2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■37

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:18:40.79 ID:XjHTprBm.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■36
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439034529/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:27:48.00 ID:YXxfO/i6.net
連休は天気良かったけど、週末は雨か…

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:34:02.91 ID:cV/8q6lc.net
心霊スポットに肝試しに来てる他の人とバッタリ出合うほうが怖いわ。
あとは警備員。

真似する人がいるといけないので場所は言わないが、
通行止のゲートの先に、キレイな舗装の道が続いていて、
その誘惑に負けてゲートを越えて入って走ったりすると、
センサーや監視カメラで発見されて本当に大変なことに
なる場所がある。そういう意味での怖い場所も。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:43:49.48 ID:ufEJqjts.net
>>42
道端に有ったウンコはそれだったのか

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:27:48.34 ID:iI4vVSNX.net
>>45
道端に有ったウンコをまじまじと見てたのお前だったのか

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:10:13.07 ID:3vPJ6ygt.net
昨日の午後刈場坂峠にシカが居た。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:35:53.64 ID:vJinPBee.net
深夜だけど山伏峠にもいたよ。下り始めたところで前方に発見して、避けようと考えてる時に左側に何かが並走してるのに気がついたw どっちもシカだった。ぶつかってこないかヒヤヒヤした。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 09:40:54.22 ID:A4i0sw39.net
鹿は柳沢から塩山に降りるときよく遭遇するなあ
たまに群れと会う時もあって、なんだかウキウキする

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:48:02.80 ID:VRcpHayl.net
昨日、久し振りに和田峠へ行って来た。
藤野側へ抜けられない事もあってか、この連休中はどこも沢山の自転車乗りを目撃して来たけど、和田は過疎化が激しいのかね❓

初めて醍醐林道経由で降りてきたけど、落石、枯れ枝、枯葉の巣窟となってまともに走れたもんじゃない。
現状では素直に引き返すのが正解でしょう。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:26:57.16 ID:3mYa3VLL.net
松姫峠の工事が延長しませんように

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:39:31.73 ID:NT2Q7Brx.net
檜原ー奥多摩登ってからの帰路の梅ノ木峠は地味にキツい
脚が元気な状態ならわけないが、奥多摩登ってからだと結構堪える

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:21:30.14 ID:dtzgDRvm.net
山伏峠に鹿っているんだ
サルはちょくちょく見るけど
やっぱり山おそるべし

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:01:09.19 ID:/kETXJLl.net
深夜の山伏峠は鹿の遭遇率高いよ
材木置いてある辺りによく群れでいる
正直あの大きさで囲まれると恐怖

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:03:31.14 ID:4MBjFyRj.net
今話されてる山伏がどこの山伏かわからんが山中湖近くの山伏なら何度か鹿を見てるな

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:15:16.96 ID:P54/i/mm.net
まえに秩父で熊を見たな

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:27:50.38 ID:O6Whsq3E.net
飯能ですら毎年熊の目撃情報あるぞ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:53:04.06 ID:9gpGTm2o.net
>>52
ぐるっと迂回するにしても、東海大菅生のあたりに坂道あるしなぁ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:28:40.66 ID:K0Pc9O5g.net
>>31
所属しているチームのツーリングでは旧吹上トンネルを通る事が多い。
必ず何名かがトンネル内でタイヤに異物がささりパンクするので、もうやめましょうと。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:34:20.01 ID:VT+GUV+t.net
>>54
一回深夜に行ったことあるわ笑
怖すぎワロタ
てか真っ暗すぎやんけ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:59:40.74 ID:z17RpAyS.net
>>52
柳沢峠の帰りいつも苦しめられたので、あのまま直進で羽村までにした。楽チンだよ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:05:34.11 ID:Z5dTTQob.net
>>52
帰路の梅ノ木ってつるつる温泉のほうまで登りにいくの?
あたしは二ツ塚越えたら満足してまう

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:18:48.21 ID:SudkP6vX.net
ニホンカモシカもわりと良く見る

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:55:39.80 ID:ttN+U2k8.net
もしかして>>52さんは梅ヶ谷峠と梅ノ木峠を混同してる?

