2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サーベロ Cervelo 28

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 01:23:57.26 ID:pml0xJkK.net
サーべロ
http://www.cervelo.com/en/

東商会
http://www.eastwood.co.jp/

前スレ
サーベロCervelo27
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416301742/

NGワード:便所の落書き チラシの裏

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:22:10.95 ID:by42j4q2.net
54T×11Tぱねぇww常人には無理wwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:29:00.83 ID:HiQdOvZX.net
俺が去年ゴールに絡んだギアで50×13だ(´・ω・`)
最後若干登り勾配だけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:35:03.27 ID:Gmy+2u/c.net
>>848
>ピーター・サガンはなぜすね毛を剃らないのか?
女の趣味だろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:48:43.93 ID:by42j4q2.net
>>850
大体そのくらいがアマチュアの限界だねえ。53-14か50-13。
それ以上はアシストついてくれて、かつ1300W以上ないとマトモに踏めない。

しかし動画の記者はへぼすぎだな。適切なギアを掛ける練習くらいしろよ。。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:30:09.78 ID:kGHP+2ZO.net
>>848
すごい綺麗なスプリントだな
お手本にするわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:15:39.51 ID:hjhqK4iV.net
>>852
動画の記者はプロチームで走ってた元選手だぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:44:51.20 ID:N22oWTiP.net
すね毛は剃ってても腕は剃らないこの意味わからん

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:46:37.32 ID:Ssfu3ZiK.net
サーベロスレでダニエル・ロイド知らないとか…
ネタ番組だし素人風に演じてるだけ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:58:36.35 ID:IP0tgld9.net
>>854
それにしてはひどいな。ギア軽すぎて回しきってるじゃん。わざとか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:16:26.27 ID:hKz9t9q9.net
はい、誇張しているんですよ(´・ω・`)

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:14:25.33 ID:IP0tgld9.net
結局あの動画は何の参考にもならん。壁のプロモーションでしかない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:26:34.93 ID:NDvnt0TG.net
カベンディシュっていうキャンディも売れたのかな
http://goo.gl/JQbkCq

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 06:31:06.91 ID:yI1lmtSf.net
https://twitter.com/AkitaUCC/status/671980735977271296
冬のスプリント練習風景だそうで

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:27:57.93 ID:3my5RO+5.net
>>857
choose light gearって言ってるだろ
それに既に言われてるように誇張も入れてコントのように分かりやすく伝えようとしてるんだろ
なに発狂してんだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:17:02.19 ID:4Fx73oI6.net
カヴのプロモで終わってることには間違いないw

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 17:45:30.80 ID:hcWDtGWR.net
これは良いペダリングイメージをインストできた

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:59:59.66 ID:2OExv6EK.net
GCN知らんとかカスでしょ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:20:14.90 ID:TJdFKpAy.net
ロトコンポだね
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/310/1-S5+2.jpg

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:48:38.42 ID:fhY58tU7.net
>>866
これ、リヤは70かい?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:17:33.07 ID:NT3M2295.net
今更だけどS5って何でシートポストのヤグラを前後に設けたんだろ
俺の見聞が浅いのかもしれないけど大体の実車の写真が前に装着されてるものばかりな気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:18:48.65 ID:0NGqFN9v.net
rotor使うなら別にSRAMでいい気がするけどなあ
操作一緒なんでしょ

870 :766:2016/03/29(火) 15:12:27.70 ID:K7xWrA5p.net
旧いS2(2010)に乗ってる>>766です。
先日実走したら新たな問題が発生したので相談させてほしい。
峠道を登り始めて、リアを軽くしていってついにはアウターローにチェーンがかかった。
そのまま少し走ってたらチェーンがアウターから内側に落ちてそのままインナーと
フレームの間まで落ちてしまった。
たすき掛けで斜めになったチェーンがアウターにかからなくなってそのまま内側に
落ちてしまったようなんだ。
コンポは11Sのアルテグラ。
2010年当時にはなかった幅が広い11Sフリーと、399oと攻めに攻めて短い
リアセンターの組み合わせが原因だと思うんだけどこの認識は合ってるかな?

