2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:47:22.53 ID:qhay90EO.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436505123/

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:19:56.66 ID:UD8C7lmH.net
クワックワックワッ、チョコボーーォォル〜♪(チョコボォール〜)

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 08:26:59.81 ID:5nkTlFt4.net
わたしのハートはストップモーション♪
こんにちはクワえともこです

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:32:11.85 ID:L7cWm91c.net
>>664
シマノSPDのケージは踏めん
シャフト上部だけ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:00:39.50 ID:jX4OrBxf.net
>>672
シマノシューズだと割と枠も多く踏める
Quartzから移行したけど見直した
でもクリートの高さ調整出来ないのは大きな欠点だ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:09:07.58 ID:iluHNiae.net
呪い

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:31:04.73 ID:PR9JNesb.net
>>671
うわ、通なとこ来たねー

大切に 大切に 女の子なら守られたいわ
この愛 あなた いま 奪えますか
クワたやすこです

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:42:19.20 ID:JQ9ALpwP.net
何、この親父連中・・・

検索したけどこんな奴ら知らん。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 01:27:38.90 ID:+ydV9/WE.net
80年代はアイドル歌手というジャンルがあってな...
- 当時CMとタイアップしてた曲
- 当時売れっ子だった作曲家作詞家が作った曲
なんかは意外とおっさんの耳に残ってて、ふとしたことで思い出したりするんじゃ。

例えば松本明子が出てくると「♂×♀×Kiss」を思い出したりとか。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:41:50.09 ID:ew1Q8cp9.net
SPD-SLでもクリートカバー付ければ輪行の時余裕
電車内混んでて座れない時はキツイけど

このスレて前々からSPDで充分 ソール硬いの履けばいいだろ!
て人住んでるけどSL使って言ってるのか疑問だわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:48:16.35 ID:zFaFqwfh.net
スピードプレイ使ってるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:32:50.35 ID:1Nc4sMj3.net
シマノもルックもタイムも使ったよ。
結局少しでも歩くなら兄弟、がちのトライアルならタイムだな。
ブラバとクロスにはシマノの片面着けてる
ルックもタイムも軽くてやすいから
いいわ。
自分の場合はソールの固さにはあまりこだわらない。

シマノのspdはマビックとかにつけるとクリートが削れるからいまいち。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:43:02.67 ID:AYsCbJ5O.net
>>680
そら自社のシューズ以外で保証とか具合とか見る義理はないしな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:26:44.78 ID:vX4Sc34c.net
>>678
両方使ってるけどSPD-SLで電車乗る位ならコンパクトな歩き用サンダル履いて行っちゃうな。
いくらクリート付けてても階段とか怖いし。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:06:43.85 ID:h+ALAW/j.net
クリートカバーつけてもつま先上がりのアヒル歩きになるからなあ
ある程度歩くの分かってるなら折りたたみ靴持ってってるわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:16:10.58 ID:U7BUr52c.net
元ネタは輪行で歩きやすく、ヒルクライムで速くって事だよな。

SPD比でSPD-SLが許容範囲になるのはSPD-SLが前提になってるヤツだけだろ。
ド田舎の無人駅くらいならともかく、ターミナル駅とかの階段上り下りと歩行距離考えたら有り得んわ。

SPDシューズでシューズからの伝達効率上げたかったらガチガチのカーボンソール。
ペダルは色々使ったけど、踏み面を枠に依存しないタイプだと今のところSYZRが一番しっかりしてる。
これ、装着したあとの感触がSPまんまで笑ったわ。キャッチもビンディング剥き出し系では最高レベルで楽。
ほぼソール側のクリート溝幅一杯でクリートがペダルと金属接触してるから踏み幅とそのかっちり感は二穴では他に無いレベルだと思う

まぁシューズとペダルで7万コースだけどなw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:25:42.86 ID:6gTsM8cD.net
SLが歩きにくいかどうかは個人差がありすぎて他人の話は参考程度にしかならない
峠に自転車置いて数百メートルの勾配のある遊歩道をSLで普通に歩いてるけどきついってほどじゃない
走れと言われたらちょっと困る程度

爪先立ちで歩けない人にはきついだろうなとは思う

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:46:53.68 ID:rv8bGaJg.net
slで歩くのは女がヒールで歩くようなもんだと思って歩いてる

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:59:51.17 ID:6gTsM8cD.net
それよ
ハイヒールって本来は歩きにくいものではなく運動能力を向上させるようなものなんだわ
日本のハイヒールは出来が悪くてヨチヨチ歩きしかできないのが多い

