2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:01:54.76 ID:PRXjt2sj.net
このスレではBianchiのクロスバイクについて扱います。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

▼2015モデル
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/index.html
▼2014年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2014/index.html
▼2013年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2013/index.html
▼2012年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2012/index.html
▼2011年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2011/index.html

■前スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part51 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435061366/

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:58:58.50 ID:c0yMf9El.net
ローマ3の2015と2016モデルの比較表が載っているサイトご存知であれば教えてください

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:04:38.29 ID:ubpE0YY1.net
>>140
そらそうやな
ブリヂストンが身長162〜176cmは仮想トップチューブ長が535mm、169〜182は550が良いと言ってる
よって、クロスってことを考えてもローマ500の555でギリギリなのに、カメ510だと565もあって完全オーバー
カメ470だと545だから適正範囲内

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 17:16:55.27 ID:agjlKyNE.net
クロスバイクなのに高くない?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:51:25.77 ID:Nb1Ekhxa.net
高いね

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 13:26:48.97 ID:Tjv+y4m5.net
数年前のクロスの値段で、いま同じシリーズのやつ買おうと思うと数字が2は下がるな
カメ3ならカメ1

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:07:02.94 ID:0h3j7kV/.net
二年前の今頃は亀1の実売価格は5万切ってたからな
亀3で7万前後だった

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:27:51.92 ID:DlbFUIg1.net
クロスなのについにゾンダにした もう後戻りできん

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:49:59.33 ID:C8lj6o38.net
ロマ1早くこないかなあ〜待ち遠しいなあ
今乗ってる2万のクロスと乗りごこちたいして変わんないだろうけど

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:19:00.24 ID:qdcjmcTm.net
>>148
雨の日の油圧ディスクの安心感は絶大だぞ、リムも汚れないし減らない

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:21:45.69 ID:IZnzFWwI.net
>>147
O.L.D大丈夫なん?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:29:27.28 ID:IZnzFWwI.net
おれは、WH-RX05にグラベルキング(32C)履かせて林道仕様にしようかと思案中。
山行くときにホイールごと入れ替えるつもりだから、前後ディスクとカセットと
タイヤ、チューブ、リムテープも合わせると3万円超えそうだわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:41:45.09 ID:E5w6hxKV.net
たった三万でできるならやればいい

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 03:20:19.55 ID:P8TKwJYu.net
俺のクロスもドロハンになってゾンダ履いてるぞ気にするな
周りの人間はなーんも興味ないから

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:53:08.63 ID:zmizoKUX.net
>>151
少し前はRX31が2万円ちょっとだったからそっちにした
ストレートのエアロスポークで本数も少ない恩恵はでかいよ
RX05だとノーマルと変わらない

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:16:42.86 ID:rfu4HsJA.net
雨に降られることはあっても、雨の日にわざわざ乗ることないな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:20:20.59 ID:1gpbBnuB.net
>>151
ホイール嵌め時の油圧ディスクでのシャリシャリ調整の手間考えると
林道行く都度にホイール交換でもタイヤ交換でもほとんど時間変わらんよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 10:39:07.26 ID:IZnzFWwI.net
>>156
マジっすか、ノーマル以外へのホイール交換やった事なくて、これからやろうと
思ってたとこなんだが。ホイール毎に、ブレーキキャリパー取付位置の微妙な調整が
必要になってくるって事ですかね。
ハブ幅同じならまったく問題無いと思ってたよ。orz

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:27:53.80 ID:zmizoKUX.net
>>157
油圧は調整なんて要らんよ
はめて2,3回ニギニギすればオケ
>>156は油圧使った事ないか、エンドのズレたフレームに乗ってるんだろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:08:15.06 ID:1gpbBnuB.net
>>157
実際にはディスクは完全なる平面でなく、油圧のブレーキパットの隙間もそれを考慮してあるんだが
ホイールを2組用意すると両方の誤差に対応するのが結構難しい

特定の1組使っているときは、下記記事のディスクブレーキのデメリットの部分(特にフロントフォークで出やすい)は
癖が分かれば、ホイールの付け外ししてもクイックリリースの加減だけで無意識に近いくらい簡単に対応できるけどね
http://www.cso.co.jp/chishiki/mtb002.html