2016のジオメトリーを見るとS5からS2までリアセンターは405o。
これは今のご時勢に合わせてきているよね?
10Sにすれば解決するのかもしれないけど今更そんなことはしたくないし・・・。
399oリアセンターx11Sで乗っている方がいたらお知恵を拝借したい。
どうぞよろしくお願いします。

871 :766:2016/03/29(火) 15:22:14.94 ID:K7xWrA5p.net
アウターローに入れなければいい、というのはナシでお願いします。
走ってれば入れちゃうことはあるので。

アウターを内側に動かすか、ローギヤ(≒スプロケ全体)を外側に動かすことが
できればアウターローでのたすき掛け具合が緩和されるはずですが、
1、クランクはFC-6800(50-34)です。なにか代わりはありますか?
2、リアホイールは手組ですが、スプロケはそれなりに外側にある状態(トップに
  入れたときにチェーンとフレームの隙間はごく僅か)です。
  それでも交換するとなるとやはりシマノのハブが交換の候補になるでしょうか?
こんな事を考えています。
よろしくお願いします。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:47:55.43 ID:T0/6+2KB.net
コンパクトクランク11sでアウターロー使うのが悪い。割りとマジで。
ハイ側をチェーン鳴りするくらいにギリギリに調整してチェーンキャッチャーでも入れとけっつーかショップ行け

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:57:54.14 ID:h1SjVCqi.net
普通FDに引っかかるよねぇ。
アウターローの隙間を詰めてないか、FDの取り付けが高すぎなんじゃないかと。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:48:16.13 ID:aONxdvsR.net
フレーム、センター出てるのかい?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:13:12.90 ID:ewlYvUSt.net
> 2010年当時にはなかった幅が広い11Sフリー
>アウターローに入れなければいい

自分で答え書いてんじゃん

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:31:15.44 ID:TXWuJgJt.net
>>871
まずディレイラーの調整が自分で出来るのかが分からないね。
出来なければショップ。
出来るのならまずフロントの羽が適正な位置と角度かどうかから始めてみれば。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:33:07.39 ID:aONxdvsR.net
アウターローに入れたとしてもクランクを逆回転させなければ
滅多な事ではチェーン落ちないんじゃない?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 07:48:30.87 ID:cbowr78V.net
ディレーラーの調整がちゃんとできていればチェーン落ちは皆無。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:59:40.15 ID:oDYtw6Zw.net
ここ数年のカラーが単色に差し色いれるだけのシンプルデザインなんだけど
これは自転車業界のトレンドなのか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:52:45.14 ID:jUo3dDba.net
>>879
塗らないとコストが削れて軽くなるからじゃね。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:52:00.08 ID:7mUXexhl.net
エイプリルプールネタだったら超ガッカリだけど、
ディメンションデータにダン・ロイド加入?
サーベロとダンの絵面を見るだけでもどこか嬉しくなる

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:14:28.21 ID:0zu7hs5R.net
円高の時にはいち早く値上げしたのに
円安になっても値下げしない東は糞

スペシャとか結構な値下げしてるのにね

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:19:18.62 ID:vsVYGZbQ.net
スペシャはコンスタントに値下げしてもノルマと上納金で補填できるからな。
ブームが落ち込んでからは上納金の負担が重くて、ここ2年でスペ取り扱いやめてる店が多い。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:58:53.34 ID:aNu11cJu.net
Cerveloは東への上納金がハンパなくね?
これだけ内外格差があるのは東のせいだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:07:05.38 ID:d/gZqonI.net
>>884
無能代理店はその上に代理店挟まなきゃならんから
〜ジャパンがあるブランドとは戦えない

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:56:05.03 ID:OQ0V+r55.net
にしても高いと思う。
他の代理店と比較しても高いわ。
ブランドイメージで強気な価格設定はわからなくもないが。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:56:27.75 ID:vsVYGZbQ.net
>>884
上納金はない。マージンがあるだけ。
個人の感覚だとどうしてもボッタに見えるけど、東はあんまり儲かってないと思うw

スペシャはまず毎年スペシャ税を25万くらい納めないといけない。これはドブ金。
東は代理店として責任持ってるからそんなに酷いマージンは取ってないと思うよ。
機会があったらブランド造ったり商売やってみたらいい。
自社とブランドの信用を維持するためにものすごく神経を使う。命が掛かってる商材だし。
利幅取らないと銀行から金も借りられないし内実どこも自転車操業よ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:08:35.29 ID:0zu7hs5R.net
>>887
そんで歪んだフレーム売りつけて1年以上交換に応じないってか。
笑わせんな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:09:59.23 ID:0zu7hs5R.net
少なくとも中部地方の大都市みたいな名前の奴は対応、客に接する態度、自転車の知識は最低だぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:14:30.30 ID:+XqNTR9g.net
>>887
無駄に高いから売れなくて余計に自転車操業なんじゃないか?
RCAとかアホみたいに内外価格差あるしな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:33:15.13 ID:sXyPUOyh.net
東が無能代理店だと申すか

