2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 55人目【犯罪】

1 :法治国家の善良な国民:2015/09/14(月) 07:06:57.71 ID:UVuSCppY.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

前スレ【違法】ライトを点滅させてる人 54人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438697639/

※荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、早々に立ったものやスレタイやテンプレを勝手に変更したスレッドは無効です。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:13:54.64 ID:DX4Xh8GW.net
>>856 ID:4kTBVIUz
> どうでもいいけど、日本の法律ってやってはいけない事を規定しているのでは?

道路交通法は禁止(してはならない)と義務(しなければならない)を定めている。
前照灯の点滅を禁止する条文も連続点灯を義務とする条文も無い。
結果として点滅は合法となる。

というのが合法派の理論。
違法廚は「メツノトキー」と「ケイサツガー」しか出さないから法的根拠が求められている。
「警察が違法と言っている」というなら警察に法的根拠を聞いてくれば良いだけ。

合法派は「警察は違法とは言っていない」という立場なので警察に聞く必要はない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:25:32.61 ID:BR/brKKv.net
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:33:44.78 ID:DX4Xh8GW.net
>>858
求められているのは法的根拠だから神奈川県警と埼玉県警と警視庁に聞いてきたら?
コピペを繰り返しても「法的根拠は見つかりませんでした」と言っているとしか見えない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 14:32:27.09 ID:MHwJW3bO.net
>>856
知ってた?
日本の刑法では、殺人を禁止してないんだよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:43:33.59 ID:yGNDHH3Z.net
たしかに点滅は合法なんだよ

違法となるのは公安委員会の定める前照灯を「つけない」場合だ
それさえ守ればいくら点滅灯を使用してもいい、点滅灯を使うのは合法

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:17:46.25 ID:etjFg/XX.net
昼間前照灯ピカピカさせてたら無理に右折してくるクルマ減ったわ
前照灯ピカピカは効果あると思う。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:29:59.33 ID:TqO8xqTQ.net
前照灯の点滅は違法です。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:50:50.44 ID:yGNDHH3Z.net
>>863
前照灯の点滅は別に違法じゃないだろ
最低1つ点滅してない前照灯をつければな

点滅状態の前照灯は公安委員会の定める前照灯としては不適切だが
それ自体に違法性はない

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:00:09.26 ID:5wKFBpVK.net
別に全部点滅していてもいいんじゃない
全てが一斉に消えるタイミングが無いのなら

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:42:24.42 ID:BR/brKKv.net
>>859
行政の法解釈は、根拠足りうる。
覆すには、司法の否定する判断が必要!

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:07:01.62 ID:FBiH/5Vb.net
>行政の法解釈は、根拠足りうる。
それは行政の法解釈じゃねーよと突っ込まれているんだよw

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:25:22.51 ID:6PIFTaxt.net
要するに10m前から見える明かりならOKってことね

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:48:27.61 ID:DX4Xh8GW.net
>>863 ID:TqO8xqTQ
> 前照灯の点滅は違法です。
どの条文で?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:30:26.19 ID:Ic/cY6MJ.net
3分で振り返るジロデイタリア2015
http://youtu.be/MPH8g5zMiLA

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:37:35.36 ID:kTlyvEPt.net
速度が出ていたら10mじゃ足りないからな
カビの生えた法律ってのは警察も分かっているから何も言わない
結局は事故を起こさないようにライトを利用しているだけ
点滅が厳密に違法か合法かなんて現実世界では誰も気にしていない

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:49:09.86 ID:6PIFTaxt.net
つーか、良い子は照射範囲にスピードを合わせるだろ
まあ、点滅の方が同じ明るさだと自分も対向も見やすいけどね。
俺は併用してる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:43:32.59 ID:BR/brKKv.net
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:00:28.12 ID:EwZ4cXUJ.net
>>873
何度も言うが点滅灯を違法ではない
点滅しない前照灯をつけないことが違法なのだ
同じことを言っているようで本質はまるで違う
点滅灯はつけても違法にはならない

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:30:49.29 ID:VTk9S/Ra.net
>>873
高等裁判所で点滅は合法判決なんですが、それを違法と言い張るならぜひ最高裁まで裁判してください。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:00:04.23 ID:AUKFUgRy.net
>>874
> 点滅しない前照灯をつけないことが違法なのだ
それを法文でw

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 09:56:48.75 ID:C6HfVwmN.net
>>869
行政の判断で、だろ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 11:06:06.52 ID:G7e79S+I.net
ギョウセイガーケイサツガーwww

なぜそれが改正道路交通法や公安委員会規則や条例に反映されないのか言い訳を考えよう〜w

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:35:17.32 ID:C6HfVwmN.net
>>878
なんできちんとした解釈が成り立って
問題なく指導してるのに膨大な予算使って
法改正なんてしなきゃならんの?
僕ちゃんみたいな基地外が「点滅は禁止って
法文に書いてないから合法だよおぉ。」って
騒ぐから法文書き直せってか?
そりゃ無理な相談だw

