザインも気に入ったし何よりBOAのフィット感が秀逸だ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:16:13.62 ID:tS1BAG1z.net
これってロードに使うの厳しいかな?
http://www.maglockbikepedal.com/

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:57:08.89 ID:D8DEqa3k.net
>>817
ロードは無いよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:22:46.20 ID:y8UYNyAV.net
白系のシューズで唯一カッキーと思うのが
GIROのエンパイアSLXとエンパイアACCだな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:26:41.52 ID:mVTm7el2.net
>>825
砂鉄が大量についたりしないのかな(´・ω・`)?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:49:06.65 ID:XBl/excz.net
>>823
SIDIはカカトがやや浅いので履いてる様が案外シャープ。
GIROはカカトが深いのでまさにオッサンのゴルフシューズ。
のっぺりしてて余計にそう感じる。

しかも今は全員右に倣えみたいになっててアホの子にしか見えん…
単色、BOA、蛍光、もう飽き飽きするわ…

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 10:30:30.19 ID:8aI8xUSE.net
GiroRepublicLXをIYHしたら、これそのままだとシマノのSPDはまらないのねorz
PD-M520,540,A530,A600すべてダメだった
1ミリ厚くらいのワッシャーかましたらなんとかハマったけど、ハマりにくい
ネット見たら、こんなのあるんだな、早速アマゾンでポチったわ
http://cyclo--holic.blogspot.jp/2014/03/crank-brothers-shoe-shields.html?q=giro

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:40:09.43 ID:PmO3JH1J.net
初SPDでクリートが上手くはまらない
練習あるのみかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:04:35.91 ID:b3ytGVHc.net
慣れればノールック余裕

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:35:38.15 ID:7bGp3DSe.net
>>831
yes

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:26:43.26 ID:fBsPVq0f.net
http://cyclist.sanspo.com/230758
素敵やん

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:29:42.41 ID:XJy2IFPu.net
♪赤い靴、はーいてた

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:49:12.72 ID:BA+fiuEr.net
毒虫みたいな色しやがって

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:15:48.61 ID:CrHbtkTN.net
>>834
シマノのセンスの悪さはいつ改善されるのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:07:27.67 ID:auXR7SJJ.net
シマノはステラだけ作ってりゃいいんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:13:27.68 ID:ECVhLUmd.net
まあカッコだけのおまえらには用のない機能だからなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:45:53.55 ID:TaZjulWb.net
>>838
ステラやアンタレスを知ってると自転関係のデザインも
まぁシマノだからなって思える

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:08:07.86 ID:W0bsDFGd.net
>>824
R4B、値段も手頃だしいいかも。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:34:49.14 ID:KBhki1H6.net
>>834
シャーか?!

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:45:13.03 ID:AUpXaWXx.net
>>842
シャアな(´・ω・`)

BONT Blitz 買ったけど硬いな
S-works からの履き替えだけど慣れられるかなこれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:23:54.23 ID:htW7Nl2+.net
キャア素敵!
抱いて

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:37:32.41 ID:XBl/excz.net
>>843
大抵の人は怖くなってS-WORKSに戻すよ。
戻っていいからまた帰っておいで。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:24:13.17 ID:Z6H9SxTQ.net
カッキーって何?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:28:46.81 ID:2H6ks4kP.net
>>846
かっこいい(´・ω・`)

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 18:33:33.61 ID:PWdioK9J.net
ナッシュ:ビンディングペダルを普通の靴で乗るための軽量アブプター、フライペダルズ
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/58825

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:02:43.79 ID:sCZ3RUlA.net
>>848
これ、バチンとはまったら、後どうやって外すんかね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:09:03.10 ID:38ZDvtGs.net
踏んだまま捻ったら外れそう
踏み外して転倒してそうやから、ゆっくり街乗りなんかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:15:03.56 ID:8F7fJt1b.net
んー…どの層に需要があるんだこれ
普通にフラペ交換の手間と変わらん気がする

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:49:56.71 ID:hvOE7Glt.net
>>850
リリースを最強にしないとだめだから、着脱にひと苦労するだろうね。
シマノのSM-PD22もかなり硬く嵌るように設計されてて大変だったな。即売ったけど。
この手のアイテムは昔から出ては消えを繰り返してるきがす

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:51:43.51 ID:LtbhFiVG.net
リリース最強が必須?
もう何が何だかわかってないね商品開発者