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:55:36.25 ID:vsVYGZbQ.net
>>890
東が決めてるわけじゃないからな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:54:30.68 ID:aBx1HzpC.net
RCAのレビュー見たいというか買った人いるの

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:53:55.33 ID:iHuXKREu.net
>>893
おれ2014のR5乗ってるけど、買ってから今まで同年式以降のR5でさえあったことないよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 04:17:33.08 ID:Qmx/ncYw.net
>>892
代理店が決めなければ本社が決めるの?
だとすると横流しするだけなのねー

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:16:40.60 ID:/KnCQPkB.net
日本でr5買う金あったら違うもの買うわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:10:54.63 ID:9KiIBsZ5.net
総理官邸にドローン落ちた時の法改正の速さを見習うべきだなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:11:51.79 ID:9KiIBsZ5.net
首相官邸だった

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:21:49.33 ID:I9kOvcMX.net
ここで便裏ちら書連呼してる会社だぞ。サービスレベルは察しろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:05:14.62 ID:tnAxiTiF.net
エンジン付きの乗り物みたいに数が出るわけじゃないから
一台の代金への上乗せするものもいろいろあるんだろうし
国内定価は代理店としての利益と小売の利益がのかってるはずだからアホみたいに高くなる
もう商材が悪いしビジネスモデルは破綻に近づいてると思う

何が言いたいかというと日本にサーベロ代理店は存在しないから皆ベラチで買えばよろし
サーベロヨーロッパ経由とみられるものはそれほどぼったくり価格ではないよ 

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:19:00.78 ID:aVNsdsFA.net
自転車業界の掛け率は9な。入金は月末。
それまでに何百万も確保できないとあかん。異様な世界みたいだ。
だから資本や自己テナントが無い若い一見が商売しにくいんだな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:47:15.25 ID:IymD0PsF.net
>>891
まそうなるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:14:42.50 ID:B1XiAmYD.net
>>901
東からの卸しが9掛けなの?
アホみたいに高いから皆やる意味無いね?
ちょっと前までサナが東のサーヴェロ売ってたけど、三割引位だったような?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:22:13.10 ID:LjSlpr48.net
9で商売できるわけねーだろw 
これだからニートは

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:31:55.91 ID:tnAxiTiF.net
だがちょっと待ってほしい
RCAを日本で売って利益が10万となるとそう悪い話ではないのではないだろうか。
店頭在庫とらないとこばかりだろうし。
在庫はほぼ東のそうこに、注文が入れば仕入れるとすれば....?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:01:33.46 ID:xJbVXPkc.net
>>904
>自転車業界の掛け率は9な。入金は月末。
俺も有り得ないと思って書いたが、これはどう取ればいいんだ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:20:13.15 ID:8sGZxdpD.net
掛け率9なら割引すらできない計算なんだけど。
自転車屋さんって1割位引くとこ多くない?
大体が6割から高くて8位が基本じゃない

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:35:01.38 ID:9KiIBsZ5.net
とにかくサーベロ売ってる自転車屋さんがんばれーとしか言えない

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:33:22.64 ID:1vLFcywx.net
30%オフとかもあるのに、9掛けな訳がない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:16:14.23 ID:/G0z4CAD.net
プレミアムディーラーなら決算とか仕入れて3割くらい引けるかも
1〜2台しか仕入れない店は1割なんて引けるわけない
定価で売るのも嫌で別のブランド買ってほしい

って店のオヤジが嘆いてた

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:32:03.83 ID:8sGZxdpD.net
>>910
そう言う金勘定の話を客にしてる時点でその店では買わない。
逆に今後の付き合いも含めてって感じで安くしてくれる大阪のおっちゃんみたいな店の方が好きだわ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 01:16:56.49 ID:+KGWxtGh.net
俺の世話になってるとこはいつも3割くらい引いてくれる
前年モデルの売れ残りは半額までやるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 04:53:23.56 ID:ry94F94C.net
cervelo Rca 1500000円(R5で690000円)
LOOK    795 AEROLIGHT  749800円
DEROSA   PROTOS 740000円
TREK Madone9 H1 720000円(Emondaのフレームセットわからんかったからこっちのモデル)
COLNAGO   C60 665000円
PINARELLO DOGMA F8 648000円
TIME    SKYLON AKTIV 600000円
Bianchi SPECIALISSIMA 600000円
SCOTT FOIL PREMIUM (HMX) 500000円(ADDICTのフレームセットは最上級ない。DISCの方ならあった)
Specialized S-Works Tarmac 490000円
BMC SLR01 460000円
CANNONDALE SUPERSIX EVO HI-MOD 453600円
FOCUS IZALCO MAX 420000円
RIDLEY HELIUM SL 410000円
LAPIERRE XELIUS SL Ultimate 389000円
MERIDA SCULTURA 9000 329000円
CANYON ULTIMATE CF SLX 307000円
GIANT TCR ADVANCED SL ISP 300000円
とりあえずUCIワールドチームの使用メーカーとLOOKとTIMEとDEROSAとCOLNAGO足してみた。
やっぱcerveloたけーわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:44:32.46 ID:+KGWxtGh.net
2016ももう三割引きだわ
R5も483000な