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:54:52.32 ID:rCDvhXQZ.net
警察に聞いたら違法という答えを得ました。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 14:18:21.43 ID:N0wtV62u.net
点滅はスモールランプで点灯がヘッドライト的な扱いって認識でおk?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 15:46:36.63 ID:rCDvhXQZ.net
そうかもしれないけど、警察的には単純にヘッドライトを点けましょうという立場。
作っちゃってるメーカー側は、連続点灯能力の問題でなんとか点滅モードを続けたいから、「補助灯として」と整合性を出そうとしているだけ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:04:30.66 ID:etn59Knv.net
>>868
10m前から見える灯りじゃなくて、10m前を照らす灯りだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:43:04.26 ID:EwZ4cXUJ.net
>>876
それは法文で書かれているよ
何度もこのスレで出てるから繰り返すつもりはないが
公安委員会の定める前照灯をつけないといけない的な内容の法文がある

そしてそれは点滅灯を違法とするものではなく
あくまで適切な前照灯を使わないことが違法とすることを意味する
よって点滅灯は違法ではないが、それ単独で使う場合は
東京都なら公安委員会の定める前照灯を満たしてないことになる

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:46:14.49 ID:66OVdp82.net
前照灯でも尾灯でも、点滅ライトは違法で重罪となります。
すでに、継続的に点灯しなければならないという司法判断は下されています。
実のところ、違法で裁判は決着しています。
判例では簡裁で合法→地裁で逆転違法→高裁でも違法判決が出てます。
2回注意されると5万円の罰金です。

また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、
現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。
大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。

点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんあります。
事故とは怪我をした・負わせた・物を壊した等だけが事件事故ではなく、事故には職務質問も含む。

点滅使うのは電池を買う/充電できる稼ぎがないから、合法派はみんな貧乏人です。
そもそも点滅前照灯は違法品ですから選ぶ奴は朝鮮人であることは間違いありません。
自転車通勤者する奴は東京にはほとんどいません。交通費浮かそうとしてる少数の貧乏人だけです。

行政によって違法だと判断されるのは警察、メーカー、販売店等世の中全てが違法または点滅灯は前照灯では無いとしているためです。 たとえ判例が全て無罪でも違法なのだから点滅は厳禁となります。
点滅は微罪ですけど重大な悲劇を巻き起こしますので厳禁だと言えるでしょう。
警官の眼は測定器ではないので、合法違法を判定する権限もなく、警官が許したからといって合法の根拠にはなりません。
交通事故の件で簡裁は点滅違法判決出したけど、地裁高裁は点滅合法判決を出しています。

ここは発狂した点滅厨の脳内妄想をひけらかす場ではありません。
いい加減、主治医の言うこと聞いてしっかり投薬治療を受けなさい。
違法厨を誹謗中傷人格攻撃するのは合法派を貶めることになるからやめなさい。
点滅爺さんが書き込まなきゃ、盛り上がりに欠けて、確実にスレは潰れるはずなんだけど、自分を抑制できない点滅爺さんには無理です。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:54:17.76 ID:EwZ4cXUJ.net
>>885
ならないよ
違法になったのは点滅ライト単独で使用してたからだろ?
補助灯として使用する分には違法じゃない

>前照灯でも尾灯でも、点滅ライトは違法で重罪となります。
という短絡的な書き方はやめろ

>前照灯でも尾灯でも、点滅ライトは単独での使用では都道府県によっては違法となります。
とかそのようにかけ
そして一般的にそのような違反は重罪とは呼ばれない
いたずらに大げさな書き方をするのもやめろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 21:14:32.19 ID:X8L4sIYB.net
>>885
自分の中で解釈しないで、その自分の解釈を警察に聞いてみれば?
「違法じゃない」といわれたら「何故?」と食い下がればいい。
ここに書き込むよりは有益な答えがもらえると思うよ。
そのあとに、その遣り取りの詳細を書いてくれれば、このスレとしても有益な書き込みになる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:04:36.91 ID:EMz9+2K2.net
そこらのお巡りが言ったような事など、たいして参考にはならんよ

おまわりさんはせいぎのみかただから、ぜったいまちがってないんだい!
なんて考えるのは、義務教育期間中ぐらいまでで卒業しなさい

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:06:40.13 ID:lKoNvnkY.net
>>883
見えてるってことはキミの網膜が照らされてるってこと
まあ光の往復まで考えれば、20m先からでもいいや。
反射率なんてモノによって違うからそもそも正確な定義なんて無理だし。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:31:17.08 ID:ZbV7f39U.net
>>888
そのお巡りさんが「点滅は合法」と言えば、参考になるんだろ?www
点滅ジイさん、あんたの言ってることはメチャクチャだよwww ただのご都合主義www

