2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル146

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:18:10.88 ID:S1hnVhZw.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク

前スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/

過去スレ
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 09:12:03.90 ID:bxD+qikc.net
〉〉1
おつおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 10:03:28.46 ID:aD9tFRcL.net
 
 ぉぅょ
 __∧_∧___ ポン 
.(____(´・ω・)__() ≡>>1
   | つ |/     
   し―J 

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:22:52.82 ID:zpusrfBo.net
後ろから大型の音が近づいてくるとストレスが溜まる

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:43:50.75 ID:uIJObt/f.net
路側帯の狭い幹線道路走ってる奴が羨ましい
死ぬの怖くて絶対に歩道走ってるわ
車で通勤すると逆に轢きたくなるよな

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:07:31.20 ID:aD9tFRcL.net
ならないけど

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:43:28.90 ID:b81+D2GC.net
路側帯と歩道が併設されてる道路なんてないだろアホかこいつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:35:43.36 ID:tKEWbl0n.net
>>5
サイコパスさんですか??

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:56:27.45 ID:xmZXxHqq.net
幾らでも有るだろ?
https://www.bing.com/images/search?q=%e8%b7%af%e5%81%b4%e5%b8%af&id=08623F9D7E9571AD2203FD3BC4A4FD0BA957A0CB&FORM=IQFRBA

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:15:12.16 ID:EVW+zdsS.net
>>9
歩道があると白線の外側は車道外側線と名前が変わる事を言ってるのではないかと

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:16:19.78 ID:xmZXxHqq.net
歩道が設けられた道路には、路側帯は存在しないこととなるため、車道外側線は路側帯としての意味を持たない。

しかしながら、意味は持たなくても現実に在るわな

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:19:23.75 ID:p3qgU5RM.net
まぁ、普通に言いたい事はわかるわな

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:10:12.35 ID:x5zscphU.net
片側歩道で反対側路側帯の道路も多いでしょ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:29:16.37 ID:e7J08IDI.net
意味わかるとかどうでも良くて幹線道路に路側帯とか言ってる時点で頭悪すぎ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:54:30.89 ID:fHIULv6J.net
もういいです

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:23:36.07 ID:kilolicU.net
>>14
失せろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:06:41.52 ID:yNkmj77G.net
都心で6km通勤て毎日できる?行きにやたら長い坂があるんだけど。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:25:08.79 ID:m1uBOPkb.net
傾斜は?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:27:50.72 ID:RBK7v4vi.net
ママチャリでも問題ないだろ
都内の坂なら
特別な坂じゃない限り

でもそのくらいの距離をわざわざここに聞きに来るくらいの人は
多分続かないよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:44:56.61 ID:vxPlu5y2.net
長い坂は傾斜みじかいだろうからママチャリだと途中でつらいけどクロスならグイグイ加速する

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:18:01.64 ID:GrfcF5L0.net
>>17
休みの日にでも試走してみたら?
他人に聞いても出来るかどうか分からないよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:32:46.63 ID:FNfRB2mn.net
7.5キロほぼアップダウンの繰り返しを通勤し始めた32歳初心者だけど1週間あれば余裕で慣れたよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:38:04.34 ID:Zm+x4z6T.net
交通費ケチりたいvs楽して通勤したい

これを人に聞いて答え出る訳ない

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:05:44.77 ID:FTctvA7+.net
>>23
寧ろ満員電車を避けたいな。俺は。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:26:26.35 ID:9kbSAJJn.net
休みの日以外でチャリに乗りたい
これもあるでしょ。趣味と実益兼ねてる

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:26:50.85 ID:Zm+x4z6T.net
だとしても他人に聞いてどうするよって話し
(満員電車の苦痛)ー(交通費の差額)vs坂道込み6km

他にも人によって多少の±はあるだろ
ダイエット効果とか景色の善し悪し、雨の日対策とか自身の体力とか…言い出せばきりがない

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:09:11.78 ID:mN7kfW2G.net
片道8kmだし原付買うのも勿体ないから自転車通勤を選択
坂道キツい、もっと楽に走りたいと思うようになり自転車板で相談
ギア一枚分くらい軽くなるという言葉に惑わされホイール、タイヤ、クランク、BB交換
皆のお陰で大分快適になったけど色々交換してるうちに原付より金かかってしまったよ…

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:23:34.05 ID:cg9yhwjg.net
>>27
電動アシスト付き自転車は勧められなかったのか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:35:52.81 ID:hZOixaHu.net
車体なんて高いの買ってもランニングコストで原付きなんてペイできるわ
駐輪場も必要ないし

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:21:06.73 ID:s2FfmUyP.net
>>17
片道30キロだか問題なく通勤できてるよ。ただ、勤務前にシャワーは必須だが…