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:23:56.40 ID:toa0CCbM.net
そこまでしてディスクブレーキにするメリットが、なーんも無い

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:43:35.35 ID:1gpbBnuB.net
山で>>151のように林道走るつもりならディスクブレーキは本当に良いよ
というか晴天続きでも湧水とかで不意の泥濘があったりするから
Vブレーキじゃ林道厳しいわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:44:49.59 ID:gF5415io.net
>>150
O.L.Dって何?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:48:26.30 ID:gF5415io.net
とりあえず2012亀4だからゾンダ大丈夫だけども

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:46:38.49 ID:dG0EiLvj.net
これからどんどんディスクブレーキが増える流れなん?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:06:19.96 ID:eUnJAXJd.net
>>164
それは誰にも断定できないがある程度は増える流れであると予想はできる

ディスクブレーキのメリットは制動力、使えるタイヤの幅が広がるということだが
ロードコンポでいくならチェーンリングがあたらないフレームクリアランスの関係上
使えるタイヤ幅はあまり広げられない、つまりVブレーキで十分
そうなると制動力のためにディスクになっているってことになるが
Vブレーキで制動力が足りないと感じたことはないな

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:20:15.15 ID:I5DXBYcw.net
ニワカが長文wwwwwwwwwwwww

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:42:39.18 ID:ACH7GrD8.net
ぱっと見での状況判断、空間認識、文章の解釈などの能力は知能指数の大小と比例するそうだ
ここには様々な知能指数の奴が集まっているのだからできるだけ2、3行でな

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:58:28.74 ID:tuf4iOC3.net
ROMA欲しいのにどこにも無いなぁ2.3.4はあんのに…

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 23:31:44.46 ID:kC6mNlld.net
>>165みたいなディスク=制動力とかホザイてるアホは、100パー妄想否定厨

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 23:35:32.11 ID:IZnzFWwI.net
>>162
オーバーロックナット寸法の事です。
単純にエンド幅とかハブ幅と思っていいと思います。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 01:20:08.97 ID:eHNS7BAx.net
>>169
とりあえず中傷してみました的な書き込み?
(雨や雪、泥、様々な状況での)制動力と
使えるタイヤサイズの拡大以外なら
ディスクのメリットはなんなんだ?
俺にはカーボンホイールのリムの加熱対策くらいしか思いつかないのだが

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 05:01:16.59 ID:HsNwNqpr.net
Vブレの安っぽいタッチで満足してるんならいいんじゃね?
いくら口で言ったところで、油圧のフィールとか体感しなきゃ絶対わからんし

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 07:58:50.54 ID:hDUIvPOV.net
http://i.imgur.com/rTVSxpk.jpg
http://i.imgur.com/KdB1sMf.jpg
http://i.imgur.com/Q0rS5jd.jpg

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:19:11.87 ID:wDZmDzEf.net
何故かディスクブレーキの話題が出ると荒れるなw
こればっかりは個人の趣味趣向によるところが大きいのだろうな。

クロスバイクだし、何しろファッション的にも見た目がカッコ良い!!
どこまでがデメリットになりうるかはわからんが、微妙に重量増加、メンテナンス性
メリットは、>>171-172の通り。
水、泥等に濡れて無い条件で制動力(停止距離(?))については、クロスバイクに標準で
付属のディスクブレーキごときではリムブレーキとそれほど変わりがないんじゃないかな。
が、本来、ディスクブレーキの方が強力だよ。俺には無理だがリムブレーキと
ディスクブレーキで下り坂を100km/hくらいで比べてみりゃいんだよ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:24:15.89 ID:wDZmDzEf.net
>>173
誤爆?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:31:00.77 ID:eHNS7BAx.net
>>169はいつもの荒らしだろ
相手を否定するなら「こうこうこうだからお前はアホだ」と明確にな
こいつはいつも理由は書かずにとにかく相手を愚弄するだけなんだよ
ディスクブレーキとかカーボンの話題がでたらとりあえず荒らしておこうって考えなんだろうな

