2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル146

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:18:10.88 ID:S1hnVhZw.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク

前スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/

過去スレ
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:40:57.23 ID:bWB48bJ7.net
>>209
全部にシュミット入れれば解決じゃね?

ってお金持ち以外無理な話は置いといて
俺も現物手にして軸を手で回したとき「こんな抵抗あったらあかんやん」って思ったんだけど
フォークに装着して回すと全然抵抗感じないんだよね
止まりそうなくらいの速さだとカクカクと抵抗かかるけど
実用速度で回りだすと普通のハブとあんま変わんなくなるよ
この辺は本当によく考えられて作られてると思う

26インチで5〜6千円の激安完組でこれなんだから
シマノやシュミットならもっと抵抗関係なくなりそう

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:53:02.55 ID:9kaFsiMV.net
>>200
5年前に転職したんか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:07:11.16 ID:+Ucgs2t4.net
>>205
俺こんなんだったわ
チェーンギコギコ言わせながら一時間くらい掛けてチャリ通学
しかも帰りは寄り道しまくって毎日30キロくらい乗ってたな
どんだけ元気だったんだ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:21:39.71 ID:5BDXN1cO.net
>>173
帰宅時にそういう所を通る時は減速してクソ配光のvolt300使うんだけど、それでも余裕で曲がってくる人いるからね
携帯片手に右側走ってくるのは勘弁してほしい

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:54:50.62 ID:9kaFsiMV.net
>>213
ウイグルでVOLT400っての売ってるが配光同じなのかな。
ただのルーメン違いだろうか。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 15:24:25.76 ID:5XB8fYP4.net
片道35キロを2年くらい続けてるけど、慣れればどうってことない。

216 :195:2015/10/30(金) 15:34:56.61 ID:vMgj9GVK.net
皆さん返信ありがとう
来週あたりから挑戦してみるよ
ちなみにクロス乗ってる

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:32:15.25 ID:gAK2DN89.net
>>216
片道10km程度ならクロスバイクで何の問題もない
30〜50kmではロードバイクじゃないと一寸厳しい。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:07:05.32 ID:OpNmlW1O.net
クロスでもロードでもいける
ただ通勤時間は伸びる
片道1時間半こえるようからやめれ

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:20:18.19 ID:4NRqmUod.net
>>192
5qを3ヶ月も乗れば10qくらい屁でもないことくらい想像つきそうなもんだがなー

>>209
そこでvolt1200or1600ですよ

>>214
400は300の後継機だよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:01:24.36 ID:sDEbQ3UA.net
>>215
片道35キロ2年って往復70キロ。
まず慣れないな、何時間かかるのよ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:04:05.42 ID:5N3ItO/n.net
会社に自由に入れるシャワールームとかが無いと無理だろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:17:54.80 ID:dcN5Dn/f.net
>>126
だって、認定医や専門医になるためには症例をとらないといけないんだもん…
マジな話、脊椎に触るならば腕の良い医師にやってもらわないと無意味所か麻痺や障害を残すよ。
あ、うちの病院??障害者手帳が取得したいならばウェルカムだよ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:47:04.72 ID:vMgj9GVK.net
>>219
それよく聞くけど
私は5kで息切れして死にそうなLvなんだけど
みんなそんなに体力あんの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:56:48.54 ID:g76t39nY.net
>>223
全力では乗らない
自分のペース
15km/hならどこまでも走れるだろ?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:57:15.97 ID:4NRqmUod.net
>>223
>5kで息切れして死にそうなLv

それは5qでギリギリ息切れするような追い込みをかけて乗ってるから
10qなら10qもつようなペース配分で走ればおk

ウサイン・ボルトだって100mのペースで200mは走れない

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:58:22.79 ID:+5NRK1BP.net
>>223
キャリーミー乗りだが、通勤輪行してて、
今月の走行キロ数は今日までで592キロメートル。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:06:22.27 ID:s3maGsmE.net
>>223
ママチャリとかなんちゃってクロスとかなら5kmも大変だよ