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:40:06.82 ID:1LoF+i05.net
SLならそのままスニーカーで踏めるのにな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:06:59.19 ID:NU8Spk92.net
SLは磨耗したクリート単体をはめちゃえばそれなりに踏めると聞いたがどうなんだろう

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:26:04.07 ID:hTG0qNwL.net
>>852
最弱でも外れないよ
外すときは小さいマイナスドライバーでこじれば簡単に外れる

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:31:29.92 ID:cQG3lz79.net
NWのサイズ表って一般的な対応表と違うんだけど実際にそんな感じ?今マビックの40履いてて横がキツイので買い替え検討中。NWだとワンサイズ小さめでいいのかな?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:34:37.65 ID:dsuuThuL.net
>>855
そのままでも普通に踏めるでしょ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:45:28.31 ID:NU8Spk92.net
>>858
うん踏める
でも、もう少し踏みやすくなるって聞いた
外す手間考えたらそのまま踏むけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 06:30:25.67 ID:+4dNLjCf.net
>>857
cm表示は無視で

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:09:37.80 ID:m4JoxT8t.net
NWのcm表記は普段履きのサイズのように思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:29:11.66 ID:kn3860W2.net
>>830
俺もそれ買う!

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 16:46:54.76 ID:+eg6r9R8.net
>>862
届いたので着けてみたけど、劇的にはめやすくなった!感動!

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:30:33.67 ID:U+Rvu+Jf.net
LAKEのかかとダイヤルってシューズカバーのとき便利そうだけど使ってる人いる?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:50:24.46 ID:P2YjRuGs.net
左側だけクリートがはめづらい&外しずらくなったんだけどなんでだろう

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:52:48.68 ID:smeyfyXc.net
クリートが摩耗してる
クリートがちゃんとシューズに固定されてない
ペダルがおかしくなってる
シューズをちゃんと履けてない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:58:03.62 ID:kn3860W2.net
>>863
プラスティック製のシム使ってたけど
クリート動くんだよね
そんなのあったのか ありがとう!

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:21:43.12 ID:P2YjRuGs.net
>>866
クリート一旦つけるとはまるんだけど遊び部分が固くなってググッとまっすぐにしないといけない
シューズは足首キツメに締めてる
クリートは特に緩みなし
もっかいよく見てみる

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:47:08.73 ID:2VqhBXPY.net
>>864
一般的な後ろジッパーのシューズカバーで難儀しそうだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:18:01.50 ID:NxtgfFr3.net
>>869
シマノの伸び無いカバーじゃなくてネオプレーンなら伸ばしてカバーできないかなと思って
スペシャのウインターシューズの方が幸せになれるやろか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:07:18.90 ID:CQxSJzs6.net
新城黄色クリート使ってんのかー
固定が弱いと力が逃げる気がして赤にしてるけど試してみるかな
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/02/CORVOS_00026113-021-1.jpg

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:26:58.19 ID:Gw1eXkP0.net
>>871
新城ちんこデカくね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:30:04.30 ID:64osoD2G.net
赤の方がいいのは
各社の純正Qファクターがちょうどいい外人体系のみ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:42:16.95 ID:2veVvqsu.net
俺は外人並みに脚が長いけど、Qファクターは狭いのが好みでクリートは赤一択だよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:44:05.20 ID:sa8EoU/Z.net
にほんごのつかいかたがおかしい

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:50:15.41 ID:0lPqyA/H.net
俺は外人並みに真ん中の足がデカイけど、Qファックは広いのが好みでクリちゃんはピンク一択だよ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:20:10.49 ID:7mvHJ4n9.net
新城ピンクジャージ着てんのかー
色が派手だと集中力が逃げる気がして黒にしてるけど試してみるかな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:23:37.41 ID:TmuW5z5t.net
>>877
数時間前に落車して大腿骨骨折らしい

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:49:09.34 ID:JodHPg9F.net
クランクブラザーズのマレットを買おうと思いますが、これってフラぺみたいにピンディングなしでも踏めるやつですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:29:14.16 ID:9vx3B0ay.net
>>876
デカイクリトリスみたいに言うな

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:27:27.54 ID:gP+d5zpB.net
>>879
ググれ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:06:43.32 ID:o2js/3es.net
>>871
顔汚ねーな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 10:01:31.20 ID:ZWMzvDlP.net
ランプレってサムソンもスポンサーに付いてるのか。
知らなかった。
大腿骨骨折は寒の呪い?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:01:05.54 ID:lB09L0IL.net
骨折マジだったのか
受難だな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:46:06.23 ID:aQTxg0Sr.net
>>871
トレーニングでは黄
レースでは赤で使い分けている
普段固定力の弱い回し難い黄で鍛えられるからこそ
レースで固定力の強い赤で故障せず強い筋肉を使える