梅ヶ谷峠は交通量が少なくていいですよ。
ただし、冬場は通れなくなることが多い。

>>60
ライトが故障したら終わる。なので多灯は必須。

朝から夕方まで秩父を走るためには、
暗いうちに山伏峠を越えておき、
日没後に山伏峠を越えて戻る必要がある。
ま、帰りは輪行でもいいんだけど。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:57:17.77 ID:ttN+U2k8.net
>>59
旧吹上は心霊スポットじゃないよ。

単に古いトンネルが遊歩道として整備されてるだけ。
パンクするのはガラス片などが落ちてるからだろう。
ていうか、遊歩道なんで自転車のって走らないほうが。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:02:51.79 ID:G6ihvyWh.net
梅ノ木から梅ヶ谷に抜ける林道って砂利道が続くの?
MTBじゃないと厳しい?

下ろうと思ったら、舗装じゃないので、戻った。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:36:31.31 ID:/KXXZ1oy.net
名栗方面から山伏峠を車で下見してきました。
峠登ったことない初心者です
帰りに秩父側からも通りましたが秩父側からなら勾配きつくないので初心者の自分でもいけそうと思いました
秩父行くなら正丸峠と山伏どっちがキツイですか?
あと初心者にお勧めの峠何かありますかね?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:53:40.24 ID:rdPyAhiO.net
秩父にいくなら地理的にみて山伏峠一択だと思うよ

お勧めの峠についてはこのページを参照するといい
http://altar.jp/~thesaitama/fw.php?path=bicycle&page=ilevel_hc

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:42:58.83 ID:ATwL4sJA.net
>>66
全線フラットダートだからシクロなら余裕
MTBだとむしろつまらない
一応通行禁止らしいので、走らないほうが望ましいかも

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:05:11.85 ID:ttN+U2k8.net
>>67
交通量が少なくて安全という点で、
299から正丸峠こえるより、
名栗から山伏峠を越えたほうがいいです。

あと正丸峠より山伏峠のほうが舗装がきれい。
路面の荒れは、地味に体力を削られますから。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:44:58.47 ID:8PvuJB6p.net
>>65
旧吹上トンネル
http://www.k4.dion.ne.jp/~sinrei/kyuufukiage.html

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:54:47.94 ID:fc5tGhJ4.net
誰かが心霊スポットだといえばそこはスポットなんですよ
スポットじゃない場所を探すほうが難しいですが

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:09:27.16 ID:oiDtYi0B.net
明日は都民の森走れそうかな?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:40:18.75 ID:ArR5qK4S.net
ネットの時代になって
心霊系はただの「コンテンツ」になってしまった

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:49:22.53 ID:cF2Pap7y.net
>>67
山伏→正丸より
正丸→山伏の方が楽

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:30:49.38 ID:/KXXZ1oy.net
皆様ありがとうございます
少し鍛えて山伏峠からせめてみたいと思います

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:04:31.45 ID:l+Yzb95y.net
足つきなんぞ気にせず、押し歩きの時間入れて計画立てればよろし。思い立ったら何とかや

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:28:23.58 ID:Rn6PIrGg.net
柳沢峠を登って、山梨側へ降りる時の景色はなんかロマンを感じる

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:32:18.64 ID:NBl+kebD.net
青梅在住なんですが、自走5時間前後で柳沢峠に行って帰ってくる場合は、
やはり峠で折り返しになるんですかね。
山梨側に降りて、行きと違うルートを探してるんですが。。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:36:27.50 ID:waMTNQwa.net
和田峠も梅ノ木峠も常盤林道も馴れれば登れない峠じゃないね
キツイのはキツイけど体が慣れてきた

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:06:12.10 ID:iUwt4aVT.net
>>79
自走5時間って往復で?
峠で折り返しても距離130km
獲得標高3000m軽く超えるんじゃないかと思うんだけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:24:32.68 ID:z604ufQM.net
>>79
何も考えずに輪講袋をポチればいいさ。

はまやらわのわらび餅食いたくなってきた。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:41:29.22 ID:oiDtYi0B.net
いいなぁ青梅在住なんて。。。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:10:58.10 ID:yOx1tws0.net
>>79
青梅街道が最短ルートだから、
青梅と柳沢峠の往復で5時間となると、
峠で引き返して来た道を戻るしかないと思う。