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:08:11.90 ID:PTqmnHH4.net
オカルト

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:08:21.01 ID:XiD0u+mi.net
クリートが削れる心配が無ければSLだろうといくらでも歩ける
歩きにくいという人は俗に言う自転車に特化した
ペダリングに使う筋肉以外が削ぎ落とされた方じゃないかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:19:18.65 ID:3X+eXXOD.net
>>687
また勘違いしてるバカがシッタカしてるw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:35:20.45 ID:NJuWNl4Q.net
>>689
普通の靴とは荷重のかかり方や足首の曲がりが違うんだから歩きにくくて普通だと思うが
その考えの根拠は

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:58:09.64 ID:CiUZFxH/.net
普通の靴履いていけよ
ビンディングシューズはペダルにキャッチさせとけよ
これで解決じゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:00:50.04 ID:QsJG11ko.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160127/M1grZVhYT0Q.html

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:25:23.95 ID:bqyNF8XV.net
>>689
確かにね
俺はどこへ行くにもSPD-SLでそのまま数時間歩き回ったりもする
他に靴を持つのは重いし履き替えるのめんどくさい

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:12:56.31 ID:6gTsM8cD.net
>>688
>>690
ハイヒールだけでなく、昔からある足半、陸上短距離用のシューズや犬や馬の脚を見てみるといい
全部爪先立ち

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:27:37.17 ID:jyFBK3Rh.net
>>695
ハイヒールはフランスでウンコ避けに作られた靴
そもそもハイヒールの歩きにくさはつま先立ちだからじゃ無い
不自然な足首の角度で本来無い位置に「ヒールがある」から
SPD-SLの歩きにくさとは真逆だろ

それに足を鍛えるためにSPD-SLでわざわざ歩くバカとか有り得んわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:46:38.39 ID:PTqmnHH4.net
>>695
馬鹿も休み休み言えw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:20:47.02 ID:2U9UmCYe.net
SPDSLで歩きにくいと思ったことないな。坂道や階段はちょっとキツイけど。まぁでもクリートが潰れるのであまり歩きたくはない

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:31:32.00 ID:AEBKnNA8.net
左だけ交換できたらな

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:56:09.73 ID:6gTsM8cD.net
>>696
本来のハイヒールは爪先立ちした時の踵の高さに合わせて作られていた
踵が高い方がファッション性が高いと考えられてから歩きにくくなった

SPDSLが特に歩きにくいと感じる人は重心が踵に偏ってる
立ち仕事や力仕事や足に合ってないシューズを履いてるとそうなりやすい
爪先立ちで歩く練習した方がいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:00:37.23 ID:pS4tDCzb.net
ここにもキチガイが

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:05:42.91 ID:AVwc4GUx.net
>>700
それな。SPDSLに限らず、スピードプレイとかでも爪先で歩くと楽だよね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:11:40.13 ID:pS4tDCzb.net
クリートで歩かないとシューズが痛むからな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:44:36.69 ID:rv8bGaJg.net
女が尻を振って歩けるようにしたのがハイヒールだぞ
尻ってのは動物でいうところのセックスアピール
人間は胸に移行したけど
知ったか知識もいいとこ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:49:09.10 ID:PTqmnHH4.net
>>704
胸も尻と同じ形が前にもあると効くって方向で進化したんだし
ハートマークも心臓じゃなくて尻が原形だからな

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:49:12.34 ID:EQQtsSrb.net
シマノXC90&エッグビーターでヒルクラも輪行もこなすぞ俺
ただ長距離歩くとヒールカップ部分が半靴擦れ状態になるのとタイルじゃ滑るのがネックだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:10:40.54 ID:Qfq7qWu2.net
ネオプレーン製のシューズカバーの裏側が穴あくんですが、どう補修したらいいのでしょう。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:03:08.70 ID:NsE6mwTd.net
>>707
ガムテ。
少し金かけるなら、アウトドア屋でテントやジャケの補修材を買う。
でもそのうちまた穴あくかなw もうちょい丈夫なゴムとかプラスチックを貼るとか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:02:10.64 ID:R9C6L82s.net
>>705
つまり、今後人類が進化していくと、
キン肉マンのケツプリマンみたいな女が
セクシーでモテるようになったりする可能性も…?( ;´・ω・`)

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:07:22.73 ID:NndR2tik.net
ケツプリマン?(´・ω・`)

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:47:40.70 ID:Ug+DwYBU.net
SLペダルって、日常的なメンテって何すればいいの?ちなみにアルテなんだけど。ハブの分解とかは無理そう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 11:32:40.55 ID:NLEapZFm.net
基本何もしないでいい
泥とかついてたら蹴るくらいしかしてない

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:46:14.01 ID:NLEapZFm.net
SH-RW80ってワイド?ノーマル?
よくあるシマノのラストの説明図を見てるとノーマルラストとワイドラストの両方にSH-RW80がある
検索すると幅が広いという評価が多いけど狭いという人もいる
両方あるの?

