2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:01:54.76 ID:PRXjt2sj.net
このスレではBianchiのクロスバイクについて扱います。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

▼2015モデル
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/index.html
▼2014年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2014/index.html
▼2013年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2013/index.html
▼2012年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2012/index.html
▼2011年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2011/index.html

■前スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part51 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435061366/

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 06:43:37.24 ID:gfAwORiQ.net
近所にあさひみたいな何でも見てくれる店があるなら通販でもいいんじゃね
もしくは自分で整備するってんならね

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 06:56:22.72 ID:ZOZiDF0j.net
あさひの店員は素人多いぞ。
俺の場合、最初はネットで買おうと思ってたけど
近所にビアンキ販売店があったことを知ってそこで予約した
アフターフォローも無料だし体型に合わせてセッテイングしてくれるし
やっぱ専門の整備士がいるとこで買うのがベストなんじゃない?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:00:09.13 ID:Hmrr2WRg.net
クロスならアサヒでじゅうぶん

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:12:10.03 ID:gfAwORiQ.net
>>66
そういう店が近くにある人はそれがベストだろうね

ただ、近所にサイズも色も選べないような店しかない人もいるからね
そういう人は希望のものをネットで買った方が幸せな気がするわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:17:27.16 ID:nSTlpHRj.net
アサヒの店員、「クロスはロードの廉価版なので舗装路しか走れません。」と言い出すのが居た
サイズ合わせも整備も自分でやるのと差が無いレベル

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 14:39:59.77 ID:MttcqGko.net
やっぱビアンキショップが通えればそこで買うのがベストなのかね。
近くにy'sロードってお店あるけど、初心者だから何処で買えばいいのか分からん

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:14:08.76 ID:uVhrr4TC.net
>>70
ワイズは大きいチェーンだから
便利には便利よ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:40:07.28 ID:ZXyazth9.net
自分でメンテナンスできるならネット通販が安い。機械弄りが好きならなおさら
ネットのメンテ説明動画見ながら失敗繰り返すのもいいかも。ただ、工具の購入
に金が掛かるが、工具フェチなら無問題。
どうしてもメンテできない時に近場の自転車屋に泣き付けばいいよ。
自転車屋に出入りしてるひやかしの常連とかサークルなどの人脈は期待できなく
なるけどね。今時、各ソーシャルメディアにサークルがあるから、ネット通販だし
ネット上のサークルから探してもいいかもね。
所詮、ポタリングメインのクロスだから一匹オオカミで良いのだけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:46:09.10 ID:ZOZiDF0j.net
別にビアンキ関係ないが自転車ファッションはどこのブランド着てる?
やっぱクロス乗るならお洒落〜じゃないとな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:10:05.38 ID:Hmrr2WRg.net
ワイズは期待したらダメ

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:13:46.30 ID:mwG9UuyQ.net
>>75 同感。接客にムカついたからセオで買った(亀3)。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 02:14:05.71 ID:5SC6zBcO.net
ネット通販で完成品で届くなら問題無いだろ。オレ別々で2台買ってるし。
メンテねぇ… サドルの高さとタイヤの空気圧以外に何かあるのか?w
自分でできるじゃんかw ちな、ポストのカットは任せたよ、できないもん。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 02:29:33.58 ID:FpcXljBI.net
>>76
お前 ID:aylMvzquだろ、性格悪いって言われるだろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 03:55:54.78 ID:nr9AgxtX.net
こんな奴はドッベルで十分

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 05:34:27.98 ID:VlSN+m8D.net
サドルの高さ調整や空気圧調整だけをメンテとか言ってるあたりでたかが知れてるw
どうせ、通販で激安セールのルッククロスやママチャリでも買って、コトコト音させながら
汚ねーのに乗ってるんだろうなwww
普通はディレイラーの調整、ブレーキやシフトワイヤー、チェーンなどの初期のびの調整やら
油圧ディスクブレーキレバーのスカスカを調整したり・・・数えたらキリが無いんだがwww
ドッペルでも勿体ねーよ、ママチャリにCRC−556でも噴いてろwww

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:04:44.22 ID:OUU6LF0Z.net
正論だが煽りを入れるせいで台無しだわw

