2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【川口】見沼ヘルシーロード 28 【利根大堰】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 22:04:13.08 ID:K1xHXdzr.net
縁のヘルシーロードは見沼代用水に沿ってに設けられた自転車歩行者専用道路です

 <起点>
  埼玉県行田市須加 利根大堰

 <東縁・西縁分岐>
  埼玉県上尾市瓦葺 瓦葺分水工

 <終点>
  【見沼代用水東縁】東京都足立区古千谷本町
  【見沼代用水西縁】埼玉県川口市小谷場 元西福寺前分水工

前スレ
【川口】見沼ヘルシーロード 26 【利根大堰】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431847470/
【川口】見沼ヘルシーロード 27 【利根大堰】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438308585/

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:50:47.76 ID:sirwU4td.net
フナノは作らないのかな

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:04:20.42 ID:1E+Ept2x.net
龍Q館
http://www.city.kasukabe.lg.jp/soumu-s/bousai-bouhan/bousai/sairyunokawamatsuri.html

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:09:45.13 ID:BKs6Ka+V.net
>>375
あれ、今年は作らなそうだね。
去年一回で終わりかなw

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:45:45.49 ID:N18QlWX+.net
俺たちでこっそり一晩のうちに作っちゃおうぜ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:50:33.30 ID:BKs6Ka+V.net
藁9トンいるぞ。

俺たちにできるのは犬小屋サイズだな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:52:32.89 ID:YaHSViyg.net
そんなのより土屋太鳳ちゃんにそっくりのかかしを製作してほしい
広瀬すずでも可

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:56:58.45 ID:FrKG6wGd.net
今度の日曜はさいたまマラソンの交通規制でかなり走りにくくなりそう。コースを見ると東西に長くて
微妙にヘルシーとかぶる。どうせならヘルシー東西縁1周コースとかにしてほしかったw

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:01:43.59 ID:YaHSViyg.net
>>381
どうせ雨でしょ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:07:20.93 ID:GvD+nDsx.net
そういや日曜雨か、応援に行こうかなと思ったのに
>>381
一瞬いいかもって思ったけど道がせめえ…
やっぱマラソンの醍醐味は普段走れない一般道走る事だしな!

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:57:36.27 ID:yadAwQIp.net
>>383
見沼代用水の土手をスーパー堤防にして国際マラソンを開こう!

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:52:25.19 ID:e6HBvgwX.net
国際化しなくていいから、昔みたいに農道や用水添いを走るコースが良かったと思うのです

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:22:53.79 ID:Tjzy+N6u.net
>>385
さいたまクリテリウムのように国際的に名を売るのが目的だからなあ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:45:47.81 ID:yadAwQIp.net
ただ広大な田園だったら見沼より広くて美しい田園は国内国外いくらでもあるからね
見沼は首都圏からすぐのところにこれだけ大きなまとまった田園があることに価値があるんだよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:29:17.73 ID:io/ntg8g.net
>>384
近くを国際興業バスが走る程度で十分満足です
なにが国際だ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:07:01.25 ID:6I5+2/wn.net
舎人ライナーの終点見沼代親水公園となんか関係あるのん?

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:13:25.10 ID:CMZsATAw.net
見沼代用水でググれ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:59:09.45 ID:yadAwQIp.net
>>389
見沼代用水東縁が通船堀から先も見沼が開拓される以前、溜池として利用されていた時代から用水が引かれていて、
強いて言えば見沼用水と呼ぶべきそれはグリーンセンターの横、鳩ヶ谷市内を抜け足立区に入り、
現在辿れるだけでも竹ノ塚の氷川神社の交差点まで続いている。
足立区ではこの用水の暗渠化された上面の一部区間を遊歩道にして見沼親水公園としている。
舎人ライナーの終点見沼親水公園はこの見沼親水公園の末端に位置することから名称が決まった。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:03:36.08 ID:C7k/IAsR.net
一回そっちのほうまで走ったら車同士が道路を走行しながらクラクション鳴らし合って喧嘩してたわ。
信号で停車中も鳴らし続けてた。もう行かないと誓った。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:20:15.49 ID:0QASiUL+.net
竹ノ塚の魔の踏切の道の地下が見沼用水の暗渠

