2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:01:54.76 ID:PRXjt2sj.net
このスレではBianchiのクロスバイクについて扱います。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

▼2015モデル
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/index.html
▼2014年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2014/index.html
▼2013年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2013/index.html
▼2012年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2012/index.html
▼2011年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2011/index.html

■前スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part51 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435061366/

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 04:01:58.43 ID:3P/An6yN.net
カマちゃん チーーッス^^
日本人ならローマ字読みで普通にカメレオンテなんだよなw
もしかして日本民族以外の在日外国人()かな

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:09:26.33 ID:yjajvIzj.net
あと、ローマはビアンキに非ず馴れ馴れしくビアンキオーナーに話しかけるなよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:19:35.04 ID:hHvksQqb.net
>>859
ごめんな、田舎もんって言葉に過剰反応しちゃったかwww

そんなにコンプあるなら東京出てこいよ田舎もんwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:01:15.07 ID:Ixb63d1U.net
恥ずかしいと思うならそもそもクロスに乗るなよ・・・

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:03:07.55 ID:w/R9NoTw.net
自己紹介に見えるんだが…

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:38:03.21 ID:SNd3Gzrt.net
>>864
お前固定IDで書き込んでくれない?w

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:50:23.26 ID:ORDb0m3k.net
カメレオンテ2は何で書き込んじゃいけないんですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:54:53.52 ID:yjajvIzj.net
>>868
ローマじゃないなら気にする事はない

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:15:08.00 ID:3P/An6yN.net
カメ乗ってるオレからすると、ローマ乗りって前傾姿勢でロードの真似して
必死に突っ走ってるイメージだなあ もっと気軽に乗ればいいのにとは思う
あくまでオレの知ってる範囲だけでの主観だから異議とかどうでもいい
でもローマも日本では一応はビアンキだろw

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:26:03.71 ID:SNd3Gzrt.net
ローマもカメも台湾で作ってるんだから仲良くしろよな
それぞれ形状が違うのだから優劣ではなく好みで好きな方を選べばよいことだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:36:45.44 ID:pRUy0Vam.net
>>870
いや本国モデルでは無いからビアンキの皮を被った代理店モデルだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:24:49.71 ID:1NvheRgu.net
それぞれの良いとこを組み合わせればもっとよくなる
カメは弓なりのフレームの形状が人気があるし
ローマは一部のケーブルが内蔵式ですっきりしている

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:07:15.90 ID:jfRKitoE.net
ブレーキホースを耐圧仕様のカッチョイイのにしたいんだがお勧めない? メッシュとかで
覆われてたら良いのだが。ノーマルのホースは固すぎてフロントバニアバッグ付けると
折れそうになるんよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:45:13.37 ID:vB/jyklc.net
ひさしぶりに購入時に付いてきたサイクルヨーロッパ・ジャパンのオーナーズマニュアルを見たけど
汎用の説明書なのに結構凄いこと書いてあるな

・乗車想定最大体重は 80kg です
・転倒・衝突の履歴が無く、標準的な使用条件(使用頻度・走行距離・乗員体重・走行環境・
整備状況)で使用していた場合でも、下記の期間を過ぎると経年劣化による故障が増え
ます。
 スチールフレーム = 約 6 年、カーボンフレーム = 約 5 年、アルミフレーム = 約 4 年

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:23:51.30 ID:9sOLL1Ea.net
フレームそんなもろいわけはないと思うが

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:17:27.21 ID:pRUy0Vam.net
>>875
その期間が過ぎたら保証しないって事だろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:30:06.53 ID:jLkwMvpQ.net
直営店で普通に4年落ちのカーボンとか特売することあるんだが、それじゃある意味保証ほとんど無しの詐欺みたいなもんじゃんw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:02:04.79 ID:ee4wg4H3.net
保証期間と耐用年数はまた違うと思うがねえ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:16:50.31 ID:9YJ9gkzc.net
>>878
バカ発見

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:15:31.93 ID:EvoDu67G.net
製造日と使用開始日の関係だな。保証開始は普通は購入日だろうけど、オーナーズマニュアルの
記述内容と実際の保証の運用が矛盾してるわなw
何もしない飾って置いた期間にオイル類以外の素材がどれだけ劣化するのかって事なのか?
えろい人教えてくだしあ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:06:46.79 ID:tg0Nqgem.net
正しい使い方もできてないのに壊れたのはモノが悪いからだ!
とかメンテフリーが全ての商品において当たり前みたいに考えてる人増えたよなぁ…
色々便利になった裏返しなんだろうけど。
関係ないけど昔熱帯魚店でバイトしてたとき魚の柄が違うのは不良だから交換してくれってのが何件かあったの思い出したw