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:28:02.48 ID:YxKi2vWx.net
釣りだろと思ってた

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:36:13.19 ID:KWZPV1Gd.net
最後ワロタ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:37:20.47 ID:nr9AgxtX.net
>>79
その程度しかできないならお前もドッベルで十分

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:03:22.35 ID:T8e4iAtm.net
そういうオマエは何が出来るんだ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:20:23.18 ID:Cb23qnIY.net
オートバイのエンジン腰上オーバーホールくらいならできますが

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:38:13.51 ID:S/aJsXjj.net
>>73
クロスだからジャージでもジーンズでも乗るしパールイズミでも乗るが何か?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:00:28.27 ID:3bx+qxhO.net
まったくカンケーのないバイク整備の話を持ち出してくるとか、


                     バカ丸出しww

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:25:47.68 ID:EeqkPmA1.net
購入初日にジーンズで乗って色移りして泣いた

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:15:33.80 ID:VlSN+m8D.net
ユニクロのカーゴパンツ(ロングorクオーター)がコスパ最強説!!!
あっ、オレか?オレはパールイズミの2サイズアップパンツだもんね

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:51:31.15 ID:dJAXpTGj.net
ユニクロは品質悪くて高い
クローゼットに一枚もない

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:52:36.09 ID:0ci++s2B.net
ユニクロに行く服がない

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 02:06:43.29 ID:QA+EZDH5.net
最近は支那人すら避けるユニクロ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 02:10:44.70 ID:UP7AiJoH.net
オレ>>76だけどaylMvzquじゃねーよ。

>>79だからねぇ… それ特別なスキルが無くても自分でできるじゃんか。
ワイヤーなんか、乗りながらコリコリのびを調整しているさ、判るだろ?

たかがクロスチャリ、調整を数えたらキリが無い?
キリまで言ってみろよ、こんなトコで油売らずにね。

画像はアップしてたよオレ。経験上、通販で問題ないと言っている。
煽りの反論は、キチンと何がどうダメなのか説明するべきだ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 08:54:18.82 ID:V17rzfpk.net
んなもん、スルーすれば良いのに

よっぽど悔しかった?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 11:55:29.72 ID:Ox8fegGr.net
「ネットで調べた」という人に限って、何故か王道を外して極論を採用してしまう件
メンテも小技は詳しいのに一番基本的なところを飛ばして「なんじゃこりゃ」的なのに乗ってる

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 20:41:40.14 ID:u/uMP5RC.net
モンベルはどうなんだ?さりげなくかっこいいと思うんだが

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:02:59.41 ID:u/uMP5RC.net
>>93
俺みたいなチャリンコデビューのパンク修理さえろくにできない人間に通販で買えってか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:10:15.81 ID:hZSqalBb.net
ユニクロじゃなくてGUやった
同じビルの2階と3階なのでどっちで買ったのか勘違いしてたよ

>>93
オレも通販派だぞ! 煽るつもりは無かったがw 世の中には全てチャリ屋に丸投げで
他人の手を借りなければ簡単なブレーキ調整もできない人だって居るんだよって話だ。
初期に発生しそうな事を言ったつもりだったんだが、『キリまで言ってみろよ』ってことなんで
リクエストにお応えして、極論を言えば調子が悪いと感じた全ての部分、全パーツが対象だろうよ。
好きでオーバーホールを兼ねた分解・掃除・注油するとしたらBBくらい引っこ抜くだろうがな。
タイヤをから回ししてブレやリムの歪みによるブレーキの違和感、ヘッドまわりのキシミくらいが
日常的に気づくとこだろうよ。で、原因を探る訳だ。

バイクの話だした人いたが、ガスケットくらいフっ飛ばしたって、失敗であり経験なんだからいんだぜ!
そんなオレも過去にHKSのタービンを2度ほど逝かしてるしな。

昔、良く居たよな、TVの映りが悪いと叩く奴、チャリからチェーンの擦れる音がしたら
チェーンケース蹴とばす奴。未だに、そのレベルの人も少なからず存在する。

ちと長くなっちまったじゃねーか、次はチラウラにすっから すまん

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:20:41.10 ID:iVCaGL5T.net
クランク一つにしたって
ホローテック スクウェアテーパー パワートルク ウルトラトルク
それぞれ工具が違うからな同じ企画で統一して買うとかじゃないと
工具揃えてメンテってのは初心者向けの話じゃないな