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:15:04.32 ID:zT7EYS23.net
キャノンデールって公式だと140万って完成車の価格?
色々比較してた時サーベロとキャノンデールとトレックはたけーなって見てた。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:50:44.49 ID:cNjeOP5I.net
さらっとS5+ディープ乗ってる女ってカッコイイ
いないけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:57:28.64 ID:derIiQrj.net
Rcaは今やプロも乗ってない、なんのためにあるんだモデルだよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 11:17:05.05 ID:5TAodZRZ.net
ディメンションデータはS5ばっかりだねぇ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:30:23.95 ID:kAU5QTnB.net
>>903
フレームは7くらいだよ。あとは総じて9で、力関係で決まる。Y相手には相当泣けるもよう。
そもそも自転車屋ってのは物販ではなく「サービス」が本業なので9掛けで余裕。

>>904
商売知らなさ杉。商品原価なんて2〜3割で、残りはパッケージと宣伝、流通、諸々の
手数料で持って行かれる(でもそうしないと売れない)。
だからパッケージなんかでとにかく0.5円でも下げないといけないのだよ。
自転車パーツなんて定価が概ね安価だから本当にヤバイと思われる。

コンビニなんて薄利多売で9〜9.5なのは常識。だからPBに躍起なわけだ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:31:49.29 ID:/8a/ji5k.net
>>919
お前が商売知らなさすぎ。
これが本当だとして自転車以外にないだろ。
売る方がやってられない。

は!外通でいいのかー

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:28:29.19 ID:C+hwq3Fh.net
>>916
漫画の中で新開さんに乗らせれば出て来るかも…

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 03:58:53.18 ID:fwmPhgaK.net
不通に個人輸入で買ってるわ
wiggleとかメジャーどころは独禁法無視の糞代理店の圧力で潰されたけど
マイナーなところは普通に日本に発送してくれる、キャノンデールのsupersixevoや友人のcaad10も買えたしな

イギリスの店だって本国から輸入して代理店から仕入れて販売しているわけで、送料を足しても日本の店で買うよりイギリスの店から個人輸入した方が安いって時点で日本の価格設定が異常なんだよ
どう考えても個人輸入より正規代理店がまとめて本国から輸入した方がコスト低いんだから

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:55:31.84 ID:tJgBH3qg.net
ま東がマージンぼり過ぎってのは間違いないわな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:12:19.60 ID:HJHxzaSO.net
正直 RCA何台売れてるか気になる。
正直多分累計で10台入ってないと思うけど問い合わせたら教えてくれるかなぁ
正直ベラチが日本への発送を続けてくれることを願うわ。
正直東よりここ経由での輸入台数の方が多いと思うわ。
正直東はいらないわ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:51:15.96 ID:HJHxzaSO.net
上にも書いてる人いるけど
日本支社があるメーカーにはいろんな意味で勝てないよなぁ
サーベロは日本市場をそれほど重視してないんだろうね

北米3大メーカーのTREK キャノンデール、スペシャは
はどれも数百億円(どこも六百億以上800億未満の売り上げがある)の売り上げと幅広いラインナップを揃えてるけど
サーベロはロードだけやし売り上げだけで行ったら100億ちょいって話を聞いたことがる(誰かググって詳しい話教えてくれ)
......10年後はどっかに吸収されてると思う。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:57:56.42 ID:HJHxzaSO.net
エアロロードの先駆けであるSシリーズの功績、影響は世界の認めるところでしょう
が。もうエアロはこの会社の専売特許じゃなくなったからなぁ
次のSには期待してるけど、もう衰退を待つだけの気もする
東はいらないけどサーベロはどうにか生き残ってほしいなぁ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:54:05.16 ID:MHvoEq3k.net
極細シートステーもここ発祥だよな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:53:50.79 ID:HXOccfzc.net
そうよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:30:07.48 ID:C+hwq3Fh.net
特許取ってガチガチにしときゃ良かったのに
使う頭と手間を嫌って余裕ぶっこいてたから
吸収されて衰退してくんだよな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 01:42:26.25 ID:PbmfPBm7.net
大手メーカーとか言っても
スペシャライズドはもう台湾メリダ傘下だし
キャノンデールはとっくに倒産して米国内工場は消滅。名前だけ引き継がれドレル傘下の1ブランドになった(GT、シュウィンやマングースなど全部同じ中国製)
サーベロもポンバイシクルの傘下になっている
ツールで走ってるフレーム価格30〜50万の自転車は全て中国製だしな(組み立てが台湾だったり塗装がイタリアだったりで偽装)