知っている人いたら教えてください

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:50:13.94 ID:ug8EyHCH.net
>>713
RW80か。スペック的なことは分からんが俺が履いてたやつの感じでは幅は広め。
まあこれブーツだし、普通のシューズに比べたら相対的にルーズな感じなので、
実際の幅以外にそれも影響してたかも。

これが出たのは割と前で、今はウインターシューズの選択肢もそこそこ増えた。
通販で安くなってるのがあるなら。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:09:43.95 ID:Rbx9wAjA.net
指が上下にパカパカ動かないタイプのシューズって何があるのかな?
今SH-R320履いてるんだけどスプリントの時に指が動くのが気になる

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:35:44.54 ID:NLEapZFm.net
>>714
レスありがとう
ノーマルより広いのね。安心した
安くなってるのを発見して質問した次第

今はウインター用のシューズもいろいろ出てきたけど
足が幅広で小さいサイズなのでロード用の三つ穴クリートつけられるのってたぶんこれとNWのしかない
NWのはWIGGLE見るとジャストサイズしかないので厚手のソックスを履くときつくなりそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:43:55.52 ID:iHfcTSS4.net
NWのウインターシューズも余裕なサイズ感

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:17:23.64 ID:NLEapZFm.net
>>717
そうなの?
冬用も夏用もサイズが同じならラストも同じなのかと思っていたけど、違うのかな?
たとえば、冬用のサイズ40は夏用の40がジャストサイズの人が厚手のソックスを履くことを考慮した大きさになってる?

だとしたら、NWの方がいいのかもしれないな
現物試着できないのでの賭けになるけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:29:47.92 ID:1bybojsM.net
ちょっとずれるけど、教えて下さい。

今SPD-SLペダル(アルテ片面)付けてるんですが、
これに、普通の靴で乗るときのためにトウクリップやストラップのようなもの
付けられないですかね?

完全なフラペ状態のみで長距離こぐのが辛そうで・・・

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:30:57.27 ID:fldikyZ0.net
そこまですんならペダル変えた方が早いだろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:34:02.61 ID:NLEapZFm.net
>>719
BAZOOKA ペダルコンバーター

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:50:39.53 ID:iHfcTSS4.net
>>718
夏用も40で薄いソックスでピッタリなのが、
冬用は40でもウールの厚いソックスでまだ少し余裕
試着無しの博打で冬シューズを買ったけど、
ワンサイズ上げなくて良かった

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:08:27.97 ID:1bybojsM.net
>>720
>>721
とりあえずありがとう。

アルミ板にクリート付けて・・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:18:27.04 ID:NLEapZFm.net
>>722
少なくともNWはそうなのね
参考になりました

こういうことは売る側がちゃんと事前に言わなくちゃだめでしょって思う
通販は特に

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:22:22.65 ID:dv/ZK52v.net
靴は靴型の統一規格みたいなのができりゃいいのにな
今は長さしか表示されてないけど、最低でも横幅上下幅ぐらいは表記して欲しい

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:57:56.22 ID:iHfcTSS4.net
シマノのウインターシューズはボリュームプラスラストじゃまいか


727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:39:02.17 ID:XyuQIa6u.net
>>715だけどBONT試してみようかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:39:27.14 ID:tkia1AO4.net
>>727
パカパカ動かないけど成型と維持は少し面倒だよ。
ベースとなる足型がモデル毎に若干違いがあって向き不向きがあるし、重量面などで
アタリハズレがかなり大きいので、最初の1足だけは実店舗でしっかり相談しながら
買ってね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:40:49.95 ID:aI3QsL3d.net
SPDからSPDSLに変えて片足200g軽くなると、200km以上走る場合など疲労感減りますか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:48:55.68 ID:6CNlfZuy.net
確実に減る。