そこで俺の独断と偏見でメンテナンスのランクをつけてみたw

初心者向けのメンテとしては
チェーンやスプロケットを綺麗にクリーニングして注油
パンクしたら自分で修理なりチューブ交換
ブレーキシューの減りに応じて適時調整、交換
くらいだろう、その際スプロケ外し工具があれば非常に楽にクリーニングできる

BBやハブのメンテナンスは中級者向けだな

上級者のメンテナンスはやっぱ
スポークテンション、振れとり、ホイールバランス調整だろう
ホイールバランスはホイールの振れさえ取れてれば自力で可能だが
スポークテンション、振れとりは素直にお店にまかせるのが懸命かと思う

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:36:56.39 ID:9udJ6SNv.net
>>97

パンク修理だってw したことあるのか?
チューブ交換して正解だろ? ペタペタ貼ればいいのか?

>>98 >>99

長い。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:49:46.07 ID:9udJ6SNv.net
煽るつもりはボクもないんだ、概ね正しいと思う。

楽に乗れよと言いたいのさ。気を悪くしたら申し訳ない。。。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:52:12.57 ID:u/uMP5RC.net
>>100
ろくにできないつってんだろ、馬鹿かお前

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 06:33:24.14 ID:hCE4VK/E.net
>>102

出来ないのか、ろくにできないオマエ可哀想だなwww

そら緊急で修理が必要な場合もあるだろ。でもそれ、運が悪いわw
少なくともオレは馬鹿じゃないと思うんだが。

オマエのメンテ作業画像アップしてみろよ。持っているならなw
できないならオマエが馬鹿だわ。。。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 06:59:51.50 ID:RY4qM3Cj.net
>>103
もういいから、スルーしとけよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:18:09.74 ID:vtc+8zAL.net
アスペだね
人の話がまるで理解できず、「ネットで買って自分で修理できるオレ最高!!」って
とこで固まってる

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:28:13.23 ID:vtc+8zAL.net
なんだか、ネットでローマ買って半年で
スプロケット安く落札したらリアディレイラー合わず交換
クランクセット交換して、BBに着手して脱着はアサヒに泣きつき
毎回安い工具を揃え、半年トータルで700km走って
「クロスは卒業します」宣言したブログ思い出したわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:27:08.66 ID:HDx7/X0v.net
通販なのと卒業したの以外ほぼ俺でワロタ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:12:05.83 ID:DCjL1AQ9.net
最初の一台は通販ではなく評判のいい個人店がいいと思うよ
ハブのグリスひとつとっても銘柄で回転が全然違うわけだが
一番最初からサンデーメカニックでメンテだとそういうところがわからない

実際youtubeの個人でメンテしてる人の動画見てると
ハブに硬めのグリス使って、「あれ、なんか玉あたり調節しても回転が鈍いな」
とか言っちゃってる人いるくらいだからな
信頼できるところで買って最初の状態をよく覚えておくことが大事だな
youtubeの違う人(プロのカスタム屋)の動画では買ったらまずタイヤはずして
ハブの回転を覚えておくと言っていた

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:58:22.65 ID:jkJ08NjW.net
>>108

買えない。それに尽きるんだ、修理とかもうね、そもそも売ってないし。

信頼できるショップに相談するのは大事だ。
あったらラッキーだね。地元に2店あるんだ(田舎もんだよ)。

ハブの回転ねぇ、クロスで必要あるのか? 普通にチャリチャリ乗っていますが?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:11:07.30 ID:DCjL1AQ9.net
>>109
ショップで買えないならしかたがないが
ハブの回転は重要だ、ママチャリでもなんでもね
油切れたチェーンに油さすと劇的に走りが変わるだろ?ハブの回転も似たようなものだ
あとはホイールが真円に近くハブがちゃんとホイールの中心にあること
通販やホームセンターの自転車はこのあたりがまるでなってない場合がある
(通販でも良心的な店はたくさんあるけどね)