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:04:37.42 ID:tJk/IX+V.net
ビニール袋を頭からかぶると窒息する恐れがあります

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:14:42.42 ID:RpakIlG6.net
規格に流行があってパーツがなくなるケースのほうが多いと思うが

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:30:31.75 ID:7zBtp2of.net
ROMA3 2016年モデルに乗ってるんですが、標準のリムが「HJC DA-17 32H」で
このリムの情報がネット上にもほぼ無いんですが、
これに25cのタイヤってはまるか分かりませんか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:43:23.11 ID:RMpt335g.net
>>885
http://velomotors.ru/images/!velomotors/bikes_parts/obod/DA-17.jpg
画像検索すればロシア?のサイトが引っ掛かるが
この図だとリム内幅17mmだから1.4倍〜2.4倍の法則だと25C〜40Cがリム装着可能幅かな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:05:06.57 ID:LRjWUCKS.net
このスレで全く同じ質問がそれほど遠くない過去にあったが
25cは装着可能のようだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:09:53.13 ID:7zBtp2of.net
>>886
>>887

すみません、有難う御座います!

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:28:16.11 ID:Owc/vIc4.net
>>871

そうそう
所詮カメもローマも台湾製
いや、今のは下手したら中国製か?

んで、2008年までのレパルトコルサも、部品とか全て台湾やマレーシアだからwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 14:20:12.71 ID:uaoVAmhB.net
で?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:29:57.39 ID:J8DvKbwk.net
クロススレで煽ってる奴はどんな崇高なフレーム乗ってんだよw

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:39:02.04 ID:Adw/0fFf.net
>>889
そもそもレパコル時代のカメって言ってもフレームは普通に台湾だからね

んで、最後の最後、組み立てのほんの一部を不器用なイタ公がやって
それをハンドメイド イン イタリー と表記してるという

まあ法的には問題無いんだが、書き方に問題があるよなあ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:19:51.68 ID:fA25uX1j.net
これビアンキ?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151209-00000046-ann-soci

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:28:08.67 ID:HgFFjNM6.net
>>893
うむ
かなり年代の古いモデルやな、色的に

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:56:36.12 ID:Wm1TrgmN.net
>>892
なにをいまさら
つーかさ、第1にビアンキって自転車メーカー自体がもう無いんだからイタリア本国モデルもクソもねーのよ
サイクルヨーロッパが商標継いで、台湾製のフレームにステッカー貼ってるだけだから。
これは昔のカメだろうが今のカメだろうが同じ。
んで、サイクルヨーロッパが、世界に発売してるのがカメ
日本限定で発売してるのがローマ

そんだけのこと。

カメ乗りはよく、本国モデルとかほざいてるが全くの意味不明

本当にハンドメイドなら、50万以上すっからw

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:31:24.84 ID:XJTzQL5j.net
そうでしょ
ビアンキが設計に関わってるって言い方も間違い
ビアンキってメーカー自体がサイクルヨーロッパに商標を渡して消滅してるわけだから
しいて言うならサイクルヨーロッパが設計に関わってるってのが正しい。

カメなら、サイクルヨーロッパ企画
ローマなら、サイクルヨーロッパジャパン企画
ダルミネならサイクルヨーロッパのアメリカ部門(ビアンキUSA)企画

って言い方が正しいね

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:43:25.69 ID:XJTzQL5j.net
ついでに言えばカメは世界中どこ行っても売ってて大量に出回るから希少価値的にはゼロに近い

逆にアメリカとヨーロッパでしか売られて無いダルミネや日本でしか売られて無いローマなどは
希少価値的にはカメより遥かに高い

何のブランドでもそうだが異国でしか売ってないモデルに惹かれるのも人間の真理だからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:52:07.77 ID:aZYeNlxt.net
いろいろ騒いでるがこれ見りゃ一発じゃね?
サイクルヨーロッパ社長の挨拶


親愛なる日本のビアンキファンの皆様へ

この度、東京でビアンキ・コンセプトストアをオープンできることを大変光栄に思います。
スウェーデンを本拠地とし欧米やアジアにネットワークを持つサイクルヨーロッパの歴史にとっても、
また、日本のサイクルスポーツ界にとっても、大きな期待を含んだ門出となることでしょう。