体感的には鉄下駄をゾンダに変えたときより体感できた。
ちなみに変えての走行距離は120キロ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:27:49.28 ID:yGHqThGC.net
ここはホイールスレじゃありませんけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:19:28.85 ID:ZJhEaUKp.net
>>731
超馬鹿乙

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:57:52.54 ID:iQW6t1UY.net
>>730
>ちなみに変えての走行距離は120キロ。

んー?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:46:25.57 ID:LyuaGfLb.net
>>728
自分はVaypor+をネットで買ったのが初BONT。2万ぐらいだったしオーブンでチンした結果
いい感じでフィットしてる。100kmぐらい走っても無問題。後悔はしてないw
ただ一部ではハズレモデルとされているようで残念。

しいていえば、なんとなく軽快感に欠けるのだが、重さを測ると自分が持ってるS-WORKSと
遜色ない。あの過剰な剛性でそう感じるだけかな。
買った当初、この剛性に感動して踏み込み過ぎてしまい、普段は痛くならない筋肉が痛くなったw

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:48:59.54 ID:hH+IDcpd.net
リンタマン履いてる人いる?

幅広、甲高でもイケるのかね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:06:31.58 ID:EC3Sld5l.net
>>734
軽快感に欠けるのは平坦なソールだからだよ。S-WORKSは独自の弓なり形状。
これは慣れれば大差ない。

プラスがダメとされてる主な原因は、アッパーのホールドの弱さに対する足型の
バランスな。締め切れなくて、つま先がガバガバになって困るからみんな厚めの
社外インソールを入れちゃうわけ。
悪いシューズじゃないけど歴代BONTの中ではかなりハズレだと思うw
売って普通のVaypor買い直したよ俺。
次買うならSかゼロにしとけよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:09:48.21 ID:EC3Sld5l.net
>>734
あーあとね。フィットが決まってきて足も慣れると剛性感は薄れていくよ。
むしろグニャグニャに感じるくらい。
こうなってくるとBONTしか使えない体になる。
ソール剛性自体はS-WORKSやイーストンのソールの方が硬いはず。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:15:19.35 ID:IqVJFM1V.net
>>728
ありがとう

Vaypor+は当たり外れがあって、VayporかSかZEROがオススメってことか
しかし高いねw
かろうじてVayporで予算内ってとこかなー、こういうのは割引とかなさそうだし

シダスのカスタムインソール10年使い続けてるんだけど、BONTに入れられるのかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:16:58.66 ID:EC3Sld5l.net
>>738
いや、プラス自体がハズレ機種。足に合ってるのか好んで使ってるプロもいる。
不満が無いならそのまま使えばOK。
Vayporは終息モデルだし、エナメルが硬いから次買うならやっぱりデュロライト
アッパーのSが使いやすいと思うぞ。
セールで買えばそんなに高くないし、かなり永く使えるからええだろ。

シダスなんか知らんわ。シダスお客様相談窓口で聞け。
俺はコダワリがあって純正ソールのままで使ってる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:08:37.45 ID:pqlIqE4i.net
SLってこけた時怖くないですか?
外れるもん?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:25:54.80 ID:ddLSbFO+.net
>>740
ふと思ったけど
時速40キロで走ってる時横滑りして
足がつけば助かるってケースはほぼ無い
ということは、低速の時の立ちゴケが問題になるのだけど
立ちゴケ程度なら怪我なんてしない
サドル、ペダル、ハンドルまわりとリアディレイラーが痛む可能性があるけど死ぬことは無い

車道で倒れたら迷惑かつ危険なんで、フラペで十分と思うけどね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:35:13.44 ID:jDRV7+sZ.net
絶対たちゴケしないと思ってても油断したら最初の内は外れなくて倒れる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:30:16.42 ID:WGZBbgFl.net
クランクブラザーズでも使ってろよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:21:04.48 ID:r8UtA0/d.net
クランクブラザーズってspdのマルチクリート並みに外しやすいの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:47:59.27 ID:ACBlAYLQ.net
ヌルヌル外れる

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:14:57.07 ID:sgaBHI/b.net
>>742
一度も立ちゴケした事ありませんが

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:22:31.96 ID:6EHILoA5.net
>>744
並ではなく以上かと

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:33:24.07 ID:hItbj7qS.net
エッグビータ→ケオ2マックス→SPと使ってきたけど、嵌り難いならともかく
外れ難いなんて思ったこともないわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:06:57.00 ID:jDRV7+sZ.net
クリート位置ずらしてみた
漕ぎやすくなったような気がするが、膝が違和感

