2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ79足目▲

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:07:27.67 ID:auXR7SJJ.net
シマノはステラだけ作ってりゃいいんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:13:27.68 ID:ECVhLUmd.net
まあカッコだけのおまえらには用のない機能だからなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:45:53.55 ID:TaZjulWb.net
>>838
ステラやアンタレスを知ってると自転関係のデザインも
まぁシマノだからなって思える

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:08:07.86 ID:W0bsDFGd.net
>>824
R4B、値段も手頃だしいいかも。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:34:49.14 ID:KBhki1H6.net
>>834
シャーか?!

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:45:13.03 ID:AUpXaWXx.net
>>842
シャアな(´・ω・`)

BONT Blitz 買ったけど硬いな
S-works からの履き替えだけど慣れられるかなこれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:23:54.23 ID:htW7Nl2+.net
キャア素敵!
抱いて

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:37:32.41 ID:XBl/excz.net
>>843
大抵の人は怖くなってS-WORKSに戻すよ。
戻っていいからまた帰っておいで。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:24:13.17 ID:Z6H9SxTQ.net
カッキーって何?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:28:46.81 ID:2H6ks4kP.net
>>846
かっこいい(´・ω・`)

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 18:33:33.61 ID:PWdioK9J.net
ナッシュ:ビンディングペダルを普通の靴で乗るための軽量アブプター、フライペダルズ
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/58825

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:02:43.79 ID:sCZ3RUlA.net
>>848
これ、バチンとはまったら、後どうやって外すんかね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:09:03.10 ID:38ZDvtGs.net
踏んだまま捻ったら外れそう
踏み外して転倒してそうやから、ゆっくり街乗りなんかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:15:03.56 ID:8F7fJt1b.net
んー…どの層に需要があるんだこれ
普通にフラペ交換の手間と変わらん気がする

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:49:56.71 ID:hvOE7Glt.net
>>850
リリースを最強にしないとだめだから、着脱にひと苦労するだろうね。
シマノのSM-PD22もかなり硬く嵌るように設計されてて大変だったな。即売ったけど。
この手のアイテムは昔から出ては消えを繰り返してるきがす

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:51:43.51 ID:LtbhFiVG.net
リリース最強が必須?
もう何が何だかわかってないね商品開発者

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:40:06.82 ID:1LoF+i05.net
SLならそのままスニーカーで踏めるのにな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:06:59.19 ID:NU8Spk92.net
SLは磨耗したクリート単体をはめちゃえばそれなりに踏めると聞いたがどうなんだろう

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:26:04.07 ID:hTG0qNwL.net
>>852
最弱でも外れないよ
外すときは小さいマイナスドライバーでこじれば簡単に外れる

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:31:29.92 ID:cQG3lz79.net
NWのサイズ表って一般的な対応表と違うんだけど実際にそんな感じ?今マビックの40履いてて横がキツイので買い替え検討中。NWだとワンサイズ小さめでいいのかな?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:34:37.65 ID:dsuuThuL.net
>>855
そのままでも普通に踏めるでしょ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:45:28.31 ID:NU8Spk92.net
>>858
うん踏める
でも、もう少し踏みやすくなるって聞いた
外す手間考えたらそのまま踏むけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 06:30:25.67 ID:+4dNLjCf.net
>>857
cm表示は無視で

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:09:37.80 ID:m4JoxT8t.net
NWのcm表記は普段履きのサイズのように思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:29:11.66 ID:kn3860W2.net
>>830
俺もそれ買う!

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 16:46:54.76 ID:+eg6r9R8.net
>>862
届いたので着けてみたけど、劇的にはめやすくなった!感動!

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:30:33.67 ID:U+Rvu+Jf.net
LAKEのかかとダイヤルってシューズカバーのとき便利そうだけど使ってる人いる?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:50:24.46 ID:P2YjRuGs.net
左側だけクリートがはめづらい&外しずらくなったんだけどなんでだろう

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:52:48.68 ID:smeyfyXc.net
クリートが摩耗してる
クリートがちゃんとシューズに固定されてない
ペダルがおかしくなってる
シューズをちゃんと履けてない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:58:03.62 ID:kn3860W2.net
>>863
プラスティック製のシム使ってたけど
クリート動くんだよね
そんなのあったのか ありがとう!