読むと、イタリアなんて言葉は一切出てこない
つまり、本国モデルとか代理店モデルとか、そんな区分けすら無いのよ
そもそも、本国がどこか?って話になるわな。
でもそれ言ったら今の形態からしたらスウェーデンになるw
サイクルヨーロッパジャパンはサイクルヨーロッパの極東管理部門で
サイクルヨーロッパジャパンはつまりサイクルヨーロッパそのものだということ。
つまり、サイクルヨーロッパジャパンのモデルが代理店モデルだとしたら、
サイクルヨーロッパがリリースしてるビアンキモデルが全て代理店モデルになってしまうわけだ。
この仕組みが分からずにいまだに騒いでる輩がいるのがなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:06:53.43 ID:2WRLsAdk.net
で?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:19:52.88 ID:aZYeNlxt.net
>>899
理解できた?
頭悪そうだけどwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:56:16.25 ID:2WRLsAdk.net
>>900
草生やしてステキね

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:16:27.67 ID:UKOAFj92.net
シッタカ厨参上!w

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:39:51.17 ID:e52X8Pk+.net
>>898
んでそのサイクロヨーロッパの自転車は世界各国どこで売るにしても
台湾で作ってるんだよな
今時、どこで作ってるとか、どこのデザインとかどうでもいいことなんだよ

見た目がいいか、走りが軽快か、ただそれだけ
ROMAもカメもママチャリに比べりゃ圧倒的軽々さ
大半がシマノのパーツで信頼性も高い
ちょっと安いがテクトロや自社設計パーツでコストダウンを図っているジャイアントのクロスバイクより
信頼感があるビアンキのクロスバイク

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:40:08.74 ID:aZYeNlxt.net
そもそもカメを本国モデル、ローマを代理店モデルとかほざいてたアホがいたが
そいつが一番恥ずかしかったってことか

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:02:56.72 ID:os6VgARx.net
株で儲かったらピンク色買おうと思ってる

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:49:20.56 ID:e52X8Pk+.net
まあローマが日本独自の企画で作られたことは事実なんだが
それによってローマが下、カメが上的な見方をするのはダサくて恥ずかしい行為と言えるな
フレーム形状も使われてうるコンポーネントも若干異なる仕様にしているのだから
どこで企画されたとかではなく、目的や好みにあった選び方をするのがクールと言えよう
そんな俺はローマを買ったんだが、なんかカメの方がかっこいいなと思っているw

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:07:27.88 ID:L+tBrnkh.net
サスがすっぽ抜けて脊椎損傷

裁判では安全不備を指摘されて敗訴


ジャイアントのクロスバイクより信頼感がある


              ビアンキのクロスバイクwwwwww

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:03:33.16 ID:e52X8Pk+.net
>>907
いやあの事故MTBだからw

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:10:23.95 ID:6NxxT9uk.net
いい加減スレ違いに気付け

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:15:10.53 ID:HozI0Uhp.net
いよいよおいこまれたんか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:37:53.02 ID:e52X8Pk+.net
珍しくビアンキのクロスバイクの話が続いているというのに

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:09:24.86 ID:2s3ZpU0r.net
>>906
そもそもサイクルヨーロッパ自体がそんな区分けをしてないからなw

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:14:54.11 ID:2s3ZpU0r.net
んで、サイクルヨーロッパジャパンを代理店とか言ってた恥ずかしいやつは消えたのか?
サイクルヨーロッパジャパンはサイクルヨーロッパの極東管理部門なんだが
意味わかるか?
サイクルヨーロッパジャパンが代理店ならサイクルヨーロッパも代理店になっちゃうよ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:14:54.54 ID:2s3ZpU0r.net
んで、サイクルヨーロッパジャパンを代理店とか言ってた恥ずかしいやつは消えたのか?
サイクルヨーロッパジャパンはサイクルヨーロッパの極東管理部門なんだが
意味わかるか?
サイクルヨーロッパジャパンが代理店ならサイクルヨーロッパも代理店になっちゃうよ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:27:34.18 ID:2s3ZpU0r.net
>>906
カメ乗り乙www

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:09:10.03 ID:n/Zdgro6.net
ドヤ顔連投ミス恥ずかしいね〜