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:28:17.41 ID:ClmWGQmj.net
なんでこんなにみんな、必死なんだ?w
通販だろうが自転車屋で購入だろうが、どっちだっていいだろ。
自分で整備したきゃすればいいし、面倒なら何もせず壊れるまで乗って、
壊れたら新しいの買えばいいだけ。自分で整備や修理出来ず心配なら
自転車屋や詳しい知人に頼むとかね。自分でパンク修理できる人だって
面倒だったり時間が無かったら自転車屋に任せ翌週に引き取りに行くわ。
どうでもいいお節介な人が多すぎだよ。自分の趣味の対象である自転車の
事なので気になって他人事でいられないって気持ちは理解できるけどなw

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:37:27.89 ID:DCjL1AQ9.net
少なくとも俺は相手を言い負かしてやろうとかそんな感じに必死になっているわけではない
普通におしゃべりをしているにすぎない
>>111がそのように感じたなら>>109も同様に受け取っていないか不安になるなw

通販で買った人でも一度でもいいから完璧に近い状態にメンテされたものに
乗ってみて欲しいと思って書いているだけで、
通販で買うのはだめだとかそういう思想を相手に植え付けようとしているとかそういうことではないんだ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:15:42.83 ID:/uKTBpnT.net
>>112
要するにあれだ
料理つくるのが趣味なのは大いに結構だが
一度ちゃんとした完成品を喰ってから作れってことだな

それと世の中には、自転車乗るより弄るのが楽しく、工具に金費やす人は少数で
大多数は弄るのプロに任せ、安く乗れればそれにこしたことが無いといったところ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:44:21.48 ID:akya+iLJ.net
>>113
例えが下手すぎ。料理の完成品ってなんだい?
お母ちゃんの完成品とアルバイトの完成品と料理人の完成品ではそれぞれ別物

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:59:14.31 ID:ClmWGQmj.net
もし女性が居たら失礼だけど、俗にいうオバサンとか主婦の良い意味でのいい加減さを
少し見習っても良いと思うぞ。ガチガチに整備しなくたって、進化は発揮せずとも
取り敢えずは動くさ。組み付けが悪くてソレが元で故障したとしても、『調子悪いのよね〜』、
『壊れちゃったみたいね』でもいいじゃないか。
料理の完成品の例えもさ、調味料から食材まで足り無いものを全て調達する男のやり方と、
取り敢えず家に有る物を使って、期待してた本来の料理とはまるっきり違う何かが食卓に並ぶみたいな。

おまいら力抜けw

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:24:08.01 ID:WDnTSlz0.net
料理人こそ冷蔵庫に余ってる物で作らされる。おばさんのほうが買い足しできるから楽なもんだ

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:42:22.89 ID:gpXswylm.net
>>114
>>113は「ちゃんとした完成品」ってあるんだが、日本語読めない?
プロが最後まで完成させたものに乗ったこと無いバカが、適当に組んだので
事故ってもどう賠償するよって話じゃないか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 03:15:28.29 ID:WqgRM0jC.net
まあそんなケンカすんなよ(´・ω・`)

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 04:38:20.05 ID:aPQkflNU.net
俺的には一度ホイールバランスの取れた車両ってものに乗って欲しいとは思うな
路面からの振動はどうにもならんが
普通に売られている自転車だと良好な路面でも40km/hもだせばかなり自転車が振動し始めるが
ホイールバランス取れてる自転車だと実にスムーズに走行できる
これは通販で買った自転車を自分でメンテって感じでは体験出来ないと思う
ホイールのバランスを取るのは素人でも簡単だが、それには完璧な振れとりが前提になってくるからな

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:58:15.31 ID:2DRezlIN.net
ただでさえ、ビアンキのクロスっていうと
「つくばで壊れて全身麻痺起こしたヤツ」とか「トップチューブが突然折れた走る凶器」って
テレビ報道鵜呑みにした人に危ないって思われてるのに
組み付け悪くて事故られたら、全国のビアンキ乗りに影響でるからな

公道走る以上、自分が良ければ・・・じゃダメだよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:49:21.49 ID:9qvHaJlH.net
公道は自分さえ良ければいい

