2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:47:22.53 ID:qhay90EO.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436505123/

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 07:10:37.03 ID:UJAoefpu.net
>>595
詳細は>596の通り。そもそもロードシューズは無駄に幅広である必要がない。
無理に狭い必要も無いけど。

>>598
それはスペシャが出る前までのロード乗りの偏った認識。SIDI自体は造りや
足型が極めて良好なメーカーだけど、甲が高い前提だしエジプト足向けじゃない。
なおSIDIの一番いいところはパーツが出ることはもちろん、脱ぎ履きが無茶いいことだな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:33:26.67 ID:TH4V526M.net
>>600
NWの方がいい

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 12:03:43.09 ID:RvWINPVt.net
>>453
年末から使い始めたSpeedPlayのSYZRはもっと良い
ATAC大好きで、あのアホなベアリング固定にもめげず3セットくらい使い潰してきた俺だが
予備のXC8もヤフオク行き決定

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 13:56:58.90 ID:FDbI8gvG.net
俺もNW押し
SIDIはアーチとヒール高めで実は踵骨の大きい完全な欧米人向け
踵骨の小さい日本人にはNWのようなフラットの方が良い
特に開帳足で小指付け根痛む人はアーチ低めのフラットの物にすると小指付け根の圧迫を軽減できる
パンプス、ハイヒール履いてる日本人女性に開帳足、外反母趾、内反小趾になり痛む人が多いのは承知の事実

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 14:39:55.21 ID:cK42nUn6.net
>>596
踵の幅の話なんて誰もしてないだろ
話盛り過ぎなんだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 15:47:03.92 ID:AvRvHyq4.net
×踵の幅の話なんて誰もしてない
○踵の幅の話なんて俺はしたくない

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 18:41:43.60 ID:nK2dFYii.net
ドイツ 8100万人 イタリア、フランス、イギリス各6000万人
併せて2億6000万人程度でその中でロードレース用自転車の需要って
日本と大差無いかもしれない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:05:30.98 ID:wZ6K91SE.net
相談者はゴネる云々はともかく、再度シマノに連絡しろってアドバイスもそっちのけでどうして自己修復に走ったんだろ
話聞かない人なのかな

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:13:24.96 ID:cK42nUn6.net
>>606
3Eや4Eは踵の幅の話なのか
ふーん

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:13:52.53 ID:bstAQP/G.net
プラスチックは3Dプリンタの得意分野だし
トライアスロンを除いてほとんどの人は靴下を履くから内装の布はいらないので、どっかの店で3Dスキャナとプリンタでオーダーシューズ製作サービス始めてくれないかな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:40:13.22 ID:evFqLEvv.net
>>608
しつこ過ぎ
アスペ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:24:52.56 ID:H0BH3st1.net
>2億6000万人程度でその中でロードレース用自転車の需要
日本のジョガー並みに靴需要がありそう

一方日本の自転車シューズ事情って。。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:56:14.42 ID:ruHwfE5X.net
>>607
その国の中でロードがMTBより売れてる国は日本しかないから
日本が一番売れてる

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 04:36:09.25 ID:5OVO8B+F.net
ここで良いとか言われても試着できる店がなければ結局買えないという…

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 05:22:08.51 ID:fxfTgOIs.net
giroのEmpireが欲しいんだけど中々在庫がないので外ツーするしかなさそうなので、靴紐タイプのメリット/デメリットあるか気になってます
ご存知の方使い勝手教えて下さい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:51:27.09 ID:e5marKv4.net
>>610
ピッタリに作ればいいってもんじゃないのが難しいところ。
海外のオーダーメーカーも何度か作り直すし、BONTのオーダーシューズも熱成型による
微調整が出来てこそ成立してる感じ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:57:36.33 ID:e5marKv4.net
>>615
BONT紐締めの感想だけど参考になれば。

紐締めのメリットはきつく締めても全く問題ないところ。GIROの履き心地はかなりいいはず。
デメリットは脱ぎ履きがやや面倒なところ。シューズカバーの季節はホント面倒。
あと余った紐の処理が手間。