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:21:43.12 ID:P2YjRuGs.net
>>866
クリート一旦つけるとはまるんだけど遊び部分が固くなってググッとまっすぐにしないといけない
シューズは足首キツメに締めてる
クリートは特に緩みなし
もっかいよく見てみる

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:47:08.73 ID:2VqhBXPY.net
>>864
一般的な後ろジッパーのシューズカバーで難儀しそうだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:18:01.50 ID:NxtgfFr3.net
>>869
シマノの伸び無いカバーじゃなくてネオプレーンなら伸ばしてカバーできないかなと思って
スペシャのウインターシューズの方が幸せになれるやろか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:07:18.90 ID:CQxSJzs6.net
新城黄色クリート使ってんのかー
固定が弱いと力が逃げる気がして赤にしてるけど試してみるかな
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/02/CORVOS_00026113-021-1.jpg

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:26:58.19 ID:Gw1eXkP0.net
>>871
新城ちんこデカくね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:30:04.30 ID:64osoD2G.net
赤の方がいいのは
各社の純正Qファクターがちょうどいい外人体系のみ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:42:16.95 ID:2veVvqsu.net
俺は外人並みに脚が長いけど、Qファクターは狭いのが好みでクリートは赤一択だよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:44:05.20 ID:sa8EoU/Z.net
にほんごのつかいかたがおかしい

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:50:15.41 ID:0lPqyA/H.net
俺は外人並みに真ん中の足がデカイけど、Qファックは広いのが好みでクリちゃんはピンク一択だよ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:20:10.49 ID:7mvHJ4n9.net
新城ピンクジャージ着てんのかー
色が派手だと集中力が逃げる気がして黒にしてるけど試してみるかな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:23:37.41 ID:TmuW5z5t.net
>>877
数時間前に落車して大腿骨骨折らしい

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:49:09.34 ID:JodHPg9F.net
クランクブラザーズのマレットを買おうと思いますが、これってフラぺみたいにピンディングなしでも踏めるやつですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:29:14.16 ID:9vx3B0ay.net
>>876
デカイクリトリスみたいに言うな

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:27:27.54 ID:gP+d5zpB.net
>>879
ググれ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:06:43.32 ID:o2js/3es.net
>>871
顔汚ねーな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 10:01:31.20 ID:ZWMzvDlP.net
ランプレってサムソンもスポンサーに付いてるのか。
知らなかった。
大腿骨骨折は寒の呪い?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:01:05.54 ID:lB09L0IL.net
骨折マジだったのか
受難だな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:46:06.23 ID:aQTxg0Sr.net
>>871
トレーニングでは黄
レースでは赤で使い分けている
普段固定力の弱い回し難い黄で鍛えられるからこそ
レースで固定力の強い赤で故障せず強い筋肉を使える

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:58:28.16 ID:shXwu16/.net
>>885
赤と黄色は可動域が違うだけで固定力は同じでは?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:21:40.22 ID:wAu99KQP.net
赤と黄色は可動域が違うだけだっつーの。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:26:50.13 ID:oXZpt+c9.net
赤のほうはロスが少ないイメージがあるけど関係ないんだろうな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 15:26:19.60 ID:CX0jV1y2.net
イメージだろw
上下にずれたり固定力が変わる訳じゃないからな
スプリントやらないなら関係ないわな
プラセボ未満やろw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:08:03.87 ID:t+YOFaW5.net
>>885
馬鹿は黙ってろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:22:14.49 ID:NW+uCysX.net
はい(´・ω・`)

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:23:22.24 ID:sYuTQYtR.net
スキーでもチャリでも
ビンディングって関節に悪い方式を使ってる人の方が俺はエラいって思いこんでるところあるよな
上下にずれねえ限りは好みだっつの

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:30:36.57 ID:R6Kh45gK.net
新城がユーロップカーで使っていたのはLOOK
シマノは黄色でもフロート角が3度しか無いからな
4.5度あるLOOKの灰色だったら骨折してない可能性が