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:59:38.31 ID:VxIsyQss.net
ろま1来るまでに自転車用品買い揃えようと思うんだが
グローブ、ライト、アイウェア、防寒アウター、鍵、その他
自転車込みで20万でも足りそうにないな
自転車乗るにもけっこう金かかるね

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:15:23.84 ID:1lVBDMrc.net
>>122
最初は金かかるよね
自転車始めてしばらくして必要ないものとか安い店とセールの時期がわかってきたよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:30:08.20 ID:ZxukoUkU.net
長文ダル

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:24:21.68 ID:m4Toioof.net
>>122
アイウェアまでいっちゃいますか

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:55:09.43 ID:gIjMG5zV.net
さーせん、ちょっとお伺いしたいんですが
ビアンキの車体のどこを見ればフレームサイズはわかるんでしょうか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:22:55.93 ID:m4Toioof.net
剥がれて無ければボトムの下側に丸いシールが張られてる

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:55:51.11 ID:gIjMG5zV.net
おおおお、的確なアドバイスありがとう〜
明日見てこよう

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:58:43.82 ID:qPXgotrI.net
メジャー持っていってトップチューブをホリゾンタル換算で測れ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:11:48.75 ID:rvyoQwjL.net
釣か? マジレスしてゴメンなんだけど

46cmでも50cmでも54cmでも大して変わらないよ。
跨がってみたら判る。乗ってみなよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:24:40.79 ID:qPXgotrI.net
なんか大きい釣り針だね

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:22:04.25 ID:aPQkflNU.net
ハンドルまでの距離が変わるならサイズ超重要ってなるんだろうけど
たしかに46も50も54も高さほど変わらないんだよな
でかいサイズだとサドルは低めにセッティングしないといけなくなるってのはあるだろうけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:11:06.18 ID:5rY61P0b.net
いや、釣りじゃなくて本気で知りたいんだわ
中古で探してて、詳しく書いてるとこ少ないし
いざ見に行って小さすぎたら時間の無駄だし
今日見にいこうかと思ってるんだが、ホリゾンタル換算?
とかは意味もわかっていなくて難しいなw

46とか50とかってのは、トップチューブのことなのかな
なんとなくわかった

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:20:40.28 ID:2EyZ6ESN.net
どうやらトップチューブとシートチューブの区別もついてないみたいだな
まあ良心的なショップならサイズが合わないのを売ったりはしない筈

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:23:36.65 ID:lCficV8U.net
身長はどんなもんよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:50:29.05 ID:lGMI024W.net
店で46か50かいわれたから
46にしてステムを長くした

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:30:13.08 ID:UPDVKZLq.net
ホリゾンタル換算を知らないどこか解ろうとも思わないなら中古はやめろ
中古なんて自分である程度できないと鉄屑になるだけだ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:32:12.27 ID:Kvy+samz.net
身長169股下76店で50と言われた。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:52:36.65 ID:ubpE0YY1.net
>>138
500でもいいけど、仮想トップチューブ長555あるから下限ギリギリだな。
460でも540あるから、460がいいと思うけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:43:46.80 ID:1w6gPpTx.net
>>138
俺もそっくりの体格で50に乗っている
俺のいった店だとROMAなら50でいいが
カメレオンテなら51ではなく47のほうがいいかもしれんと言われた

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:58:58.50 ID:c0yMf9El.net
ローマ3の2015と2016モデルの比較表が載っているサイトご存知であれば教えてください

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:04:38.29 ID:ubpE0YY1.net
>>140
そらそうやな
ブリヂストンが身長162〜176cmは仮想トップチューブ長が535mm、169〜182は550が良いと言ってる
よって、クロスってことを考えてもローマ500の555でギリギリなのに、カメ510だと565もあって完全オーバー
カメ470だと545だから適正範囲内

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 17:16:55.27 ID:agjlKyNE.net
クロスバイクなのに高くない?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:51:25.77 ID:Nb1Ekhxa.net
高いね

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 13:26:48.97 ID:Tjv+y4m5.net
数年前のクロスの値段で、いま同じシリーズのやつ買おうと思うと数字が2は下がるな
カメ3ならカメ1