結局目一杯きつく締めて行くので走行中に締め直しが出来ない点は問題にならない。
エンパイア履いてる人を見ると、シューズ全体が少し大振りに見えるのが気になる。
あれはのっぺりデザインの問題なのか、サイズを間違えて大きめを買ってしまっているのか…
エンパイアに関してはスレでも話がよく出てたので、モニタに穴が開くほど見た方がええよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:16:47.44 ID:SXSohwXY.net
NWのシューズデフォルトのインソールで特に不満はないけど
意識して漕いで見ると僅かにアーチ部が高い気がする
そのぐらいでもインソール換えたら違ってくる?

まぁ買うことは決めてるけど参考にしたい

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:45:36.97 ID:skkxCWPU.net
男はまだいいけど、女はシマノですら試着できるサイズおいてなかったりする
と愚痴る俺は24センチがジャストフィットなおっさんです

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:55:05.11 ID:isgqz8DP.net
43辺りから試着できない

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 01:01:34.25 ID:tGcGISnP.net
SPDはサイズ適当でも漕げる SLは5ミリ違うとまともに乗れない

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 05:47:52.10 ID:wVk5X/Q9.net
クリッカーからSPDに変えると全然違う?
ヒルクラ早くなりたいんです

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:44:34.41 ID:K3rP/gSw.net
ペダルで速さは変わらん

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:45:02.97 ID:jbMZBV/5.net
>>622
クリートだけ替えてみればイイやん

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 07:57:52.14 ID:PspPe8Yu.net
デュラペダルはぬるぬる良く回るというけど速くなる?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:04:53.66 ID:K3rP/gSw.net
ペダルで速さは変わらん

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:09:54.03 ID:/FwxAFbh.net
デュラで遅いと恥ずかしくて速くなろうという気持ちが強くなった

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:44:01.99 ID:Tc3jS+zr.net
エッグビーターのノーマルクリートを売っている通販サイトを教えてください。
全く見つけられません。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:53:15.07 ID:K3rP/gSw.net
>>628
プレミアムクリートのこと?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:56:27.05 ID:GueN+Ii2.net
>>622
速くなりたいなら
ロード用シューズ
インソール
ラテックスチューブラーかチューブレス

あと人によってはゥランク長とかペダルQファクター、ハンドル幅などでも違ってくる

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:09:32.03 ID:Tc3jS+zr.net
>>629
エッグビーターに、もとから付いているクリートで調節ができないやつなんだけど通販で見つからない

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:43:39.05 ID:dwD6BFIK.net
この前なるしま行ったら通販より安かったぞ。
エッグビーター

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:16:46.56 ID:FdKrHoGB.net
NHKのBSでやってたモンゴルでのMTBレースで地元の選手がロード用のペダル(多分シマノ)で走ってた
途中登りとか自転車押したりしてたけどどうしてそれ用のペダル使わなかったんだろう?シューズやペダル買う金が無かったのだろうかねえ?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:25:33.14 ID:K3rP/gSw.net
SPDはすぐ詰まるから

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:13:57.70 ID:x4EmLFEv.net
ディアドラの安全靴がBOAクロージャー採用でわろたおととととt(´・ω・`)

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:03:10.63 ID:nw+Bpp8J.net
>>634
詰まるっていってもロード用のペダルだとクリートボロボロにならないか?それより滑って歩けないと思うんだが