>>166>>169のような発言がなけりゃ荒れる要素は全く無い

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:49:23.40 ID:i4qlmd5r.net
確かに見た目かっこいいなアレ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 13:09:06.38 ID:x9nfBBaa.net
ディスクはリムがいらないっていうのが魅力だな ホイールの性能が相当あがるぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:57:58.38 ID:i4qlmd5r.net
2015のROMA4売って同年度のROMA2買おうかと思うんですけど走りやすさとかイイ意味で変わりますか?
ROMA4しか乗ったことが無いのでグレードを上げるとどう変わるか想像もつかない…

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:04:43.14 ID:eHNS7BAx.net
>>179
タイヤとホイール変えた方が走行性能は上がるな
どれくらい変わるかというと
ROMA4はデフォのタイヤとホイールチューブで4.0kg以上ある
これを手組で1.5kgくらいのをつくってもらって(ZONDAより軽いのを3万くらいで作ってもらえるだろう)
タイヤとチューブ入れて2.5kgにすれば1,5kg以上軽量化できる
これはROMA2のデフォとは比較にならんほど高性能な体感になる数値だ
もちろんROMA2で同じようなカスタマイズをすればROMA4より若干よい性能になるが
若干しかかわらないよ、ホイール以外のグレードは本当に若干なんだ

初めて自転車買うならコンポとか変えるのは大変だからROMA2とかの方がいいとも言えるが
すでにROMA4持ってるならホイール変えた方がいい

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:06:10.00 ID:H+23s9r0.net
>>179
それだったら実質同価格で買える
CADD8でも買えば幸せになれるのに

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:09:58.65 ID:z2N3L12E.net
>>181
Cadd8ですね。わかりました、探してきます

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:12:39.35 ID:eHNS7BAx.net
ちなみに5-6万の完組アルミホイールと数十万する高級カーボンホイールとでは
200-500g程度しか違わない
だがROMA4のホイールやタイヤはあまりにも重すぎるので
ほんの少しの投資で1.5-1.8kgくらいは軽量化できる
それを考えたらいいプランだと思わないか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:16:04.08 ID:i4qlmd5r.net
ホイールそんなに変わるのですねありがとうございます

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:30:46.39 ID:wDZmDzEf.net
つーか少しの重さでそんなに変わるは、ホイール・タイヤくらいだろ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:20:55.10 ID:tBFX/N0R.net
自重も考えないとね

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:53:54.10 ID:SKYCM3N6.net
タイヤは多少の重さよりゴムの質とコンパウンドで変わる

>>172
軽いだけが取り柄の油圧の安っぽいタッチで満足してるんならいいんじゃね?
いくら口で言ったところで、ラジアルマスターのフィールとか体感しなきゃ絶対わからんし

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:06:56.64 ID:x9nfBBaa.net
フィールを体感wwwwwwwwwwwさすが白痴は違うなwwwwwwwwwwww

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:12:12.51 ID:SKYCM3N6.net
>>188
アンカーも理解できない白痴は違うよね

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:17:02.88 ID:x9nfBBaa.net
効いてるw効いてるw

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:19:49.00 ID:SKYCM3N6.net
お薬もらいに病院いっておいで

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:40:36.91 ID:x9nfBBaa.net
>>191
相当悔しいんだなwわかるwわかるw

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:52:34.80 ID:eHNS7BAx.net
いつものことだがID:x9nfBBaaは何がしたいんだ?w

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:37:30.87 ID:XbYdBJiS.net
>>181
ここで勧めるならcaad8じゃなくニローネだろ!?

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 07:15:32.46 ID:3l1Z+76r.net
ID:x9nfBBaaってマジ病気だと思う、もしくは究極にアホ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:47:32.53 ID:WO2XmSwN.net
そもそも、CADD8もニローネもクロスじゃなくロードバイクである件
オレはカメレオンテを勧めるよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:27:26.79 ID:iLHod06F.net
>>196
CADD8はフラバも出してるじゃん

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:50:58.80 ID:ShrfKNVv.net
>>197
でも、「ビアンキ」でも「クロス」でも無い

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:08:30.27 ID:M4KdTlS+.net
ディスクのデメリット
基地外扱いされる
追加しとけ

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 00:36:49.88 ID:1PmqpJLQ.net
はい (´・ω・`)