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:58:28.16 ID:shXwu16/.net
>>885
赤と黄色は可動域が違うだけで固定力は同じでは?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:21:40.22 ID:wAu99KQP.net
赤と黄色は可動域が違うだけだっつーの。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:26:50.13 ID:oXZpt+c9.net
赤のほうはロスが少ないイメージがあるけど関係ないんだろうな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 15:26:19.60 ID:CX0jV1y2.net
イメージだろw
上下にずれたり固定力が変わる訳じゃないからな
スプリントやらないなら関係ないわな
プラセボ未満やろw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:08:03.87 ID:t+YOFaW5.net
>>885
馬鹿は黙ってろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:22:14.49 ID:NW+uCysX.net
はい(´・ω・`)

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:23:22.24 ID:sYuTQYtR.net
スキーでもチャリでも
ビンディングって関節に悪い方式を使ってる人の方が俺はエラいって思いこんでるところあるよな
上下にずれねえ限りは好みだっつの

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:30:36.57 ID:R6Kh45gK.net
新城がユーロップカーで使っていたのはLOOK
シマノは黄色でもフロート角が3度しか無いからな
4.5度あるLOOKの灰色だったら骨折してない可能性が

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:35:57.27 ID:dMz+Tdzc.net
敢えて黄色クリート使うのって
ケイデンスによってQファクター変えたいとか
トリプルギヤ使ってるので左右差をを補正したいとか
そういう理由の人が多いのでは

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:53:21.96 ID:cM9Jmzru.net
>>894
いや膝の保護だろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:21:28.38 ID:WSjOv54a.net
>>892
スキーのビンディングで高い強度が必要なのは、自転車の硬いフレームのようなもので、
レベルの高い選手の方が強い力がかかるからそれに適応している。好みだけではない。
というわけで、レベル相応な道具を使っている人はエラいことはエラい。

問題はレベルが高くないのに不相応な道具を使ってる奴な。何もいいことない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:02:44.10 ID:+oDSghmV.net
膝に優しいのはスピードプレイだよな
ノースウェーブってスピードプレイ専用?に出来るんだろなぜわざわざ黄色なのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:12:12.85 ID:dZ1+l3Uq.net
>>897
プロはスポンサーに提供された機材を使わなきゃいけないんだよ
広告塔だからな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:39:19.56 ID:ZCgkH42Y.net
>>897
バカなの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:25:26.50 ID:4fZkD9Fw.net
>>896
ビンディングペダルに関しては高ければいいってもんじゃないしな。
トップグレードを買っていいのはシマノくらい。
シューズは初心者でもトップグレードの方がいいけど。
各メーカーともトップグレードしか真面目に作ってないから。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:53:22.68 ID:1OyHzqQT.net
メーカー関係なく初心者はトップグレード買わない方がいいと思う
走っているとサイズも足型もどんどん変わっていく

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:59:52.78 ID:4fZkD9Fw.net
あー、最初の1足目はそうかもな。サイズ感が分からないし足のサイズも変わる。
最初は捨てシューズだな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:32:16.23 ID:SzOdKqeV.net
スピードプレイが良いという話をネットやお店のお客さんの話で
聞くのですが、SPD−SLとの違いはどんなところなんでしょうか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:54:58.62 ID:UiuMvryu.net
SLで言うクリートがSPのペダルで
SLのペダルの機構がクリートに付いてる
なのでSPはクリートが高いがKOKという嵌めたまま使えるカバーを使えばクリートがすり減らない(ただしバネはへたる)
SPは新品のうちはめちゃ嵌めづらいが、すぐに緩くなるしSLより外しやすいと思う
あとSPは両面ペダル(最近片面のも出した)

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:03:26.60 ID:4fZkD9Fw.net
>>903
なぜここで聞く?なるしま小畑の話が全てだから。自分で買って確かめたら?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:21:29.87 ID:SzOdKqeV.net
>>904
詳しい説明ありがとうございます。
SPはペダル軸に足裏が近くダイレクトな踏み心地と
知り合いに聞いたことがありますが、ペダリングの
感覚等に違いはありますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:42:02.87 ID:UiuMvryu.net
>>906
身近に使用してる人いるならその人に聞けよw
ペダリングの感覚というか、SLの黄色(しか使ったことない)に比べてリリース角狭くできるからそれが膝痛予防に役立ってる気がするよ。
俺はそんな敏感じゃないのでダイレクト感なんてわかりませんw