見沼代用水路は見沼干拓の後に見沼溜井の代用として通船堀まで作られた水路

なので八丁堤から下流は見沼代用水路ではなく見沼用水なので
見沼代親水公園の「代」は誤用

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:01:50.00 ID:s0GentBYG
でも、見沼が無くなって、代わりの用水なんだから
見沼干拓後は全線、代用水で良いんじゃないの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:20:52.49 ID:8LDyqpV6.net
利根川のぼるサケ観察
『サケ遡上・採卵観察会』が14日午後1時半から、行田市の利根大堰で開かれる。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:22:49.80 ID:Dk59fdkA.net
>>395
天気悪そうなのによくやるね
風邪引きそうだからいやだあ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:55:32.97 ID:ENzz1Ek5.net
明日は県民の日なのに生憎の天気で残念だね

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:45:51.38 ID:Uusn9DcW.net
>>391>>393
詳しく教えてくれてありがとう
関連してるんだね

サケ見たいなぁ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 03:11:57.99 ID:+zPPEAu2.net
明日は雨みたいだから
しょうがないから
早起きして
電車で
龍Q館行ってくる
おやすみなのだ!

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 03:19:41.03 ID:+zPPEAu2.net
PS.
>>362>>363の人、他の人もだけど
教えてくれてどうもありがとう
行ってくるよ!
見たかったんだ!

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 05:06:50.50 ID:eORb+33P.net
札幌の時計台並みのあれだから
余り期待を膨らませない様に

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:33:30.05 ID:xSbQp+tF.net
春日部市内の国道16号線の下がずっとああいうふうに地下鉄みたくなってると勘違いしてた

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:52:09.74 ID:fJVOL8ue.net
>>400
362だけど起きたの昼過ぎで結局行かなかったw
365が言ってる行田タワーは予約なしで入れるんだよね?
時間できたら、そのうち行ってみようと思う

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 14:24:55.88 ID:70LrRPaq.net
雨なのにやってたの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 15:36:29.27 ID:MUyi/zzN.net
蓮の時期外すとあそこ地獄にしか見えない
不忍池もあんななるっけ?
トロイアの木馬は凄い好きだけど

406 :399:2015/11/14(土) 17:45:11.64 ID:+zPPEAu2.net
龍Q館、行ってきました(^^)
期待膨らませて行ったけど、全然大丈夫!行ってよかったわ

朝10時前には南桜井駅に着いたんだけど、シャトルバスは長蛇の列
シャトル待つより歩いたほうが早そうだったので、結構歩いて行く人もいて
自分も歩いて行っちゃいました

龍Q館に着いてからは1時間半くらい並んだけど
中に入ると広いからそれほど混んでないし、ゆっくり見学させてくれて満喫してきました

>>362さん含めて、興味のある人は次回絶対行くといいよ
カメラ持って行かないと後悔するかも(^^)

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:20:40.84 ID:iwb4poq0.net
>>406
午後に行けば全く並ばなくていいのに
それにカメラを持っていくなら三脚とレリーズも忘れないでね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:42:33.66 ID:70yST+1c.net
手持ち夜景モードで十分だ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:46:11.97 ID:+zPPEAu2.net
>>407
今日は午後2時頃でも結構並んでましたよ?
わざわざ行って見られないとか慌てるくらいなら、お昼頃には行った方がいいかもです

あと、カメラが趣味って人はいろいろ準備して行くと思うんだけど
家で眠ってるコンパクトカメラあるなら、忘れずに持って行った方がいいかな〜と
自分はスマホと小さなデジカメで撮ったけど、スマホは全然キレイに撮れなかったです
デジカメの方はまあまあキレイに撮れて満足でしたw

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:55:03.85 ID:xSbQp+tF.net
>>408
感度を落として絞って撮ればすごく綺麗に映んのに

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:28:34.53 ID:6kI+r5Yc.net
東川口からだとどう入っていけばいい?