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:40:09.61 ID:EwZ4cXUJ.net
>>890
それじゃ参考にならんと思うね「点滅灯だけでも合法」と言わなければな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 00:10:14.60 ID:eSNhB8HX.net
点滅爺って、法律以外のことで絡んで来て荒らしてるだけだねw

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 05:43:18.12 ID:X2Qnlmlw.net
>そのお巡りさんが「点滅は合法」と言えば、参考になるんだろ?www
何の参考にもならんが、警官の発言を「警察が言ってるから違法!」と昇華させてしまう
痴呆爺的には致命的な発言になるだろうなぁw警察が言っているから合法になっちゃうwww

で、実際に聞いてきた奴がそーいう発言を貰っているのだから、
警察ルートも完璧に詰んでいるのだなw点滅は違法ではないのだwww諦めようwww

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 09:45:51.71 ID:Mza9DG8O.net
お巡りって結構いいかげんだよ、決して悪い意味じゃない
そりゃお巡りってのは法律家じゃないんだからあたりまえ

たとえば交通に関する取締りを行う時でも、道路交通法をはじめ
関連法規を熟知した上で方に照らし合わせて行うわけじゃない
現場向けに取締内容を具体的にブレイクダウンした通達が発令される
交通関係で有名なのは、たとえば42.8.1警察庁乙交発次長依命通達とかだね
42.8.1は現在はもう効力は失っているが、ともあれ現場のお巡りは
法律がこうだから、とか、この条文はこう解釈すべきだから、とか
そんなクソ面倒な取締なんてしていない、通達通りに執行しているだけ

ともあれ「おまわりさんが言ってたからホーリツ違反ダー」なんてことを
本気で考えているのは、大人としては箸にも棒にもかからないバカ
小学生ぐらいまでならそれでいいけどw

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 09:50:25.66 ID:9WsMbx9A.net
お巡りさんの誰ひとりとして「点滅は合法」と言わないことに対する鬱積した気持ちが出てて面白いねwwww

いい加減点滅爺は、自分の脳内妄想と現実社会が違うことに気づいたほうがいいwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 10:36:57.31 ID:Q4w3iKXY.net
ここ2、3日の流れは
「(点灯式と併用すれば)点滅は違法ではない。」
これを「点滅は違法じゃない。」にすり替えようとしてる?
相変わらずの姑息な言葉遊びだねえw

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:14:11.95 ID:X2Qnlmlw.net
その「ここ2,3日の流れ」ってのに何か意味はあるのかい?www
すり替えるまでも無く「点滅は違法ではない」訳だが、頭大丈夫?www

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:19:41.55 ID:Q4w3iKXY.net
ほらね、前照灯を点滅させる、点滅式のライトを
前照灯として使用することの是非を語るスレなのに
こういう姑息な奴なんだよ点滅君。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:34:06.29 ID:X2Qnlmlw.net
何が「ほらね」で姑息なの?www

単独使用が違法ではないのだから、それを併用させたところで違法にはなりえないわなw
道路交通法にも道路交通法施行令にも公安委員会規則にも、前照灯を点滅をさせてはいけないとか、
前照灯を2つ以上併用してはいけないとは書いてないのだからwww

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 16:28:59.11 ID:sG8JByJc.net
>>889
ライトの光が見えるのと、ライトで照らされた景色が見えるのをごっちゃにするバカw

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:48:45.67 ID:kJqhwHdd.net
>>899
いや単独使用は違法だよ
公安委員会規則には前照灯を点滅させてはいけないとは書いていないが
公安委員会の見解が乗っているHPをみると点滅は前照灯としては不十分であると書かれている

法律は公安委員会の定める前照灯を使わなくてはならないことを示しているから
点滅灯の単独仕様だけでは義務違反となる

点滅灯それ自体は違法ではないが、適切な前照灯を使用しないことが違法となる

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:40:32.13 ID:+tgsfhBo.net
日本は罪刑法定主義であるため、犯罪とされる行為の内容についてあらかじめ明確に規定しておかなければならない。
ゆえに、禁止や罰則が明確に規定された法令が示すことができない場合は全て自動的に合法となる。そのため合法の根拠は必要とされない。

点滅前照灯が違法だと判断できる法的根拠を全く示せないのに、
それを違法だと嘘ばかり吐いてる田舎違法爺の悪行三昧。
ここは点滅前照灯を違法だと主張する田舎違法爺がいかに悪い人であるかを明らかにするためのスレだ。


1. 2015年7月13日11時15分 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436753752/
「【法的】ライトを点滅させてる人 53人目【根拠】」作成。

2. 2015年7月13日12時46分 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436759191/
1つ目の重複スレ「【違法】ライトを点滅させてる人 53人目【重罪】」を違法爺が作成。

3. 2015年7月13日16時37分 ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1255748760/472
わざわざ重複スレを作った言い訳として、先に出来た新スレはスレタイ改竄されていて不正だから、そしてレス番947の段階で作成するのは早すぎだからだと主張しながら違法爺は削除依頼。