軽いロードだと早歩き位の負荷で30キロ出るから
爺さんでも30km50km走れる

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:26:24.38 ID:WtQFnp4U.net
変形性膝関節症の俺でも毎日片道15km通勤出来てるから大丈夫だよ
自転車乗るのが好きなら続けられるし、無理せずマイペースに走れば難しくない
最近は膝のサポーターが欠かせないけど、大腿筋を現状維持するのに自転車通勤はもっと欠かせなくなった

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:34:41.15 ID:4NRqmUod.net
>>223
無駄に重いギアをトルクで踏んでるんでない?
無理なく回転数を上げられる軽いギアで乗ることを心掛けるといいよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:38:13.56 ID:vMgj9GVK.net
体力には自信なくてなー(´・ω・`)
来週から時間に余裕もって挑戦してみるよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:16:35.02 ID:n6rTUAFp.net
何乗ってるか知らんけど楽に乗るのは
ポジションきちんと出すのとマメな整備も大事よ
あとタイヤを25Cくらいの高圧タイヤにすると劇的に改善したりする

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:26:46.88 ID:0qhgyyFQ.net
>>231
それなー
タイヤの太さの差はやっぱ大きい
25Cのロードと1.4スリックのMTB
乗り比べるとMTBはありえんくらい
重く感じる

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:53:22.83 ID:g4Y2ieqg.net
逆走なんとかならんのか

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 01:16:45.84 ID:h3Ct29pd.net
>>220
stravaでログとってるけど、だいたい片道1時間20分弱くらい。平均時速は28キロ前後。
とくに問題なく通勤できてます。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 04:27:39.60 ID:OFNLUqEb.net
自分でペース管理出来ないなら、心拍計使う事をお勧めする
スマホ持ちなら簡単にモニター出来る時代なんだし、最適な負荷が分かれば健康管理にも役に立つ

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:11:35.34 ID:DD2uQ5IJ.net
>>234
速過ぎ。
余程の田舎道なんですか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:45:20.78 ID:9W8AOA5C.net
信号間時速35kmくらいだしてるのでは?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:36:29.34 ID:xJ5B1n1E.net
>>233
走ってる本人も無自覚だろうし、法令に従わない
馬鹿に何を言っても無駄。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:49:23.56 ID:FAgAlqFr.net
逆走とかするやつって道交法を知ってる知らないとか守る守らないとか以前に、
単純に自分の状況が危ないということを理解することすらできんのかねえ

頭が悪いとかそういうレベルを超えてる気がするんだよねえ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:17:17.76 ID:SF+UYa3t.net
>>239
どういうレベルに達してんの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:49:44.30 ID:7whwOvhG.net
田舎にすんでる私としては車道は走らんな
歩行者なんてジョキングしてる人が極たまにいるLvだわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:10:58.02 ID:ERA7NypE.net
>>239
まあ、前から車が来る方が「直接目で見えるから安心」くらいなもんだろ。
車に乗ると認識が逆転するが。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:13:45.28 ID:Et0RIeWE.net
>>242
同じ事の言い換えだけど、「後ろから車が来るのが怖い」んだと思う。
気持ちはわからんでもないが、逆走は止めて欲しい。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:14:23.62 ID:xJ5B1n1E.net
>>240
精神異常者

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:32:46.72 ID:h3Ct29pd.net
>>236
横浜から東京なんで、田舎ってわけじゃないです。
踏める場所でしっかり踏めば、平均時速が29キロを超えることもあるよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:50:12.17 ID:7nJaUiqX.net
>>245
環七から第二京浜ルートで片道23キロ通勤してるけど
オートストップ効かせて平均21くらい、実時間で
測ったら平均16くらいになる。
信号守って都心で平均が20超えるってのはなかなか
信じがたい。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:57:49.83 ID:FAgAlqFr.net
>>245
信号間の走行速度は40キロぐらい出してる感じですか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:41:51.88 ID:a6F0CrcP.net
サイコンの設定がおかしいんやろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:41:16.23 ID:OFNLUqEb.net
ヤバいな、尼から来たライト付けたら驚く程明るくて、もう後戻りできんわ
今まで使っていた物を同時に付けても、光源の色から明らかに違い、我ながら良くあの暗さで我慢していたと呆れたわ
しかし、光源が強いから、高い位置から下向きに照らさないと対向車からは眩しい
今までの車軸設置からハンドル設置へ変更したが、様子を見てヘルメット設置も検討するか
250でこの驚きようだから、慣れると更に明るい物を欲しくなるんだろうな・・・