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:28:48.79 ID:v204flVD.net
122まっすぐで>>411
https://goo.gl/maps/Nh3fHKVnW822

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 05:59:31.79 ID:JjPfB4qQ.net
今日、雨天だがさいたまマラソンあるらしいな。

目玉で招待したロシアのメダリストがドーピング余波で出場禁止になり、
名実ともに冷や水浴びせられる中でのマラソン大会、さてどうなるか?

ヘルシーの上も横断していくので、沿道にいればチラ見は出来るな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:34:38.37 ID:8rkz5Klv.net
こういう雨の日って君らなにして過ごしてんの?
わたしはテレビ観賞

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:40:31.90 ID:JjPfB4qQ.net
2chでフランス事件事故スレカキコしながらコマンドゲーム

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:46:46.28 ID:g64ssGC+.net
料金所下で待機中

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:07:24.87 ID:8rkz5Klv.net
>>416
ウホッ!

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:45:20.50 ID:KfZgl/7A.net
100インチプロジェクターでマラソン見ながら
エアロバイク漕いでタブレットで2ch見てる

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:53:15.67 ID:Tlte27dR.net
>>418
地球環境に悪いね

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:19:31.67 ID:fZT6Q43F.net
さいたまマラソン家の近くがコースだけど
やってるの全然知らなかった

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:02:11.14 ID:8rkz5Klv.net
へー
第1回なんだ
例の料金所も通るじゃねえか

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:38:01.19 ID:JjPfB4qQ.net
ツールダ・サイタマで味を占めたんだろうなぁ。
マラソン込みでいいから、ランナーやサイクリングロードの整備を急いでくだしぃ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:44:42.19 ID:HGeEkxVk.net
サイクリングロードは危険な割には地元にお金を落とさないので廃止の方向です

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:23:25.94 ID:pBdepDo4.net
むしろ車道をローディに走られるほうがアレだから
CRをもっと増やしたほうが良いとおもうけどね

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:32:42.45 ID:NgwWLNXH.net
これから車道に自転車通行帯200km作って行くんだが
http://cyclist.sanspo.com/97642

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:38:30.51 ID:ihsBwy2r.net
>>425
お、いいねいいね
まあ路駐は相変わらずだろうが無いよりはいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:00:22.17 ID:zuIJYSGP.net
>>424
車を減らせば良いんじゃね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:21:54.50 ID:BMZkxjlf.net
国道でジャンジャン車が走ってる中に自転車というのはやっぱりおかしいよ。
こけたら終わり。
サイクリングコース整備が吉。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:15:31.12 ID:RRz4lOmC.net
>>425
新都心や大宮周辺で既に引いてあるけど、これって
「見ての通りチャリは車道を通っていいんじゃドヤァ!」って感じで車道を走れるだけで、
乱暴なドライバーや路上駐車には何の効力もないんだよなぁ。

まあ、鳴らされるクラクションが減るぐらいの効果はあるかもしれない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:25:06.82 ID:RRz4lOmC.net
さいたま市は東西のCRが少ないので、首都高沿いに、
ニューシャトルみたいな簡易軌道の高架道路作って、
スロープから乗り降りできるCRを作れば少しは流行るかもしれない。

市内を、荒サイの上江橋のような高さから眺めて走れるとか、観光にも使えそう。
・・・などという夢物語を妄想してみた。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:25:31.08 ID:2S6UnGW0.net
>>429
バスやトラックの運ちゃんは泣いてるだろうね

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:43:31.41 ID:RRz4lOmC.net
でもまぁ、でかい交差点で「チャリの俺ら、今からこのライン通るから!」って示せてるのは安全にプラスだなと思った。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/e7c9aab00f18da9b6f2d86d76df121a7.jpg
http://blog-imgs-60.fc2.com/c/y/c/cyclingworld/DSCF0027_20131110235144192.jpg