4. 2015年8月4日23時13分 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438697639/
2つ目の重複スレ「【違法】ライトを点滅させてる人 54人目【犯罪】」を違法爺が作成。53番スレが2つとも生きている状態で、短い方はレス番713の段階。スレタイは無断改変。

5. 2015年8月8日23時15分 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439043313/
3つ目の重複スレ「【違法】ライトを点滅させてる人 54人目【重罪】」を違法爺が作成。スレタイ改変は元に戻されている。テンプレ書き込み中に割り込みが入ったため違法爺はこのスレを放棄した。

6. 2015年9月14日7時6分 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442182017/
4つ目の重複スレ「【違法】ライトを点滅させてる人 55人目【犯罪】」を違法爺が作成。生きているスレが2つあり、レス番は18と860の段階。

重複スレ作成を繰り返す違法爺が悪い人であることは誰でも判ることだろう。

※ 周知徹底のため、皆さん時々これのコピペをお願いします。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:10:55.99 ID:kJqhwHdd.net
>>902
だから明確に規定されてるだろw
公安委員会の定める前照灯を使わないといけないと明確に規定されているわけで
その義務を怠れば違反となる

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:29:22.85 ID:9WsMbx9A.net
点滅灯の使用も所持も違法ではないが

夜間に単体で使用した時点で違法となる。

残念ながら点滅は違法だ。

どうしてそんな妄想を持ったか知らんが、

世の中の法律は点滅違法。

警察にも聞いてみろ。違法という答え。

素人の見解は要らない。法議論も必要ない。

点滅は違法で決まっていることなのだ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:37:45.56 ID:kJqhwHdd.net
>>904
点滅爺も異常だが、お前も学習してくれw
これからは点滅が違法と言うのではなく
適切な前照灯を使わないと違法だと言うようにしろ
そうじゃないと無限ループ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:16:09.50 ID:NEcg/sUS.net
> 夜間に単体で使用した時点で違法
なにこっそり付け足してんだよw

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:38:21.08 ID:IIzBMhOF.net
>>901
>いや単独使用は違法だよ
>公安委員会規則には前照灯を点滅させてはいけないとは書いていないが
>公安委員会の見解が乗っているHPをみると点滅は前照灯としては不十分であると書かれている
えらく曖昧な理由を取ってつけたものだなwww
大体、公安委員会の見解が乗っているHPってなんだよwww
http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/ こーいう公安委員会のサイトそのものじゃねーのかよwww

ちなみに、googleで検索すると
>site:www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp 点滅 に一致する情報は見つかりませんでした。
こうなるぞw

とりあえず、その公安委員会の見解が乗ってるHPとやらを出せよw今まで一度も出てねーぞwww

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:59:46.99 ID:aCWfTO0Z.net
「普通の人」が公安委員会規則を解釈すると点滅は前照灯としてはだめってことになるようだな
例えば埼玉県が公安委員会規則を根拠に解釈した場合はNGのようだ
他の都道府県でもほぼ同様の解釈がなされているようだ
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
だがこれはあくまで埼玉県の解釈であり、裁判になった時に点滅がNGとなるかどうかは定かではない

一部の天邪鬼や文章を深読みする人には(例えば点滅爺など)
点滅灯が前照灯として全く問題ないという解釈も可能なようだから
公安委員会は公安委員会規則の中にハッキリと点滅灯について言及して欲しいものだ

俺個人の見解としては公安委員会規則だけでも十分に点滅じゃ前照灯として不十分と言っていいと思うが
速度や点滅間隔とか様々な要因でOKかNGは変わってきそうな気がするな
どんな天邪鬼でも納得せざる負えない書き方の規則にして欲しいものだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 04:14:29.57 ID:vVpL8sK2.net
>>855
> 法令が無いことが法的根拠にならないと言っているのは 8EmWhgIa だけだと思うよ。

そんなことは一言も言っとらんが。

> 嘘吐きの定義をした覚えは無いが。

つまり855は言葉の定義もなしに言葉を使ってると?855の発言全てにおいて前後が繋がらない理由はその辺か?

> 「違法」が嘘ではないと言うなら「違法」の根拠が出せるんだよな?

そんなことは一言も言っとらんが。
言ったことにしないと言い返すことも出来ないってか?