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:45:33.46 ID:yC7JTKyy.net
>>196
ローマもカメも変わらんよ。
劇的な変化を求めるなら、ニローネフラバ。てか、フラバロード。
そこそこの変化を求めるなら、ホイールとタイヤ交換。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 13:06:09.17 ID:qkuMkFSD.net
おまえら少し痩せろ、それで体感できるから

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 13:14:15.40 ID:ZQVY8s1Y.net
ニローネフラバそんなに良いのか
ROMA2やめてそっちにしようかなぁ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 15:34:31.16 ID:yT0SEirB.net
Vブレーキはいやだぁ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 15:36:23.66 ID:cppEX/w9.net
https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_carbon_fork_tiagra_10sp_disc.html
お前らにとっては安物だろうが俺にとっては超贅沢したつもりだ、早く入荷しねえかなあ
というわけで、鍵買うならやっぱりU字だろうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:30:51.64 ID:CMOo6fLr.net
U字は地球ロックしづらそう

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:54:27.67 ID:1PmqpJLQ.net
>>205
停める場所、時間の長さ、時間帯にもよるけど
放置するなら種類の違う鍵を最低2個かけたほうがいいよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:43:51.93 ID:nIDXCWv3.net
>>205
俺の2011roma2の倍だわ
たけぇ('A`)

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:17:31.20 ID:c2LELtQ6.net
>>205
俺の原付二種の倍じゃないか。でも超贅沢というほどでもない

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 06:36:08.95 ID:mgCZsFB4.net
地球ロックしないと軽トラでそのまま持っていかれる

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:37:46.44 ID:p43ED6PP.net
てことは多関節ロックか・・・でもあっちのスレじゃU字マンセーだしなあ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:16:16.69 ID:EBf8oWP/.net
>>211
U字とチェーンの2つ掛けで良いじゃないか?

地球ロックできるほど大きいU字はテコの原理で壊しやすいから小さいものを
逆にチェーンは長めで地球ロックしやすいもの

クロスはロードほど目を付けられにくいから、その2つくらいでかなり安心

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:29:21.89 ID:HcSC7vDN.net
フロントホイールとダウンチューブ絡めて地球ロック可能ならU字でもボードタイプでも
どっちでもいいだろう。フロントホイールまで届かなければ、別途、ワーヤーでフロントホイールを
絡めるのお勧め。
U字マンセーなのは、セキュリティレベルが同じであってもU字の方が構造的に強固そうだからじゃないかな。
U字もボードも持ってるが、やっぱボードの連結部分がなんでU字と同じくらいの強度が有るのか不思議。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:36:16.95 ID:zpUqaFdB.net
職場でカメ2盗まれてから自転車遠ざかってたけど、久しぶりに公式見たら、
俺が買ったころより(4年くらい前)随分値上げしてるのな。驚いたわ。
カメ2買う位なら一番安いニローネ買った方がいいじゃん。あれじゃ。

因みに割としっかりしたワイヤー錠で二重に地球ロックしてたけど持ってかれた。
カメ2なんてリスクおかして盗るアホいないだろうと思ってたら見事にぶった切られた。
クロスでもしっかりゴツめのU字しといたほうがいいぞ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:11:44.79 ID:2+UnW+LG.net
地球ロックみたいな迷惑な違法行為は止めて下さい

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:24:03.55 ID:r/ayM9J7.net
自分さえよければ地球ロックでもなんでもします

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 16:36:00.15 ID:UpgN1LHu.net
地球ロックしている奴みつけたら、100均のでいいから
更に鍵をかけてあげると楽しいよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:43:01.08 ID:XRVS2lsn.net
職場用にこんなのいいんじゃね?
http://www.kitaco.co.jp/data/product/link/ultra_robot_armlock_hdr-hxt/kitaco_hdr-hxt.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:43:01.65 ID:kTQVU8hl.net
>>218
そのロックはビアンキ向けじゃないと思うな
一般的なU字ロックでもだんだんフレームに傷がついていくことはさけられんが
それじゃあっという間にフレームが傷だらけになるよ
GIANTなら使ってもいいかもしれんがな

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:45:39.77 ID:kTQVU8hl.net
>>218
重量44kgとか書いてるんだがww

