2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル146

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:04:39.69 ID:LCEbIaia.net
車道の端のアスファルトの境のとこが怖い

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:09:07.57 ID:rBG3UMOu.net
熊鈴付けてる奴居る?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 03:42:51.26 ID:ODd5MD1W.net
カウベルつけてる奴はヘタレ
「通ります」くらい口で言え!

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:30:47.13 ID:SL5+5rPX.net
あれの後ろに着くと気になって仕方がない

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:34:44.45 ID:F6bvmkDT.net
>>471
声帯模写で「カランコロンカランコロン」言って避けさせる

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:04:44.80 ID:dy/9gUqk.net
熊鈴つけてるけどタイヤが太いせいであまり鳴らない
特に歩道を徐行している時は全く鳴らない
車道で速度出してる時はカラコロよく鳴ってるから、後方確認せず歩道から飛び出してくる自転車への対策にはなった

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:27:09.90 ID:Vt82layS.net
>>475
むしろその用途で欲しい
どれ使ってる?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:29:40.23 ID:J0kHvSSe.net
>>470
MTBだと無問題なんだけどな
むしろ、そのアスファルトと路肩のコンクリの境目を走って遊んだり、
排水溝のグレーチングの上を無造作に渡ったり、
道を選ぶ必要がないって楽だわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:19:16.78 ID:BH7GZIy1.net
>>474
鬼太郎さんちーっす

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:45:53.89 ID:6Qo6CSRx.net
>>476
ハイマウントのカウベルL
でかくてまさに牛って感じの音。街中に無い音だから結構振り返ってくれる
多分スポーツデポとか置いてあるから、SML好みの音を装着するといいんじゃないかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:52:48.72 ID:9o74+VrY.net
>>466
ここで言ってる「出力」とは、どういう意味ですか?

同じ人間が同じギア比で同じケイデンスでも5の差がつくの?
自転車の性能差って事?
バカでごめんね。教えて下さい。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:17:15.91 ID:6Qo6CSRx.net
>>480
出力はそのままワット
自転車の性能差というか、ロスの話ね
同じワットを人間が出力してても、チェーンの長さやら空気抵抗やらタイヤやらで激しく速度差が出るってこと

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:28:36.21 ID:FxE74ZUX.net
同じ車体でもタイヤ・ホイールだけで3〜5キロの差は出るからね
漕ぎ出しから速度が違うから、追いかけようという考え自体に無理がある

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:38:05.71 ID:Vt82layS.net
>>479
お〜センキュー
そこそこ近くにアルペンあるから行ってみるわ
チンチン音タイプのベルだと耳障りっぽいし
普通の自転車用ベルと勘違いされてインネンつけられそうで躊躇してたんだわ
このタイプならええね
一瞬「牛!?」って振り返られそうな気もするけどw

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:38:33.49 ID:9o74+VrY.net
>>481
ありがとうございます。
バカですみませんが、もう少し教えて下さい。
仮に「私」が700ロードと20インチミニベロで同じギア比で組んだ自転車を持っていたとします。
@同じギア比で同じケイデンスで回した場合、速度(到着時間)は変わるが疲れ(消費カロリー)は同じ。出力も同じ。
A速度(到着時間)を同じにしたい場合は、ギア比を上げるか、ケイデンスを上げて疲れる(消費カロリー増)出力アップする。
要はこの2台は同じ疲れ(消費カロリー=出力)では、同じスピードは出せない。で合ってますか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:54:18.65 ID:6Qo6CSRx.net
>>484
違う
そもそもギア比とかケイデンスは置いて考える
単に小径やMTBはロードよりパワーロスが大きいから、ロードと同じ速度を出すためには余計なパワーを出さないといけないってだけ
まぁハンデ背負ってると考えればいいよ

そして極端な言い方をすれば、パワーはケイデンスとギア比に依存しない
同じ車体で違うギア比を使っても、速度が同じならパワーも同じ。
物理的に加速させるためのエネルギーが同じなら当然速度は同じになるって理屈。
違うのは人体の効率ってだけ。

@そもそも同じギア比を同じケイデンスで回せば同じ速度になるんだから到着時間は変わらない
Aはそれでおk
ただしここでのギア比とはタイヤ径も含めた、クランク一回転あたりで進む距離のことを指すよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:03:17.01 ID:+bkLCLYv.net
>>484じゃないが

>>485
>@そもそも同じギア比を同じケイデンスで回せば同じ速度になるんだから到着時間は変わらない

同じギア比を同じケイデンスで回しても車輪の径が違えば速度も変わるんじゃね
ただ車輪の径が違えば消費カロリーも変わると思うけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:06:46.86 ID:Zj2HP6zF.net
>>パワーはケイデンスとギア比に依存しない

ふーん…
パワーって仕事率ですから時間(の逆数)が関わって…(ry

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:13:44.99 ID:+bkLCLYv.net
>>486自己
すまん
仕事量が同じだから総消費カロリーは同じだな

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:27:28.35 ID:lcVOP8sB.net
同じなわけ無いがな
同じ距離走っても小径の方がロスでかいんだから仕事量も消費カロリーも多い

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:50:05.92 ID:9o74+VrY.net
バカの極みですみません。
700Cのクロスでたまに通勤しています。20キロ1時間ちょいかかってます。
知りたいのは小径車を買った場合、
同じギア比、ケイデンスで通勤すれば、到着時間はどうなるのか。

同じ負荷(消費カロリー?)で走った場合は到着時間がどうなるのか。

ギア比が同じならクランク一回転させるのに必要なエネルギー(消費カロリー)は同じだと思うのですが、実走ではタイヤやらの抵抗で沢山のエネルギーがいるんですよね?
どれ位の違いがあるんでしょうか。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:06:57.81 ID:XBJirVjH.net
>>
知りたいのは小径車を買った場合、
同じギア比、ケイデンスで通勤すれば、到着時間はどうなるのか。
>>

当然遅くなります。車輪が小さいんだから、同じだけ回すんだったら進む距離は短くなる。

>>同じ負荷(消費カロリー?)で走った場合は到着時間がどうなるのか。

これも遅くなります。
>>489氏の仰る通り、小径の方が抵抗が大きくなりますから。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:16:27.32 ID:dUeAyB6p.net
通勤目的で小径車にする意味がわからない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:26:52.44 ID:CjbjSye/.net
ちょっと距離が長い街乗りレベルでロードだMTBだとこだわる必要も無いやろ
片道30kmだとか雨の日も風の日も乗るだとかは知らんが

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:51:45.20 ID:wvHxVf60.net
>>456
電動アシストなんて重いし遅いし
短距離と坂以外はメリットないぜ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:01:07.38 ID:H2loFCgb.net
そんだけあれば…

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:50:24.35 ID:9o74+VrY.net
>>492
疑問にお答えします。
会社回りの駐輪場は8時過ぎには満車になり、駐輪出来ません、その為、社内に持ち込める折り畳み小径車の購入を検討してます。タイヤ外そうが、何しようとも700Cサイズは社内に持ち込み出来ません。
最初にフォールディングバイクと明かさずすみませんでした。
これで疑問は解消されましたでしょうか?
宜しければ、私の疑問も解決出来るご回答をお願いできますか。
「駐輪出来るよう、早く出社しろ」とかは求めていません。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:22:54.20 ID:+DKdZVVx.net
まあやってみりゃあ良いじゃん
失敗したくない気満々で質問してるようだが
最初から全て他力本願てのは虫が良すぎる

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:29:29.34 ID:k5wvQMQc.net
会社の総務に相談して、簡易自転車置き場を自作する許可を貰い、ディアウォールでも使って製作するのが根本的な解説策だと思うが・・・
まぁ、教えて君は、自分でやれる事が有ってもやらずに始めっから他力本願だからなw

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:32:21.73 ID:k5wvQMQc.net
http://i.imgur.com/TmFtbCU.jpg
http://imgur.com/k4g5ofE.jpg
少しアイデアを出せば、明日から自転車通勤も夢じゃない

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:47:40.67 ID:qUnIRC2j.net
>>474
準喫茶

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:48:21.27 ID:Vt82layS.net
丁度帰宅しようとしたタイミングで雨が降ってきてて
小雨だったので100均で売ってたスポーツ観戦用の銀色でペラッペラのポンチョを着て帰ってみたんよ
そしたら、この銀色の反射とポンチョのヒラヒラのお蔭なのか
抜いていく車が皆いつもよりしっかりと側方距離取ってくれたよ
普段とか普通のカッパの時はスレスレで抜いて行く車が結構な比率でいるのに
今日は精神的ストレスがゼロだったよ

でも片道7qでもう破れちった(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:17:21.65 ID:B0xijG/m.net
>>496
雨の日以外は往復21kmの距離をCarry Meで通勤してる。
8インチなんで平均時速はのんびり走って13kmぐらい。
会社ではデスクサイドのデッドスペースに立ててる。
占有床面積はA4サイズぐらいだからできる。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:15:33.40 ID:mAWrc/kw.net
>>491
遅くなりましたがありがとうございました。
やはりそうですよね。
同じ距離、同じ時間を小径車を乗った事が無いのでどれ位違うか知りたかったです。もちろん個人差があるので、一概に言えないでしょうが。
>>493
ありがとうございます。
20キロ程度であれば、増えても1〜2割程度ですかね。
>>502
ありがとうございます。
キャリーミーでのんびり走って1時間30〜40分なんですね。
体力差で違いもあるでしょうが距離も似てるのでとても参考になります。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:32:40.33 ID:fdSQK2n4.net
キャリーで長距離とか拷問だぞ
きれーーーな舗装道路で上り坂も全く無いならイケるかもしれんが

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:14:21.56 ID:RI7l6kJd.net
>>503
片道16kmの通勤
マークローザミニとFX7.4乗ってる
どっちも1時間弱と時間はあんま変わらない
ただ、FX7.4が圧倒的に楽かな
踏切3ヵ所と信号35ヵ所あるから小径車のほうが楽かなーって思ってたけど、デカイほうが楽だったわ
通勤は「安全第一」、無理せず頑張ってね

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:15:37.40 ID:Rk/5ZL3e.net
実際折りたたみを買ってどんなものか乗り回してみればいいじゃん
いくらくらいの自転車をイメージしてるのか知らんが実物に触れてみれば
折りたたみ自転車への幻想がガラガラと崩れるだろうw

小径で通勤なんて特別にその自転車が好きで
ロスタイムのために早出するとかじゃないとできないよ
折りたたんで持ち込みなんてのも絵に描いた餅、一週間で
苦痛になる。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:26:53.15 ID:mgzsnXGh.net
片道10kmとか理想の距離だな
今、片道24kmあるから毎日は疲れちゃう
もう少し会社が家の近くに引っ越してくればいいのになぁ
都内に通う人が実は会社までの平均距離って一番長いんじゃないかな?
地方都市の方が会社のそばに住めるもんな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:01:16.43 ID:1KISrX2X.net
おまえが引っ越せ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:12:59.98 ID:FV+V7v48.net
>地方都市のほうが・・・

そうでもないよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:37:05.78 ID:34sW47dQ.net
>>506
tikit

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:02:33.71 ID:34sW47dQ.net
>>506
>>折りたたみ自転車への幻想がガラガラと崩れるだろうw

幻想崩れたって?どう違ったん?具体的に言えよ。
何乗ってたん?