> > 聞くか聞かないかは「嘘吐き」の定義にはならん。
> 誰もそんなことを言っていないが。

そうだな。俺も言ったなんて言ってない。

> 「聞いたよ」だけでは駄目だね。法的根拠を聞いてきて書き込まないと。

だったら743の発言はやっぱりおかしいし、そもそも法的根拠を求めるなら855がまず示さなきゃならんての。
いい加減、自身の発言の論理破綻に気づけよ。

> いつものコピペの違法廚の俺様解釈のことだね。

他人から「いつも」言われてるなら、それは俺様解釈じゃなく855が納得したくない事柄ってことだ。

> これを否定するなら理由を明確に出してね。
> あ、「公的な根拠」の定義もね。

だから法的根拠を求めるなら855がまず示せっての。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 11:29:55.09 ID:IIzBMhOF.net
>>908
>「普通の人」が公安委員会規則を解釈すると点滅は前照灯としてはだめってことになるようだな
>例えば埼玉県が公安委員会規則を根拠に解釈した場合はNGのようだ
それは公安委員会の見解ではなく、公安委員会規則に何やら書き足したサイタマの広報や、
地方爺から見た普通の人(≒自分自身)の見解じゃんwww

だから痴呆爺マジ痴呆なんだよwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 14:04:42.72 ID:3V4D2jyT.net
次スレのスレタイどうするの?
改竄しっぱなし?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 14:08:21.88 ID:EsZAUtc6.net
勢いあるときは毎月スレが埋まってたのに、今は倍くらいかかってるな

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:32:54.33 ID:LUXnzrcF.net
>>911
また点滅爺が新スレのタイトルに絡んでこようと必死www
理知的点灯派、遵法派は、今までの歴史を積み重ねるだけだよww

点滅爺、また重複スレを建てる気かよwww

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:56:59.75 ID:aCWfTO0Z.net
>>910
ああその通りだ
公安委員会規則にのみ従えばいい、
だが公安委員会規則に従うには公安委員会規則を解釈する必要がある
点滅が前照灯として十分かどうかのな

少なくとも、埼玉県という公的機関の解釈は人として比較的まともな意見で
点滅爺、それに類する人の解釈は人としてひねくれた解釈であると感じる
あくまで俺の個人的見解だがな

ひねくれた解釈であっても、異なる見解が可能な規則になっているから
現状だと裁判官がどのような解釈するのかまるで予想がつかない
公安委員会には誰でも同じような解釈が予想される新しい規則を作って欲しいところだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 17:56:03.03 ID:7ND4j/2a.net
>>904
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。


これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:06:28.03 ID:bUaK2Ubu.net
もう点灯+点滅でいいじゃん。何を必死に点滅に拘ってんの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:56:10.86 ID:ksgbJfBw.net
>>909 ID:vVpL8sK2
> > 法令が無いことが法的根拠にならないと言っているのは 8EmWhgIa だけだと思うよ。> そんなことは一言も言っとらんが。
え?

> > 嘘吐きの定義をした覚えは無いが。
> つまり855は言葉の定義もなしに言葉を使ってると?855の発言全てにおいて前後が繋がらない理由はその辺か?
違法廚が法的根拠もなしに「違法」ということが嘘吐きなる、と一貫して言っているが。

> > 「聞いたよ」だけでは駄目だね。法的根拠を聞いてきて書き込まないと。
> だったら743の発言はやっぱりおかしいし、そもそも法的根拠を求めるなら855がまず示さなきゃならんての。
> いい加減、自身の発言の論理破綻に気づけよ。

何度も書いているが「聞いてないから嘘つき」なのではない。違法廚が違法の法的根拠を出せないのなら、
「警察が違法と言っている」と言うくらいなんだから法的根拠を警察に聞けば?と言っている。
違法廚に求められているのは法的根拠なんだから警察に教えてもらってでも出さないと嘘吐きになる。

> > いつものコピペの違法廚の俺様解釈のことだね。
> 他人から「いつも」言われてるなら、それは俺様解釈じゃなく855が納得したくない事柄ってことだ。
「メツノトキー」は俺様解釈だと認識している人は大勢いるぞ。

> > これを否定するなら理由を明確に出してね。
> > あ、「公的な根拠」の定義もね。
この質問の回答はまだなの?

> だから法的根拠を求めるなら855がまず示せっての。

道路交通法は禁止(してはならない)と義務(しなければならない)を定めている。
車両の前照灯の点滅を禁止する条文も連続点灯を義務付ける条文もない。
公安委員会規則にも自転車の前照灯の点滅を禁止する条文も連続点灯を義務付ける条文も無い。
よって自転車の前照灯の点滅は合法である。

これを法的根拠でないというなら「法的根拠」のお前の定義を出して明確に説明してね。あと、「公的な根拠」の定義もね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:17:22.91 ID:IIzBMhOF.net
>>914
>ああその通りだ
認めちゃったからこれで痴呆論は終了だねw
公安委員会規則に従えばいい、規則には何も書かれていないから点滅は合法であるw

>少なくとも、埼玉県という公的機関の解釈は人として比較的まともな意見で
>点滅爺、それに類する人の解釈は人としてひねくれた解釈であると感じる
>あくまで俺の個人的見解だがな
そうだねw「点滅する小さなライト」云々を拡大解釈するべきではないねwひねくれた痴呆爺さんwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:57:35.90 ID:aCWfTO0Z.net
>>918
いやいやいや