車と自転車の青信号同時スタートで、車がスムーズに抜いて行ってくれるようになった気はする。
前はタクシーとかが、自転車の横断ラインが読めずに困ってるのとかよく見てたので。

※たぶんおばちゃんや学生のチャリが、表示のおかげで安定したラインを通るようになったおかげだろう。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 12:03:20.18 ID:NgVpZssx.net
>>432
これはいいな

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 12:28:47.13 ID:C48abqPL.net
この青ラインを逆走して来るチャリがいるけど適応能力0な障害者だろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 13:48:32.66 ID:dItl94zt.net
>>430
さいたまの首都高なんて防音壁がずっと続いていて景色なんて見れない、金払って利用する人が不憫に思える仕様じゃん

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:03:24.76 ID:N+gaAFuT.net
>>435
新都心まで来て最後のループのトコは走ってみたい。
登りも下りも楽しそう。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:33:31.68 ID:DEgbZFAb.net
>>436
126cc以上の自動二輪車でいつでもお楽しみ頂けます

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:37:06.80 ID:dItl94zt.net
>>437
ペダル付きの自動二輪車でも走れるのかな? エンジン使わずに

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:39:00.34 ID:dItl94zt.net
指扇の16号西バイパスにもループがあったような記憶があるけど、あそこは無理して車道を自転車で走れないのかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:24:11.27 ID:DEgbZFAb.net
>>438
排気量は?
ナンバーついてんの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:02:18.28 ID:I+0bvFwf.net
>>432
1枚目は悪名高き札の辻かな?
左折信号のパターンはどうなったんだろう

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:54:29.68 ID:nLZ6xErM.net
>>434
自転車レーンはまだ対面だった気がする。
自転車レーンと歩道の一方通行化は次のステップだと思う
後、自転車レーンの歩行禁止もお願い
春日部駅前の自転車レーンはカオスでヤバイ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:58:50.89 ID:nLZ6xErM.net
>>430
地下水路と並行で地下CRとかあればWINWIN

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:42:23.66 ID:YaBoa7b6.net
>>438
エンジン切ったモペットは道公法的には自転車扱いよ、当たり前だがw

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:07:39.43 ID:EMir8kxH.net
>>444
釣られないぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:16:27.06 ID:dA+HkxRa.net
126cc以上のペダル付きの自動二輪車の情報はよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:30:25.32 ID:/0cX2U6x.net
そういうのって重くて漕げない気がするんだが

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:43:04.74 ID:fgsII3Pd.net
安心しろ、トモスでも漕げたもんじゃないから

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:10:54.47 ID:/JCYlMAG.net
ヘルシーでたまに見る高速の電チャリなら首都高走れそう

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:32:40.77 ID:MisrdAnJ.net
つまり、モーターとエンジンが付いたモペットが最強?
エンジンで給電するから一日中電動アシストOK!

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:09:14.15 ID:5kFSW0mt.net
つうか126cc以上のペダル付きの自動二輪車マジでほしいんだけど
緊急時には高速道路も走れるチャリンコって最強じゃね?
輪行もできたらすげえよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:30:11.51 ID:IC8u1mIA.net
シートポストに取り付けて、リアタイヤを直接駆動する後付けエンジンがほしい。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:32:13.29 ID:DuWYN+a+.net
免許取ってバイク買ってください

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:33:52.90 ID:5kFSW0mt.net
>>453
大型自動二輪免許ならある

455 :451:2015/11/17(火) 22:55:34.70 ID:IC8u1mIA.net
>>453

大型自動二輪免許ならある

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:13:38.93 ID:fgsII3Pd.net
ロケットエンジン積むほうが楽じゃね?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:20:17.33 ID:IC8u1mIA.net
自転車のフレームでぜひこんな自転車作ってほしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/MTT%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:01:50.61 ID:IsFO3rPe.net
>>451
YAMAHAのもえぎが125ccなので、ペダルつけてボアアップすりゃいけるぞw
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/907/495/2907495/p1.jpg
http://art64.photozou.jp/pub/247/305247/photo/112722459_624.jpg