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:06:15.50 ID:kk1a9sF7.net
>>635
元々脱ぎ履きのイージーさだけを重視した初心者用のシステムだからな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:03:14.28 ID:NJUYbKwa.net
>>626
膝を上げた時に膝が内側に切れ込みやすいのでQファクターの狭い方のデュラとか真っ直ぐ上げ易くならないだろうか。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:27:52.86 ID:+RX6EKhy.net
>>633
コースも熟知してるから「これでいける」って判断もあったろうけど、単純に金ないんだろ。
レースなのにタイヤを潤沢に用意できないレベルだし。
モンゴル選手のそのあたりのカツカツぶりはあれ見てたならわかると思うが。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:26:06.07 ID:xhWUOSAR.net
13.5ミリのスタックハイトのSPDSLから11.5ミリのスピードプレイに変えた場合、厳密にはシートピラーを2mm下げないといけないのでしょうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:08:37.91 ID:3cFu5GhE.net
俺は、4mm下げた。シマノの13・5mmは、実はもっとあるような気がする。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 02:38:37.53 ID:kvTJZXaYO
>>640
知らねえ
てめえで試して答え出せ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:18:41.65 ID:kxwdMYkA.net
シマノ ロードツーリングの新型は
いつ出るんだ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:06:22.79 ID:FFgFvstd.net
>>638
機材なんぞに頼っても速くはならん
才能と練習あるのみ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:53:49.71 ID:1hlOOCBT.net
>>644
内股(ハの字)に膝が上がるのは癖の問題だけだったらいいです。
カントやクリートの角度(膝痛対策で少し開き気味)、Qファクターも関係してたらと思って切り分けはしたいかなと思って。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:35:13.47 ID:uzyILuJ1.net
>>645
機材スポーツなんだからフィッティングは大事。
そこを否定するヤツはサンダルでママチャリ乗っても勝てるんだろうよw

Qファク詰めて改善する可能性はあるけど、お前の膝はお前にしか付いてないからな。
お前がやってみないと解んないだろ。試しにクランクとの間にワッシャ挟んでみたら?
それで状況が悪化するなら逆にQファク詰めて良い方に変わる可能性がありそう、程度だけど。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:50:35.30 ID:wXYuXAj+.net
QファクターのQってなんや?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:57:04.79 ID:FFgFvstd.net
>>645
まあそうなるのは最初から才能がないって事さ
身体のハンデあんならいくらQファク弄っても速くはならんさ
諦めろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:42:45.99 ID:4dmPXys0.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160122/RkZnRnZzdGQ.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:11:08.05 ID:ZiLeGsdo.net
>>645
ならデュラじゃなくて
SPEEDPLAYにして、色々調整してみるのがいいんでない?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:47:32.75 ID:+jn3uDCD.net
>>648、643
ありがとう。登り優先でクランクを伸ばしたら、不安定な部分が目立ってきたので潰していく所です。
スピードプレイも気にはなってました。改めて検討してみます。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:45:54.79 ID:1+TbegAl.net
ロード用のアルテグラだけどSPD-SLではないSPD(2つ穴クリート)のちょっと古いペダルなのですが、現在主にツーリングやMTB用に使われている現行のSPDクリートは使えますでしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:01:15.99 ID:6wGB7tge.net
>>652
PD-6500のこと?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:02:25.05 ID:wT+PlgCK.net
6500ってやつです。
いつの間にかロードはSPD -SLなって、SPD はツーリング用になったけど、クリートの穴位置は同じようですが、クリートの形状自体がちょっと違うようで、互換性は無いのかな?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:47:07.57 ID:EVXImvU1.net
PD-6500なら純正のSH-70/71を使った方が良いのでは?
まだ売っているし

SH-71のままでMTB系を使った人はいるけど逆は稀少でしょう

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:37:46.35 ID:0rcz5qj4.net
SPDからSPD-SLに変えようと思ってるけど、
SPD-SLって輪行のときかなり歩きにくい?
普通のシューズを持っていくのは荷物が増えるのでしたくない。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:43:39.43 ID:i7xVxEh3.net
>>656
変えようと思ってる理由は?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:47:55.89 ID:0rcz5qj4.net
>>656
いや〜単純にヒルクライムで速くなるかなあと。
面で踏むから効果ありうんぬんてのを読んだことがあります。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:48:41.54 ID:0rcz5qj4.net
アンカーミス >>657です。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:51:54.63 ID:i7xVxEh3.net
>>658
SPD-SLにしても速くはならないから歩くならSPDのままで良いんじゃね
踏み面増やしたいならTIME, LOOK, クランク兄弟とかのMTBペダルに変えるとか

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:54:32.64 ID:EVXImvU1.net
>SPD-SLって輪行のときかなり歩きにくい?