点滅で十分という解釈もできるし、不十分とも解釈できる
真実は裁判にでもならんとわからん

だから合法であると断言もできないし、違法と断言もできないと思うのだよね
各都道府県の見解は不十分という見解のようだから
まともな人はそれに従うだろう、無用な争いが起こらずすむからな

だからといって俺は絶対に違法だと断定する気にもなれないな
公安委員会規則ができたころには自転車の点滅ライトがほとんどなかった時代だったのかもしれないね

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:20:30.11 ID:FR92CPZ5.net
>>919
そうだね。少なくとも俺の住む自治体の公安委員会には直接聞いたが、
点滅だという理由で取り締まりは行っていないし違法という明文化された根拠法も無いので、なんとも言えないと言ってたね。
裁判で決着つけてから違法と断言すればいいのにね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 04:24:57.37 ID:t05eElGK.net
それが法律。そのことが重要視されてないとも言える。
事故やトラブルも思ったよりも少ないのかもな。
どちらかといえば、メーカーの影響力でメディアとか表に出てこないけど、
スマートフォンのながら乗りのほうが色々とトラブってそうだし。
動画サイトの車載カメラ動画をみると、それ以前の問題とも思える人間だらけ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:25:40.39 ID:13P11s/l.net
>>919
解釈によって違法とされた例=判決が無いのだから点滅は合法なのだよw
素人がどう解釈しようが、自治体や都道府県警が広報で何を書こうが関係ないw
むしろ、これは憲法と違い条例を作るなり公安委員会規則を書き換えるなり容易に違法化出来るのだから、
そうしないで解釈をこねくり回す意味自体が存在しないのだわwww

「併用すればいい」「違法とも合法とも言えない」そんな妥協案は無いw諦めろwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:12:17.89 ID:sRLACHVz.net
70条、安全運転義務に引っ掛かるみたいよ。ソースは味噌県の白バイ取っ捕まえて聴いてみた。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:44:07.81 ID:lghcJUpf.net
>>923
その自治体毎に公安委員会が決めるものだからね。
ただ、根拠法は?と問うてみないと警官それぞれの主観や感じ方で変わるからね。
ちなみに東京都公安委員会では点滅という理由での違反に問う事はできないと言ってたよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:45:55.89 ID:ZOidaPCI.net
>>922
まあ合法かどうか知らんが堅固な脱法行為ってことで良いんでね?
山奥の人気のない国道で立ちションベンやしゃがみションベンするみたいなもの

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:57:25.12 ID:tOHP9Z+V.net
>>924
でも東京都公安委員会は、点滅灯を前照灯と認めて無いよ!

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:09:11.48 ID:lghcJUpf.net
>>926
でも根拠法に明文化されていない以上は違法とは言えないと言っていたよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:16:52.87 ID:Pr2+RzZA.net
警察に尋ねたら違法だってさ。

終了。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:21:50.54 ID:O56bldOj.net
>>922
この法律も量子力学の範疇だなw
観測されるまで(判決がでるまで)
違法と合法がもやもやと混在した状況

仮にその混在した状況を合法であるとしよう
でも警察は違法という見解を示しているから合法であるのに
容疑者として逮捕されてしまうかもしれないリスクの大きい状態だな
その上自分の正しさを立証するには裁判とか面倒くさいことをしないといけない

実用問題として法律で違法化合法化より警察がどう行動するか
そこで引っかかるか引っかからないかが問題である
都道府県で違ってくるんじゃないか?
ちなみに地元じゃ点滅で止められることは絶対といっていいほどないね

まあ俺はフロントは点灯で走ってるけどね
昼間はリアを点滅だよ、昼間は光度の高いリアライトを点滅させるのが
一番追突されにくいというデータがある

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:37:55.87 ID:eVHyUWj+.net
点滅爺がまた重複スレを立てて荒らす気満々なので、次スレ立てました。
スレタイ・テンプレはちゃんと踏襲しております。
このスレを使い切ってから移動して下さい。

なお、点滅爺とか言われてる統合失調症患者さん、保安基準の「前照灯を付ける」と道交法の「前照灯を点ける」を混同させて合法に見せかける風説の流布の偽テンプレは貼らぬこと。
テンプレはもう貼り終わってます。
捏造作文・怪文書を必死に貼ろうと意味は無いですから。



【違法】ライトを点滅させてる人 56人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446895801/

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:44:10.47 ID:ZOidaPCI.net
何ヘルツから点滅になるの?
あるいは消灯時間は何ミリセコンドまで許されるの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:53:38.09 ID:O56bldOj.net
>>931
人間が知覚できる云々だったはずだ
ひねくれてない人にとってはどうでもいい基準だが

点滅爺のような人にかかれば蛍光灯すら点滅していることにされそうだな
逆に点滅灯すら点滅してないことにされるかもしれん
法文に書かれていなければ全て合法らしいからなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 01:34:02.04 ID:0Nyv+iTX.net
セックスレスは離婚理由になるらしい