>>折りたたんで持ち込みなんてのも絵に描いた餅、一週間で苦痛になる。

環境にもよると思うけど、どう苦痛だったん?
まさか、経験して無いことないよね?
でも経験者っぽくないよね、書き方が。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:19:48.27 ID:34sW47dQ.net
>>505
ありがとうございます。
安全第一で頑張ります。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:46:20.51 ID:7CZ2udFW.net
>>511
1万円の折り畳みに乗った人の感想がそんな感じだよね

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 02:00:06.59 ID:MywaOaHu.net
フルサイズの方が楽なのは当たり前だけども
片道10km程度の相手にこのボロクソな言い方は
まともなの乗ってなさそうだなw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 05:50:16.83 ID:mbdB+EaF.net
高身長だと折り畳みはデフォのままだとポジション出なくて数qでもしんどいことが多いけどな

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:03:33.50 ID:S6AfxF15.net
駅まで5,6キロ、駅から6キロ半、片道の総走行距離11,12キロって言う輪行通勤を
Traincleでやってますが、まぁ快適ですよ。これが一番早いですし。

ただ、ロードの方が面白いってのは否めませんけどね。
Traincleも路地やなんかを走るのは面白いんですけど、それも20qまでですね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:11:10.62 ID:pmwFgzar.net
輪行通勤が快適ってうらやましい
通勤時間帯はぎゅうぎゅう詰めがデフォな家の近所でやったら1日で禿げ上がるわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:25:29.12 ID:byQg/2pe.net
まぁ、会社の女の子は、会社そばの駅に一台、家から自宅そばの駅まで一台と二台体制で通勤しているわ 
誰も盗みそうにないボロボロのママチャリだから、帰宅時は会社そばの駅に野ざらし駐輪だと

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:27:45.54 ID:Ymh9JMSm.net
>>518
俺もそれやってたけど盗まれた

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:38:36.24 ID:FBgerosi.net
盗んだ自転車で走り出す


35の夜

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:28.54 ID:mGAXyT8F.net
>>520
自首しろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:46.72 ID:pmwFgzar.net
普通に犯罪だからな

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:55.08 ID:gJSxhkXD.net
ボロボロなら盗まれないとかないしな
チョイ乗りや悪戯目的の輩には「ボロだから盗られても困らないだろ」と逆に狙われかねん

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:54:04.01 ID:pmwFgzar.net
チョイ乗りや悪戯という言葉で誤魔化してもそれはまごうことなき犯罪

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:56:54.54 ID:S6AfxF15.net
>>517
逆方向なんで。
都心に向けての通勤だったら「雨の日もロード」なんて事をやってたかも知れません。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:09:10.46 ID:mbdB+EaF.net
ボロい自転車を固定物ロック込みの二重以上ロックならだいぶ確率は下がるとは思うけどな

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:23:27.25 ID:rpLJ4HfR.net
最近くっそ寒いんだけど
今からこれじゃあ、1月、2月がどうなるか寒気がする

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:48:01.57 ID:+sudYdPw.net
防寒手袋をしててもかじかむ手、顔に当たる切れるような寒風
信号待ちごとに冷える体、マフユガタノシミダナー

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:52:56.47 ID:wRdbFv8H.net
でも会社に着くころには汗だく

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:20:12.09 ID:h0J7U7SR.net
そうなんだよなぁ。これから寒くなればなるほど困るわ。あえて軽装で通勤した方がいいのかな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 00:35:53.99 ID:6yRVcleu.net
ちょっと肌寒い格好で出て
会社着いたら着替えてしっかり暖取れるようにした方が良いな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 01:47:05.67 ID:G/hQCacG.net
寒い方がミトコンドリアが強化活性化されて
ポカポカするんやで
だから冬もTシャツ一枚がサイコー

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 02:02:31.38 ID:91GXZIwV.net
寒さにも限度があるだろw

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 06:00:17.75 ID:lpz5a7U3.net
出だしと信号待ちで寒いぐらいに調整した方が良いよ。
汗が冷えると風邪ひくからマジで。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:06:35.40 ID:bceoAM9h.net
5℃以下の日はやっぱキツい

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:13:11.99 ID:SAoTK1Dr.net
いや、普通に1枚多く着て暑くなってきたら脱げよ…

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:47:45.13 ID:bceoAM9h.net
止まる時間を無駄と考えてしまう

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:13:18.90 ID:lpz5a7U3.net
そう。次の信号で脱ごう。。とか思いつつそのまま行ってしまって汗ダクになる事が多いw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:49:47.75 ID:mHePpcAk.net
この時期から着るもの困るんだよな
寒いから着込んだら汗かいて信号止まるごとに寒くなる
なに着たらいいんだろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:02:47.17 ID:lHF+w0Z4.net
>>538
ほんこれw脱ぐのめんどくさいw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:07:36.46 ID:+FeAMmsT.net
汗かかない程度に走ればいいんじゃね?
自分は5℃くらいが通勤にはちょうどいいわ
氷点下になったらシャカシャカ漕いで調整

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:58:17.35 ID:G1v88p6U.net
>>539
走って体が温まる頃にほんのり汗をかくくらいの格好を選べばおk

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:36:39.17 ID:mHePpcAk.net
ほんのりなぁ 走り出すとき凍えるけどなぁ むずかしいなぁ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:44:55.66 ID:k8jvr+oc.net
走り始めにガンガン回して体を温めればいいじゃない

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:08:00.66 ID:hS++KAl0.net
体は暑くなっても
腹が冷えて後から痛くなったりするんだよな
だから腹巻きして薄着がいいかな
腹巻きが無いなら
新聞紙やウレタン切ったやつを
前に入れておいてもいい

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:12:10.79 ID:91GXZIwV.net
そして新聞紙が汗でグシャグシャになって身体やらウェアにまとわりついてさあ大変

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:13:21.81 ID:tramCgsc.net
気温が低くなってくると走り始めは肺が痛くなる

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:21:48.10 ID:fzhQvD7n.net
不幸自慢大会ですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:41:32.55 ID:G/hQCacG.net
腹に新聞紙入れると暖かい、
それ、昔オートバイでもやってたな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:00:14.07 ID:lBlaZvuW.net
今は薄っぺらくても暖かい腹巻き売ってるから買いなさいよ
最近はかっこつけてウエストウォーマーなんて名前らしいけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:40:28.72 ID:G1v88p6U.net
>>543
走ってればすぐ暖まるんだし走り出しは我慢汁
脱いでも邪魔にならないウインドブレーカー着て出て、暖まったら脱ぐのも有りだが
出だしさえ我慢できれば要らん荷物なわけで、俺はウインドブレーカーは
ヒルクライム以外では持参せんわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:55:05.04 ID:q2oqISZC.net
我慢汁で濡れると寒い

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:10:00.06 ID:ZfPy8o+8.net
12月になったら雪が降るんだぜ(´・ω・`)
洒落にならんよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:13:44.69 ID:mHePpcAk.net
なかなか強者だなぁ ウィンドブレーカーなぁ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:29:36.87 ID:t3Vqp6sD.net
朝は下はヒートテックの薄手のタイツに、ウォームイージーパンツで寒くはないな 
上は木綿のトレーナーに、ノースフェイスの裏地フリース入りのジャケット
ヘルメット下にシマノの防寒キャップ、手袋は3Mの雨が染みてこない奴
もう少し寒気なったら、ネックウォーマーする位で、越冬出来そう

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:33:57.91 ID:N4lOelh9.net
今だにスーツ上着着ずにベストだけで済ませてるけど
端から見たら変なヤツに思われてるんだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:35:32.29 ID:+FeAMmsT.net
そんなに寒いならアンダーアーマーでも着ればいいよ

汗かく人は間違ってもベースに綿やらレーヨン使ってるやつは着ない方がいい
ヒートテックとか

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:49:32.01 ID:rYTXQQ45.net
>>302
ミラー蹴飛ばせ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:36:19.94 ID:mHePpcAk.net
>手袋は3Mの雨が染みてこない奴

どんなの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:42:37.54 ID:AhxraQDf.net
胴は薄着で首と手足を厚くする
これが一番具合が良い

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:03:09.62 ID:h8RxfHhI.net
手はハンドルカバーとかどうよ
バイク便やってた頃すげぇ快適だったよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:04:23.83 ID:9H3ViyC9.net
見た目をなんとかしてください

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:06:16.75 ID:h8RxfHhI.net
>>562
騙されたと思って一度使ってみ
マジで見た目とかどうでもよくなるくらい快適だから

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:45:08.20 ID:Vg7rHHC6.net
>>563
ドロップ持てなくなっちゃうじゃないですか

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:47:16.56 ID:h8RxfHhI.net
>>564
フラットバーでここはひとつ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:54:54.35 ID:szntAT5P.net
バーミッツとかでドロハン用もあったよね?
見た目がお察しなのは変わらないけど。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:58:29.95 ID:lHF+w0Z4.net
今年とうとうバーミッツ買ったった
真冬が楽しみだ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:59:46.37 ID:+FeAMmsT.net
バーミッツのあれ捲らないと下ハン持てないんだよ
通勤じゃ下ハン持たないから去年使ってた
氷点下2ケタの時も素手で指先は平気だった
だが手首が死にそうになった

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:01:24.11 ID:ybaXqBaG.net
パーミッツのドロハンは肩かブラケットしか使えなくなる
下持てなくなるで

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:23:26.07 ID:mi4XCxeC.net
昨日今日と雨だったんで総重量15sはある油圧ディスク29MTBで通勤したが
総重量10sの機械ディスクシクロクロスよりすげー軽くて驚いた
それもそのはず…新しく付け替えた機械式ディスクブレーキのBB7なんだが
ローター思いっきり擦る状態じゃないと、まともに効いてくれないんだよなあ
どうせシクロレースに出ないし、Vかキャリパーブレーキにでも変えようかな…

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:18:50.19 ID:8QmR3gZA.net
台座が無いんじゃないの?

BB7、そんなにシビアとは思わないけどなぁ
と言いつつアシマに移行したけど

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:40:41.60 ID:3KFMMT1l.net
>>570
もしかしてとおもうが、ローターの径を間違ってない?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:20:23.69 ID:7Lsy95q9.net
>>559
3M Thinsulate 40gram仕様 防水防寒手袋 ホワイト 表面は濡れても中まで浸透しない 
これで尼で検索、俺は製造元(三重化学工業)が去年売った奴を買ったから、2000円位で買えたが、アベノミクスで値が上がっている 

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:50:24.70 ID:SANS9Uf3.net
>>571
ローター引きずるのは調整不足としても
メカニカルディスクはやっぱりタッチに不満があるねぇ
絶対的な制動力と安定性はリムブレーキよりずっと上なんだけど
油圧ブレーキの上質な効き心地には遠く及ばない
パスカルの原理の圧勝だわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:15:47.82 ID:FtqkdR1k.net
まさかMTB向けのBB7をSTIで引いちゃってるとか

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 03:26:58.93 ID:CKzBG/4E.net
>>575
それ臭いな>MTB 用をシクロに
なぜなら俺もそれやっちまったことがあるから分かる...

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:32:13.39 ID:qB7k/ROZ.net
>>557
ユニクロ系は汗かいたら不快なだけだよな

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:26:01.68 ID:7k3SVXj+.net
>>577
あれ酷い話なんだよな
身体が温まるまでは普通の服と一緒で発熱しないから寒いんだけど
身体が温まって汗が出た瞬間から発熱しだすからそれでもっと汗が出て
ぐっしょりになると気化熱が勝っちゃうから寒くなる一方だという
一番暖かくなってほしい時に一切暖かくならず
涼しくなてほしい時に発熱するというw

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:53:02.63 ID:3V98VqQa.net
じゃあどこのインナーがいいんだよ…

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:56:50.55 ID:/vcZ8eYH.net
真冬でも夏と一緒のメッシュで速乾のインナー着てる

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:03:31.85 ID:mk8qPLmy.net
それ以前に吸湿発熱の熱量が低すぎて誤差の範囲という

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:06:20.35 ID:B+vhd1aB.net
ハーツェルのグローブほしいわぁ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:11:19.30 ID:tf8p6C/B.net
インナーはアンダーアーマーのピチピチのやつか
モンベルのジオラインのスケスケのやつか

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:16:45.12 ID:8mpxcso3.net
都庁前の駐輪場
1年の耐震補強工事を終えて再オープンしたら年間5000円だった利用料が半年12960円に跳ね上がっててワロタ…
死ねよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:37:21.38 ID:AHs8avBN.net
最寄りの駅の駐輪場、そこの町に住んでる人は登録すれば使い放題
住んでない人も一日50円で使えたのに今年の四月から値上がり
そこに住んでるとか関係無く一律月1500円
1日だけ使いたい人も1日券が無いので1500円

駅のスーパーの駐輪場には開店前から200台以上の自転車がw

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:40:52.51 ID:DuWYN+a+.net
月2000円って考えると安いママチャリ買ってレッカー上等で路上駐輪する輩が出てきてもおかしくないよなぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:43:01.65 ID:B+vhd1aB.net
これから日台の駐輪所増えていけば安くなるんじゃないの

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:12:48.06 ID:blAcRLxb.net
通勤の時の上着は長袖のジャージとウインドブレーカー
だけで充分だけどなぁ
漕いでない時の寒さがこたえてフリースのベスト着た時も
あったけど結局は不要だと思った。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:32:06.01 ID:DuWYN+a+.net
去年からイヤーウォーマー使い始めたけど超快適
もうイヤーウォーマーなしで冬に自転車乗れない体になってしまった

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:59:59.46 ID:FddMXeZu.net
>>579
クラフトとドライつかってるけど今のところ満足

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:11:51.87 ID:E4JHyFJW.net
おたふく手袋のインナーいいよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 04:07:21.19 ID:UfYSygY/.net
夜に黒の上下ウェア黒メットで無灯火が爆走してたけど当たり屋と思っていいの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 04:20:15.49 ID:zkwDYjF7.net
>>592
ひき殺されても仕方ないねw

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:05:02.73 ID:VbIHbcvN.net
都内レベルの寒さだと真冬でも
靴下二重穿き、冬向け手袋、マスク、イヤーウォーマーさえしてれば
厚着をする必要はないと思う、とにかく末端と首元だけ暖かくする

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:17:17.42 ID:MblCJYGY.net
晴れた日に出撃できなくて罪悪感を感じるのは自転車病の初期症状です。
誰もあなたを責めたりしないので安心して下さい。
もっと義務感を持たず、のんびり気楽に生きましょう。
私なんてもう3ヶ月乗ってません。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:14:06.45 ID:p7xtBVsK.net
>>594
マスク、イヤーウォーマーって充分重装備だと思うがw