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:56:48.06 ID:6Q8hAXWd.net
グローブどんなのにするか悩む 耐水性あるほうがいいよなぁ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:00:31.69 ID:2HWtdWfO.net
防水はオーバーグローブで対策で良いだろ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:25:15.25 ID:7pD/YaUA.net
TOPEAKのキャリアと折りたたみカゴ買ってみたが
あんまり精度良くねーのか空荷だとすっげーガタガタ鳴るのな
なお取っ手は速攻で外した

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:54:03.99 ID:4dlF2jAL.net
>>246
横浜も東京も色々有りますから。
環7の通ってる様な市街地は通らないという事なのでしょう。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:02:11.37 ID:RRjooInr.net
逆送って本当に何なんだろうな
後ろから来るのは怖いってのは分からなくもないけど
トラックと正面衝突コースでギリギリ隙間を抜けるのは大丈夫なのか

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:18:03.10 ID:OFNLUqEb.net
逆走の心理は、「その先で右に曲がるから、一度反対側へ行くのは馬鹿らしい」・・・位に考えだと思うが
その先の右折、出会い頭で人や自転車、車とぶつかる事など頭にはないからな
この手の人は減速するという、最も効果のある事を避ける傾向が有るから、さらに悩ましい存在に

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:26:57.26 ID:ZD0NGBlO.net
どちらにしても車道を走る以上危険度は変わらない
どうせ危険なんだから車の流れに沿って走れというだけ
まあどうしても逆走したいなら歩道走れクソババア

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:16:23.79 ID:gMpMJERv.net
こないだおまわりさんが自分の前でチャリ乗ってて、赤信号にかかりそうになったらそのまま(信号のない)歩道に進路変更w
え、それ、ありなんですかwとそのままおまわりさんを追走してしまった。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:04:42.64 ID:JGascL9N.net
>>249
何買ったの

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:32:07.48 ID:iSnhLsfw.net
>>255
ホンマそれだよな>都合のいい車線を走ってるだけ
もう逆走もイヤホンもスマホも全部百万歩譲って許す
だがライトぐらいは点けろゴミども

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 03:37:20.93 ID:EPdt7HbY.net
>>257
自転車の走行が認められてる歩道なら・・・有り。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:50:45.56 ID:rQB3uam/.net
おまわりの逆走なんかざらに見るよ歩道も並走してるし
スマホとかもってたら写真とってアゲたくなる

市民にはばっきん取るくせになぁ

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:49:07.01 ID:mwEfV67F.net
俺はT字の横棒を赤信号無視して直進していった白チャリ見た事あるよ
メットにカメラ装備しておけばよかったと後悔してる

>>252
あーやっぱあの折り畳みカゴ、ガタガタするのか
そんな気がしたので安い樹脂製のママチャリ用リアカゴに100均カバー装備したけど超快適

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:24:22.26 ID:I8YCdyvo.net
中途半端に車道走行を喧伝したから逆走ふえた気がするんだよなあ…
けっこう年いってる人たち

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:28:37.43 ID:mwEfV67F.net
>>263
そうなんだよね
自転車に関する法律って前々から中途半端な周知の仕方するんだよな
少なくとも現場の警官が目についた違反を片っ端から注意しないと
こういうのは皆きちんと分かろうとしないだろうしな

昭和の頃には多く見られた二人乗りだって
パトカーとかがスピーカ使ったりしてダメだって事を
こまめに注意してたから激減したんだろうしさ
「罰を与えられる」「周りからカッコ悪く見られる」って要素が無いと
なかなか行動って改められないよね