>>81
単調に登り続けるだけだから1400mくらいだと思う。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:37:41.72 ID:Y1KteUv+.net
>>78
渓谷の直上を高架で空中つづら折れというのはめずらしいと思う。
しかもコーナーがトンネルになってたりするし。
最後の方にはループまであるので、ほとんどアトラクションという気がする。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:26:04.98 ID:VVFMXdoZ.net
>>69
梅ヶ谷側って、
梅ヶ谷峠から入るホオバ線にある分岐に降りてくるんじゃないの?
ホオバ線走ってたらがっちりと脇まで固められたゲートがあったけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:44:22.31 ID:4cVZgM4X.net
正丸トンネル嫌って正丸峠を
F52-42
R25-12
でクリアしようと思ったら甘かったわ。お陰で右膝死んだよ行く前にこのスレ見とけば良かった…orz

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:56:31.56 ID:yOx1tws0.net
>>85
柳沢峠から先の大月側は、地図と実際の道路が合わないくらい、改良されたね。

道幅が広くて緩いカーブになった代わりに、短距離で標高を稼ぐので、
自動車には良くても自転車には酷な道路になりつつあるような。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:53:03.73 ID:IKMWZkaO.net
>>87
秩父側?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:24:06.57 ID:Y1KteUv+.net
>>88
改良工事はまだ途中みたい。
検索したら、計画図出てきた。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:23:52.52 ID:r/IpZ5P+.net
>>88
塩山側ですよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:47:47.89 ID:cpHLihHT.net
渋峠行ったのツイートをやたら見かけるけど、
ロード8ヶ月でそんな最高級の所へ行ったら
奥多摩秩父の行ってない所の景色がショボく見えそうなんでまだ行かないのが正解

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:58:06.81 ID:004WEhue.net
また天気予報さんが心変わりしたようで
明日の天気が怪しくなってるね

ここんとこ毎週のように前日に予報がコロコロ変わるという・・・w

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:25:53.29 ID:5Hio2/Rl.net
50%って何やねん
また騙された

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:08:07.06 ID:d/t6GR6H.net
明日檜原ステージの試走に行きますが、暇な方一緒に走りませんか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:16:53.63 ID:f6JrHjda.net
>>95
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:47:01.06 ID:vbXrxdY1.net
やらないでか!

どこ待ち合わせ?羽村堰?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:51:54.38 ID:vbXrxdY1.net
>>79
青梅在住で130km程度なら同志道〜山中湖一周で帰ってきた方がドラマチックなんじゃね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:11:49.11 ID:JdqRt6Vj.net
>>97
睦橋の出入り口か、武蔵五日市予定してます

100 :79:2015/09/27(日) 04:46:30.92 ID:EeJu0J0P.net
皆さんありがとうございます。
山梨側に降りて檜原方面に戻ってこれないかな〜・・なんて考えてましたが
さすがに5時間程度では難しいですよね。
山中湖、検討してみます。

青梅は今、しとしとと雨が降ってます。。。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 05:25:49.04 ID:tctURHqt.net
日の出と共に奥多摩へ走り出そうと思ってたけど、雨やん…、

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 05:27:36.30 ID:6G20Dfx2.net
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=332af55f3817d55a1793e33031e155b8

山中湖はこのろんぐらいだぁすのルートで行ったけど、曇ってて富士山見えなかったわ
富士山駅から高尾へのルートは超退屈だから折り返して帰ったほうが良いと思う

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 05:31:24.07 ID:nweGHI0+.net
昨日の朝の時点では、今日の方が天気良さそうだったので
土曜は中止して日曜にしたのに、天気はこの有様ですよ…

ほんと何なのよ…

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 05:58:15.27 ID:WovfQxsN.net
遅めに出発だな
帰り用にライト持って行け

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 06:12:04.22 ID:Go/o6yI+.net
>>100
時間的に余裕があるときなら甲州街道から甲武トンネル抜けて檜原にもどるのとかどうだろう

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 06:24:03.45 ID:vbXrxdY1.net
何処でも行くよ、ペース遅いのはご容赦ください

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 06:30:09.15 ID:d926wi012
飯食ってストレッチして、さぁ出かけるべぇと外を見たら
霧雨降ってるじゃん!!
既に800kcal位摂ってしまったんだが…

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 06:49:16.40 ID:MJ8IVQ9e.net
雨の日は鋸山林道が熱いよ
秘境感マックスで感動する