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:14:57.07 ID:9So+Oaas.net
体幹が冷えると身体の保護機能が働いて
末端が冷えるんだけどな。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:20:06.52 ID:3VZekep9.net
>>579
モンベルがいいぞ
スキーとか山でも使える
長持ちするしな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:56:56.92 ID:sNLQwNuI.net
去年品薄で手に入らなかった、ゴールドウィンの消臭下着が良さそうだが、今年も品薄だわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:13:36.54 ID:RYx5oLMn.net
片道15km獲得標高500mを通勤してたら3ヶ月で15分も縮んだ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:31:45.92 ID:LCzPy2h7.net
何方も御尋ねにならないので…

>>600
15kmで15分短縮って、一体最初はどれだけかかってたんです?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:38:43.20 ID:GWj2Xpst.net
>>601
15kmで500m登ってるなら初めは1時間以上かかっても不思議じゃない。
3カ月毎日走れば15分短縮ありでしょ。

603 :600:2015/11/18(水) 16:11:26.82 ID:RYx5oLMn.net
最初は50分だった、最高心拍数も5%伸びた、
法令尊守でタイムを削るのが楽しすぎて毎日限界まで走ってる

604 :600:2015/11/18(水) 16:13:11.96 ID:RYx5oLMn.net
往復30で獲得500だった、紛らわしい書き方しちゃった

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:23:48.70 ID:GPWjNyxJ.net
平均時速10キロが12キロになったら15分短縮だよね!
って俺にはそのくらいのレベルの道だわ。
毎日通勤とかありえんw

まだ盛ってるかもorz

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:27:52.26 ID:GPWjNyxJ.net
往復500だったか、それでも毎日はすげーわw

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:37:10.85 ID:E4JHyFJW.net
みんな同じくらいの距離なんだね 15キロあたりが手頃だよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:00:57.35 ID:us2fTnhI.net
こうも雨降ったら嫌だね

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:52:11.65 ID:hG2V4Hal.net
とうとうポンチョをポチったわ(´・ω・`)

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:10:16.33 ID:0NxhOzpu.net
おいら片道30キロ
さすがにこの土砂降りでは心折れて
電車通勤

懐も痛い
時間も自転車よりもかかって辛い

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:11:04.78 ID:aRYso4No.net
なー、財布が痛いよな
この給料日前に…

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:21:45.35 ID:evToQFmp.net
>>603
速すぎぃ!

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:31:59.32 ID:+vGvJ1Lz.net
ワイ、土砂降りに奮起し車体を一新
リヤキャリアを装着し完全防水パニア&盗難防止防水リヤバッグを装備
パニアはそのまま仕事用のバッグになって、リヤバッグには畳んだレインウェアを携行
電車通勤どころじゃない費用がかかったけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:45:56.09 ID:vnHtU9S9.net
>>612
スダレハゲだよ
イルカの皮膚のように自在になびいてcd値の低減に貢献している

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:18:49.55 ID:psDqTp0Y.net
冬は靴に靴用カイロがいいぞ
朝ついたらジプロックに入れて空気遮断
そうすれば往復使える

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:53:25.93 ID:jeXppUqz.net
イタリアのMassarosaでは自転車通勤をすると1キロ当たり25セント貰えるそうな。
一月の上限が50ユーロだそうですから、額は大した事有りませんが、面白いのは
その財源。交通違反の罰金をこれに充てるそうな。
http://road.cc/content/news/171377-italian-town-pays-people-cycle-work

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:25:51.35 ID:R7xWt2Q0.net
月200km上限か、かなりの人が上限に張り付きそうだな。
財源足りるんだろうか・・・

ってユーロもセントなんだな、初めて知ったわ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:33:38.74 ID:3lxI8iTB.net
朝の甲州街道でロード乗りから罰金取れば財源確保だね

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:46:37.94 ID:cOONNQaL.net
甲州街道で信号無視でも横行してるのかい?偉い命知らずな

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:55:18.31 ID:3lxI8iTB.net
高速の合流する信号があるんだよ交差点や横断歩道のない
そこでビュンビュン通過してる

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 15:31:44.45 ID:4/k3xtMu.net
甲州街道は夜しか走らんが環七環八の交差点以外は基本無視って奴の方が多い気がするわ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:55:12.54 ID:GpyWFKNE.net
>>616
年間\78,000-が大したことないって羨ましいな()

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:27:16.40 ID:eZNKBACq.net
200kmとか10日でクリア出来るな
日本でもやって欲しいな

自転車の交通違反をしょっぴけば財源はいくらでもある

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:30:01.70 ID:wiriiROG.net
どんどん取り締まればいいのにな 6000円くらい罰金取られりゃ二度と無灯火で走らんだろう

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:38:27.66 ID:+StpLTRP.net
全くだ
逆走・信号無視もどんどん検挙してほしい

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:57:36.42 ID:Pio3Gm7w.net
朝の環七も無法地帯ですぜw
日本人には法律遵守って気概はないから
自発的なマナーの向上ってのは望めない。
どんどこ罰金とってほしいねぇ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:00:37.42 ID:fDxgO1Jn.net
基本ルール守ってるのもわかるけど
自分がうっかり、初見の道で判断迷ったときに
捕まるって発送しないのかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:54:15.32 ID:7Nl0PCJv.net
車の場合そんな言い訳通用しないからねえ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:17:13.19 ID:ARtvhMhv.net
これはまたとんでもない大物があらわれたな

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:57:49.77 ID:/UNXPMpV.net
交通ルール間違えた奴はどんどん射殺してほしい

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:26:03.09 ID:qoaqlJ3L.net
それが>>630の最期の言葉であった

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:47:46.77 ID:WSc8FuSc.net
このスレには「一度も交通違反したことはない」って人が多数存在するんかな
ある意味尊敬する

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:53:56.86 ID:hG2V4Hal.net
>>624
罰金は5万円から
6000円とかは免許制車両においての反則金だよ

いや、バンバン5万円取ってけよむしろって個人的に思うけどな
信号無視なんて常習犯ばっかだろうに

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:56:07.16 ID:hG2V4Hal.net
そういやさっき家の前を
無灯火無テールランプで真っ黒な服装のクロスが通ったんだけど
メットはしっかり被ってんのw
死にたいのか死にたくないのかどっちなんだよとw

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:00:46.78 ID:CLOdEvCg.net
>>634
俺もこの間そいつ見たよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:28:44.27 ID:94qUT/GY.net
夜道に備えて、3Mの黒い反射テープをヘルメットとシューズとリュックにペタペタ貼ってみた
日中に目立たないのはいいけど、光を反射する角度がシビアだな

ブルベ用の反射ベスト買ったほうが早かったかも

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:31:55.56 ID:d4n+tYaa.net
> 罰金は5万円から
「5万円から」なんていう罰金は無い
飲酒運転のように特に危険で悪質なもの以外、大抵は「5万円以下」の罰金

> 6000円とかは免許制車両においての反則金だよ
交通違反反則金制度は、反則金を支払うことで起訴や裁判を省略できる制度
反則金は別に払いたくなければ払わなくてもいい
反則金を払わなければ、起訴されて裁判にかけられる事もあり、
有罪となれば罰金刑に処せられる可能性もあるのだが、
その時の量刑は、概ね反則金と同額の罰金となる
反則金6,000円を払わず裁判になり、罰金5万円の判決となるような事はまずありえない

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:08:00.13 ID:aIng7TmL.net
>>637
よく言うよw
なんでそういう知ったかするかな。
数千円の反則金を期日までに払い込まず
ほっといたら数万円の罰金の簡易判決が納付書と
一緒に送り付けられてくるよ。
それも払わずにほっとくと一日幾らで日割りした
交通刑務所への収監通知がくる、それもほっとくと
初めて地裁から呼び出しが来る、そこで否認すると
起訴されれば裁判、不起訴の連絡は無いから困る。
裁判で負ければ最初に通知があったのと同じ罰金刑
になる。反則金と同額の罰金刑とかありえん。
反則金と罰金はまったくの別物なんだから。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:17:28.53 ID:oFdCDiX2.net
全然取り締まりしてないぞ 逆走怖いんだけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:39:18.91 ID:o4kRe+iJ.net
>>639
なんのためにお前は電話を持っているんだ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:03:55.95 ID:NPDwrKi1.net
俺、何十年も前に、どうなるんだろうと思って徹底的に反則金を放置してたら
5つくらいあった内の3つ分くらいの時効直前に私服刑事が逮捕状持ってきたぞw
先に電話が来て「家に行くと色々体裁悪いだろうから待ち合わせ場所を決めてそこから署に行こう」
って心遣いまでしてくれたw
逮捕状と警察手帳は待ち合わせ場所で掲示された
ドラマみたいに「○○(俺の名前)、○○の容疑でタイーホするぅ」とは言われなかったw
「全部読んで本人で間違いないかちゃんと確認してね」みたいな事言われた気がする

署内では他犯罪の逮捕者と扱いは同じなので、身体にロープを巻いて手錠して歩いたよw
すげぇぜ、何がしかの用事で来てる署内の一般人が全員凶悪犯を見るような顔で俺を見るんだぜ
で、俺は悪ノリして見てる人に思いきりガン付けてみるとすげぇビビッた顔で視線を逸らすのがおもろかったw
20km/h速度超過や一時停止違反なのになw

確か、全部の指紋と写真をとられて
反則金を払って即日釈放だった気がする
随分前の事だから今は変わってるかもしれないけども
ちなみに残り二つは時効を迎えて消滅だったw

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:09:09.81 ID:2Zs09XUo.net
>>636
つmavic vision jyaketのデッドストックor 無料で配られる反射たすき

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:13:41.97 ID:74/cDzsn.net
わざわざ自分で試さなくてもその手のニュースは定期的に流されてるだろ…
http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20151111000039

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 11:14:11.70 ID:qHVyzttg.net
雨の日が多くて交通費の出費が地味にキツい…

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:52:04.10 ID:dXr+6G2w.net
やっとそれらしいスカウターが出ますね。
https://www.youtube.com/embed/96Iz7w-uOog?fs=1&rel=0&autoplay=1&showinfo=0&vq=hd720
でも私はド近眼だからなぁ…

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:23:43.58 ID:RgwvRE1z.net
雨の日用に油圧ディスクの29MTB買ったけど重宝してるわ
定価10万だったけど、型落ちセールで半額だったし
でも晴れの日用のシクロクロスが調子悪いから、最近は晴れでも
29MTBだがw

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:52:10.51 ID:xL+xUr8U.net
油圧ディスク+フルフェンダーの雨の日無敵感は異常
もちろんサスフォークなんて邪魔くさいものは窓から投げ捨てような

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:26:45.54 ID:M3/J7Esu.net
>>641
反則金の放置だけじゃなくてその後の
罰金の督促、出頭の通知も全部無視したらそうなるよ。
反則金の未納入は逮捕理由にならない。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:41:07.64 ID:ayyFPnSI.net
今日の帰り道。
いつも通る閑静な住宅街を走ってる時の話。
十字路を通過した時、右側に人影があったからチラッと見ると、
50〜60代くらいの夫婦?が並んで立ってた。
表情を見ると、二人とも遠い目をして、口は半開き。
まるで意識がどこかに行っちゃってるような感じと言ったら良いのかな?とにかく普通の雰囲気ではなかった。
久々に背筋がゾッとしたよ。
道の反対側の上の方に視線が行ってるような感じもしたけど反対側は怖くて見られなかった。




飛行機か星でも見てたのかな?
と信じたい・・・

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:02:14.00 ID:F+xKcJfD.net
全然ぞっとしない
文章みがけや文学厨

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:55:12.53 ID:ROLhGtnl.net
ツーリング中に前後10キロ以上民家なんて一件も無いような道で暗い時間に人とすれ違うと幽霊かと思ってビックリするときある
大抵は農家の人だろうけど田んぼも畑もないようなとこだと本当に幽霊か幻覚でも見てるのかと思ってしまう

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 02:42:08.14 ID:kEP+DJ4u.net
俺は夜勤帰りの早朝はいつもゾンビおばさん見ててもう慣れたわw
別に襲って来ないし

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 05:11:47.82 ID:e6QCFYG/.net
ゾンビっぽい人いるよねw

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:35:27.26 ID:CC/A2R5z.net
>>649
霊感強いなw

俺も万が一見えたら怖くて通れなくなりそうだから、
通勤路にある、公園の古ぼけたベンチだけは絶対に見ないようにしているw

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:53:15.75 ID:faGaX9SV.net
だ・か・ら
生きてる人間の方が余程怖いって。こんな事しちゃうんですよ。
https://youtu.be/jNWC31qplcE

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:16:26.46 ID:y82QRDD1.net
>>655
だ・か・らって言われても(笑)
そんな話はしてないでしょ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:46:18.08 ID:A/L8KfnO.net
恐怖の質が違うんだからそもそも比べる事自体ナンセンス