SP専用シューズも有るにはあるけどSL用シューズにシムかまして付けるのでサドルは5mmくらい上がるかな。
SPにはライトアクションというのもあるけどそっちは知らない。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:01:52.22 ID:SzOdKqeV.net
>>907
使ってる人と疎遠になってしまってですね、ここでなら忌憚のない意見が聞けると思いまして
MTBのフラぺは薄々が流行りで使うとムムム気持ち良すとなるのですが
シムをかますと感触も違いそうですね。靴選びから慎重にやっていきたいと思います。
来月大阪のサイクルモードで確認しようと思ったのですが、出展しないみたいですね。
もう少し、調べてみます。ありがとうございます。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:10:13.75 ID:4fZkD9Fw.net
>>908
いいから黙ってクロモリ買ってこい。ただのペダルだから。普通に使えるただのロードペダル。
不満は出ないから安心して買ってこい。シューズ選びはそのあとでいいから。
どうせ4つ穴シューズは減少&入手難だし普通に3穴で使え。カンチェも3穴で使ってた。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:18:19.09 ID:DIak6i6Q.net
>>903
SLからSPに変えたけど、ソール硬ければ踏んだ感じはさほど変わらない
ヒールイン、アウトの角度変えられるのと、両面キャッチ、クリートカバー不要なのがメリット

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:18:47.66 ID:r/Or3SiZ.net
>>907
スタックハイト最短なのに5mmも上がるわけねーだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:21:15.59 ID:SzOdKqeV.net
>>909
買って試して合わなきゃ売れば、手間かからなくて良いですね
カンチェも3穴なんですね、助かりましたありがとうございます。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:22:32.49 ID:SzOdKqeV.net
>>910 >>911
インプレありがとうございます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:31:25.20 ID:UiuMvryu.net
>>911
ほう、そうなんだ。
深く考えずにシムの分上げたんだが今ちょうど良いからSL使ってた頃の高さが低すぎたのかな(ショップでセットしてもらったままだった)

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:32:24.26 ID:r/Or3SiZ.net
>>914
デュラが14〜13mmだったかな?
SPは11mm
逆に下げなきゃいけないw

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:10:59.63 ID:dt2YAvTl.net
これまでシマノのクリッカーサイズ41を履いていていました。

SH-R321を買おうと試着したんですけど、40だと横幅ピッタリ親指の爪がチョットあたる。

40.5だとベルクロをギュッと締めれば横と高さは大丈夫でつま先に数ミリ隙間がある。指はじゃんけんできないけど少し動く。
41は論外。
普段のランニングシューズは26を履いてます。
ウィンターソックスで夕方に試着しました。

店員さんは決戦用なら40でいいと思うが、ロングライドやポタリング中心なら40.5がいいと言います。

用途は年に数回ヒルクライムレースやエンデューロに出る程度で、普段は50〜100キロ乗ることが多い。

どちらがいいと思いますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:03:24.16 ID:6Zat0ugd.net
>>916
ロード用の薄い靴下を履いて試履した?

捨て寸を最低5mmは取らないとダメだから40.5がいいと思うが、靴下が普段着レベルの
ものなら40でもいいかもしれない。まぁ縦方向に関してはせいぜい3mmくらいしか変わら
ないけど。

40.5でベルクロの余分が思い切り余ってしまう場合(甲が低い場合)はそのシューズ自体を
諦めた方がいい。


あと店員は言うことはダメだ。ロードシューズに決戦も何も無い。
そりゃトラックだったら限界小さめでいいが、それロードじゃねーし。
普通にステージレースを走ってる選手で「俺、この戦いに勝ったら彼女と結婚するんだ…
だから小さめ履いてきたぜ!」なんていう選手が居たら教えて欲しいくらいだw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:13:19.48 ID:wKv4m305.net
>>916
ロードシューズだから40の方がいいだろうけど、
夏用ソックスでもう一度試着を推奨