第770条

夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。

一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

裁判によるとセックスする義務を怠れば婚姻を継続できない重大な理由となり
項目5により離婚の訴えを提起できるそうなんだとか
(なにか正当な理由がない限り夫婦間でセックスを拒んじゃいけないらしいw)

俺が普通に項目5を解釈するとそんなことにはならんが裁判所がどんな判断を下すかは
予想もできないものだがある

点滅に関しても同じことで公安委員会規則を見た限り点滅じゃ前照灯として不適切な気もするし
警察も不適切だと言ったとしても、実際裁判になれば違法か合法か全くわからんわけだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:06:02.03 ID:GNzCQG8P.net
>>929
猫が生死不明とかそんな噺じゃねぇしw
蓋は開いていて「法令は存在しない」と確認はできるが、
それでも違法だと言いはる奴と、中を見ずに結論は不明と逃げてる奴がいるだけだよw

シュレディンガーも草葉の陰で呆れているだろうw

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 20:03:21.34 ID:0Nyv+iTX.net
いや法令は存在するが、その法令による違法、合法の判断は
公安委員会規則の解釈に左右される内容であり
現状公安委員会がハッキリとした回答をしていないようだし
合法とも違法とも断定すべきじゃないだろう

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 20:12:13.46 ID:XYiMUqdN.net
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 20:30:31.20 ID:0Nyv+iTX.net
>>936
それも簡単には結論が出ない問題だ
点滅灯を複数個つかい光度ゼロの瞬間を無くした場合はどうなるかなど
やっぱ裁判とか公安委員会の見解を聞かないことには
違法か合法か断定はできないな

俺は基本的に前照灯の点滅反対派だが
公平に考えるとそうなってしまうよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:46:19.49 ID:XYiMUqdN.net
>>937
10個位付けて点滅すれば
光度ゼロの時がなくなるかもね!

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 01:04:39.72 ID:v1ag7Omw.net
>>935
前照灯に関する法令は存在するが、点滅を禁止する法令は存在しないwww

誰かが違法と解釈し続ける限りグレーである!ってかw
グレーなのはそう言ってる当人から見た場合限定の話だw
法的拘束力を持つ形で解釈が出るまでは完全に合法でグレーですらないw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 01:29:57.43 ID:bBQLJVQb.net
>>939
ああ、裁判ってのは予想外の結末を迎えることも多いものだ
>>933を見なおしてみてくれ
セックスを拒見続けられることは離婚の正当な理由になってしまうそうだが
その根拠となる法文は

五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

なんだとよw、この法文にはセックスレスについて全く記述されていないにもかかわらずだ

前照灯に関する条文からは公安委員会の定める前照灯の使用の義務であるわけだが
公安委員会規則には点滅に書いては何も書かれていないが
深読みすれば点滅は前照灯としては不適切であることは容易に解釈できる
少なくとも上の離婚の正当な理由よりは容易にな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 05:24:20.98 ID:v1ag7Omw.net
>>940
警察でも公安でもいいから、「何で違法なのに逮捕しないの?規則にそう書かないの?」と訴えて、
その予想外の結末を迎えてから話してくれwそれまでは合法なのだからwww

これ、俺は逆だなw
深読みして「環境光でも10mなんて余裕で見えるのだから白い灯りなら何でもいい」と解釈するw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 10:56:09.09 ID:gjG4dPNH.net
>>939
法治国家の警察が違法と現行法を解釈すれば
違法です。一般市民が異なる合法解釈してても
無意味です。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 11:27:36.62 ID:bBQLJVQb.net
>>941
天の川がよく見えるようなところだと環境光で一寸先も見えないがな
まさに漆黒の闇

公安委員会規則を普通に読めば
10m先の障害物を発見できる前照灯であって、それ単独の性能を評価する文になっている
裁判でゴネることもできるが、真っ暗闇で10m先をコンスタントに照らせないと
負ける可能性が高いだろうな、弁護士の口のうまさしだいなんだろうけどね

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:23:14.18 ID:gKKy56p7.net
>>943
> 裁判でゴネることもできるが、真っ暗闇で10m先をコンスタントに照らせないと
> 負ける可能性が高いだろうな、弁護士の口のうまさしだいなんだろうけどね
検挙された場所で10m先の交通上の障害物が確認できるかどうかを争うんじゃないの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:31:18.05 ID:bBQLJVQb.net
>>944
もしそれでいいなら10mどころか暗闇だと一寸先しか照らせない
ムギ球とか小型の発光ダイオードでもいいことになってしまう
なぜなら市街地だと何の灯火がなくても10m先の障害物が見えてしまうからだ