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:35:57.27 ID:dMz+Tdzc.net
敢えて黄色クリート使うのって
ケイデンスによってQファクター変えたいとか
トリプルギヤ使ってるので左右差をを補正したいとか
そういう理由の人が多いのでは

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:53:21.96 ID:cM9Jmzru.net
>>894
いや膝の保護だろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:21:28.38 ID:WSjOv54a.net
>>892
スキーのビンディングで高い強度が必要なのは、自転車の硬いフレームのようなもので、
レベルの高い選手の方が強い力がかかるからそれに適応している。好みだけではない。
というわけで、レベル相応な道具を使っている人はエラいことはエラい。

問題はレベルが高くないのに不相応な道具を使ってる奴な。何もいいことない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:02:44.10 ID:+oDSghmV.net
膝に優しいのはスピードプレイだよな
ノースウェーブってスピードプレイ専用?に出来るんだろなぜわざわざ黄色なのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:12:12.85 ID:dZ1+l3Uq.net
>>897
プロはスポンサーに提供された機材を使わなきゃいけないんだよ
広告塔だからな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:39:19.56 ID:ZCgkH42Y.net
>>897
バカなの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:25:26.50 ID:4fZkD9Fw.net
>>896
ビンディングペダルに関しては高ければいいってもんじゃないしな。
トップグレードを買っていいのはシマノくらい。
シューズは初心者でもトップグレードの方がいいけど。
各メーカーともトップグレードしか真面目に作ってないから。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:53:22.68 ID:1OyHzqQT.net
メーカー関係なく初心者はトップグレード買わない方がいいと思う
走っているとサイズも足型もどんどん変わっていく

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:59:52.78 ID:4fZkD9Fw.net
あー、最初の1足目はそうかもな。サイズ感が分からないし足のサイズも変わる。
最初は捨てシューズだな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:32:16.23 ID:SzOdKqeV.net
スピードプレイが良いという話をネットやお店のお客さんの話で
聞くのですが、SPD−SLとの違いはどんなところなんでしょうか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:54:58.62 ID:UiuMvryu.net
SLで言うクリートがSPのペダルで
SLのペダルの機構がクリートに付いてる
なのでSPはクリートが高いがKOKという嵌めたまま使えるカバーを使えばクリートがすり減らない(ただしバネはへたる)
SPは新品のうちはめちゃ嵌めづらいが、すぐに緩くなるしSLより外しやすいと思う
あとSPは両面ペダル(最近片面のも出した)

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:03:26.60 ID:4fZkD9Fw.net
>>903
なぜここで聞く?なるしま小畑の話が全てだから。自分で買って確かめたら?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:21:29.87 ID:SzOdKqeV.net
>>904
詳しい説明ありがとうございます。
SPはペダル軸に足裏が近くダイレクトな踏み心地と
知り合いに聞いたことがありますが、ペダリングの
感覚等に違いはありますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:42:02.87 ID:UiuMvryu.net
>>906
身近に使用してる人いるならその人に聞けよw
ペダリングの感覚というか、SLの黄色(しか使ったことない)に比べてリリース角狭くできるからそれが膝痛予防に役立ってる気がするよ。
俺はそんな敏感じゃないのでダイレクト感なんてわかりませんw

SP専用シューズも有るにはあるけどSL用シューズにシムかまして付けるのでサドルは5mmくらい上がるかな。
SPにはライトアクションというのもあるけどそっちは知らない。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:01:52.22 ID:SzOdKqeV.net
>>907
使ってる人と疎遠になってしまってですね、ここでなら忌憚のない意見が聞けると思いまして
MTBのフラぺは薄々が流行りで使うとムムム気持ち良すとなるのですが
シムをかますと感触も違いそうですね。靴選びから慎重にやっていきたいと思います。
来月大阪のサイクルモードで確認しようと思ったのですが、出展しないみたいですね。
もう少し、調べてみます。ありがとうございます。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:10:13.75 ID:4fZkD9Fw.net
>>908
いいから黙ってクロモリ買ってこい。ただのペダルだから。普通に使えるただのロードペダル。
不満は出ないから安心して買ってこい。シューズ選びはそのあとでいいから。
どうせ4つ穴シューズは減少&入手難だし普通に3穴で使え。カンチェも3穴で使ってた。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:18:19.09 ID:DIak6i6Q.net
>>903
SLからSPに変えたけど、ソール硬ければ踏んだ感じはさほど変わらない
ヒールイン、アウトの角度変えられるのと、両面キャッチ、クリートカバー不要なのがメリット