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:15:40.93 ID:OMfGsAEF.net
ロードのシューズで捨て寸って必要なの?
長距離走るとかだとちょっと余裕があった方がいいとは思うけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:28:26.19 ID:6Zat0ugd.net
>>919
自分のロードシューズの先っぽを押してみろ。必ず5〜10mmの捨て寸ができてるはず。
ゼロだったら乗れたもんじゃないよ。
ロードシューズも各社基本的にドレスシューズ型なので、捨て寸が本当に無くなる
(無くそうと思えば完全に無くせる)シューズってラウンド型のBONTくらいじゃないかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:02:02.99 ID:akF4vq96.net
>>919
ロードのシューズとか関係ない。
すべての靴には必要。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:36:43.44 ID:OMfGsAEF.net
>>920
>>921
そうなんだ・・・
足が小さくなって今使ってるのが明らかに合わなくなったので新調したいのだが、
足長を測ってみたら左右で5mm違うんだよね・・・
小さいサイズのでハーフサイズもない
普通は大きい方の足に合わせるのはわからんだが、おそらくはゆるゆるになったシューズのせいで膝を痛めたので抵抗がある
シューズを左右別々に買うほど裕福でもない←シマノさん左右バラ売りしてー

リンタマンの一番小さいサイズが38なので、これが調整して36.5か37くらいにできるなら少々高くても買うんだけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 15:37:24.28 ID:tzBuFzT6.net
奇形乙

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 17:07:33.18 ID:6Zat0ugd.net
>>922
俺は左右で4mm違ってたけど、最近になって2mmに収まってきたよ。体脂肪率は8%で変わらずね。
大体の人が左右で3mm以上は違うんじゃないかな。

大きい方に合わせると小さい方が異様にスッカスカになるから、小さい方に合わせた方がいいと思う。
大きい側は多少伸びたり順応するから大丈夫。
でもシューズの縦方向は伸びないから捨て寸は取ること。

925 :857:2016/02/17(水) 19:12:03.36 ID:2tk8nfzL.net
>>865だけど、昨日靴裏見てみたらクリートが右下部分が脱落してた
ワッシャーとネジだけなかったでごわす
あさひとかに売ってんのかね

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:37:55.92 ID:fS8ftivg.net
>>925
早く気付けよw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:17:09.67 ID:dt2YAvTl.net
アドバイスありがとうございます。

ロードにも捨て寸は必要なんですね。勉強になりました。あやうく爪のあたっているサイズを買うところでした。

試着はパールイズミの冬用と夏用靴下でやりました。分厚い方に合わせたほうがいいと思ったので基本冬用で合わせました。

自分は右足のが小さくて、右はベルクロを締めると5mmぐらい余りが出ます。つま先も左はほんの数ミリなのに右は若干の余裕があります。

どちらに合わせて買えばよいのかもよくわかりませんが、左に合わせて、ちょっと緩い右はインソールで調整しようと思ってます。

他のブランド履いてもしっくりくるのがなかったので、結局シマノにいきつきました。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。

928 :857:2016/02/17(水) 21:22:26.07 ID:2tk8nfzL.net
>>926
立ちゴケしてからおかしくなった
その後むしゃくしゃして走りまくってた
何度か靴裏見てたけど異常なかったんだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:27:40.02 ID:OMfGsAEF.net
>>924
左右差も小さくなることがあるの?

自分の場合、歩行時は左足が軸足で偏平足が特にひどくて5mm大きかったんだが、
インソールを作って歩き方を意識していたら、最近意識しなくても右足が軸足になってきた
もしかしたら、左足がもう少し小さくなるかもしれないね

いずれにせよ、足長に捨て寸5-10mmを足した長さを目安にすればいいのね
参考になった
ありがとう

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:56:30.67 ID:6Zat0ugd.net
>>927
専用靴下の厚み差分くらいは使ってるうちに伸びるから、夏用で合わせた方がいいよ。
インソールで調整するときはスペシャやバイクフィットのインナーシムがおすすめ。
カントも自在に付けられるし軽いので。
しっくりくるかどうかは使ってみないと分からんね。

>>929
小さくなったw
カッチカチでアーチが強めのBONTを履き続けたので足のアーチが改善(矯正?)
したのかもしれない。まあそんなこともあるさ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:01:04.21 ID:6Zat0ugd.net
あ、そうだ。靴下について言っておかないといけない気がした。
真面目にキッチリとロードシューズをサイジングしている人は、ディフィートのWBみたいな
分厚い靴下は買ってはダメよ。
厚みがあるといっても所詮そんなでもないので履けることは履けるが、4〜5回履いてると
シューズのカカトが緩くなってシューズがダメになっちゃうよ!