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:49:37.10 ID:e52X8Pk+.net
>>915
いや、そういうんじゃないからw
たぶんカメ買ってたら、ROMA見てカッコイイと思うだろう、青芝ってやつな
つか店で実物みるとどれもこれもカッコよく見えてこない?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:04:09.48 ID:r765F0IO.net
>>916
お前だったかwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:26:09.74 ID:560YARZb.net
実物を店で見るより遥かに感動するやり方がある
欲しくて欲しくて、でも実物は見たことないバイクを通販で購入
やっと届いて、髪を振り乱しながらリビングでダンボールを開けて
ハヒーンハヒーン言いながら中身を出し自分の家のリビングで初めて実物を見たときな

あれ以上の感動をいまだに味わったことがない

あれ、まじでビックリするでwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:41:02.49 ID:Ya74Rc/l.net
振り乱す髪がない

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:46:29.51 ID:TUhAISkL.net
軽量化するのと、自分が減量するのとどちらが効果的でしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:32:07.25 ID:/NJz76Fi.net
体重次第じゃね
重いと自覚してるならダイエットした方がええよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:27:19.32 ID:0JDJtpmA.net
ローマを必死こいて擁護してるバカがいるけど確かサスがすっぽり抜けた事故も代理店企画のヤツだろ?迷惑なんだよ中途半端な物作ってビアンキの評判落すの

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:29:57.51 ID:0JDJtpmA.net
>>913
その極東管理部門企画が恥ずかしい事故もの企画をしたんだろうがバカなのかお前?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:40:40.90 ID:Y7z3l1Ik.net
>>923
そもそもサイクルヨーロッパジャパンは代理店じゃないからwww

100回読み返せwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:43:39.02 ID:Y7z3l1Ik.net
カメ乗りの頭の悪さには本当あきれるわ

サイクルヨーロッパジャパンを代理店だと思ってる頭の悪さwww
サイクルヨーロッパジャパンが代理店なら、サイクルヨーロッパ自体も代理店になるだろうがw

頭が足りないのか?www

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:50:28.31 ID:Y7z3l1Ik.net
頭が足りないから分かりやすく説明してやるな
サイクルヨーロッパジャパンってのは、代理店としてサイクルヨーロッパから商標を受けてるわけじゃなく
サイクルヨーロッパの極東部門、つまり、代理店どころかサイクルヨーロッパの一部なw
ようは、アメリカ担当のビアンキUSAと一緒

アホ過ぎて話にならんよw

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:23:47.05 ID:Dy6HT26a.net
じゃあ、カメは本国モデル!ローマは代理店モデル!

とか騒いでたカメ乗りが一番バカだったってことか

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:28:35.39 ID:Dy6HT26a.net
そもそもビアンキ社なるものがすでに消滅してサイクルヨーロッパの所有ブランドの一部になってるからな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:20:25.65 ID:Di6EtXlI.net
いや、ローマを下に見る事で自我を保ってたのにこんな事書かれると困るし悔しいからやめて><

とか思ってるやついそう

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:32:57.29 ID:0JDJtpmA.net
>>927
バカ発見w

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:36:28.13 ID:0JDJtpmA.net
>>927
お前代理店の意味わかってないだろ?
知ったかで語ってんじゃねーよw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:47:27.52 ID:X7k1/SHO.net
浅い知識で物事を語る>>926がいるときいて

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:25:27.48 ID:wj4gmg1K.net
>>908
バックストリートはパッソの前身モデルでクロスバイク


               MTBとかバカ丸出しww

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:49:19.90 ID:Z+jNuHli.net
バカメさんw

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:18:28.18 ID:Ui7uTFzu.net
>>932
お前だよwww

そもそもサイクルヨーロッパジャパンは代理店じゃなくてビアンキブランドを展開してるサイクルヨーロッパ本体の極東部門だからw

代理店どころか本体なw

本当頭が悪いな

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:30:39.85 ID:ZmconoeA.net
何わけわかめな事をw
サイクルヨーローパジャパンはサイクルヨーロッパの系列といかグループというか単に
傘下の子会社だろう。そして、サイクルヨーロッパ自体もスエーデンのどこだかの系列の
傘下な。
ビアンキはイタリアンブランドだが、サイクルヨーロッパが買収した自転車ブランドのうちの
一つであって、製造がどこの国であってもそれはイタリアンブランド。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:34:02.46 ID:N8BF8elK.net
カメ乗り爆死すぎるwww

サイクルヨーロッパジャパンを代理店だと思ってたのかwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:10:11.53 ID:0Cj1nuwW.net
テンプレを変えるか、
別のスレと統合するかの
どちらかを選ばないといけないな