正直俺にはそのような裁判でどのような結末になるか予測がつかない
だから俺は点滅は違法であって欲しいと思う人だが現状合法とも違法かの断定は難しいと思う
普段全く自転車など乗らないだろうし、自転車の交通に関わる様々な問題に疎そうな
裁判官を弁護士がいかにそれらしく説得するかで結果がわかると思うのだよねw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:38:37.79 ID:bBQLJVQb.net
確かに10m先の障害物が確認できる的なことしか書いてないから
その場所で10m先確認できりゃ、ゴミみたいなライトを点灯でも点滅でもいいのかもなw
夜間はつけておくって義務があるから、点滅って時点で自動的にNGになるかもしれんが
目に見えないくらいかすかな光でもついてりゃokとかいうベルみたいなアホな規則になってそうな予感

俺の希望としては裁判官とか国の警察関係以外の人に
真っ暗闇で10m先を確認できる性能を有していないといけないという解釈をしてほしいよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:57:28.09 ID:gKKy56p7.net
>>946
> 俺の希望としては裁判官とか国の警察関係以外の人に
> 真っ暗闇で10m先を確認できる性能を有していないといけないという解釈をしてほしいよ
だったら道路交通法で定めれば良いだけ。
わざわざ公安委員会が定めるようにしているのは地域の状況に応じて定めたいからじゃないの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:21:50.20 ID:DYhuIAbw.net
>>944
ところが、公安委員会の定めは、都道府県単位。
東京都でも町村では真っ暗な道路が有るし、停電もあり得る。
だから点滅灯は前照灯と認めてない都道府県が殆ど!

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:40:07.96 ID:v1ag7Omw.net
>だから点滅灯は前照灯と認めてない都道府県が殆ど!
それを各都道府県の条例なり法的拘束力のある文書でw
「殆ど」だからどんな規模になるかは知らんけど、いつものコピペ3件じゃなく全部貼りなよwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:45:38.01 ID:v1ag7Omw.net
>>946
>真っ暗闇で10m先を確認できる性能を有していないといけないという解釈をしてほしいよ
そりゃ無理だろうなぁwここの痴呆爺でさえ自転車は片道数km程度の生活圏走るものと考えているのだからw
生活圏に真っ暗闇なんてねーよwww

>天の川がよく見えるようなところだと環境光で一寸先も見えないがな
>まさに漆黒の闇
こんな状況下なら月灯りで十二分に見通せるだろうw

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:47:14.70 ID:bBQLJVQb.net
>>949
例の10m云々の公安委員会規則の文書で拘束力をもつんじゃねえの?

街中であっても本当に繁華街以外はどうしても薄暗い場所も通らにゃならんだろう
車のライトの逆光で10m先が確認しづらい場合もある
そのほんの少しの間でも公安委員会規則を破れば同時に
公安委員会規則に従えっていう法律も破ることになる
厳密に言えばな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:49:00.23 ID:bBQLJVQb.net
>>950
>>天の川がよく見えるようなところだと環境光で一寸先も見えないがな
>>まさに漆黒の闇
>こんな状況下なら月灯りで十二分に見通せるだろうw

これは否定させてくれw 俺の田舎はマジで真っ暗闇になる
隣家の明かりもみえない
美しい夜空を見せてやりたい

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:34:31.64 ID:kIeSavaQ.net
新月での話ならわかるが、
環境光の無い郡部で、月夜に何も見えないようでは夜盲症を疑った方がいいよ
先天性ならどうしようもないが、ビタミンA欠乏症なら食生活の見直しで改善する可能性もある

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:10:40.47 ID:bBQLJVQb.net
>>953
俺ボディビルが趣味でビタミンは栄養素等表示基準値の
10倍から1000倍(種類による)取ってるからそれはないと思われる

あんたが月明かりだと思っているものは
月明かりじゃないよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:25:01.72 ID:bBQLJVQb.net
>>954
こんな記事があった
[帰省で実感田舎の夏]

●夜は真っ暗
・夜は外が真っ暗になる(女性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
・夜の闇が真っ暗で怖い(女性/33歳/運輸・倉庫)
・山の中の家で、街灯が無く一面真っ暗(女性/28歳/人材派遣・人材紹介)
・真っ暗闇ってこういうものかと初めてわかった(女性/33歳/小売店)
・トイレが外にあり、真っ暗だらか行くのが怖かった(女性/28歳/学校・教育関連)

夜の暗闇って、田舎に行って初めてわかった人が多いですよね。
都会に住んでいれば街灯や部屋の明かりがもれてきて多少の明るさがありますが、
田舎では本当に真っ暗ですからね。子供の頃は怖かったのを思い出しませんか?


都会では街灯がほとんどなく月明かりだろうと思っていた場所でも
ただの光の散乱によるものなのだ
まあ田舎の夜談義はこれまでとしておこう

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:25:28.50 ID:bBQLJVQb.net
アンカー間違えた>>953

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:33:14.65 ID:nbcpKQx/.net
>>947
>道路交通法で定めれば良いだけ。
>わざわざ公安委員会が定めるようにしているのは地域の状況に応じて

これ間違いなw
珍説を説いているヤツのオレ様解釈だからww

総レス数 1001
477 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200