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:31:28.83 ID:ndJpSK2Y.net
ジジイの自転車ってなんであんなに左右にフラつきやがるんだくそったれ
その点婆さんは遅くても真っすぐ走る人が多い
ほんとジジイはダメだな。俺もああなる前に我慢せずカーボンロード買って
とっとと死のう

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:38:03.76 ID:JwSbAF7I.net
黒い上下で河川道の真ん中にしゃがんでいる人を轢きそうになったことがある
間違いなく人の形をしていたけど、掠ったはずなのに感覚が無かった

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:42:50.18 ID:TBMoZGYS.net
そこは止まって「大丈夫ですか?」って声かけなきゃダメだろ
もしかしたら急病でうずくまっていたのかもしらんぞ
次からは少し恥ずかしくても声をかけようぜ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:51:33.18 ID:A/L8KfnO.net
>>658
マジでJJIはダメだな
さっき、歩道の無い、車線が狭く交通量の多い道路を走ってたら
前に孫載せたJJIが横道からノンストップで出てきてこっちは緊急回避
後ろに車来てなくて良かった

と、そのすぐ先で赤信号で停止
右側に追いついてきた車が並ぶ
すぐさま青になったので発進した瞬間に左後方から孫の歌声がやけに近づいてきたので振り向いたら
左の狭い空間からどう考えても抜けられる幅がないのにゴリゴリと抜きにかかってきやがった
「さっきから危ないよ」って言っても知らんぷり

孫にメットも被らせてなかったし孫の命なんてどうでもいいと思ってんのかなああいうJJIって
マジであれゾンビみたいって思ったわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:52:53.56 ID:hjDE9P3C.net
>>658
魔闘家鈴木かお前は

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:54:35.26 ID:sKrfttW/.net
マルトミの化繊スラックスお勧め。
ナチュラルストレッチとかあるけど
ほとんど伸びない、という点はあれだけど。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:25:57.82 ID:GUSN5OmI.net
>>659
俺なんかしゃがんでる方かと思い『どうかされました?』と声かけたら黒いゴミ袋だった事が

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:59:49.16 ID:nH6w5MkY.net
夜のでかい木片とか石はマジで怖いな
黒っぽいと明るいライト付けていても直前まで分からん

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:44:21.71 ID:Uq2qtGcm.net
>>664
俺なんかネコがいると思って「にゃんこーニャーニャー」とか
言いながら近づいたら錆びた一斗缶だったぞ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:47:41.06 ID:U66j1DPq.net
>>666
腹筋崩壊www

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:36:39.45 ID:A56TZnuV.net
>>666
ミルクティー噴いた

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:44:37.23 ID:L3bjQ+ZE.net
>>666
チクショウwww

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 04:34:49.24 ID:Dfq4tBQd.net
>>666
かわいいwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:36:09.44 ID:S7TFCv5G.net
>>658
ジジイはがに股で乗るから安定しない
ババアは内股で乗るから安定する

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:55:31.65 ID:yobIjw+y.net
車道でゆっくり走られる方が怖い

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:43:53.17 ID:wsxwuxnK.net
こんなには警察はどう対処するんでしょうねぇ
https://youtu.be/x0clZoG0wBo

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:18:11.43 ID:ERmv6jGn.net
>>671
たしかにジジイはガニマタで乗るからああやってフラつくんだろうなあうぜえ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:03:43.15 ID:JxL7aXl8.net
最近、日が短くなって仕事帰りに白バイを見かけなくなった。白バイは暗くなると帰るんだね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:33:12.18 ID:0YqFK9LV.net
>>673
日本語で

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:45:33.85 ID:qw8KA9/f.net
他の業務が忙しくなるんじゃねーの?日が暮れると

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:50:11.81 ID:N9rUElu/.net
日がくれるといちばん簡単なシートベルトが見えないんだよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:58:11.89 ID:LybdOJXe.net
山に可愛い七つの子があるからだよ派

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:12:37.63 ID:LudHG/ob.net
白バイなのにカラスとはこれ如何に。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:27:08.28 ID:GlwunYcr.net
門限があるんだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:29:57.02 ID:BLWQKwjN.net
片道10qルートは車二台ギリギリ通れる狭さの車道でハゲそう
片道15kmルートは路側帯をオートバイが我が物顔でケツから煽ってくるからハゲそう
片道20qルートは誰もいない、いてもせいぜい田んぼから飛び出すイタチぐらいしか
いないような田園地帯なんで気楽に通れて最高
三つめのルートに変えて半年、健康診断の異常値項目が消えました

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:50:06.94 ID:JY4yTBfo.net
ついにカーボン買ったぜ。これで通勤がますます楽しくなるにゃ。
普段アルミのcolnago。朝、雨が降っていたら電アシ(Yamaha pass)。帰宅時に
雨だったら会社の地下車庫に駐輪してあるスポルティフ(クロモリ、泥よけ付き)で
colnagoを置いて帰宅。天気が良く気分の良い日はカーボン(giant tcr adv2)。
どれに乗っても楽しいんだが、電アシはいかにもツウキンという感じでつまらん

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:54:56.43 ID:S3AmUkCa.net
大丈夫。すぐ盗まれます。

いまのうちに楽しんでおきましょう。・・・本当にあっという間に消えますから。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:59:16.11 ID:BLWQKwjN.net
カーボンロードも、20万の完成車そのまんまだと全然盗まれなかったけど
コンポをアルテに、ホイールをカーボンディープリムに変えたら速攻パクられた思い出

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:36:21.05 ID:OD4SvL6N.net
消えますよ 消えますよ
消えます 消えます 消えます♪

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:46:13.36 ID:sg7IUJdE.net
フレームボロボロ商品価値無し
ホイール盗まれなければいい

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:05:24.59 ID:x1n+BT9D.net
>>686
元ネタ知ってるの俺だけだぞきっとw

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:41:22.35 ID:kbwExVQe.net
いや、分かったのがここにも1人いるぞw

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:55:29.76 ID:3Ow1aRg+.net
ここにももう一人

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:31:47.51 ID:3lJvaDjw.net
ダイソーから男のレギンスなるものが出てるんだが
試した奴とかおる?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:37:53.67 ID:LqkxpIh1.net
窃盗団のほうが、俺らよりどのパーツが高いかの価値わかってるからな

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:14:57.44 ID:bdfj87sY.net
>>691
試す、というのがどのようなことを言ってるのかわからんけど

冬物ロングタイツ代わりにということなら 肌がうっすら透けるので
単体(レーパン同様の使い方)では防寒としては望み薄つか股間の形状がモロに出るw
当然ケツの肌も透けるしパッド入りインナーは必須だろうな

試したわけではないが、七分丈パンツのインナーとしてならいいかもしれん

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:51:18.94 ID:3lJvaDjw.net
あ すまん 
まだ出たばかりなのかと思ってたんでね
あまり情報もなかったからなぁ

なんかかなりパツパツみたいだね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:57:13.56 ID:Aah/ug/N.net
>>688-690
嘘を言っては困ります

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:49:49.00 ID:fDKjmgbH.net
数十年ぶりに折りたたみサイドバスケットを買った。黒い矩形のやつ
手を切ってしまいそうな仕上げの雑さや、
ちょっとやそっとの力では折り畳みや組み上げができない造りの悪さ
すべてが昔のままで感動した

棒材の端をヤスリで丸め、摺動部のアタリを取ってスムースに開閉できるようにしてから愛車に装着
付属の固定金具は、錆びてくださいと言わんばかりの薄いユニクロメッキのド鉄
週末にでもホムセンでステンの金具を買って取り替えよう

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:53:36.86 ID:TM6oVQNl.net
だいぶ朝晩暗くなったので、悪天候用のテールランプも自動消灯式に変更 
昨日の帰宅時、駐輪場で前輪がパンク、その時ハブのガタが少し気になったから、此方も今日の休日にグリス換えて調整
パナのクローザープラスを悪天候用に履かせているが、これが薄っぺらで腰も無く駄目な感じ
エボ2が良かったから、これも良いかと試したが大失敗 
晴天用にチューブレス入れて、お古のエボ2を入れるかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:49:29.41 ID:+bB7X6bg.net
cocci pedaleっていうオーダーメイドできる自転車見つけたんだが、あれってどうなんだろう
やっぱ同価格帯のクロスバイクと比べて劣るんかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:58:09.73 ID:o43TdrtN.net
オシャレ自転車じゃねーか。
ハイテン鋼なんてママチャリと同じだぞ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:24:12.92 ID:0NWxWdhy.net
ダイソーのレギンスいいわ すぐ毛玉で来そうだけど わるくない

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:49:58.68 ID:5kt3b+uC.net
>>698
フレームサイズが書いてない

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:57:58.64 ID:xFFlRcD+.net
>>698
ググってみたけど、これオーダー出来るのはカラーだけじゃないの?
コンポのグレードもフレームのサイズも記載ないんじゃ他機種と比べるのが野暮ってもんかと
コスパとか気にせず雰囲気で買える人向け

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:20:17.92 ID:tS2jy03E.net
この手のやつって90%くらい誰が使うんだよこの組合せってなるよね
って某100色カメラの時に思った

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:03:14.81 ID:kx1brafG.net
毛玉にはおんなじダイソーで売って毛玉取りですよ(ゲス顔)
>>700

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:24:17.58 ID:qY+8pJ32.net
>>695
無茶をいっては困ります

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:29:41.01 ID:epVxIaT5.net
やっぱりオシャレ自転車の域を出ないんか〜
素直にエスケープ買っとくか

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:39:09.20 ID:38si6JA5.net
>>698
銅ではないだろう

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:12:38.79 ID:KNszUZzf.net
サイト見てワロタ
子供騙しじゃねえか おそらく精精15000円のレベル

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 16:11:11.31 ID:O3UsGIgk.net
160cmから185cmまで対応のワンサイズて

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:32:29.96 ID:B5r89mV7.net
御堂筋くんかよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:13:14.04 ID:zUI2cOeN.net
>>708
15,000円でホリゾンタルフレームの内装3段なら、ハイテンだろうがかなり良心的価格
ていうか、15,000円でこういうの売っている所をマジ教えてくれ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:51:33.02 ID:3VbXzkJd.net
いや凄いぞこれ。
機械部品の焼付塗装はパーツを全部分解しないといけないから死ぬほど面倒臭いんだよ。
チェーンなんてピンもプレートも全部分解して綺麗に塗装して1コマずつ組み立ててるんじゃないか?
ルック車だけどかかった手間は本物だ。ちょっと感動しちゃったよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 01:28:31.19 ID:a8F6X5+d.net
交換すれば終わってしまうパーツ
一番優先度が低い所に塗装で手間かけるなんて
しかもホリゾンで内装3段w

ギャグ通り越して晒し者のレベル

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 02:35:49.69 ID:zClH6pHz.net
これ買う奴はパーツ変えるなんて思いもつかんだろ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 03:16:09.62 ID:xHcaU8jW.net
しかも8千円のオプションだからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:46:09.58 ID:5EDep7om.net
これは買ってはいけない典型例

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:12:19.24 ID:uINZPynl.net
アイデアは面白いけどフレームジオメトリやフルスペックが一切書いてないのがもうアウトだわなぁ
これが書いてないとネタでも買えない

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:27:12.96 ID:uINZPynl.net
つーかオーナー事例で183の男性よりも166の女性の方がシートポスト出てるってのがヤラセ臭満々だなw
どうみてもこの女性でこのシート高はクランク回せないやろw
本当のオーナーっぽい写真もあるけど、半分以上はモデル雇って考えなしにバンバン撮影しただけだろw

しかし163pの大学生男性の走行写真があるけど、この身長ですらこのポジションになるって
トップチューブはそうとう短いなこれ
180p前後が乗るにはマジで御堂筋状態にしないと無理だな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:14:46.43 ID:CralJMQb.net
通販で買うのは絶対にオススメ出来ない
現車見て買わないとサイズ合わなかったら後悔するぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:16:31.99 ID:CralJMQb.net
700Cでホリゾンタルなら160cm台ならデカいぞw

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:31:16.40 ID:s25M8WWd.net
700Cでホリゾンタル?
マジでシートチューブ長500_以上あんでwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 08:18:22.99 ID:77snFO3C.net
最低気温が氷点下でも自転車通勤する人はいますか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 08:24:39.71 ID:gNphJIrW.net
>>722
するよ
まあ、氷点下っていってもせいぜい−2℃くらいだけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 09:13:01.86 ID:dilov7Q4.net
雪つもっていなければ普通に行ってるよ
防寒対策すれば夏よりマシだと思ってる
数年前はー15℃とか普通にあったけど
温暖化の影響なのか2桁は珍しくなったわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 10:02:19.66 ID:A9+2YRsk.net
北海道なんで雪道氷点下は普通ですね
吹雪かないかぎり自転車ですわ
ちなみにシクロクロスにスパイクタイヤでー