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 08:26:21.83 ID:unPNmzaG.net
今朝、246の池尻辺り
反対車線をママチャリで爆走するサラリーマンがいた
下り坂(俺は登り)になってるからかなりのスピード
お巡りさんに捕まえて欲しいと思った

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 14:20:21.30 ID:2yELgZJn.net
あと10日程で山越えルートのトンネルが工事で封鎖される。
そうなると片道15キロが迂回で20キロになるんだよなあメンドクセ
とはいえ迂回ルートの方が徐行必須の住宅街を通らない国道な分
スピード出せるからいいのかもしれんけど。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:19:50.13 ID:dktkxUXa.net
まぁ、登りが有るなら下りも有るんだから、下りを有効に使うしか無いわな
通勤での一番の敵は、坂よりはむしろ向かい風、往復、向かい風だとホント萎えるわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:32:47.44 ID:vZv4rOy1.net
向かい風は気力体力を試されるね。
田舎の田んぼ道だとこれに横風が加わって、スリル満点w

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:54:15.95 ID:LDQho0D7.net
早朝は車が少ないのはいいが
年寄りがゾンビみたいに多くてまとみに走れない

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:07:38.25 ID:lBxI05W6.net
>>35
おまえも数年後には仲間入り

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:20:55.72 ID:x9P0W7Ss.net
自転車の違反に対するおまわりさんの対応は代わらないねー

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:46:17.63 ID:RaYqnrod.net
>>32
15キロ程度で山越えって、
始点も終点も山の中って落ちですか?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:53:33.81 ID:RaYqnrod.net
ベルの代わりに如何?
https://youtu.be/cfyC6NJqt2o

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:05:00.19 ID:jJFMzQ5H.net
>>17だけど、坂っていうのは桜田門から麹町の内堀通りの坂のこと。あれ登りは地味に大変。信号も渡りにくいし、逆走すると朝から走ってるランナージャマだし。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:13:38.84 ID:J87OTKG9.net
>>40
ランナーもおまえの事邪魔者だと思ってるよ
お互い様

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:44:40.32 ID:zsIN7v2e.net
>>35
米ドラマのウオーキングデッドを見ていると、さらにそう感じる。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 14:43:33.21 ID:Fgm18sRH.net
近年のゾンビは全力疾走が基本のトレラン派です

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 15:03:27.25 ID:6gkDbAnm.net
>>38
普通の山道は15キロもねーよ
峠越えるならともかく

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 15:08:41.99 ID:yulqBqoi.net
>>40
歩道走るような奴は駅まで以外チャリ通は止めとけよ危ないから

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:23:22.01 ID:uLKtYYD5.net
>>43
走るゾンビなんてバタリアンからいたが

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:42:39.65 ID:fRC1lUeF.net
登りはキツイだろうが、帰りはそれこそ銀座まで高速巡行イケるだろ?
いっその事、行きの6Kmワゴン型のタクシー呼んでチート、帰りは最高裁コーナーを全開で抜けて銀座まで帰宅

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:23:28.99 ID:/ziud1co.net
信号&踏み切りでストップ&ゴーだらけの道を片道16km通勤しとる者です

徐々に寒くなってきている今日このごろ
漕ぎ出しは寒いが、途中から熱くなる
止まると寒い
日々ドレスコードに悩んどるんですが諸兄はどのような格好で通勤しとりはりますか?

今は、ワークマン長袖、ユニクロハーフパンツにワークマンヤッケに
手袋、100均の軍手
てきとーな靴

来週あたり限界を感じそうなので、どーぞよろしくご教授ください

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:37:42.16 ID:lu0YPsQx.net
手袋だけは、防風防寒のいい奴じゃないと
しのげんぞ。
真冬でも、走ってればジャージ一枚になりたくなる
くらいだから服はあまり頓着してない。
薄手のウインドブレーカーがあればいいんじゃね

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:48:14.56 ID:n1MNZz/B.net
どの程度の寒さなのか分からんけど
手袋とアウターは防風重視で
肌に触れるインナーは綿やレーヨン使っていない化繊のもの選べばいいよ
暑くなったら前ファスナー開ければいい

ー15℃くらいになると登山用レインウェアとか
アンダーアーマーコールドギアとかないと厳しくなってくる

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:55:54.18 ID:/GHmpNAc.net
>>49
>>50
参考になりました
とりあえず、手袋は防風防寒良いものを購入します

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:09:41.65 ID:y9pQ41GE.net
足は靴用のカイロいれると快適だぞ
まぁまだ使うには早いけど
12月に入ったら要るなあ
俺はもったいないから朝使ったら
ジプロックで密閉しておいて
帰りもまた同じの使う
片道1時間直接だから往復使える

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 07:26:24.91 ID:tEMhMvOG.net
片道7、8キロごときの自転車通勤で弱音を吐いている俺に渇を入れてくれ頼む