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:18:47.66 ID:r/Or3SiZ.net
>>907
スタックハイト最短なのに5mmも上がるわけねーだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:21:15.59 ID:SzOdKqeV.net
>>909
買って試して合わなきゃ売れば、手間かからなくて良いですね
カンチェも3穴なんですね、助かりましたありがとうございます。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:22:32.49 ID:SzOdKqeV.net
>>910 >>911
インプレありがとうございます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:31:25.20 ID:UiuMvryu.net
>>911
ほう、そうなんだ。
深く考えずにシムの分上げたんだが今ちょうど良いからSL使ってた頃の高さが低すぎたのかな(ショップでセットしてもらったままだった)

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:32:24.26 ID:r/Or3SiZ.net
>>914
デュラが14〜13mmだったかな?
SPは11mm
逆に下げなきゃいけないw

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:10:59.63 ID:dt2YAvTl.net
これまでシマノのクリッカーサイズ41を履いていていました。

SH-R321を買おうと試着したんですけど、40だと横幅ピッタリ親指の爪がチョットあたる。

40.5だとベルクロをギュッと締めれば横と高さは大丈夫でつま先に数ミリ隙間がある。指はじゃんけんできないけど少し動く。
41は論外。
普段のランニングシューズは26を履いてます。
ウィンターソックスで夕方に試着しました。

店員さんは決戦用なら40でいいと思うが、ロングライドやポタリング中心なら40.5がいいと言います。

用途は年に数回ヒルクライムレースやエンデューロに出る程度で、普段は50〜100キロ乗ることが多い。

どちらがいいと思いますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:03:24.16 ID:6Zat0ugd.net
>>916
ロード用の薄い靴下を履いて試履した?

捨て寸を最低5mmは取らないとダメだから40.5がいいと思うが、靴下が普段着レベルの
ものなら40でもいいかもしれない。まぁ縦方向に関してはせいぜい3mmくらいしか変わら
ないけど。

40.5でベルクロの余分が思い切り余ってしまう場合(甲が低い場合)はそのシューズ自体を
諦めた方がいい。


あと店員は言うことはダメだ。ロードシューズに決戦も何も無い。
そりゃトラックだったら限界小さめでいいが、それロードじゃねーし。
普通にステージレースを走ってる選手で「俺、この戦いに勝ったら彼女と結婚するんだ…
だから小さめ履いてきたぜ!」なんていう選手が居たら教えて欲しいくらいだw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:13:19.48 ID:wKv4m305.net
>>916
ロードシューズだから40の方がいいだろうけど、
夏用ソックスでもう一度試着を推奨

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:15:40.93 ID:OMfGsAEF.net
ロードのシューズで捨て寸って必要なの?
長距離走るとかだとちょっと余裕があった方がいいとは思うけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:28:26.19 ID:6Zat0ugd.net
>>919
自分のロードシューズの先っぽを押してみろ。必ず5〜10mmの捨て寸ができてるはず。
ゼロだったら乗れたもんじゃないよ。
ロードシューズも各社基本的にドレスシューズ型なので、捨て寸が本当に無くなる
(無くそうと思えば完全に無くせる)シューズってラウンド型のBONTくらいじゃないかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:02:02.99 ID:akF4vq96.net
>>919
ロードのシューズとか関係ない。
すべての靴には必要。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:36:43.44 ID:OMfGsAEF.net
>>920
>>921
そうなんだ・・・
足が小さくなって今使ってるのが明らかに合わなくなったので新調したいのだが、
足長を測ってみたら左右で5mm違うんだよね・・・
小さいサイズのでハーフサイズもない
普通は大きい方の足に合わせるのはわからんだが、おそらくはゆるゆるになったシューズのせいで膝を痛めたので抵抗がある
シューズを左右別々に買うほど裕福でもない←シマノさん左右バラ売りしてー