中国は規制により日本の法律でカーボンの輸出が制限されているので(軍事技術・兵器として)東レT1000とかが使えない
だからピナレロにしろトレックにしろ最高品質のカーボンは自国の工場で生産している

RCAと同じくドイツ製のAXライトネスは中国製と比べ圧倒的に軽いな
フレームもだがホイールも前後合計で780g(ハブとスポークは汎用の手組ホイール)個人輸入なら30万、日本の代理店経由だと45万
大手メーカーの完組ホイールより軽い
MADFIBERは倒産したようで残念

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 08:04:01.66 ID:xG08ac9K.net
もうGIANTとMERIDAしか信用できない

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 08:58:16.14 ID:pC6L7jgO.net
マジな話ほんとこれ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 09:36:38.52 ID:/4dLJ4Cp.net
ピナレロのT1000使ってるのって東レが委託されて日本で作ってるって聞いたけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 10:03:41.38 ID:EwEyOB0G.net
マッドファイバーは、凄い雑な作りだったみたいだね。
見た事ないけど、あのデザインは中々良かった。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:12:47.48 ID:xG08ac9K.net
マッドファイバーは常用に耐えれる代物ではなかったとどこぞの店長が言ってた。
構造上触れが出たら修理不可能(これはCCUもLightweightも一緒だが)な上で割とよく触れるという話が上がってた
潰れるのは必然だったと。
まぁサーベロがどこの傘下にいる偽よアイデンティティーはそのままでなんとか生き残ってほしいわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:17:11.95 ID:xG08ac9K.net
おサレメーカーの最上位フレームがmade in taiwanとかchinaだったらがっかりするけど
真の米国産はRCAしかないのかな orz (会社はカナダだけど)

ピナレロはドグマですらgiant製らしいし
made in USAの本気ロード誰か知らない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:27:11.71 ID:xG08ac9K.net
自分のS3はtaiwan製だけど
割と良かったから次はGIANTのTCR ADV SL買うかな(白目)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 14:54:23.93 ID:OmHQwBBC.net
>>936
数年前にスイスに引っ越しましたぜ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 16:41:27.80 ID:w5lBiPP4.net
!?

親会社が台湾でブランド本社がスイスとかこれもうワカンねぇな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:51:48.99 ID:BQRRpvks.net
ドグマは塗装がイタリアだからなんちゃってイタリア製

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:50:47.59 ID:BmCBwUT7.net
パリルーベ
Cシリーズのデビュー戦かと思ってたら
みんなS5に乗ってるね

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:58:13.15 ID:oBs+e/KR.net
あれR5じゃね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:21:54.99 ID:BmCBwUT7.net
R3MUDかな
カラーリング見てS5と思ったんだけど
たぶんR3MUDだな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:03:43.69 ID:G+Drmz69.net
ワイヤー内装じゃないね

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:54:44.55 ID:gyJp2S/5.net
>>936
そりゃお前トレックだろうがwwwwww
米国に量産工場を持ち輸出が禁止されてるカーボンを使っている
日本も東レT-1000は輸出国に制限がある(中国にT-1000は輸出できない)

純ドイツ製のAXライトネスやアメリカ製のRCAは工房で職人が手作り
いわゆるノーブランドの中華フレーム・中華カーボンと同じ
ただし硬化時間が中華30分、AXライトネス27.5時間と全然違う、おそらくRCAも同じだ
量産じゃないからトレックよりも高い

AXライトネスのヒルクライム用ホイールは前後780gで世界最軽量、フレームは600g、量産のトレックより軽い

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:56:59.50 ID:gyJp2S/5.net
ちなみにAXライトネスは手組で前後合計780gだからな
スポークもハブも汎用品でLightweightみたいな専用設計じゃない
それでいてLightweightより軽い

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 16:08:08.78 ID:RCKI149U.net
サーベロを機能で買うのではなく
ブランド品としてしか見てないから生産国に拘るんだろうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:32:18.45 ID:Xg3/eako.net
>>947
そうだよ(半ギレ
)

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:17:20.05 ID:uUfrUBKZ.net
機能で買うならCerveloは選ばない

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200