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:12:35.56 ID:GG2GE009.net
>>219
見事なネタにマジレスだw

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:22:39.61 ID:kTQVU8hl.net
>>221
重量と価格見るまでちっこいけど丈夫な多関節ロックに見えたw
つかその写真から巨大さが伝わってこないな

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:25:05.66 ID:q3GCS30W.net
オートバイ用じゃねえの

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:54:14.27 ID:p43ED6PP.net
http://www.amazon.co.jp/BORDO-GRANIT-X-PLUS-6500-BLACK/dp/B005VMO49U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1444737093&sr=8-1&keywords=Bordo+Granit+X-Plus
結局これポチったわ、街中で一晩中とめることもないし
普段はマンションの部屋までもって上がるし

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:37:44.99 ID:XRVS2lsn.net
>>219
大事なビアンキ盗まれる事はないよ
そんな自転車盗むよりロック盗むだろうから

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:59:25.02 ID:DzjhbA1H.net
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001IHNCXG/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R2YTZJYSRFMWNV
レベル15でも盗難報告あるやん、本スレみんなしってんのかね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:36:48.05 ID:asINk7Gu.net
クロスバイク4,5台分の価格の鍵かよw

>>226
それがレベル15なら>>218のは太さが5cmもあるから100ってとこじゃないかな
そのレベル15はプレートの厚さがせいぜい6-7mmってとこだろ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:41:23.67 ID:+MSHCNxq.net
>>226
Level15の破壊動画はまだ見た事無いが、鉄筋用の電動油圧式の超強力カッター使われたら
お手上げだろうね。怒りはおさまらないだろうけど、これくらいの鍵で盗難されたら
ある意味諦めもつくかもな、矛盾してるけど。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:51:33.68 ID:+MSHCNxq.net
よく考えたら、カーボンなら普通にフレームをカットできるな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:21:41.18 ID:lGLd5zbJ.net
>>228
全ネジカッターでも切れるんじゃね?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 08:02:07.83 ID:6yGL5ONQ.net
2015ローマ3に2本足のセンタースタンドを着けたいと思ってます
どの様なものが着けられるのか取り付けの可否や使用感など実際に使っている方いましたら教えていただけませんか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:18:21.98 ID:OE/Qe44f.net
久々に1台買おうかなと思って見たら最近のデザインと価格の酷さ、ラインナップの少なさはなんなんだこれ

2010ユーザーだが、ビアンキ独特のデザインの良さが完全に失われてるぞ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:35:36.73 ID:/ePx3hOk.net
うん

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:59:23.33 ID:4586TCSY.net
>>232
まさにそう
わざわざビアンキを選ぶ理由が薄くなってる彡⌒ ミ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 12:19:50.40 ID:Ksxxzcc1.net
正直、ビアンキのクロスは2010〜2012頃が一番良かった気がする。

11'亀5乗りだが、ここ数年(16'も含めて)買い替えたいモデルがない。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 13:17:42.38 ID:1Lg3yKz1.net
なんつーか、最近のbianchiのロゴの小ささは一体なんなんだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 13:41:18.09 ID:XYOFAJ95.net
時代だよ、時代

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:25:45.33 ID:ix0OISVf.net
>>236
その話題はやめとけ
でかいロゴはダサい小さいロゴはおしゃれ
って自分の価値観しか認めない奴が湧いてきて全否定されるぞw
俺的には例えば亀なら6種類もあるんだから数サイズのロゴがあれば
選べていいと思うけどね
どうしてもこのロゴじゃないとやだって人はコンポを組み替えて実現可能なように

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:40:51.58 ID:wCb4hhjt.net
いつの時代も昔は良かったって人がいるでしょ。
自分が気に入ってるの持ってるならそれでいいかと。

今ほしくなるようなモノがないならタイミングじゃないってことでいいじゃん。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:41:55.84 ID:T1LhTlp0.net
そうやって、みんな歳をとっていく。
あ〜昔は良かった、1分もしないで回復するし一晩に10発も平気でできたしな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:49:16.33 ID:XYOFAJ95.net
俺のアームストロング砲は今でも即回復だぜ

すいません、ドーピングです。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200