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:31:55.27 ID:quwuhIhM.net
CEJを洋服ブランドで言えばエルメスの極東支社であるエルメスジャポンみたいなもんなんだろ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:56:22.57 ID:TUhAISkL.net
それがどうした?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:34:20.35 ID:N8BF8elK.net
カメ乗りがアホ過ぎるのよ

代理店つーのはな、まずはビアンキ社があって、客との間を仲介しなきゃ代理にならねーのw

んで、今やビアンキ社なんて存在しないわけ
んで、そのビアンキのブランドは、サイクルヨーロッパの一部なわけ

わかる?代理の意味すらわからねーアホカメよw

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:05:23.04 ID:JUcRq9cV.net
マジかよカメ捨てるわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:20:10.38 ID:X7k1/SHO.net
>>942
おい喚いてないでその調子でもっと調べろよアホがw

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:45:22.58 ID:FZVTarsJ.net
まーたシッタカ馬鹿が暴れてるのかw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:47:54.16 ID:fncGKmM6.net
なんだか知らんけど、店でビアンキの自転車見てカッコイイと思ったから
俺は次もカメかROMAかKUMA、ニローネ買うな
ロゴとカラーリング、形状、安心のシマノのブレーキ
過去には事故もあったが、確実に改良改善されている
安心のビアンキブランドで行こう

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:01:50.05 ID:XsL1eBmN.net
車体は安かったけど、色々交換して楽しむとスゲー金かかるな
滅多に乗らんのに

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:50:32.28 ID:Sd6oIuZT.net
滅多に乗らないのになぜ色々交換してしまったのか…

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:08:48.74 ID:gXPVWH6N.net
>>939
アイディア、
考えてよ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:00:27.46 ID:R0nByC3i.net
>>947
何買った?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:38:03.63 ID:XsL1eBmN.net
>>950
4〜5年前に買ったroma2だよ
最近実家から持ってきた

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:00:47.55 ID:dT7QIRt0.net
>>949
このまま統合なんてしなくていいよ基地外

953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:04:56.11 ID:AWsO7Opj.net
>>952
こっちに一票

954 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:20:22.59 ID:cJm0h2E7.net
また来たのか統合バカ…
前のスレでも統合なしで結論出てたんだから、いい加減にしろや。

955 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:49:15.42 ID:4kIBKqg/.net
統合って、まさか前にも湧いてたMTBか?w
却下

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:18:21.03 ID:iZAo21Cv.net
カメレオンテcrossというバイクを買ったのですが、これの標準ホイールってどれくらい細いタイヤ履けますか?
Jalco DRX 6000 36Hと書いてますがググっても出なくて

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:35:08.28 ID:rl4kk7VM.net
ぐぐったら即座に出てきたぜ
http://charilo.blog.jp/archives/1003562956.html
でもリム幅13mmとなってるから
21cとかでもいける、ロードで普及している23cはもちろん大丈夫だ・・・が
このサイトのデータ合ってるのかな、13mmじゃ
デフォルトのタイヤである32mmは奨励されていない使い方になるわけだが

タイヤはずしてみてリムの内側の幅が13mmで間違いなければ
23cも間違いなく行けるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:40:14.75 ID:iZAo21Cv.net
>>957
ありがとうございます。
が、これ32Hのデータなんですよね。36Hのデータが出てこないんですよ…
いまの標準装備のタイヤが32cなのでリム幅13ミリってことはないとは思いますが…
タイヤ外して図るしかないんでしょうか

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:01:01.72 ID:rl4kk7VM.net
おっと失礼、36Hか
俺の回答はとっくに調べているデータだったみたいだな
でも、おそらく穴の数が違うだけなんじゃないかな

んで13mmではなく13.9mmのようだ
23cから32cまでは問題ないだろう

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:33:27.22 ID:KEn8ouH6.net
>>959
ありがとうございます。乗り回したあとチューブとタイヤ交換の参考にします

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:39:12.33 ID:rl4kk7VM.net
しかし、こういうリムの幅とか調べてると面白いね
MTBとの差別化のためにカメレオンテクロスにはものすごく細いリムが付いているというわけか
ブレーキもディスクじゃなかったりする
風変わりで面白いと思うが、今年のラインナップから消えているのはあまり反響がなかったということなのかね

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:17:50.96 ID:UZHfmiXs.net
>>961
そうですねぇサス付きのカメレオンテ、フレームもMTBよりでユニークなんですが16年モデルにはそれがない…人気なかったのでしょうか。在庫処分みたいな感じでスポーツサイクル店に出てますねぇ

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200