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:22:14.89 ID:1Dk5dUvT.net
やりだすと何時間やってもしっくりこないからもういじらない

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:29:54.64 ID:vGMApb3Z.net
一番いいのはワイズとかに行ってバイオレーサーで測ってもらうのがいいけど高いしね
この違和感は多分ハードに漕ぎすぎてるからかも

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:46:53.45 ID:/0Bge91I.net
>>739
アドバイス通りVaypor Sをセールでポチりました
サイズかなり迷ったんだけど、ちょい緩めのシマノ39.5に対してBONT40で
実際に足入れるまでドキドキだなあ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:05:00.63 ID:zqLjSwVT.net
>>752
実店舗で買えよ…
イルクオーレでSは足型がちょっと違うって言ってたぞ…
まあ大丈夫だと思うけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:14:59.15 ID:zqLjSwVT.net
今公式見たらSのチャートがやっと上がってるな。
EU抜きにして同じ足長を選択すると若干ワイドになってるのか。
なぜ大事な足長設定を変えたのか意味分からんけどいつものことか

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:02:44.08 ID:dbKGTQfc.net
>>749-750
人間どうしても〜し易い方に流れてしまうからな
だが普段身体を鍛えるトレーニングではそれではダメだ
トレーニングでは漕ぎにくくするのが正解

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:59:35.59 ID:07kOuMsI.net
まず怪我しないようにセッティングするのが優先だと思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 12:42:12.85 ID:X3DG2e2x.net
>>755
漕ぎづらい≒関節に無理が掛かってる訳だから
その理屈はおかしいでしょ

筋肉を適切に鍛えるっていう意味だったらフィッティングなりで
クリート位置とか出してやるべきだし

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:12:57.96 ID:4QzcsP7V.net
クリート位置はビンディングをはめてない状態で漕いでどの辺で踏んでるか確認すれば大体わかる
CR抜けて市街地に入る時にクリートカバーを装着するのだが、その状態で漕ぐと非常にわかりやすい

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:36:58.22 ID:Hz9/kLln.net
昨日、アルテのビンディングが外れなくて立ちゴケしてしまった。
歩道の段差に腿の付け根を思い切り打ち付けて大腿骨骨折で即入院。
外れなかった原因はまだ見てないから分からないけど、その前に砂道を走ったから砂でも噛んだか?
それとも2ヵ月くらい前に買ったシューズだったから、クリートのビスが緩んだか。
お前らも注意しような。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:39:47.93 ID:NFDfwkr9.net
>>759
クリートの緩みじゃないかな。骨折自体は運が悪いけど、折れたところは幸運な箇所だよ。
そこは骨壊死だけ気をつければ概ね完治する。
膝やるときつい。どのくらいきついかというと、歩行に支障が出てプロなら選手生命も終わる。
競技を頑張っても3年。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:49:27.40 ID:K8OGcwg8.net
はい(´・ω・`)

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:54:54.07 ID:4QzcsP7V.net
足を着く寸前にビンディングを解除しているとうまく外れないときにこける
減速を開始した時点で解除するように意識しよう

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:58:18.46 ID:usxH+ky2.net
慣れてくると足裏なんて見ずに乗り出すもんな…砂利泥チェックするように心がけるわ
>>759
はよ復帰できるといいな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:18:57.40 ID:K8OGcwg8.net
夏場は何も考えずにステップイン出来るけど厳冬期は足がどこにあるのか分からない事があるよね(´・ω・`)

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:21:35.47 ID:up2T9NEf.net
切断されてて気づかなかったバイカーがいたな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:44:36.34 ID:2R4c3kMO.net
幽霊いるな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:07:57.68 ID:Hz9/kLln.net
>>760
>>763
リハビリ頑張るわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:46:59.35 ID:dbKGTQfc.net
>>757
当たり前だ
関節に無理がかかってるならそれ以前の問題だよ
要はいつも使い易い強い筋肉ばかり使うと限界が来て故障し易くなるんで
普段は使い難い弱い筋肉を鍛え使えるようにするのが目的
トレーニングはあえて漕ぎにくくすることで鍛えるもんだよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:08:41.43 ID:0L12H56t.net
ビンディングが怖いだと?シュープレート付けて、ストラップでガチガチに締めていた時代を知っている身としては。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:37:55.93 ID:ZCTtQQUm.net
>>769
無駄なレスしかできないなら老害は引っ込んでろって。

総レス数 997
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200