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:57:59.57 ID:5DKb5nbD.net
路面濡れてなければ行くかな@東北

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:59:25.57 ID:g81TrxFK.net
>>725
それは北海道では普通の事なの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:11:12.75 ID:IVW/bEEb.net
凍結したらスパイクタイヤが欲しくなるけど、年に数日だからなぁ@東京

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:51:00.78 ID:c8SWHzG6.net
雪でも自転車で行ったな、歩くよりは少しはましだったから・・・ 
翌日の方が酷かったな、凍った轍でハンドルが利かずに、凍った田んぼにダイブしたわw
@寒いぞ熊谷

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:38:45.02 ID:blyLKxRl.net
>>725
スパイクタイヤはマラソンウィンターあたり?
凍結してても余裕で走れるもん?
ディスククロスに履かせてみたいけど、年に1回あるかないかなんだよな

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:54:36.04 ID:NNEECh7F.net
ピッタマスクどこにも売ってない
スポーツマスク代わりにちょうどいいのに

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:04:03.84 ID:ySupqwDB.net
ネットで買えばいいじゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:10:05.17 ID:NNEECh7F.net
あ そうか

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:55:11.94 ID:oQy71lBf.net
>>725
遊びで車の居ないとこでやるなら好きにしてってとこだが
いいだけ道幅狭まったとこでチャリ乗るのはやめれ
邪魔

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:56:49.15 ID:b8ei4S4P.net
>>730
マラソンウィンター使ったことあるけど、氷の上とかでも余裕
ただ、氷のないところでは超煩い
去年買って試してみたけど本当に2回とかしか役に立たなかった
でも住宅街でも勝手に歩行者が気付いてくれるぞw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 23:02:45.20 ID:YNcqC9wR.net
>>734
邪魔ってすごいな
お前の私道か?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 23:30:22.24 ID:dilov7Q4.net
冬の札幌1回だけ行ったことあるけど自転車は邪魔だと思うw
というか乗ってる人一人も居なかった
そもそも雪対策何も考えてないんじゃねって思える欠陥ぶりだったわ・・・

あとバスが交差点をドリフトで突破するのは札幌では普通の事なんだろうか・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:14:58.40 ID:xu5isygi.net
>>734
>いいだけ

何それ?方言?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:41:08.19 ID:2CJK/mcq.net
オートバイ通勤から自転車通勤にダウングレードして初めての冬
オートバイ用の防寒着は自転車には向かないだろうから、色んな物を買い直しだなぁ
とりあえず今日ワークマンに行って、ネックウォーマと耳までかぶれるニット帽、
バイク用より少し薄手のシンサレート手袋を買ってきた
上着は手持ちのUNIQLOの薄いダウンでとりあえず様子見だ
足先はどうしようかな
ビーンブーツでは蒸れてしまいそうだな
色々買い物の楽しみができたわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:46:02.22 ID:hPXTw8b/.net
足先なんて会社に着く頃には凍えて真っ青になってるから安心してホッカイロを買いたまえ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:46:24.92 ID:cxURMa+q.net
>>739
そもそも夏はどんなウエアで通勤してたの。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:50:17.71 ID:kLcmnQCT.net
シューズカバー買ったけど足の裏の部分が汚れるのが嫌で使ってない

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:04:28.42 ID:hPXTw8b/.net
>>742
その理屈はおかしい
靴を買って、裏が汚れるから外で履かないって言ってるのと同じだ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:10:24.21 ID:7MsAST4u.net
>>742
俺もタイヤが汚れるのが嫌でチャリ乗ってない

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:13:36.50 ID:bUzCA25q.net
俺も肺が汚れるのが嫌で息していない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:17:03.68 ID:tZoB6dAA.net
俺はチン(

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:21:44.56 ID:dWKFZWCv.net
ダウングレードなんだ ははは
でもまぁバイクは乗っかってるだけだから寒いんだろうけど自転車はこぐから
冬場でも汗かかくよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:24:57.22 ID:LHr2ny9R.net
>>736
乗用車同士すれ違うのに苦労するような道幅と路面でスパイク履いてようがいつコケて道塞ぐかわからないチャリで車道走られてるとこでくわせば邪魔としか思わねーわ
邪魔とか思わねーのはこのスレに居る心の優しいやつだけだよ

>>738
方言かも
この場合は無茶苦茶とかとてもって感じ
道東方面とか使うのかな
帯広方面出身の札幌住みの友達が使ってていつの間にか俺も使うようになった

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:16:15.36 ID:m3d3zGjQ.net
ずうたいデカくて幅取ってるのはお前らの方なのにねw
頭悪すぎww

免許取る時に教えられたよね
車乗ると急に偉くなった気分になってしまう人がいるけどそういうのはダメだよって

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:05:15.37 ID:vutocpeM.net
>>749
オートバイだと大型バイク至上主義者
自転車だとロードバイク至上主義者
どのカテゴリーも高齢化してるよなあ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:43:47.94 ID:xu5isygi.net
>>742
シューズカバーを靴下か何かと勘違いしてない?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:55:31.57 ID:cxURMa+q.net
>>742
ゴム長靴しかないな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:00:22.35 ID:O9kUTP66.net
ホントは歩行者が一番偉いのにね。法律上。
歩行者>自転車>その他

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:10:22.69 ID:bLPEikxV.net
通勤36キロを初めて1ヶ月。成果は体重2kg減とベルト穴一つ。太ももも余分なぜい肉が落ちてしまってきた。
この調子で続けられたらいいな

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:27:52.13 ID:y1me3FYO.net
>>754
食生活も野菜中心、炭水化物減らすとやってれば、1ヶ月で−4kgは行く。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:33:53.76 ID:RgHuYbDm.net
チャリ抜きでもカロリー制限で一週間1Kgペース余裕だよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:10:22.94 ID:tbykOKAm.net
>>749
>>753
ほんとコレ
自転車を弾き殺してから死ぬまで後悔しやがれってんだ>>748みたいな奴は
自動車で走っててもこういう輩は本当に自分本位の運転しかしないから危なくて仕方がないわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:15:54.53 ID:4pqU+xLu.net
>>753
言わんとしていることは解るけど偉いというのは表現に語弊があるかと…

歩行者は法律上最上級に"保護"される存在であって偉くはない
歩行者 俺たちは偉い
自転車 (歩行者に準じた)俺たちは偉い←間違ってるけど
この偉いって感覚が傍若無人な行動を移すことに繋がっていることは否めない気がする

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:19:11.24 ID:d8LkDP4S.net
しかし小学生並みの知能でクルマ運転してる輩がゴロゴロしてる現実は如何ともし難く…
そいつら後悔させるために死ぬのもバカらしい
ていうかどうせそんな奴らは後悔なんてしないし張り合わないのが吉

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:24:42.44 ID:d8LkDP4S.net
>>758
それな
傍若無人に振る舞った結果ケガで済めば金取れるけど死んじまったら死人に口無し…

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:55:26.64 ID:fBhQ+JJo.net
>>758
語弊じゃなくて本当に偉いと思ってるんだよ
どういう教育受けたらそういう思考になるか理解しがたい
たまたま今迄規制されてない事を盾にして小学生ですらわかる雪の沢山ある道を自転車に乗るのは危ないという常識をスパイク履いたら滑らないから安全です(ドヤ
というおおよそ一般人には理解し難い自己中な理由で周囲に迷惑をかける
こんな奴ひいてしまって人生終わらせてしまう人が居たら心底同情するわ

762 :758:2015/11/30(月) 03:01:24.93 ID:4pqU+xLu.net
>>761

ホントは歩行者が一番偉いのにね←自己の内心を表現していると判断して>>758とレスしました

語弊じゃなく本当に偉いと思ってるんだよ←他人の行動から判断した結果を表現していると判断できるため
>>753>>761が同一主だとレスが矛盾するため同一主ではないことを前提として
例え周りの交通弱者が偉いと勘違いして傍若無人な振る舞いをしていても自分が乗り物(法律上規定されている乗り物に該当する物)を使用する限り可能な限り安全に配慮し交通を円滑にする義務がありますよね

天候等から判断して一般社会通念上妥当性の低い手段を用いて交通している者が存在すればその者を保護の対象にしなければならない交通強者は当然にその者を保護するためにあらゆることを想定し対応出来るための行動をとる義務があります

使用方法を誤れば凶器となる可能性の高い乗り物を運転する交通の一員として上記の義務を怠った者に対して心底同情することはできません

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:29:12.22 ID:9cBJI8EG.net
>>761
その考え方なら自動車だって滑ってどこかに突っ込むかもしれないじゃないか
一方に危険だと押し付けるのは偏見

764 :754:2015/11/30(月) 12:35:05.86 ID:uOp7LI+U.net
マナー語ってる時に流れ切って申し訳ない。
貧脚過ぎて売り切れる事もあるので、ダイエットに特化せず、脂肪を適度に筋肉に置き換えたいと思って食事はしっかり摂ってる。来月は昼飯を野菜中心にしてみるよ。ありがとう。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:43:59.69 ID:MthVIG13.net
>>764
いや、特に食事を変えられる必要は無いのでは。変えるとしたらもっと蛋白質(と鉄)を
増やす方向かと。一月で4kg減なんて、確実に筋肉が「食われ」てますから。

話は変わりますが、自転車乗りの逆襲。
http://road.cc/content/news/172155-video-moped-rider-crashes-bike-path-cyclist-slaps-him

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:32:48.19 ID:lVVTHckD.net
>>765
754は-2kgって書いてるが

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:18:07.09 ID:uOp7LI+U.net
英語さっぱりだが、何モペットで自転車道走ってんだゴルァ!って感じか?器用にカメラ引きちぎったな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:09:44.87 ID:LyFqOEWe.net
自転車通勤はずっと続けてて、9月から炭水化物抜きダイエット始めたんだが
3ヶ月でけっこう体重が落ちた。ジーパンのウエストで言うと3インチ細くなったよ。
普段食ってるものから主食の炭水化物を抜くだけ(焼肉食い放題とか週1で行く)
のゆるいメニューだけど、減量狙いで自転車通勤しようとしてる人いるならオススメ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:16:42.98 ID:HMbH80kc.net
炭水化物抜きは体臭が臭くなるという噂を聞いたのだけど、どうかね?
(体内の仕組み的にそうなるんだってさ)

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:28:12.02 ID:4Pnxf+iK.net
う〜わっさを信じちゃいけないよっ♪

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:53:47.32 ID:LyFqOEWe.net
>>769
俗にいうケトン臭ってやつだね。どうなんだろうねぇ自分では気づかないからね。
ただ確かに屁は臭くなったような気がするw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:05:57.92 ID:B4jqPIYe.net
ケトン臭なら食事制限+ジョギングでなったな
自分でも分かる異様なのはアンモニア臭だったよ
結構追い込まないと出ないみたいで、自転車ではなった事無いな

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:05:36.28 ID:f8SYxF5r.net
【調査】歩行中や自転車走行中に車のドライバーにイラッとすること…2位:あきらかに邪魔な路上駐車、1位は ©2ch.net

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 05:28:56.68 ID:V57+3yVJ.net
俺は仕事で車を運転しているが、信号機無しの横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうと待っているのに、止まらない輩ばかりで呆れるわ
救急車が後ろから来ているので、ハザード付けて道脇に止まれば、追い抜いて救急車を通せんぼする後続車とか・・・
まぁ、免許持ちを増やさないと、車が売れない原理で、マナーやモラルが蔑ろにされている感じは否めないわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:01:26.07 ID:B8MlVTcO.net
異動で片道20qの自転車通勤始めてそろそろ4年
最初は「パンクしたらどうしよう…」な不安があったが、4年で致命的なパンクは
一度尖った木片を踏んでしまった時ぐらいだったな
後はスローパンクを出勤前に発見したのが数回あるってとこか
これは二台持ちのおかげで難を逃れてるが

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:04:02.04 ID:B8MlVTcO.net
逆に高校生時代に片道2qの通学やってた時は、三年間で10回ぐらい
パンクしてた気がするわ
たぶんシティサイクルをほぼノーメンテで乗り回してたからだろうな
タイヤの空気もかなり少なくならんと入れてなかったし
やっぱ空気圧管理って大事だとオモタ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:40:40.55 ID:iqXdXj8K.net
3日に1回エアー管理するだけでパンクリスクがかなり軽減するね
それでも一式携帯しないと万が一もあるけど、1年はお世話になってないわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:01:37.08 ID:x0fhMMN/.net
まだ夜が明けてない暗い早朝に逆走オヤジが向かってきた
少しストレスが溜まっていたのでちょっとチキンレースしてやろうと思い
ブレーキに指を掛けた上にいつでも避けれる体勢で突進していったら
オヤジがチッって舌打ちして「○△◇※□!!!」って叫んで慌てて歩道に避けた
でも「逆走すんな」って言うの忘れたから
オヤジが逆走認識してなかったならただの嫌がらせになっちゃうな