歩く前提じゃ無い

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 17:04:41.92 ID:4hJGIBF0.net
兄弟は踏み面でかいよ。
かなり使える。

引きに関してはロードに歯が立たないが踏むならmtbもあり。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:22:49.86 ID:0rcz5qj4.net
SPDのままにします。
ありがとうございました。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:31:28.39 ID:+QQATBMC.net
SPDだって枠付きなら面で踏める

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:34:43.85 ID:jsll9ZKZ.net
>>647
Quack
日本でクワッって鳴くのはカエル?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:52:28.65 ID:4XedMV+G.net
家鴨じゃないの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:23:26.40 ID:J1DZIxjDF
輪行するなら靴か草履なんかに履き替えればいいのに

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:31:23.43 ID:y7J/oSTf.net
クワッ72

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:58:27.62 ID:kCvoZo5L.net
マコトちゃん?

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:19:56.66 ID:UD8C7lmH.net
クワックワックワッ、チョコボーーォォル〜♪(チョコボォール〜)

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 08:26:59.81 ID:5nkTlFt4.net
わたしのハートはストップモーション♪
こんにちはクワえともこです

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:32:11.85 ID:L7cWm91c.net
>>664
シマノSPDのケージは踏めん
シャフト上部だけ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:00:39.50 ID:jX4OrBxf.net
>>672
シマノシューズだと割と枠も多く踏める
Quartzから移行したけど見直した
でもクリートの高さ調整出来ないのは大きな欠点だ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:09:07.58 ID:iluHNiae.net
呪い

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:31:04.73 ID:PR9JNesb.net
>>671
うわ、通なとこ来たねー

大切に 大切に 女の子なら守られたいわ
この愛 あなた いま 奪えますか
クワたやすこです

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:42:19.20 ID:JQ9ALpwP.net
何、この親父連中・・・

検索したけどこんな奴ら知らん。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:27:38.90 ID:+ydV9/WE.net
80年代はアイドル歌手というジャンルがあってな...
- 当時CMとタイアップしてた曲
- 当時売れっ子だった作曲家作詞家が作った曲
なんかは意外とおっさんの耳に残ってて、ふとしたことで思い出したりするんじゃ。

例えば松本明子が出てくると「♂×♀×Kiss」を思い出したりとか。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:41:50.09 ID:ew1Q8cp9.net
SPD-SLでもクリートカバー付ければ輪行の時余裕
電車内混んでて座れない時はキツイけど

このスレて前々からSPDで充分 ソール硬いの履けばいいだろ!
て人住んでるけどSL使って言ってるのか疑問だわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:48:16.35 ID:zFaFqwfh.net
スピードプレイ使ってるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:32:50.35 ID:1Nc4sMj3.net
シマノもルックもタイムも使ったよ。
結局少しでも歩くなら兄弟、がちのトライアルならタイムだな。
ブラバとクロスにはシマノの片面着けてる
ルックもタイムも軽くてやすいから
いいわ。
自分の場合はソールの固さにはあまりこだわらない。

シマノのspdはマビックとかにつけるとクリートが削れるからいまいち。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:43:02.67 ID:AYsCbJ5O.net
>>680
そら自社のシューズ以外で保証とか具合とか見る義理はないしな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:26:44.78 ID:vX4Sc34c.net
>>678
両方使ってるけどSPD-SLで電車乗る位ならコンパクトな歩き用サンダル履いて行っちゃうな。
いくらクリート付けてても階段とか怖いし。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:06:43.85 ID:h+ALAW/j.net
クリートカバーつけてもつま先上がりのアヒル歩きになるからなあ
ある程度歩くの分かってるなら折りたたみ靴持ってってるわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:16:10.58 ID:U7BUr52c.net
元ネタは輪行で歩きやすく、ヒルクライムで速くって事だよな。

SPD比でSPD-SLが許容範囲になるのはSPD-SLが前提になってるヤツだけだろ。
ド田舎の無人駅くらいならともかく、ターミナル駅とかの階段上り下りと歩行距離考えたら有り得んわ。