リンタマンの一番小さいサイズが38なので、これが調整して36.5か37くらいにできるなら少々高くても買うんだけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 15:37:24.28 ID:tzBuFzT6.net
奇形乙

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 17:07:33.18 ID:6Zat0ugd.net
>>922
俺は左右で4mm違ってたけど、最近になって2mmに収まってきたよ。体脂肪率は8%で変わらずね。
大体の人が左右で3mm以上は違うんじゃないかな。

大きい方に合わせると小さい方が異様にスッカスカになるから、小さい方に合わせた方がいいと思う。
大きい側は多少伸びたり順応するから大丈夫。
でもシューズの縦方向は伸びないから捨て寸は取ること。

925 :857:2016/02/17(水) 19:12:03.36 ID:2tk8nfzL.net
>>865だけど、昨日靴裏見てみたらクリートが右下部分が脱落してた
ワッシャーとネジだけなかったでごわす
あさひとかに売ってんのかね

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:37:55.92 ID:fS8ftivg.net
>>925
早く気付けよw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:17:09.67 ID:dt2YAvTl.net
アドバイスありがとうございます。

ロードにも捨て寸は必要なんですね。勉強になりました。あやうく爪のあたっているサイズを買うところでした。

試着はパールイズミの冬用と夏用靴下でやりました。分厚い方に合わせたほうがいいと思ったので基本冬用で合わせました。

自分は右足のが小さくて、右はベルクロを締めると5mmぐらい余りが出ます。つま先も左はほんの数ミリなのに右は若干の余裕があります。

どちらに合わせて買えばよいのかもよくわかりませんが、左に合わせて、ちょっと緩い右はインソールで調整しようと思ってます。

他のブランド履いてもしっくりくるのがなかったので、結局シマノにいきつきました。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。

928 :857:2016/02/17(水) 21:22:26.07 ID:2tk8nfzL.net
>>926
立ちゴケしてからおかしくなった
その後むしゃくしゃして走りまくってた
何度か靴裏見てたけど異常なかったんだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:27:40.02 ID:OMfGsAEF.net
>>924
左右差も小さくなることがあるの?

自分の場合、歩行時は左足が軸足で偏平足が特にひどくて5mm大きかったんだが、
インソールを作って歩き方を意識していたら、最近意識しなくても右足が軸足になってきた
もしかしたら、左足がもう少し小さくなるかもしれないね

いずれにせよ、足長に捨て寸5-10mmを足した長さを目安にすればいいのね
参考になった
ありがとう

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:56:30.67 ID:6Zat0ugd.net
>>927
専用靴下の厚み差分くらいは使ってるうちに伸びるから、夏用で合わせた方がいいよ。
インソールで調整するときはスペシャやバイクフィットのインナーシムがおすすめ。
カントも自在に付けられるし軽いので。
しっくりくるかどうかは使ってみないと分からんね。

>>929
小さくなったw
カッチカチでアーチが強めのBONTを履き続けたので足のアーチが改善(矯正?)
したのかもしれない。まあそんなこともあるさ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:01:04.21 ID:6Zat0ugd.net
あ、そうだ。靴下について言っておかないといけない気がした。
真面目にキッチリとロードシューズをサイジングしている人は、ディフィートのWBみたいな
分厚い靴下は買ってはダメよ。
厚みがあるといっても所詮そんなでもないので履けることは履けるが、4〜5回履いてると
シューズのカカトが緩くなってシューズがダメになっちゃうよ!

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:31:13.62 ID:WHwGu1FJ.net
>>929は大き過ぎるシューズを選んでしまう予感がする
おそらく捨て寸の意味を間違って認識してるな

まあちゃんと試着してから買えば事なきを得るだろうけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:45:29.17 ID:OMfGsAEF.net
>>932
検索してみた
足長+捨て寸5-10mmでサイズを選ぶのでははなく、
足長で選んだサイズのシューズには捨て寸がついているので、
余計な数字を加えずに、単純に足長と足幅と足囲で選べばいいということ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:37:21.53 ID:6Zat0ugd.net
>>933
まぁ実際にはそうだよ。スペシャの40(25.5)だって1cm以上捨て寸が付いてる。
捨て寸無しのリアルサイズ表記になってるのはBONTくらいじゃないかな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:11:20.89 ID:eXBYb9i+.net
>>934
了解
素直に足長から選びますわ
ありがとう