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:18:13.71 ID:dZn6M3eg.net
朝からオヤジと絡みたがるとかどんな性癖してんの

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:32:33.03 ID:lCcEiOXI.net
3日に1回は神経質だわ
スーパーの特売ママチャリについている風邪ひいたムシゴムで、
恰幅のいい人が毎日30kmとか乗るのなら、それぐらいで見た方が良いかも知れないが
まあ、週イチぐらいでいいでしょ
俺は毎週月曜日の朝に見るけど、空気を入れるのは3〜4週に一度ぐらい

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:34:34.99 ID:+0gM5bGb.net
>>780
車種で変わってくるだろ

782 :758:2015/12/01(火) 08:56:07.78 ID:O2wrUFYi.net
>>780
チューブのバルブ形状によってはそんなもん

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:55:52.85 ID:LRBijtTs.net
>>774
完全に経済優先だよねぇ
それで年間4500人死ぬ方が経済には軽微なダメージって事だわな
つーか今5000人割ってるんだな、一時は万単位だったのに
マナー悪いの増えた気はするけど安全性は上がってるのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:45:37.51 ID:Gk+pO127.net
>>783
死亡者の数え方が変わった

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:04:52.91 ID:L4AsboVq.net
>>783
自動車のボディの耐衝撃性の向上と
シートベルト装着の義務化、エアバッグの
普及が大きい。
道路整備を含めた安全対策が進んでない
自転車での死傷者は減って無い。
とりあえず自転車乗りの立場からできる
対策の筆頭がヘルメットの使用。
自転車死亡事故の死亡原因トップは
路面や構造物、相手車体との頭部の
衝突であってヘルメットを使用することで
死亡件数を3/4削減できるそうだ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:48:52.95 ID:1dHaEc9w.net
シートベルトやエアバッグなんか法律で禁止すれば
運転手も安全運転せざるを得ないだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:56:10.26 ID:ut11TTEH.net
DQNが安全運転なんかするわけないだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:11:38.32 ID:yMoMAj/Z.net
信号を無くせば事故が大幅に減るらしいけど、誰も責任を取れないからやろうとしない

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:47:32.39 ID:GgYt+7xg.net
>>785
>死亡件数を3/4削減できる

3/4“に”削減できる、の間違い?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:53:01.37 ID:DU9Z7pYo.net
今朝、俺と俺の前を走っている人を追い抜くとき、指鉄砲で撃って
去っていった女性ライダーがいたのだが、あれは何だったんだろう?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:58:22.85 ID:Roe5+k/J.net
原田知世だろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:59:18.57 ID:jt4m8eOM.net
糞虫ペダルにそれっぽい仕草をするキャラが居た気がする

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:08:11.39 ID:DU9Z7pYo.net
>>791
親父に聞いたら同じこと言ってた(笑)

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:09:24.02 ID:5d/jpG9b.net
>>790
冗談混じりでウインク投げたんだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:25:41.69 ID:Roe5+k/J.net
クッソ…(;_;)

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:49:13.22 ID:4teQ2LDf.net
角川映画かよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:16:20.57 ID:vgR9ld+K.net
>>790
仮面ライダーみたいに言うな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:59:13.67 ID:aTIhxCxo.net
コンタ女子かよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:00:15.95 ID:RxnGGWg4.net
>>791
そしたらやられた方はコケないとな

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:17:44.62 ID:CIuHVrFV.net
コンタ人形か

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:43:24.59 ID:DXWxDQw9.net
>>791
私スキかよw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 05:10:54.70 ID:xDk415B0.net
お前らオッサンだなw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:55:39.37 ID:V+uTXEDn.net
新開

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:04:48.53 ID:C2AwZZKo.net
>>789
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info97.pdf
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/10/478/

ここにある数字が絶対に正しいとは思わんが
事故統計からヘルメットを装着していれば
死亡事故が1/4に減る(3/4削減できる)という
推論があることは事実。
数字で言い合いするつもりはない、ヘルメットの
使用は一番の安全対策だということを言いたいだけ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:08:01.69 ID:MTuMr1GF.net
オーストラリアだっけか、ヘルメット義務化したら乗る人減って事故減ったけど別の問題起きたの。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:28:17.62 ID:QWRqWDkh.net
まあ国民性や生活環境も違うからやってみないと分からないよね

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:58:58.12 ID:LXoaZMkj.net
オストラリアって街を出たらとなり町まで荒野の一本道を100kmくらい延々走るんだよな。
だから自転車乗りは街乗りかMTBerしか居ない。


いや、行ったこと無いしオレの勝手なイメージだけどw

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:10:22.79 ID:EJ5GxnO2.net
オランダは確かかなり自転車通勤が基本で
道路も整備されてるらすい

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:16:23.91 ID:9l/XCP5x.net
オランダいいお!
チューブ自販機とかもあるし
そこらの自転車がオサレ

でも欲しいものはなかったw

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:30:25.21 ID:L0pBDnDZ.net
パリの地下鉄なんか自転車そのまま乗せられるもんな
ヨーロッパはそういう所多いらしい

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:47:03.74 ID:B+kkGDY5.net
日本で電車内持ち込みをやったらベビーカー軍との戦いになり、局地戦では勝利するも外堀から埋められて自転車軍惨敗でいまの喫煙者みたいな扱いになる

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:49:23.11 ID:pHIU8wHb.net
一方日本は厳格化
すっぽり覆ってないと駄目になったんだっけ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:39:41.02 ID:9gf4Mio9.net
>>807
東北とかわらん

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:42:08.54 ID:6ToatCX7.net
>>810
オランダは丸のままは有料
通勤時間帯は不可

ついでに古い街中は石畳で橋は太鼓橋でスポーツバイクはつらい
サイクリング用のマップが全国土分6000円位で毎年出る。
でもスポーツバイクじゃなくてダッチバイクでみんな走ってる。
雨だの霧だの海風だのでサビサビ自転車がとっっっても多い

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:01:58.20 ID:Bk8SREVX.net
なんか今年の冬は雨多いな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:07:35.02 ID:wTWbHWnM.net
だねぇ。
明日も自転車乗れなさそうだわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:07:14.44 ID:nFcGH/EW.net
>>774
救急車が来ると馬鹿みたいに止まる車の多いこと
本来は通行の邪魔さえしなければ止まる必要ないんだけどな
止まった方がいいのかそのまま流れた方がいいのか
臨機応変に考えろや

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:18:58.81 ID:6srnBRBP.net
最近こういう自分に都合よく考えるバカ多いよね
止まって道を開ける以上に早く通れる方法なんて無いのに

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:23:31.06 ID:rSssLsjZ.net
臨機応変出来てなくてワロタw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:24:45.42 ID:hqA+NYGb.net
広くない片側1車線の対向車線が渋滞でサイレン鳴らした救急車が遠くに接近してきた時に
その場で端にハザード点けて止まる車を度々見掛けるけど
あれをやっちゃうと後続も止まらなきゃならないから結果として後方で救急車がノロノロになってしまう
先の信号が赤とかならまだ解るけど、状況も考えずに直ぐ止まるのもどうかとは思う
直ぐ止まるのが一番無難でもあるんだけどね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:31:28.57 ID:y0Bsayqp.net
そもそも後続が先に端によって停車すべきなんだからノロノロも糞もないだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:05:35.26 ID:/Kzyfvup.net
広くない片側一車線が渋滞で、救急車が来たら、両方の車線の車がそれぞれギリギリまで脇に寄って、車線の中心を救急車が抜けていく現場を見た事がある。
まぁ、民度とか思いやりとか色々あるよね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:10:30.03 ID:az8pz4CE.net
救急車って60kmくらいまでしかスピード出さないよね
せっかく道開けたからんだからもっと飛ばせばいいのにっていつも思う

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:17:42.42 ID:gahORUsU.net
事故を過剰に恐れてるよな
欧州のどこかの国は前後にパトが付いて猛スピードで走るらしい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:22:56.81 ID:z6Nzjmlw.net
今はサイレン聞こえても止まらないバカばっかだから消防車も救急車もソロソロ走ってるよ
事故ったら鬼の首取ったみたいに叩かれるしな

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:37:27.85 ID:nRRXHDWG.net
こっちの方では拡声器で「どいてください」と言わなければならない始末だからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:40:37.96 ID:6xX2Qw8d.net
>>823
救急車が事故ったら助けに来なくなるじゃねーか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:43:22.41 ID:az8pz4CE.net
昔テレビで車両と信号のシステムを連繋させて緊急車両が通るときにちょうど信号が青になるようにタイミングを調整して救急車とかが目的地に着くまで1度も赤信号にかからないようにするシステムを考えてるっての見たけど全然実用化されないな
10年くらい前に見たのに

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:07:28.42 ID:NwXBzst8.net
根源的な問題として日本には車文化というものが存在せず、ただの産業でしかないという事がある。
文化的な振る舞いが出来ないドライバーが多いのは、その辺りも関係してるだろうね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:07:52.66 ID:Dz0uKe2J.net
>>828
どかない馬鹿や、黄信号〜赤信号でアクセル踏み込んで突っ込んでくる馬鹿ばっかだからだろうな
進行方向がドンドン青に変わっても横から横から突入してくる車両だらけになるだろうし
物理的には可能なのに運用しても事故の危険性が高まるだけで実用化できないとかじゃね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:13:29.24 ID:F8Y0D/BY.net
車も所有して運転する人と車は所有してない人のレスは結構分かる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:38:05.80 ID:PED4bv3U.net
免許取ってから13年間乗ってない…

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:42:16.20 ID:mBKuWqEm.net
実家が大通り沿いのマンションの上の方にあって、救急車が通る時に上から見たりしていたけど、
20年前グライは渋滞していも多くの車が道の端によるようにして道路の真ん中を開けていたよ
この間同じ通りを自転車で走っていて救急車輛が通るの見たけど、
道路は前より空いてるけど車を止めても端に寄せないのがちらほら居たな
その都度救急車輛はゆっくりと反対車線から抜いていった

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:43:12.94 ID:z6Nzjmlw.net
>>831
指摘してみ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 05:47:30.60 ID:pNzG1RZT.net
臨機応変もなにも後ろ緊急車両がサイレンならしてきたら路肩寄って止まらんといかんわ、バカかw

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:21:24.87 ID:Dz0uKe2J.net
>>817
人命よりも自分の都合が優先の「臨機応変さん」の誕生である

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:12:33.27 ID:DYqWNwtq.net
クルマがみんな路肩に寄せてるから、救急車かな?と後ろに並んだら、ガソリンスタンド待ち行列だった四年前

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:42:41.33 ID:wJ/AqQAs.net
天気悪いんで今日は電車かなぁと思ってたらまさかの
人身事故w
家帰って自転車で出てきたわ。
結果的に大正解だった。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:38:14.97 ID:djZfbtyL.net
筑波いたころに飛び込み人身で電車止まるのに切れて
自転車通勤にしたな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:41:54.03 ID:DTc2mjwx.net
電車に轢かれるって痛そうなのに
他に楽に死ねる方法あるんじゃないのか
社会に復讐ってのもあるんだろうか

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:58:05.06 ID:Qa1Ql9jj.net
鉄の塊に轢かれて死ぬのと縄で死ぬのと水死と感電死と飛び降りと
動物に食われるのどれがいいんだ?
あぁ・・・これからは練炭か

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:10:03.68 ID:onzYJQza.net
>>840
その社会を動かす上級国民は電車使わねーからな...