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:31:13.62 ID:WHwGu1FJ.net
>>929は大き過ぎるシューズを選んでしまう予感がする
おそらく捨て寸の意味を間違って認識してるな

まあちゃんと試着してから買えば事なきを得るだろうけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:45:29.17 ID:OMfGsAEF.net
>>932
検索してみた
足長+捨て寸5-10mmでサイズを選ぶのでははなく、
足長で選んだサイズのシューズには捨て寸がついているので、
余計な数字を加えずに、単純に足長と足幅と足囲で選べばいいということ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:37:21.53 ID:6Zat0ugd.net
>>933
まぁ実際にはそうだよ。スペシャの40(25.5)だって1cm以上捨て寸が付いてる。
捨て寸無しのリアルサイズ表記になってるのはBONTくらいじゃないかな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:11:20.89 ID:eXBYb9i+.net
>>934
了解
素直に足長から選びますわ
ありがとう

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 10:27:37.44 ID:N5HOiER3.net
いいってことよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 18:33:05.95 ID:uwI1LSwH.net
>>934
スペシャのシューズってクリート止めるネジもろくない?受け(メス)の方
一番新しいS-WORKS6 ってシューズ誰かネジ逝った人いない?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:48:36.20 ID:QFuGaHt/.net
>>937
旧2010しか使わなかったけど、ちょっと脆いかもしれない。
というかナットベース自体がポロッと外れて面倒だったな。
スペシャはそういうところが壊れたらディーラーでも何も出来なくて
基本お手上げ状態になるので嫌だね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:15:50.26 ID:bg9kzQ9l.net
>>938
新モデルだと逝った場合もインソール外して受けネジ交換できるからまだましだけど
それでもシマノに比べたら脆すぎる。あれは絶対苦情入ってるよww
買われる人は気を付けよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:56:24.33 ID:QFuGaHt/.net
>>939
新モデルではBOAもベースごと外せるタイプになって、BOAベースが折れても
直せるようになったんだよなあ。最初から気付けよって思うが。
2010モデルを愛用してたときに、BOAワイヤーの在庫も取り寄せも難しいって
聞いてからスペシャもうやめようって思ったわ。実際やめたけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:50:28.44 ID:gMj6q4o0.net
今はBOAのカラーを変えてみませんかって言ってるもんね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:18:20.55 ID:ESTI0EG4.net
よっぽどクレームが多かったんだろうな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:59:01.02 ID:XSEreKJR.net
レアケースでBOAのベース部分がぶっ壊れてしまったら全損になってたみたいだしな。
そのくらい直してやれよって思うが。
ユーザーで自衛しなきゃならないのはスペシャとBONTくらいだろうね。
どっちも壊れたら最後、メーカーは何もしてくれない。

944 :sage:2016/02/20(土) 15:18:16.22 ID:wJJbNod+.net
sidiのクリート固定のメスねじが逝きました。
補修パーツはあるみたいだけど、インソール下の板?靴底?が
はがれなくて、取れないです。
カッターか何かで切ればいいですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:17:51.81 ID:doWmM0Se.net
921です。
いろいろアドバイスありがとうございました。

今日、前とは別のショップでMAVIC キシリウムエリートMAXIFIT25.5を買ってきました。

2時間ローラー回して足を作って夏用ソックス履いて行ってきました。

足を測ってもらったら、
右 長さ253mm 周囲225mm
左 長さ256mm 周囲228mm

いろいろ試し履きさせてもらったのですが、どれもこれじゃない感。SHIMANOでさえも店員曰く「合ってませんね(´・ω・`)」

唯一これだけ足を入れた瞬間にフィットしているのが分かり、店員さんにもいろいろ触ってもらったり見てもらったりして決まりました。冬用ソックスにすると若干窮屈ですが、まぁ慣れるでしょう。

捨て寸についてはここで書かれていたとおり、ほとんどのブランドは捨て寸を含んでいる。だから実測に合わせて買えば必要な捨て寸は確保されているので、実寸+捨て寸にすると大きいシューズを履くことになると言われました。危なかったです。

そして試し履きして、しっくりきたら見た目とか言ってないでそれを買ったほうが良い、と。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:10:24.18 ID:ZEl9q6dn.net
フィジークのR1BにGフィットが無いけど、幅とか高さとか日本人には合わないのかな?
典型的な日本人の足型で、R3 Gフィットでフィット感バッチリです

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:38:56.72 ID:XSEreKJR.net
>>945
捨て寸の件は言ったとおりだったろw

>しっくりきたら見た目とか言ってないでそれを買ったほうが良い

そうなんだよ。
みんなクッソダサいS-WORKSを買わざるを得なかったしな。
なんでクロモリのカッチョイイデローザ乗ってるのに足元にエスワークス!なんだよ!!!!