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 07:37:21.09 ID:2HPcgbi6.net
11qのおれ、3ヶ月で飽きてきた

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:37:49.36 ID:YiOmjU9/.net
>>53
バイク通勤だった2年前健康診断で脂質異常症と診断されて運動しなさいと言われ
それから2年間雨の日も風の日もおまえさんの2倍の片道16キロを週5だ。
去年も今年も健康診断オールAで大幅改善、飯が旨いぞ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:55:56.96 ID:a/BJTSXg.net
>>54
全く違うルート使ってみると良いよ
飽きるのはつまらんルート使ってるからかもしれない

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:02:34.08 ID:mvncD5JO.net
>>54
少し遠回りしてもいいから、できるだけ車が少なくて、ストップ&ゴーの少ない道を選んだ方がいい
川沿いや用水路沿いの道がオススメ
後は何と言っても新しい自転車をIYHだ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:13:19.13 ID:mxg9IcLq.net
>>54
節約とか減量とか自分を追いつめる方向だけで走ってないか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:39:54.07 ID:9ZzXZN07.net
やはり飽きない為には、心拍数やケイデンス図ったり、スプリント区間作ったりと、変化を付けて行かないと萎えるわな

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:04:05.49 ID:tEMhMvOG.net
>>55
ありがと
マジですごいな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:04:41.56 ID:bB13fACm.net
>>54
同じ距離だわ。
ライトを変えたら夜楽しくなってきた。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:10:05.99 ID:ckZQtT53.net
俺はちょこちょこロードとスリックMTB乗り換えてるな
雨の日にはタイヤの太いMTB、という意味もあるが気分転換
の意味の方が大きい。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:19:13.28 ID:GtX3ohvt.net
>>53
嫌なら止めたら

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:12:08.03 ID:3eat9J2z.net
片道20km甲州街道で通勤してたが今は片道2km電車3kmの輪行通勤に変えた
たまに帰りは全部自走するかんじ
自転車通勤と呼んでいいのかわからんが

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:15:58.08 ID:Skm4Kq2P.net
ペダル回してないとチェーンがたるむようになってしまった。

3:8のギアなんだけど、みぎを8にすると、自転車の部位に当たるようにもなった

つい最近兄が母のチャリ、空気入れまくってわざとパンクさせてたし、俺にも矛先が向いたのかな

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:22:35.85 ID:3eat9J2z.net
チェーンが緩むのもギアが狂ってくるのも整備不良と劣化から来るものですぜ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:30:58.71 ID:ckZQtT53.net
>>65
チェーンが延びてるだけでしょ
自分でチェーン切ったり繋いだり出来なければ
自転車屋で交換してもらえばいい

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:51:12.38 ID:9ZzXZN07.net
まぁ、予算が許すのなら、ワイヤー類やチェーンは定期的に交換した方が良いね
尼の纏め買い商品に、ステンレスワイヤーからアウターまで出る事が有るから、安く揃えられるし

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:01:08.41 ID:ZjX8EI8O.net
チェーン清掃と注油くらいしかしてないなぁ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:29:55.36 ID:tZlJyhAv.net
>>65
そこまでチェーンが伸びてるとスプロケも一緒に交換したほうが良さそうだな
チェーンだけ交換するとギア抜けが多発する

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:47:22.70 ID:Xqt+lEKv.net
エスパーすると
後ろのギアを一番外側の小さいやつにするときは
前のギアは真ん中か出来れば一番外側の大きいギアを使ってください

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:56:03.49 ID:rYPM/aG6.net
リアトップってめったに使わないな、しかも公道ならなおさら
どうせすぐ信号で止まるし

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:14:27.79 ID:YUqROetl.net
>>72
長い下り坂ぐらいでしか使わないね

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:28:25.68 ID:MRhJslPp.net
都内の幹線道路だと駐車車両を交わすときに
40〜45km/hくらいまで一気に加速して車の流れに合わせないと命の危険が危ないので使うなぁ

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:29:14.49 ID:8xVPRehc.net
>>55
生活習慣病の特効薬はやっぱ自転車だね
ドッグDEで自転車勧められたけど今はオールA
風邪引かなくなるし歯科以外で病院行かなくなったわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:39:29.92 ID:Ursxjac9.net
>>75
俺も片道20キロを車から自転車に変えて三年経ったけど
半分近く高めだった健康診断の結果が、今では全部正常になったな。
食生活は全く変えてないのになあ。やっぱ自転車すげえ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:49:52.08 ID:mFVEZVEN.net
片道20、30キロとか通勤してる人は出社のために家を出る時間と
帰りの会社を出る時間は何時頃なん?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:17:56.33 ID:Ursxjac9.net
>>77
車の時は30分、自転車は一時間を見積もって家出てる
ただ車の時は事故やらの渋滞で最悪遅刻とかもあったな
自転車に変えてからは3年間無遅刻だが
三年で一度だけ金属片踏んで出勤時パンク喰らった事あるけど
慣れない手つきでチューブ交換してもなんとか間に合ったな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:31:22.07 ID:prpIGULX.net
河川沿いの砂利道とか荒れた舗装路が不快だったので28cからどんどん太くなって
35cのママチャリレベルまで来てしまったが高圧だから不思議と速度落ちないね。
通勤程度で路面抵抗なんて気にしないでいいことが2年目でようやく分かった。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:55:40.57 ID:Va6oQ168.net
>>79
太くなった分の重量増加は、ストップ&ゴーが多いともっさり感じる