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 10:27:37.44 ID:N5HOiER3.net
いいってことよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 18:33:05.95 ID:uwI1LSwH.net
>>934
スペシャのシューズってクリート止めるネジもろくない?受け(メス)の方
一番新しいS-WORKS6 ってシューズ誰かネジ逝った人いない?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:48:36.20 ID:QFuGaHt/.net
>>937
旧2010しか使わなかったけど、ちょっと脆いかもしれない。
というかナットベース自体がポロッと外れて面倒だったな。
スペシャはそういうところが壊れたらディーラーでも何も出来なくて
基本お手上げ状態になるので嫌だね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:15:50.26 ID:bg9kzQ9l.net
>>938
新モデルだと逝った場合もインソール外して受けネジ交換できるからまだましだけど
それでもシマノに比べたら脆すぎる。あれは絶対苦情入ってるよww
買われる人は気を付けよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:56:24.33 ID:QFuGaHt/.net
>>939
新モデルではBOAもベースごと外せるタイプになって、BOAベースが折れても
直せるようになったんだよなあ。最初から気付けよって思うが。
2010モデルを愛用してたときに、BOAワイヤーの在庫も取り寄せも難しいって
聞いてからスペシャもうやめようって思ったわ。実際やめたけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:50:28.44 ID:gMj6q4o0.net
今はBOAのカラーを変えてみませんかって言ってるもんね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:18:20.55 ID:ESTI0EG4.net
よっぽどクレームが多かったんだろうな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:59:01.02 ID:XSEreKJR.net
レアケースでBOAのベース部分がぶっ壊れてしまったら全損になってたみたいだしな。
そのくらい直してやれよって思うが。
ユーザーで自衛しなきゃならないのはスペシャとBONTくらいだろうね。
どっちも壊れたら最後、メーカーは何もしてくれない。

944 :sage:2016/02/20(土) 15:18:16.22 ID:wJJbNod+.net
sidiのクリート固定のメスねじが逝きました。
補修パーツはあるみたいだけど、インソール下の板?靴底?が
はがれなくて、取れないです。
カッターか何かで切ればいいですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:17:51.81 ID:doWmM0Se.net
921です。
いろいろアドバイスありがとうございました。

今日、前とは別のショップでMAVIC キシリウムエリートMAXIFIT25.5を買ってきました。

2時間ローラー回して足を作って夏用ソックス履いて行ってきました。

足を測ってもらったら、
右 長さ253mm 周囲225mm
左 長さ256mm 周囲228mm

いろいろ試し履きさせてもらったのですが、どれもこれじゃない感。SHIMANOでさえも店員曰く「合ってませんね(´・ω・`)」

唯一これだけ足を入れた瞬間にフィットしているのが分かり、店員さんにもいろいろ触ってもらったり見てもらったりして決まりました。冬用ソックスにすると若干窮屈ですが、まぁ慣れるでしょう。

捨て寸についてはここで書かれていたとおり、ほとんどのブランドは捨て寸を含んでいる。だから実測に合わせて買えば必要な捨て寸は確保されているので、実寸+捨て寸にすると大きいシューズを履くことになると言われました。危なかったです。

そして試し履きして、しっくりきたら見た目とか言ってないでそれを買ったほうが良い、と。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:10:24.18 ID:ZEl9q6dn.net
フィジークのR1BにGフィットが無いけど、幅とか高さとか日本人には合わないのかな?
典型的な日本人の足型で、R3 Gフィットでフィット感バッチリです

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:38:56.72 ID:XSEreKJR.net
>>945
捨て寸の件は言ったとおりだったろw

>しっくりきたら見た目とか言ってないでそれを買ったほうが良い

そうなんだよ。
みんなクッソダサいS-WORKSを買わざるを得なかったしな。
なんでクロモリのカッチョイイデローザ乗ってるのに足元にエスワークス!なんだよ!!!!