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:07:02.94 ID:0h3j7kV/.net
二年前の今頃は亀1の実売価格は5万切ってたからな
亀3で7万前後だった

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:27:51.92 ID:DlbFUIg1.net
クロスなのについにゾンダにした もう後戻りできん

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:49:59.33 ID:C8lj6o38.net
ロマ1早くこないかなあ〜待ち遠しいなあ
今乗ってる2万のクロスと乗りごこちたいして変わんないだろうけど

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:19:00.24 ID:qdcjmcTm.net
>>148
雨の日の油圧ディスクの安心感は絶大だぞ、リムも汚れないし減らない

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:21:45.69 ID:IZnzFWwI.net
>>147
O.L.D大丈夫なん?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:29:27.28 ID:IZnzFWwI.net
おれは、WH-RX05にグラベルキング(32C)履かせて林道仕様にしようかと思案中。
山行くときにホイールごと入れ替えるつもりだから、前後ディスクとカセットと
タイヤ、チューブ、リムテープも合わせると3万円超えそうだわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:41:45.09 ID:E5w6hxKV.net
たった三万でできるならやればいい

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 03:20:19.55 ID:P8TKwJYu.net
俺のクロスもドロハンになってゾンダ履いてるぞ気にするな
周りの人間はなーんも興味ないから

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:53:08.63 ID:zmizoKUX.net
>>151
少し前はRX31が2万円ちょっとだったからそっちにした
ストレートのエアロスポークで本数も少ない恩恵はでかいよ
RX05だとノーマルと変わらない

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:16:42.86 ID:rfu4HsJA.net
雨に降られることはあっても、雨の日にわざわざ乗ることないな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:20:20.59 ID:1gpbBnuB.net
>>151
ホイール嵌め時の油圧ディスクでのシャリシャリ調整の手間考えると
林道行く都度にホイール交換でもタイヤ交換でもほとんど時間変わらんよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 10:39:07.26 ID:IZnzFWwI.net
>>156
マジっすか、ノーマル以外へのホイール交換やった事なくて、これからやろうと
思ってたとこなんだが。ホイール毎に、ブレーキキャリパー取付位置の微妙な調整が
必要になってくるって事ですかね。
ハブ幅同じならまったく問題無いと思ってたよ。orz

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:27:53.80 ID:zmizoKUX.net
>>157
油圧は調整なんて要らんよ
はめて2,3回ニギニギすればオケ
>>156は油圧使った事ないか、エンドのズレたフレームに乗ってるんだろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:08:15.06 ID:1gpbBnuB.net
>>157
実際にはディスクは完全なる平面でなく、油圧のブレーキパットの隙間もそれを考慮してあるんだが
ホイールを2組用意すると両方の誤差に対応するのが結構難しい

特定の1組使っているときは、下記記事のディスクブレーキのデメリットの部分(特にフロントフォークで出やすい)は
癖が分かれば、ホイールの付け外ししてもクイックリリースの加減だけで無意識に近いくらい簡単に対応できるけどね
http://www.cso.co.jp/chishiki/mtb002.html

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:23:56.40 ID:toa0CCbM.net
そこまでしてディスクブレーキにするメリットが、なーんも無い

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:43:35.35 ID:1gpbBnuB.net
山で>>151のように林道走るつもりならディスクブレーキは本当に良いよ
というか晴天続きでも湧水とかで不意の泥濘があったりするから
Vブレーキじゃ林道厳しいわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:44:49.59 ID:gF5415io.net
>>150
O.L.Dって何?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:48:26.30 ID:gF5415io.net
とりあえず2012亀4だからゾンダ大丈夫だけども

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:46:38.49 ID:dG0EiLvj.net
これからどんどんディスクブレーキが増える流れなん?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:06:19.96 ID:eUnJAXJd.net
>>164
それは誰にも断定できないがある程度は増える流れであると予想はできる

ディスクブレーキのメリットは制動力、使えるタイヤの幅が広がるということだが
ロードコンポでいくならチェーンリングがあたらないフレームクリアランスの関係上
使えるタイヤ幅はあまり広げられない、つまりVブレーキで十分
そうなると制動力のためにディスクになっているってことになるが
Vブレーキで制動力が足りないと感じたことはないな

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200