もしくは、金があるならアウディのこれ買って250ccで登録すりゃ、晴れて首都高も走れる
http://ikikuru.com/car-life/audi-souper-bike/

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:08:57.65 ID:Ukp8dN0q.net
>>458
なんかどっちも現実的じゃなさそう
今年のモーターショーでヤマハの電動ロードバイクみてきたけど
電動アシストじゃなくてガソリンのエンジンつければいいのに

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:36:21.49 ID:sN6P76gy.net
アウディの21kgなんだな
でも最高時速80kmだと首都高走るの厳しいでしょ
それにナンバーやウインカーも付けないといけないし

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 07:54:07.77 ID:rrh+6+ac.net
その前に21キロの車両で時速80キロでまともに走るのが難しい気がする

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:22:56.67 ID:O+zWM7Ig.net
深夜や早朝の他に車居ないうちに走ればOk

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:42:09.38 ID:AWf1F1NH.net
時間帯の話じゃなくて車重が軽すぎてって話では
まぁ首都高で他の車両が居ない時間帯ってのも無いけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:45:24.40 ID:O+zWM7Ig.net
首都高といったって、見沼新都心線だよ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:02:31.25 ID:O+zWM7Ig.net
https://goo.gl/maps/HvgTzreSmGB2

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:34:49.94 ID:qYveLrmE.net
8.7キログラムのロードでも下りで100キロメートル出せたから問題無いやろ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:42:47.81 ID:j9M7bQaw.net
>>464
新都心から終点までの区間は自転車を入れても事故が起きたりしないと思うんだよね
どうせあの区間赤字なんだろうし少しでも稼げばいいのに

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:57:57.94 ID:O+zWM7Ig.net
>>467
どうせクリテリウムやマラソン大会のときは封鎖するのだから、そのときぐらい歩行者や自転車に解放サービスしてもいいよね

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:00:17.62 ID:9arQJAOP.net
>>467
その区間は芝川土手や農道を走るのと景色も時間も大して変わらないから

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:10:12.47 ID:83DwdSAC.net
>>468-469
わたしさいたま市が誕生してから引っ越してきたニワカだから歴史を知らないんだけど
なんで首都高はあんな中途半端なところが終点なの?
東北道や圏央道に繋げたりしないの?
あそこらへんの料金所のおっさんってこのスレで人気の例の料金所よりヒマそうじゃね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:11:58.02 ID:O+zWM7Ig.net
>>467
いやぜんぜん時間違うよ
新都心の地下道の通りを西縁越して突き当りから第2産業道路まで、土地勘の無い人は何度か探検しないと最短ルートわからないし、時間も全然違う

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:15:10.98 ID:O+zWM7Ig.net
>>470
見沼ICが出る第二産業道路の隣に並行して走る県道浦和岩槻線が見沼三原則の北端だから。
通線掘から県道浦和岩槻線までは一切の開発が禁止、県道浦和岩槻線から北は規制が緩くて必要なものは建造してよいことになっている。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:19:28.16 ID:O+zWM7Ig.net
>>470
つまり、見沼三原則を見直さない限り、見沼を横断して東北道まで首都高見沼線を延ばせない

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:25:24.68 ID:83DwdSAC.net
>>473
それならさいたま新都心を終点にすればよかったのにね
それか大宮駅方面にのばすとか
あんなド田舎まで中途半端にのばしちゃって意味がわかんない

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:26:53.36 ID:O+zWM7Ig.net
>>470
だからと言って、俺は見沼三原則を廃止しろとは思っていないし、
見沼ICからは三室か片柳の台地の中を高速を伸ばせばいいと思っている。

高速を伸ばすときには、鉄道(埼玉鉄道SR)かBRT軌道を併設すべきだと思うし、
鉄道やBRTを通すには田んぼの中ではなく住宅地に駅を作って乗客を乗せて採算をとらなきゃならん。
したがって、見沼田んぼの中を通すのは不合理ということになる。

総レス数 1004
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200