だがそれがいい

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:55:03.21 ID:IwVBxiqy.net
>>945
な?俺の言った通りだろ?!
ずっと言ってんの俺

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:34:00.21 ID:jIPRxZO7.net
ちげーよ俺だよ俺

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:13:04.48 ID:ce2i08ut.net
俺俺詐欺

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:51:41.70 ID:N3Q8M2u9.net
クリートって左右対象が基本?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 11:16:44.50 ID:2CS3qYTo.net
>>951
そりゃ基本でしょう
右は1センチ前、左は目一杯外側にセットが基本と言われたら信じますかね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 11:52:59.43 ID:jIPRxZO7.net
「プロ直伝!クリートずらしが効率アップの秘訣」ってタイトルが付いたら96%の人が信じる

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:10:02.01 ID:qtW/MKDR.net
某氏が何とかフィットを受けたとき左右の脚長差を補うためにクリートの取り付け位置を5mm変えたってブログで熱弁してたね
店によっては左右非対称のクリート取り付けで違和感をなくすのを売りにしているとこもある
プロ選手でもクリートどころかペダルスペーサー噛ませて思いっきり非対称にしてる人もいる

でも、左右対称が基本
何年も乗り込んでどうしても違和感が消えないなら非対称にするという感じ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:12:30.47 ID:N3Q8M2u9.net
みんなありがとう
左右の感覚で調整してた
左右対象にしてみます!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:06:42.25 ID:jIPRxZO7.net
>>954
クリートに下駄履かせるのも今はかなり減ってるみたいよ。
俺も一度やってみたけど余計おかしくなって膝に負担が出た。
差がある前提で骨や神経が出来上がってるのに、それを独善で矯正するとダメなのかもなって

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:27:49.46 ID:bfO0JSq/.net
>>951
基本ではないだろ
左右それぞれでセッティング位置は変わるはず

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:11:46.44 ID:IDgoyFSP.net
基本というか、初めは同じ位置に合わせた所からスタートして
徐々に調子を見ながら左右それぞれのベストポジションを探していく、
という事では?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:16:09.36 ID:zjqpVn8A.net
足の長さが左右で極端に違うとか関節の可動域が左右で極端に違うとか
特別に奇形でないなら左右対称が基本 下手に変えるとクセが余計に広がるだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:12:43.58 ID:VK0P5Pmb.net
すぐ靴や機材のせいにする

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 09:37:17.74 ID:tvKh5ZlQ.net
>>944
スペシャのシューズだと切れ目が入ってるからそこから部品交換できたけど、SIDIは
足の型の関係で持ってないからわかんないな…
たぶんカッターか何かで切れ目入れて交換できるならそれでいいんじゃないかな?
インソールどうせ敷くしいいんじゃない?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:12:19.28 ID:Z+Vw/Fn4.net
普段乗りSPDを自作した人いる?
靴底はSPDシューズを流用して、スニーカーの外だけワンスターとかにしてみようと思うんだけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:16:38.19 ID:/CEXNDja.net
好きにすればあ〜

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:33:12.78 ID:yMJIyyzL.net
>>962
ソールを固くしないと使い物にならないから大変だよ…

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 11:02:41.53 ID:jaYwkIaA.net
>>962
諦めてパトリックかジロのスニーカータイプ買えば?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:31:50.63 ID:YaPTKcB3.net
パトリック買うなら普通にslのカーボンソールの買うわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:38:10.40 ID:0UixETRO.net
>>964
>>965
うーんそうですか。。。
ソールに鉄板入れればいけるかなぁ
GIROは良いですね。empire AAC使ってる

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:59:39.78 ID:YKryz+wf.net
>>967
10年前のことだけど、普通のスニーカーにSPD付けた人はソールが剥がれたそうだ。
ソールの縫い付けが甘いとダメなのね。

俺自身はKEENの初期型SPDサンダルを使ってたけど、フニャフニャすぎて危険なレベルだった。
何が危険ってフニャチンだとちゃんとリリースできないんだよ。
んで、メーカーはその後ソールを硬くした。