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:30:24.04 ID:oxIFogcg.net
いや、今行くなら断然平井川源流林道だろ
あれだけ長雨降った後だから
路面がどこもかしこもかけ流し温泉状態になっていること間違いなし!w

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:32:37.29 ID:YhJv9wE/.net
山道って雨降ったら道路が川みたいになるやん

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:57:12.06 ID:UBzREnbI.net
>>95
行くつもりだったが雨で布団に戻った

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:13:45.30 ID:gJ26dLuq.net
今奥多摩天気どうかな?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:36:04.49 ID:DaRV2xDl.net
雨なのでフェンダー付けて行ってくる
山梨の方は止んでるようだ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:19:54.56 ID:z3MLvWxO.net
何とか行けそうなんで周遊行ってくるわ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:37:58.83 ID:hT5DceB7.net
周遊かなり霧が出てるみたいだね

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:33:59.16 ID:JdqRt6Vj.net
檜原役場から都民の森まで一時間切れないなぁ
アルミロードじゃ限界か
機材に頼るしかないかな

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:39:22.98 ID:cVjzz40U.net
朝イチで行って来たが濃霧だったぜ。路面も濡れ濡れでおっかなびっくり下ったわ。
帰りにイカしたローディとすれ違いざまにサムズアップされたが、恥ずかしくて会釈だけ返した。
北海道だったらピースで返すんだがw

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:08:42.84 ID:W0j515Ff.net
旧道箱根経由、足柄峠明神峠、道志みちから帰宅。
まだ生きてる…(りりかSOS)

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:25:03.16 ID:HxRxIfki.net
>まだ生きてる…(りりかSOS)

(´;ω;`)ブワッ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:33:55.09 ID:UBzREnbI.net
>>116
機材に頼ってタイムだそうとしてでないと悲しいぞ?タイムだして買ったほうが幸せ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:07:38.01 ID:dnFLuxPf.net
ホイール買ったら楽になったけどタイムは上がらなかった

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:09:12.76 ID:KUj/vw1y.net
速くはなるが楽にはならないってのがプロのお言葉だったような。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:15:05.42 ID:WovfQxsN.net
速くなるには重いギアを速く回すしかない

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:17:03.65 ID:3RiVtXTd.net
早く楽になりたい

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:24:12.09 ID:WovfQxsN.net
>>124
風張林道で手放しで下ってみよう

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:26:37.68 ID:3RiVtXTd.net
はい。(´・ω・`)

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:45:43.49 ID:0kAYbfis.net
機材のの性能の差が
タイムの決定的な差ではないことを
教えてやる

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:55:05.34 ID:cmsBveXN.net
へんな日本語ののシャアきたー

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:20:04.59 ID:nJUp1ZqQ.net
バイクを赤く塗っても3倍速くはなりませんよー

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:57:46.24 ID:gJ26dLuq.net
見せて貰おうか、カーボンフレームのロードバイクの性能とやらを

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:10:01.09 ID:WovfQxsN.net
カーボンなんか飾りです

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:44:18.82 ID:ARZduyzl.net
ホイールにこれを付ければマシンの性能が数倍になるぞ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:56:24.43 ID:I+iwjkFB.net
>>102
俺も富士山見えんかったわ。同志道往復はわりと楽しめた
帰りは下り基調だから、行っちゃえば帰りは何とでもなる

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 06:44:03.76 ID:RwGFRYSv.net
ぶっちゃけると実際機材の差ってあるよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 07:34:25.22 ID:eypPZXYc.net
どっぺるでドグマ抜いた、マジで。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 07:50:21.98 ID:gvsqZZ9P.net
俺はルイガノでヒグマ抜いた

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:22:58.08 ID:q/xH2vVO8
昨日厳道峠を上りに行ったら、旧道(激坂の方)は土砂崩れで通行止めだった(´・ω・`)

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:17:44.42 ID:+n0K6l9k.net
>>134
才能がある人はね

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:00:25.75 ID:YLT+LvBE.net
小菅村の役場って夜になるとライトアップされるんだな。けっこうキレイだぞ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:08:16.58 ID:pX3eg9rP.net
丹波山のことディスってる?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:24:21.16 ID:fq8DZS1r.net
>>134
和田表ではモロに出る

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:52:37.68 ID:dNA06PWO.net
>>138
才能ないが、
14kgと8kgでは、
明らかに違う。

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200