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:36:56.03 ID:iSnhLsfw.net
>>263
60過ぎぐらいの人達は「自転車は歩行者だから右!」とでも
教育されたのかと思うほど逆走ばかり

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:44:01.03 ID:rCtp0r4f.net
ムーンの新ロゴのMETEOR 250
ヘルメット用のアタッチメント付きだから、複数台持ちには少し有難いわ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 14:47:37.11 ID:eu92HB5t.net
3Mの超高反射リフレクター貼りまくったら
大きく避けて追い抜く車ばっかりになった

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:45:57.91 ID:HyjJ4cj4.net
それはちょっと…

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 16:50:19.96 ID:XdYrq/VB.net
>>266
200と比べてどうかわかる?
あと電池保ちも
200はあまりにバッテリーが保たなさすぎる

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 01:09:35.66 ID:12DZ227D.net
あっそ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:02:32.23 ID:FMxebO0D.net
逆走でフラッシュライトつけてくる逆走のロードバイクのあんちゃんは
あれはけんか売ってるんか

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:28:05.00 ID:nald06Qx.net
>>271
売られた喧嘩なら 買 え

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:36:54.84 ID:FMxebO0D.net
はーい

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 10:02:39.27 ID:j4i0bI3b.net
>>271
チャリンコ蹴り倒してやれば?

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:15:19.89 ID:Gr37FTUa.net
フラッシュはダメだけど、最悪無灯火で無いから池沼ではないんだろうが
ロードで逆走は死んだほうがいいな、まぁママチャリでもダメなんだけどさ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:52:10.10 ID:kTlyvEPt.net
点滅でも目線の高さで点滅か眩しくない低い市に点滅かで全然違う
目に直接当たるなら歩道順走でも眩しいから迷惑

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 14:46:15.41 ID:uPU+2NdA.net
良くわからんが点滅で暗い道でも路面状態把握できるもんなのか?
ロードで穴ぼこにホイール落としたら洒落にならんだろうに

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 15:07:56.87 ID:kTlyvEPt.net
穴ぼこって方言なのかな
そういえば最近かまぼこ食ってないな

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 15:11:20.10 ID:YAcb8f0d.net
サブで点滅させていたり昼間に点滅だけ使っている人はちょくちょく見るわ
思うんだけど点滅なんて真下向けて足元照らせばいいんじゃね?
正面向ける必要性が分からんけどなんか理由あるの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 15:18:26.68 ID:AG7PeWDD.net
>>279
被視認距離を稼ぎたいんだろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:02:32.12 ID:yu6hnqK+.net
じゃあ俺はレーザー前に向けて走るわ
500mWくらいの

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:22:12.77 ID:FqizYfS4.net
まぁ、昼間のフラッシュは、反対車線側からでも自転車が走っている事を認識させてくれるから、個人的には肯定派だわな
アクティブセイフティの一環なんだろう

さて、ムーンだけどフル充電でも直ぐに2段階目のオレンジになるね、そこからどれだけ踏ん張るかはまだ未体験ゾーン
明るさの比較は200を持っていないからわからんが・・・
200のトータルアングル53°スポットアングル16°10m先の光の広がり10.0mから250同48°同17°同8.0m
まぁ、カタログ内の実験写真は使いまわしだし、LEDも同機種のようだから、レンズが変更になったのかも?
http://www.moon-sport.com/product-detail.php?id=173

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:34:13.15 ID:7vfKNwN7.net
雨通勤用MTBのリアだけ微妙に空気が多く減ってる
またスローパンクかなあヤダヤダ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:11:46.13 ID:M9Ata9sD.net
ここ10年トンネル内に敷石一枚分飛んでる側溝が在るんだが
明暗差あるしトンネル内は昼間でも点灯スピード抑えたほうがいい
暗闇スピードオーバーコンボだと拳大の落石やら牽かれた動物でも転けそうだしな