当時はスニーカースタイルが皆無だったので自作したわけで、KEENだってマトモなスタイルが
無かったから人気だった。

今はちゃんとしたスニーカースタイルモデルが沢山あるから、そっちを買った方がいいよ。

ワンスター()とかどこの馬鹿大学生だよって感じで馬鹿っぽい。
ジロなんかのマイナーロゴの方がカッコいいじゃん。誰も持ってないし。
品質もいいぞ。




重いから使わなくなるけどね

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:09:17.95 ID:p6i1wxAa.net
鉄下駄にクリートつけてみてはどうだろう

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:14:16.22 ID:nHKGSaPe.net
いや、鉄下駄の歯が嵌まるようにペダルを改造。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:14:47.91 ID:lkvWbiLh.net
そこで木靴ですよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 15:40:46.05 ID:tLje8GKG.net
クリートにフラットペダルが付けられるって便利な気がする。

http://www.cyclesports.jp/depot/detail/58825

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 15:43:11.29 ID:yF0mvp/c.net
かんじきみたいなもんか

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:22:55.39 ID:AEnxNKlG.net
ペダル付け替えた方がいいだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:30:25.77 ID:tLje8GKG.net
ちょっと出かけるときにクリックするだけでいいんだぜ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 17:12:22.51 ID:E/Aq6cq7.net
手で外せる気がしない

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:04:23.73 ID:Q6+4eBiQ.net
>>968
ありがとう、やっと理解できた。
ソール自体が耐えられんってことね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:14:41.33 ID:rn6OOAoC.net
普通のスニーカーっぽいのならchromeのもあるな

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:13:51.95 ID:YKryz+wf.net
>>978
chromeのんはヤワヤワとか剥がれたとかって報告をどっかで見た。今は良くなってるかもしれないけど。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:47:07.67 ID:1TxLAXJ4.net
>>972
SPDならこれもいいよ
https://store.bluelug.com/problem-solvers-deckstar-platform-black.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:22:41.54 ID:hV4EMke7.net
ワンスター日本製だけだったころ20,000円ぐらいしたけど
12,000円ぐらいのインドネシア製が併売されるようになってから
服に詳しくない人たちからdisられるようになって捨てちゃったな
分かる人がかかとをよく見ればロゴが違うんだけどね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:16:03.08 ID:qIyf+724.net
>>981
>分かる人がかかとをよく見ればロゴが違うんだけどね

ここがキモイんだよ。シューズに限った話ではないし、自転車界にも言えることだが。
全人口の99.99999%が分かるはずもないロゴ一個のことで優越感に浸ってる。
そもそもワンスターを選択する時点で知見が狭くアイデンチチーのかけらもない
人間であることを自覚できていない。ひとことで言えば人間が小さい。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:18:34.41 ID:Z7qAyTui.net
アイデンチチー

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:15:07.31 ID:RjUkGWw5.net
アイデンチチー

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:34:53.48 ID:Pp0pbhwt.net
アイアンチチー

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:38:00.21 ID:in3mNheh.net
適当な台の上にかかとを乗せて定規を当てると一人でも精度の高い足長が測れることに気づいた

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:13:39.02 ID:hV4EMke7.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160223/WUtyeXord2Y.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160224/cUl5Zis3MjQ.html
なるほど
外通や中古店で買う人はどこ製だろうとアイデンチチーが崩壊しないということか

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:06:31.92 ID:SlwZ0fD8.net
アーチチアーチチ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:01:41.09 ID:tWNN1EMr.net
アルゼンチンコ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:02:21.19 ID:tWNN1EMr.net
アイデンティティな?Do you understand?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:08:23.21 ID:qIyf+724.net
>>987
で、出た〜!!!ww必死チェッカー奴〜!!www
俺はお前のこと知ってるんだぜとか思ってるのか?


本当にキモイからリアルでやるなよ?忠告だ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:22:54.22 ID:2GevbQXk.net
必死ですね

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:43:37.17 ID:6K3LVky1.net
どやさやで、しかし

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:44:47.07 ID:5QC0eAcZ.net
最近リンタマンのリの字も聞かなくなって平和だな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:24:16.51 ID:oOXVKOka.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、恥ずかしぃと思ぃます(//ω//)

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:42:02.09 ID:AtMknQvu.net
昔、そんなマンガあったな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:21:52.99 ID:joELAu/F.net
>>994
>>795

>>995
>>793

総レス数 997
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200