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:18:54.24 ID:ovfxibWZ.net
なんかひたすら止まるのが正義主張してるのがいるけど免許とるときにそう習ったの?
俺は流れてれば止まる必要ないって習ったと思うんだが。あんまり覚えてないけど

極論だけど高速道路で後ろから救急車が来た場合に、止まるのとそのまま走り続けるのとどっちが救急車が速く走れるかって話で

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:31:26.57 ID:WNW5sTNq.net
そんな極論持ち出さなきゃならない時点でお察し

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:32:28.40 ID:eMo7xBve.net
誰が高速道路の話してたんだか

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:38:02.92 ID:ovfxibWZ.net
うん、で、止まれって教わったの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:46:35.00 ID:1nr/Su8S.net
俺は救急車後ろから来たら片側2車線以上なら左によって走るだけで止まらん
片側1車線の時に遭遇したら止まる
信号待ち中に出くわしたらとりあえず救急車が通れるようにどける

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:06:30.57 ID:Jp5wOHtM.net
ま、普通に生きてたら>>847だわな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:29:03.79 ID:2COiMWxY.net
ここではよく「免許持ってない奴は…」て話が出ますが、現実には寧ろ
「自転車乗らない奴は…」みたいですね。少なくともイギリスでは。
http://www.bikebiz.com/news/read/cyclists-to-get-cheaper-car-insurance/018747
保険会社曰く、
We have been able to demonstrate to motor underwriters that cyclists,
who are part of a club, are better car insurance risks than the average
driver due to their enhanced spatial awareness, road alertness and
healthy lifestyle
だそうな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:48:07.97 ID:/FInCZoj.net
>>846
そもそも高速道路は駐停車禁止なんだから「止まれ」な訳ねーだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:14:58.47 ID:2COiMWxY.net
こんな事されたら離婚確定ですな。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/1130/741730.htm?g=01&from=yrank_komachi
ネタである事を祈りますが。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:27:50.53 ID:ovfxibWZ.net
>>850
ごめん高速道路を例に出したのは俺が悪かったからまともな回答してくれ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:08:50.29 ID:d80OZba1.net
>>840
電車自殺って結構発作的にやっちゃう人多いみたい
前もってやろう!と思ってじゃなくて、普通に今日も深夜まで仕事がんばるぞ…と
早朝から駅のホームで待ってたはずなのにみたいな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:28:39.99 ID:Z9CJ0lfF.net
高速だと緊急車両が先を急ぐ時点で渋滞中、向こうがサイレン鳴らして路肩を走って行くよ 
まぁ、高速まで使って救急車が患者を搬送する事は稀で、高速上で事故を起こして呼ばれる事の方が一般的だから、当然、其処を先頭に大渋滞中だわな 

最近、渋滞中に少し先の反対側のコンビニに行くのに、待てずに反対車線を逆走して行った後続車がいたが、あれもマイルールで臨機応変に行動したんだろうな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:38:15.44 ID:kFj47Q9s.net
都内だと首都高を頻繁に救急車走ってるよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:05:54.85 ID:qN8d1/QM.net
マイルールで臨機応変にあからさまな信号無視をして歩行者を脅かす自動車を毎日見かける

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:25:55.73 ID:OPHrlhBn.net
ホイールライトにこれというものがないな

自動点灯
バカっぽくならない
耐久性、経済性

この条件を備えたものがない
テールライトはいいものがたくさんあるのにな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:59:49.13 ID:Dz0uKe2J.net
>>851
すげぇ事例だな
ネタっぽいけど、ガチで騙し取られたパターンな気がする

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:34:53.13 ID:JHhmjIW4.net
ホイールライトとかそもそもネタ装備のような・・・
自分はハブ軸にアダプターでメインライト付けて
全スポークのリム側にストローみたいなリフレクター適当に切ってつけてる
暗闇でも200mくらい離れた場所からでも何か居るってのはわかるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:35:32.50 ID:z6Nzjmlw.net
RayTrek良いんだけどアノ薄緑の蓄光テープがなぉ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:46:02.53 ID:Dz0uKe2J.net
>>860
夜間の映像とか見るとすげぇそそるけど
昼間みたらカッコ悪いんだろうなぁ
特に黒のホイールとか

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:58:05.56 ID:z6Nzjmlw.net
まさにその黒ホイールなんだわ
黒い発光素材無いのかな

BADBOYのダウンチューブに黒くて夜光るロゴが入ってるけどアレ使えないかなぁ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:55:03.27 ID:XOwzn5t1.net
朝途中から雨に降られつつ出社したら電車運休しててガラーンとしてたでござる。。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:01:18.57 ID:UM+jy4Ub.net
>>862
発光じゃなくて反射テープだけど、FiksのReflectiveホイールテープに黒だけど白く反射するものがあったはず
Amazon楽天だと一部売り切れてるみたいだから、取扱店と相談かなぁ
3Mの反射テープだからよく光るし耐久性もかなり
俺のは黄色だけど一応こんな
http://i.imgur.com/VqaN4tx.jpg

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:13:08.62 ID:TcKIjDJE.net
>>864
メーカーそこのかどうか忘れたけど黒テープ使ってる
ホイールもフレームも貼りまくり

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:18:11.83 ID:DHP1sbEw.net
そういやボトルケージが光る奴あったような
やっぱ珍走ぽいアイテムかな?
自分なら自転車加工よりvision jacket系買うわ…
まあ、それは当然済ませて尚逝ききって加工してるんだろうけど…

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:19:48.48 ID:sebrLwRQ.net
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=150914
なんでもあるもんだなあ。物欲が。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:30:43.66 ID:ovfxibWZ.net
>>854
いい加減スレチだから最後にするよ

停止しなくていい=マイルールといいたいようだがこれでも読んどけ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka5.html

交差点付近以外では進路を譲ればいいのであって停止義務はない
むしろ無理やり止まる方が邪魔なんだよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:44:21.10 ID:JHhmjIW4.net
>>868
そうだな>>843も含めてみんな適当な事言ってたな
勉強になって良かったな

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:00:33.34 ID:jkLI8pzk.net
なぜそこまでして止まりたくないのか理解出来ない
止まることによってお前が死ぬのか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:02:38.04 ID:B8kluBrQ.net
つか、周りの車が止まるんだから、臨機応変に自分を捨ててでも止まらなきゃ。
臨機応変にね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:04:36.39 ID:dW/VTfQz.net
交差点の場合は進入しない
(停止する)

それ以外は、端に寄せて走る
(徐行や停止の必要なし)

あくまで法律では上記。
自転車板だからか、勘違いさんが多いねぇ(^-^;

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:09:43.61 ID:YdZaJhfT.net
>>866
ボトルケージじゃなくて、底にLEDが仕込んであってボトルが光るように見えるんじゃなかったかな
飲み干すと拡散されなくなってしまうという

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:15:47.35 ID:bNQ3zviv.net
>>870
何でそこまで止まりたいの?
バカみたいにとまるせいで救急車が進めなくなってるのみたこと無いの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:17:41.70 ID:ovfxibWZ.net
>>871
みんな止まるから仕方なく止まってるよ。
ただ、止まらない方が緊急車両にとってももいいとわかってほしいんだ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:27:14.03 ID:+dy3QxIN.net
俺はヘルメットの後ろが光ると一番見やすいと言われたから
安いテールランプの長さを調整してぶら下げてる

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:27:41.00 ID:VIZBfcf2.net
左側に寄せて徐行が基本、寄せた時前方にに駐停車してる車がいたら当然停車する事になる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:29:35.35 ID:VIZBfcf2.net
追記
交差点手前では青信号でも停車して緊急車両が行き過ぎるのを待つ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:29:44.41 ID:MG8IYaUA.net
もういくね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:32:54.91 ID:jkLI8pzk.net
>>874
通れないように止まる馬鹿が悪いだけ
そんな馬鹿は徐行しても通れない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:33:24.44 ID:JHhmjIW4.net
シマノの安いツールボトルに好きなライト入れればいいんじゃね?
って思ってやってみたら視認性は良さそう
そして写真撮ろうと思ったら俺の腕では上手く撮れなくてハゲた

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:46:47.37 ID:+dy3QxIN.net
話ぶった切るけど自分は直進したいとき交差点の一番左車線の歩道側で待ってると
たまに左折信号で巻き込まれかねない雰囲気になるんだがどこで待つのが正解なんだ
一番左車線の右側に寄っておけばいいのかと思いつつすり抜けていくと狭くて迷惑かかりそうだし
すり抜けず最後尾につければいいのかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:49:06.65 ID:qN8d1/QM.net
もう終わった話題なのに
粘着気質な人は大変ですね

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:53:01.74 ID:bNQ3zviv.net
誰も止まる理由はいえないんすね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:55:59.18 ID:jkLI8pzk.net
>>884
思いやり

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:58:53.20 ID:Y/9MfvmC.net
>>875
おまいは極論だな
救急車側からしたらそれこそ他のが止まっていた方がいい状況があるわけで普通車ばかりに臨機応変というわけではない

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:01:15.68 ID:bNQ3zviv.net
>>885
思いやりで救急車の邪魔してちゃ世話ねぇな
もちろん君は邪魔にならないように止まってるんだろうけどねw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:02:10.88 ID:jkLI8pzk.net
>>887
邪魔になる場所にしか止まれない奴が邪魔にならない場所を徐行出来るのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:03:09.90 ID:Y/9MfvmC.net
>>884
片側一車線の時は路肩により止まるのが普通だわな
そうすりゃ最悪多少センターラインに被るくらいで救急車が先行ける
むしろこんな状況でノロノロ徐行なんかしてたら二次災害起きるわw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:03:24.38 ID:bNQ3zviv.net
>>886
どんな場合でも止まるべきと主張しておいて
反例を挙げられたら極論ですかw

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:05:01.45 ID:Y/9MfvmC.net
>>890
んじゃおまいはひたすら救急車のジャマして怒鳴られ照ればいいさw

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:06:46.65 ID:Y/9MfvmC.net
しかもよくレス見直したらそんな主張してねーしな
お前が自分にしか臨機応変といってるだけ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:07:31.23 ID:jkLI8pzk.net
>>890
邪魔になる場所にしか止まれない奴が邪魔にならない場所を徐行出来るのか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:07:38.08 ID:bNQ3zviv.net
>>835

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:09:23.84 ID:bNQ3zviv.net
>>893
それはその通りだと思う
そのバカの話をしてるんじゃなくてあなたなら?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:12:26.45 ID:Dz0uKe2J.net
>>881
どんな感じになるのか何となくわかれば良いので、その画像を上げて頂けないでしょうか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:15:40.00 ID:jkLI8pzk.net
>>895
つまり止まっても徐行しても救急車の邪魔になるなら、邪魔になるから止まるなって理論は成り立たないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:15:58.33 ID:JHhmjIW4.net
>>882
前に車が止まっているんだったら最後尾の車線の真ん中に付ける
青になったら流れに乗りつつ車線の右側に寄せていってそのまま直進

青信号で通過するのは車と同じスピードで走れなきゃ無理ゲー

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:18:50.56 ID:Y/9MfvmC.net
>>897
逆にそんな状況が思いつかないんだが

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:19:06.77 ID:bNQ3zviv.net
>>897
つまりあなたはそのバカなんですね
わかりました

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:20:40.48 ID:v4A2b9rx.net
交通マナースレかと思った

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:20:48.05 ID:mtkZHw4/.net
まぁ、基本が出来ていないのに、臨機応変も無いわな
思いやりで止まっている車両を、救急車の運転手は邪魔だとは俺は思わないと思うが、何処からそういう発想が出来るのか育ちを疑うわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:21:59.60 ID:jkLI8pzk.net
┐(´-`)┌

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:23:22.54 ID:Y/9MfvmC.net
例えば片側一車線、前も書いたが寄れば最悪センターライン割って救急車行ける→邪魔にならない

バイパスとか何車線の場合
大概渋滞するからその場合は流れにあわせて進まないと邪魔になる
もしくは車線開けて救急車先行かせるかだな
バイパスとかで救急車遭遇したことねーからイメージあんま沸かんわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:27:41.06 ID:JHhmjIW4.net
>>896
こんなんだぞ・・・
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org269415.jpg

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:30:18.39 ID:Dz0uKe2J.net
>>905
おおお!すげぇかっこええやんか!
つーか綺麗に撮れてますやん!
ブルーのボトルだね
ライトは何使ってるの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:32:06.48 ID:Y/9MfvmC.net
>>906
マジか
ちょっと不気味だと思ったはw

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:33:10.54 ID:Dz0uKe2J.net
>>898
そういや良く使うルートにその状況になるのが二か所ほどあるんだけど
いつもそこはアタックポイントになって45km/hオーバーまで踏んでって車の流れに乗ってしのいでるわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:37:53.21 ID:BHfTuc2y.net
>>905
ちょっとかっこいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:39:19.06 ID:JHhmjIW4.net
>>906
シマノの700円くらいのグレーのボトルですね
中は色が変えられるハンディライト青くして入れました
光量的にはキャッツアイOMNI-5くらいのやつ入れればちょうど良さそう

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:42:07.60 ID:Dz0uKe2J.net
>>910
詳細ありがとん
グレーのボトルでも中のライトの色がこんなに綺麗に発色するんだね
真似させてもらうわー

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:45:42.04 ID:Y/9MfvmC.net
ツールボトルにか
ドリンクボトルだと思ってたわww

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:17:52.21 ID:dEp9vXoP.net
http://www.topeak.jp/cage/wbc05900.html

こんなのもあるで

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:25:57.37 ID:l8VtlkZn.net
>>913
ああ、これこれ
ファイバーフレアもステーに付けられてこの感じ安定。
雨でも通勤使用ならば何年後とにか買い換え消耗品だけど
市販品ならこの組み合わせと反射タスキでいいんじゃないかな…

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:40:37.00 ID:xhI4XS6S.net
>>913
おおお、こんなのもあるのか!
ツールボトルとこれでダブルでいくか

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 01:20:07.16 ID:UW7xZdKo.net
こりゃ面白いな
視認性も上がるしなかなかよさげ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 03:43:59.58 ID:WkiRvmSY.net
電池は何時間くらい持つんだろう
位置的に正面からの視認性は悪いね

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:41:20.38 ID:4Eb4yGXt.net
点滅100時間

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:49:16.40 ID:6ssjBlFY.net
被視認性を上げることに注力し始めると、行き着く先は
エレクトリカルパレードかねぷた祭になってしまう
ほどほどにしておかねば

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:49:36.50 ID:Utr/6S3E.net
ボトルゲージをサドルに付けてこれ使ったら最高やん

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:17:02.34 ID:u4/vNqUB.net
ボタン電池だろうし電池交換めんどそうでござる

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:44:39.79 ID:dEp9vXoP.net
3Vだし、18650で代用できそうではある

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:21:37.70 ID:4Eb4yGXt.net
100時間ごとの交換が面倒とはこれいかに

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:41:45.18 ID:IEcAPf+i.net
電池の入手からして面倒なのさ
さらに蓋がネジ止めとかだったら改造事案

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:45:28.07 ID:xZBRmXC1.net
LEDだから暖まらないな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 10:13:52.21 ID:IEcAPf+i.net
その発想はなかったはw
温めるなら他の手口があるぞ
ハクキンカイロとか使えばそこそこ保温できるかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:54:18.71 ID:1R2wbkER.net
昨日の夜会社帰りに、2車線いっぱい使って蛇行してる前照灯点滅MTB発見

邪魔だから抜いたら蛇行辞めて必死について来られて怖かった
今度からそういうのは抜かずにそっと見守るわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:21:04.34 ID:UW7xZdKo.net
>>919
ファイバーフレアにバルブライトに発光ベスト装備ですでにチンドン屋状態です

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:22:53.96 ID:04uFW+W/.net
>>927
基地外だから点滅なのか、点滅だから基地外なのか…。一考の余地はありそうだ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:43:41.20 ID:1R2wbkER.net
しかも点滅のままピタリ真後ろ2mに憑かれたんだぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:53:24.40 ID:04uFW+W/.net
>>930
それは間違いなく

アッー!