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:57:50.79 ID:ueIMTMJA.net
>>77
俺は電車と変わらんな
電車使ってもチャリ使っても1時間15分

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:26:16.58 ID:jf3uVo+8.net
車:15分
自転車:40分(山越え2カ所)
電車:60分
片道15km東京郊外でこんな通勤経路

3ヶ月の免停中にチャリ通にチャレンジしたが1ヶ月持たなかった

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:04:56.18 ID:mW0+doUZ.net
>>82
免停になる様な奴に自転車通勤は無理だなw

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:11:49.70 ID:vkn3sb5N.net
郊外で山なんかあるのか

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 13:01:26.72 ID:2mIQVcd2.net
山なの?丘なの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 13:46:11.98 ID:IP4x9gqk.net
>>77
道によるけどパンクしたら修理で10分はロスするし、着替えとか入れて30分早く出るようにしている
途中から徒歩で走っても着ける時間に出るのが理想、絶対に遅刻できない日は時速8キロ想定で家を出る

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:26:18.43 ID:T3ywnG/P.net
徒歩で走るのは難しそうだな

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:10:49.55 ID:SV9gPBKR.net
>>絶対に遅刻できない日は時速8キロ想定で家を出る

いくら何でもそれは…。5時間見なきゃならないじゃないですか、私だと。
家と職場のど真ん中で替えのチューブが尽きて、已む無く残りを
歩いた時でさえ5時間はかかりませんでしたし。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:01:18.01 ID:hTHuAlu7.net
>>84-85
日大三高と中央大学の所で通じる?
この辺りは他も坂だらけなんだよ
この2カ所の峠避けても長いダラ坂に代わるだけでクールダウンの時間も考えると全然時間短縮ににならなかった 

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:04:49.42 ID:C8y7fnoM.net
35cってシクロ?MTB?ロードじゃ無理だよね

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:54:46.01 ID:mEsg1jH5.net
うむ。5度以下になるとやっぱきっついな
寒い><

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:15:18.55 ID:0GSp6viJ.net
ヘルメットに耳だけ被せる耳当てつけたら寒さ軽減した
末端が冷えないだけでこうも違うとは

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:21:17.90 ID:QeRMDnJi.net
>>90
クロスに35c履いてる。ロードの限界は28cじゃなかったっけ。
ロードで太いタイヤ履いてる人いたら教えて。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:26:47.23 ID:/SWm1FpS.net
そんなあなたに
http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2016/9868144.html

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:35:59.75 ID:vOlBhezm.net
35cスリックタイヤはかせて、ローターがシャーシャー擦るレベルじゃないと
マトモに効いてくれない機械式ディスクブレーキ搭載のアルミシクロクロスで
毎日えっちらおっちら片道20q自転車通勤。
12月にカーボンエアロロードが届くから、それだけを人生の楽しみに生きる。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:43:51.93 ID:5yZrSxJg.net
>>92
底辺な俺は冷凍倉庫でヘルメットに耳当てでフォーク乗ってるけど
耳当ては手袋の次くらいに重要な装備だわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:59:02.60 ID:/36okRr+.net
パナレーサーでロード用28cが2016モデルから発売ってどっかのスレで見た
乗り心地いいんかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:10:57.21 ID:/JaXVn22.net
通勤帰りで久々の追い風、周りの車が止まって見える程、簡単にスピードに乗れる
流石に、朝晩は防寒を意識しないといけなくなって来たな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:53:44.09 ID:rFz7r2+w.net
通勤ではないけど色々なタイヤ試したことがある
往復20km以内は32c、30km以内28c、50km以内25c、100km以内21c〜23c といった感じだった
200km以上は逆に25Cが良かったりする

当然、タイヤの種類、脚力、速度によるが、
乗り心地についてはカーボンフォークならどれでも問題なし、アルミとかなら25c以上か

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:47:58.74 ID:sFsy8uxA.net
これは日本じゃ使えませんよね、一寸。
https://youtu.be/v0Ngfwr41U4
して見ると、日本よりも彼の国の方が安全と言う事なんでしょうか…
でも、
https://youtu.be/tufnWwV2J5I
こう言う落ちになる事も有るでしょうから、注意。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200