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 11:56:11.27 ID:CL/kcr8D.net
>>284
俺の通勤路にもあるから毎日少しづつ枯れ枝や石を詰めてひと月ほどで平にしたぞ。
いちおう何年も前に市役所には要望出してたけど梨の礫だから。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:32:51.61 ID:UJNZcprn.net
>>285
50cmくらいの穴で外灯ないから風景に溶けてて軽い罠だよ
ぴょんぴょんしてるの俺だけなんかな

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:35:44.11 ID:KwdEsCY/.net
側溝 埋めるの ダメ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:51:42.29 ID:VFLxL6Ut.net
自分の住んでいるところは恵まれていたのか
道路の舗装の凹みを連絡したら
3日後くらいにスプレー?で印がつけられていて
2ヵ月後くらいに埋まってた

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 21:25:43.71 ID:0E4J7ic8.net
街路樹が道路側にモサってるとこ連絡してみようかな

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:12:24.52 ID:EraP07Yt.net
環七走ってると枝が顔にピシャってくる所が3箇所くらいあるw
大体頭下げてヘルメットでやり過ごしてるがああいうの勝手に
ちぎりもいだらダメなのかな

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:29:28.85 ID:iQLWXJSh.net
ちぎりもぐ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:48:57.69 ID:T/Gg/moP.net
どうも風邪気味なんだが、それでも自転車通勤は止めない。
雨さえ降らなければなんとかなる。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 08:11:20.61 ID:JouhTAYN.net
>>292
喉元、胸を風に当てて冷やすなよ
無理すんな

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 08:38:08.47 ID:43VE9TgI.net
風邪気味の場合海外では軽い運動を勧められる。
日本では薬渡されて安静にするよう言われる。
風邪気味になることはあっても自転車乗ってれば風邪はひかない不思議。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 08:40:08.82 ID:OmglOarR.net
チャリ通にはいい季節だね

今朝気づいたんだけど
平均速度と走行距離がピッタリ一致!
おー、なんかラッキー?!
と思ったけど走り出して1時間丁度の時は必ず一致するんだよな
10年目で初めて気がついた
みんな、気づいてた?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 09:28:13.13 ID:cYsp3NFN.net


297 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:39:01.81 ID:J/nvmTxC.net
>>292
俺は車持ってないから、雨風台風でも自転車通勤だぜ!
>>294
そういえば職場で風邪移されてヤベー…と思いながら自転車帰宅すると
何故か治ってるってのが多い気がする

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 14:18:48.61 ID:hU0fWZnu.net
>>295
お前さんかわいいなw

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 16:40:30.13 ID:Y+JUGYuL.net
自転車乗ってると風邪引かないね
以前は2、3ヶ月に一回風邪引いてたのに

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:01:45.11 ID:mA2EV78S.net
>>294
日本の医学界から圧力受けるから
それって絶対にガッテンでやらないと思うわw

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:23:52.21 ID:h6efxqO7.net
>>299
電車に乗らないってのが大きい
他人のウイルスを吸い込む機会が少なくなるってのは、かなり大きいよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:57:38.02 ID:alvjjrYK.net
今日帰り道、幅寄せしてきて助手席の窓開けて
「ホドウハシレッテンガー!」
「ホドウハシレッテンガー!」
ってしばらく言い続けてくるのがいた。

気持ち悪かったー。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:47:51.17 ID:JoODQXWb.net
>>301
そう。なので偶に電車に乗ると一発だったりする。
そう言う「抵抗力」は落ちちゃうのかも知れない。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:57:43.05 ID:lSJHzHFH.net
車通勤の場合はどうなる?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:09:56.75 ID:NJ42RKFu.net
足が萎える

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:45:04.44 ID:4zggUTca.net
>>302
お気の毒に

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:09:15.31 ID:LZF29B7V.net
>>301
>>303
ホントそう思う
昨年の12月、職場の忘年会で一日だけ電車通勤したら一発でインフルにかかったわ
他人からのウイルスに出会わないってデカイな

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:18:25.35 ID:k8WeFfAJ.net
みんあ体脂肪率低すぎなのでは…

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:51:13.71 ID:alvjjrYK.net
デブ乙

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200