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:56:57.44 ID:GDsRAWPK.net
街を走れば感覚的に言えば
前照灯すら点けないのが4割ほど
尾灯を買って付けている人が1割ほど
そんな中じゃ発行体が3点もあれば
ねぷたまつりかよと思う人が多数派かも
安全感覚に相いれない深い溝がある

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:16:22.45 ID:6YU1KCic.net
>>932
>前照灯すら点けないのが4割ほど

さすがに4割は言い過ぎでないかい
地域にもよるだろうけど、1〜2割の印象だわ
道交法が厳しくなったお陰か、近頃むしろ灯火つけてる自転車は増えた気がする

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:19:49.87 ID:e6YvOczL.net
「ライト点けろや!あ、点いてたのか…」ってレベルのライトが多い

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:33:49.75 ID:IEcAPf+i.net
ライト多数+スピーカーで音楽聴いてるわしは間違いなくちんどん屋だな

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:43:24.53 ID:6YU1KCic.net
>>934
いやいや、逆にそんなに明るいんだ?案外ヤルじゃんw的自転車も多いよ
歩道かつママチャリ限定だけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:47:10.76 ID:e6YvOczL.net
ああ、あれは上向いちゃってるだけでそ
電アシ系に多いね

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:59:54.90 ID:RFhzBXCK.net
>>937
威嚇してるママチャリライト多いよね
ライトの角度とか考えたこともないんだろう

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:06:06.34 ID:K5I3F/Jm.net
ママチャリ買ったままのライトが水平方向過ぎるんだよねウチのもそうだけど。てかかごに引っ付いてて調節できない。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:53:16.04 ID:FxCBkXG2.net
赤い点滅が沢山見えて工事現場かと思ったら、100均の赤尾灯を十数個付けたオッサンチャリだったことがある

まだ生きてたら今日も大阪市内走ってるんじゃないかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:19:25.98 ID:6YU1KCic.net
>>937
いや、適度に下向けて照射してるママチャリの話だよ
そんなに路面照らせるんだ?みたいな

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:46:02.88 ID:Pu60+Dn+.net
ピカピカさせるのに抵抗なくなるとエスカレートしがち

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:00:31.68 ID:O7rvhxhT.net
さすがに前に赤LEDはどうかと思った

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:01:59.07 ID:FJDXbKcC.net
今のLED?は安いのでもかなり明るいからね
電動自転車だと最初からついてるハブダイナモのライトでも明るさすごいよね
都内だと自分で使ってる350ルーメンのライトよりも明るいライトも結構見かける

普通のバッテリー式のライトはグレード差別化のためか値段と明るさが全然釣り合ってないボッタクリばっかりで困る

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:34:37.48 ID:88pys5BE.net
ライト点滅でケンカしてるスレあったけど、正直点滅でもいいから点けてるだけで許せる
それぐらい無灯火のゴミが多すぎる

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:26:30.09 ID:6/jutfQP.net
無灯火はゴミだが、点滅も大概やぞ
バカみたいに明るいので点滅されると眩惑するんで危険だからこっちが止まるというね…

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:30:43.23 ID:zurkj4QI.net
徒歩や車で移動中に気になるくらい点滅は目立つ

認知されやすい点滅がええなっ!

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:47:31.12 ID:t6+cikXm.net
>>946
それは馬鹿みたいに明るい点滅であってそれ以外の点滅とは意味が違うだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:55:07.79 ID:dyCjis/2.net
該当スレでやってくれ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:31:58.22 ID:Ta52ae8t.net
朝、タバコ吸いながら自転車乗ってる人がいる。これはOKなの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:50:51.49 ID:K4lWCv52.net
歩きタバコは禁止されているが自転車タバコは禁止されていない(`・ω・´)キリッ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:53:40.37 ID:K4lWCv52.net
>>946
角度が悪いだけで明るさと点滅は悪くない

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:21:17.45 ID:gls2inB6.net
タバコ吸いながら乗れるなんてよっぽど肺活量に自信あるんだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:31:59.76 ID:PXKVtopP.net
自転車煙草はものすごい勢いで肺癌になると言われている
人体実験しようが無いが、おそらく10倍とか50倍のリスク

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:32:44.63 ID:oIuYSwkg.net
>>954
kwsk

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:56:18.50 ID:+Sc/voWL.net
運動時はより多くのガスを吸収するからじゃないのか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:04:40.81 ID:wXtiAGSE.net
と言うか、時速どんくらいなんだそれは。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:56:33.75 ID:lFqS07Ez.net
>>954
幅広っw

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:59:45.32 ID:MbgdZOqd.net
どう考えても密閉された所で吸っている方がリスク高いよな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:14:29.71 ID:Zawq6AHO.net
風が当たり続けるからあっという間に灰になるよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:39:17.73 ID:W6Is4yVm.net
喫煙者の平均寿命は70歳
一方、ガンは本来高齢者の病気
喫煙者のうち、ガンで死ねるのは4人に一人程度、COPD、心筋梗塞、脳梗塞なんかが圧倒的に多い
「ガンになる前に死んでしまう」というのが喫煙者の平均像
それをタバコ会社は「タバコを吸っても肺がんは増えるという科学的根拠はない(キリッ」
喫煙者の寝たきり期間は平均13年間…苦しみながらの死を迎える、これが平均的な姿

だそうです

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:57:09.58 ID:XqaCeajz.net
長生きなんかしたくねぇなぁ
無駄な長生きの末路が今の日本だよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:01:10.77 ID:0qFdCbOw.net
よくて70歳が限界だわな
60歳の衰えまくった心身でさらにフルタイムで働けだなんてウンザリする

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:26:20.48 ID:fIbkaS/l.net
解剖学の権威・養老孟司先生が「実際に開けたら喫煙者じゃなくても人間の肺は真っ黒」って言うてたで。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:39:29.96 ID:isYEBq67.net
点滅は重要じゃない。光軸が狂ってるのがイカンのだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:22:18.38 ID:W6Is4yVm.net
肺が黒いのは排気ガスなどの大気汚染が原因
だからと言ってタバコのリスクが変わる事はない

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:24:01.64 ID:XqaCeajz.net
>>966
別にリスクゼロで生活したいわけじゃないんだよなぁ
幸福度と長寿は無関係なんだよなぁ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:35:52.77 ID:0oUPlWWx.net
なんだろ 結局ジャージだなこの時期

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:47:49.88 ID:hkm5M0in.net
煙吸いまくってたジジイ世代がピンピンしてるからなw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:02:45.05 ID:ZIoG6aSd.net
病気で寝たきりになって死にたくないからだろう

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:30:19.66 ID:rB+Hwwam.net
>>969
死人に口なし

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:50:07.12 ID:2w1T6d19.net
今使ってる安物グローブがさ、1時間くらい走ってから外すと
汗をかいているわけでもないのになんかシットリしてるんだよね。
たぶん透湿素材を使ってないせいだと思うんだけど、
透湿素材使ってるグローブ買ったら変わるかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:57:34.70 ID:S614rJ6V.net
>>972
晴天時に防水素材の手袋使ってるからじゃない?
透湿性を謳ってるものでも防水グローブで走ったら
蒸れるよ。もっと通気性の良い物に代えなさい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:16:03.26 ID:/PJ39L9r.net
>>972
何使ってるの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:49:45.52 ID:0lVMChB8.net
汗が絞れるほどだったら問題だけど冬用はそんなもんだよ
付けてる間は快適でしょ?
自分は色々試した結果ワークマンの500円弱の雪かき用手袋に落ち着いた

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:57:17.66 ID:XBXjX4Lg.net
やる気わくわく

977 :972:2015/12/07(月) 18:43:36.02 ID:d9rfExsJ.net
たぶんこれ
特に透湿とは書いてないから透湿ではなさそう
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00625210&MODE=

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:58:33.17 ID:3lop/vB4.net
今日は仕事で疲れた、ゆっくり漕いで帰ろう→家に着く頃には結局いつものペース

何でだろう

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:04:53.28 ID:rQJDLyU3.net
>>977
ネオプレーンなんだから透湿性も吸湿性も
ないんじゃね、ウェットスーツとかの素材だろ。
厳寒期の保温第一のグローブだから
汗対策は考えてないかと。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:22:53.90 ID:agrOm8fZ.net
やっぱそうかー
今のは通勤専用にしてロングライド用に新しいの買おうかな

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:28:46.94 ID:gTQStp6V.net
朝の大汗かいて出勤するのと、夜に限りなく流して走るのは所要時間は30秒しか違わない
カロリーは一割ほど多く使ってるけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:33:53.60 ID:jOhx6YMH.net
これかっけえな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle-wh/bms-e-bms-ft.html?sc_e=slga_pla

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:35:24.13 ID:AJO5dMXv.net
高いなおい

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:36:35.21 ID:ovmQlpkc.net
タクシーが幅寄せしたので当局に通報した!

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:52:40.69 ID:GyeHCcS+.net
ロッシキックお見舞いしたればよかったのに

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:09:13.22 ID:3oGSR2Mm.net
そんなことしたら多額の修理費請求されるだろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 05:36:31.52 ID:Ywk2U/Ow.net
当局?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:30:51.73 ID:alHRuL7V.net
>>425
すげー遅レスになるけど赤いクロスバイクにこいつがブログで勧めてるバッグ背負った奴を井の頭通りでよく見かける
毎朝余裕の信号素通り野郎なんだがまさかね

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:07:15.99 ID:jWGIJj84.net
>>425
頭の悪そうな文

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:15:43.56 ID:Uts5oPcv.net
信号無視のロードを追い越し、また信号無視で抜かされを繰り返し
停止線で止まってたら、俺と車の間をまた信号無視してすり抜け出ようとしてコケて車のミラーに頭突きしてた
ちょっとザマァ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:24:20.78 ID:avSFNIAC.net
ざまぁw
絶妙な隙間を空けた>990GJw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:55:58.91 ID:7UmJkoKF.net
ていうか停止線で待ってて青になって行こうと思ったら後ろからノンストップで追い越す奴は低脳すぎる

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:56:15.24 ID:af+GS0ja.net
>>988
>>425元の文章見てたら普通に信号無視もしてそうなアタマの悪さが伝わってくるし
そいつじゃね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:31:44.21 ID:7MNH6urK.net
競艇ヲタなら青になる瞬間に停止線超えるよう調整してるかもw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:03:53.38 ID:taDOthpd.net
>>994
ビンディング外したくないからこれやるわ
但し既に停止してる先行者がいたら後ろで調整する

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:17:36.63 ID:y4fZh6Xt.net
>>995
時差式信号や、赤で駆け込んでくる歩行者が居たらコケるでソレ
信号変わってるのに車の陰から飛び出してくるおばちゃんや子供もおるでな
ビンディングは外すのが面倒どころか、普通に回しながら脱着できるように練習すればより安全に速くなれる

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:22:15.51 ID:HglY6Asg.net
通勤でビンディング使う気になれない

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:26:01.51 ID:H/bNT3+1.net
そんなあなたにクリッカー

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:32:44.93 ID:XRlzPOy1.net
そんなに抵抗あるもんか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:40:15.06 ID:Uts5oPcv.net
明日も安全運転

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200