だがそれがいい

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:55:03.21 ID:IwVBxiqy.net
>>945
な?俺の言った通りだろ?!
ずっと言ってんの俺

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:34:00.21 ID:jIPRxZO7.net
ちげーよ俺だよ俺

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:13:04.48 ID:ce2i08ut.net
俺俺詐欺

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:51:41.70 ID:N3Q8M2u9.net
クリートって左右対象が基本?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 11:16:44.50 ID:2CS3qYTo.net
>>951
そりゃ基本でしょう
右は1センチ前、左は目一杯外側にセットが基本と言われたら信じますかね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 11:52:59.43 ID:jIPRxZO7.net
「プロ直伝!クリートずらしが効率アップの秘訣」ってタイトルが付いたら96%の人が信じる

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:10:02.01 ID:qtW/MKDR.net
某氏が何とかフィットを受けたとき左右の脚長差を補うためにクリートの取り付け位置を5mm変えたってブログで熱弁してたね
店によっては左右非対称のクリート取り付けで違和感をなくすのを売りにしているとこもある
プロ選手でもクリートどころかペダルスペーサー噛ませて思いっきり非対称にしてる人もいる

でも、左右対称が基本
何年も乗り込んでどうしても違和感が消えないなら非対称にするという感じ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:12:30.47 ID:N3Q8M2u9.net
みんなありがとう
左右の感覚で調整してた
左右対象にしてみます!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:06:42.25 ID:jIPRxZO7.net
>>954
クリートに下駄履かせるのも今はかなり減ってるみたいよ。
俺も一度やってみたけど余計おかしくなって膝に負担が出た。
差がある前提で骨や神経が出来上がってるのに、それを独善で矯正するとダメなのかもなって

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:27:49.46 ID:bfO0JSq/.net
>>951
基本ではないだろ
左右それぞれでセッティング位置は変わるはず

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:11:46.44 ID:IDgoyFSP.net
基本というか、初めは同じ位置に合わせた所からスタートして
徐々に調子を見ながら左右それぞれのベストポジションを探していく、
という事では?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:16:09.36 ID:zjqpVn8A.net
足の長さが左右で極端に違うとか関節の可動域が左右で極端に違うとか
特別に奇形でないなら左右対称が基本 下手に変えるとクセが余計に広がるだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:12:43.58 ID:VK0P5Pmb.net
すぐ靴や機材のせいにする

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 09:37:17.74 ID:tvKh5ZlQ.net
>>944
スペシャのシューズだと切れ目が入ってるからそこから部品交換できたけど、SIDIは
足の型の関係で持ってないからわかんないな…
たぶんカッターか何かで切れ目入れて交換できるならそれでいいんじゃないかな?
インソールどうせ敷くしいいんじゃない?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:12:19.28 ID:Z+Vw/Fn4.net
普段乗りSPDを自作した人いる?
靴底はSPDシューズを流用して、スニーカーの外だけワンスターとかにしてみようと思うんだけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:16:38.19 ID:/CEXNDja.net
好きにすればあ〜

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:33:12.78 ID:yMJIyyzL.net
>>962
ソールを固くしないと使い物にならないから大変だよ…

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 11:02:41.53 ID:jaYwkIaA.net
>>962
諦めてパトリックかジロのスニーカータイプ買えば?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:31:50.63 ID:YaPTKcB3.net
パトリック買うなら普通にslのカーボンソールの買うわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:38:10.40 ID:0UixETRO.net
>>964
>>965
うーんそうですか。。。
ソールに鉄板入れればいけるかなぁ
GIROは良いですね。empire AAC使ってる

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:59:39.78 ID:YKryz+wf.net
>>967
10年前のことだけど、普通のスニーカーにSPD付けた人はソールが剥がれたそうだ。
ソールの縫い付けが甘いとダメなのね。

俺自身はKEENの初期型SPDサンダルを使ってたけど、フニャフニャすぎて危険なレベルだった。
何が危険ってフニャチンだとちゃんとリリースできないんだよ。
んで、メーカーはその後ソールを硬くした。