SPDシューズでシューズからの伝達効率上げたかったらガチガチのカーボンソール。
ペダルは色々使ったけど、踏み面を枠に依存しないタイプだと今のところSYZRが一番しっかりしてる。
これ、装着したあとの感触がSPまんまで笑ったわ。キャッチもビンディング剥き出し系では最高レベルで楽。
ほぼソール側のクリート溝幅一杯でクリートがペダルと金属接触してるから踏み幅とそのかっちり感は二穴では他に無いレベルだと思う

まぁシューズとペダルで7万コースだけどなw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:25:42.86 ID:6gTsM8cD.net
SLが歩きにくいかどうかは個人差がありすぎて他人の話は参考程度にしかならない
峠に自転車置いて数百メートルの勾配のある遊歩道をSLで普通に歩いてるけどきついってほどじゃない
走れと言われたらちょっと困る程度

爪先立ちで歩けない人にはきついだろうなとは思う

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:46:53.68 ID:rv8bGaJg.net
slで歩くのは女がヒールで歩くようなもんだと思って歩いてる

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:59:51.17 ID:6gTsM8cD.net
それよ
ハイヒールって本来は歩きにくいものではなく運動能力を向上させるようなものなんだわ
日本のハイヒールは出来が悪くてヨチヨチ歩きしかできないのが多い

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:08:11.90 ID:PTqmnHH4.net
オカルト

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:08:21.01 ID:XiD0u+mi.net
クリートが削れる心配が無ければSLだろうといくらでも歩ける
歩きにくいという人は俗に言う自転車に特化した
ペダリングに使う筋肉以外が削ぎ落とされた方じゃないかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:19:18.65 ID:3X+eXXOD.net
>>687
また勘違いしてるバカがシッタカしてるw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:35:20.45 ID:NJuWNl4Q.net
>>689
普通の靴とは荷重のかかり方や足首の曲がりが違うんだから歩きにくくて普通だと思うが
その考えの根拠は

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:58:09.64 ID:CiUZFxH/.net
普通の靴履いていけよ
ビンディングシューズはペダルにキャッチさせとけよ
これで解決じゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:00:50.04 ID:QsJG11ko.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160127/M1grZVhYT0Q.html

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:25:23.95 ID:bqyNF8XV.net
>>689
確かにね
俺はどこへ行くにもSPD-SLでそのまま数時間歩き回ったりもする
他に靴を持つのは重いし履き替えるのめんどくさい

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:12:56.31 ID:6gTsM8cD.net
>>688
>>690
ハイヒールだけでなく、昔からある足半、陸上短距離用のシューズや犬や馬の脚を見てみるといい
全部爪先立ち

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:27:37.17 ID:jyFBK3Rh.net
>>695
ハイヒールはフランスでウンコ避けに作られた靴
そもそもハイヒールの歩きにくさはつま先立ちだからじゃ無い
不自然な足首の角度で本来無い位置に「ヒールがある」から
SPD-SLの歩きにくさとは真逆だろ

それに足を鍛えるためにSPD-SLでわざわざ歩くバカとか有り得んわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:46:38.39 ID:PTqmnHH4.net
>>695
馬鹿も休み休み言えw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:20:47.02 ID:2U9UmCYe.net
SPDSLで歩きにくいと思ったことないな。坂道や階段はちょっとキツイけど。まぁでもクリートが潰れるのであまり歩きたくはない

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:31:32.00 ID:AEBKnNA8.net
左だけ交換できたらな

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:56:09.73 ID:6gTsM8cD.net
>>696
本来のハイヒールは爪先立ちした時の踵の高さに合わせて作られていた
踵が高い方がファッション性が高いと考えられてから歩きにくくなった

SPDSLが特に歩きにくいと感じる人は重心が踵に偏ってる
立ち仕事や力仕事や足に合ってないシューズを履いてるとそうなりやすい
爪先立ちで歩く練習した方がいい

総レス数 997
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200