当時はスニーカースタイルが皆無だったので自作したわけで、KEENだってマトモなスタイルが
無かったから人気だった。

今はちゃんとしたスニーカースタイルモデルが沢山あるから、そっちを買った方がいいよ。

ワンスター()とかどこの馬鹿大学生だよって感じで馬鹿っぽい。
ジロなんかのマイナーロゴの方がカッコいいじゃん。誰も持ってないし。
品質もいいぞ。




重いから使わなくなるけどね

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:09:17.95 ID:p6i1wxAa.net
鉄下駄にクリートつけてみてはどうだろう

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:14:16.22 ID:nHKGSaPe.net
いや、鉄下駄の歯が嵌まるようにペダルを改造。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:14:47.91 ID:lkvWbiLh.net
そこで木靴ですよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 15:40:46.05 ID:tLje8GKG.net
クリートにフラットペダルが付けられるって便利な気がする。

http://www.cyclesports.jp/depot/detail/58825

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 15:43:11.29 ID:yF0mvp/c.net
かんじきみたいなもんか

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:22:55.39 ID:AEnxNKlG.net
ペダル付け替えた方がいいだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:30:25.77 ID:tLje8GKG.net
ちょっと出かけるときにクリックするだけでいいんだぜ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 17:12:22.51 ID:E/Aq6cq7.net
手で外せる気がしない

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:04:23.73 ID:Q6+4eBiQ.net
>>968
ありがとう、やっと理解できた。
ソール自体が耐えられんってことね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:14:41.33 ID:rn6OOAoC.net
普通のスニーカーっぽいのならchromeのもあるな

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:13:51.95 ID:YKryz+wf.net
>>978
chromeのんはヤワヤワとか剥がれたとかって報告をどっかで見た。今は良くなってるかもしれないけど。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:47:07.67 ID:1TxLAXJ4.net
>>972
SPDならこれもいいよ
https://store.bluelug.com/problem-solvers-deckstar-platform-black.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:22:41.54 ID:hV4EMke7.net
ワンスター日本製だけだったころ20,000円ぐらいしたけど
12,000円ぐらいのインドネシア製が併売されるようになってから
服に詳しくない人たちからdisられるようになって捨てちゃったな
分かる人がかかとをよく見ればロゴが違うんだけどね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:16:03.08 ID:qIyf+724.net
>>981
>分かる人がかかとをよく見ればロゴが違うんだけどね

ここがキモイんだよ。シューズに限った話ではないし、自転車界にも言えることだが。
全人口の99.99999%が分かるはずもないロゴ一個のことで優越感に浸ってる。
そもそもワンスターを選択する時点で知見が狭くアイデンチチーのかけらもない
人間であることを自覚できていない。ひとことで言えば人間が小さい。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:18:34.41 ID:Z7qAyTui.net
アイデンチチー

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:15:07.31 ID:RjUkGWw5.net
アイデンチチー

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:34:53.48 ID:Pp0pbhwt.net
アイアンチチー

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:38:00.21 ID:in3mNheh.net
適当な台の上にかかとを乗せて定規を当てると一人でも精度の高い足長が測れることに気づいた

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:13:39.02 ID:hV4EMke7.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160223/WUtyeXord2Y.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160224/cUl5Zis3MjQ.html
なるほど
外通や中古店で買う人はどこ製だろうとアイデンチチーが崩壊しないということか

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:06:31.92 ID:SlwZ0fD8.net
アーチチアーチチ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:01:41.09 ID:tWNN1EMr.net
アルゼンチンコ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:02:21.19 ID:tWNN1EMr.net
アイデンティティな?Do you understand?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:08:23.21 ID:qIyf+724.net
>>987
で、出た〜!!!ww必死チェッカー奴〜!!www
俺はお前のこと知ってるんだぜとか思ってるのか?


本当にキモイからリアルでやるなよ?忠告だ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:22:54.22 ID:2GevbQXk.net
必死ですね

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:43:37.17 ID:6K3LVky1.net
どやさやで、しかし

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:44:47.07 ID:5QC0eAcZ.net
最近リンタマンのリの字も聞かなくなって平和だな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:24:16.51 ID:oOXVKOka.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、恥ずかしぃと思ぃます(//ω//)

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:42:02.09 ID:AtMknQvu.net
昔、そんなマンガあったな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:21:52.99 ID:joELAu/F.net
>>994
>>795

>>995
>>793

総レス数 997
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200