2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル146

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:18:10.88 ID:S1hnVhZw.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク

前スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/

過去スレ
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:09:07.57 ID:rBG3UMOu.net
熊鈴付けてる奴居る?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 03:42:51.26 ID:ODd5MD1W.net
カウベルつけてる奴はヘタレ
「通ります」くらい口で言え!

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:30:47.13 ID:SL5+5rPX.net
あれの後ろに着くと気になって仕方がない

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:34:44.45 ID:F6bvmkDT.net
>>471
声帯模写で「カランコロンカランコロン」言って避けさせる

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:04:44.80 ID:dy/9gUqk.net
熊鈴つけてるけどタイヤが太いせいであまり鳴らない
特に歩道を徐行している時は全く鳴らない
車道で速度出してる時はカラコロよく鳴ってるから、後方確認せず歩道から飛び出してくる自転車への対策にはなった

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:27:09.90 ID:Vt82layS.net
>>475
むしろその用途で欲しい
どれ使ってる?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:29:40.23 ID:J0kHvSSe.net
>>470
MTBだと無問題なんだけどな
むしろ、そのアスファルトと路肩のコンクリの境目を走って遊んだり、
排水溝のグレーチングの上を無造作に渡ったり、
道を選ぶ必要がないって楽だわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:19:16.78 ID:BH7GZIy1.net
>>474
鬼太郎さんちーっす

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:45:53.89 ID:6Qo6CSRx.net
>>476
ハイマウントのカウベルL
でかくてまさに牛って感じの音。街中に無い音だから結構振り返ってくれる
多分スポーツデポとか置いてあるから、SML好みの音を装着するといいんじゃないかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:52:48.72 ID:9o74+VrY.net
>>466
ここで言ってる「出力」とは、どういう意味ですか?

同じ人間が同じギア比で同じケイデンスでも5の差がつくの?
自転車の性能差って事?
バカでごめんね。教えて下さい。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:17:15.91 ID:6Qo6CSRx.net
>>480
出力はそのままワット
自転車の性能差というか、ロスの話ね
同じワットを人間が出力してても、チェーンの長さやら空気抵抗やらタイヤやらで激しく速度差が出るってこと

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:28:36.21 ID:FxE74ZUX.net
同じ車体でもタイヤ・ホイールだけで3〜5キロの差は出るからね
漕ぎ出しから速度が違うから、追いかけようという考え自体に無理がある

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:38:05.71 ID:Vt82layS.net
>>479
お〜センキュー
そこそこ近くにアルペンあるから行ってみるわ
チンチン音タイプのベルだと耳障りっぽいし
普通の自転車用ベルと勘違いされてインネンつけられそうで躊躇してたんだわ
このタイプならええね
一瞬「牛!?」って振り返られそうな気もするけどw

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:38:33.49 ID:9o74+VrY.net
>>481
ありがとうございます。
バカですみませんが、もう少し教えて下さい。
仮に「私」が700ロードと20インチミニベロで同じギア比で組んだ自転車を持っていたとします。
@同じギア比で同じケイデンスで回した場合、速度(到着時間)は変わるが疲れ(消費カロリー)は同じ。出力も同じ。
A速度(到着時間)を同じにしたい場合は、ギア比を上げるか、ケイデンスを上げて疲れる(消費カロリー増)出力アップする。
要はこの2台は同じ疲れ(消費カロリー=出力)では、同じスピードは出せない。で合ってますか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:54:18.65 ID:6Qo6CSRx.net
>>484
違う
そもそもギア比とかケイデンスは置いて考える
単に小径やMTBはロードよりパワーロスが大きいから、ロードと同じ速度を出すためには余計なパワーを出さないといけないってだけ
まぁハンデ背負ってると考えればいいよ

そして極端な言い方をすれば、パワーはケイデンスとギア比に依存しない
同じ車体で違うギア比を使っても、速度が同じならパワーも同じ。
物理的に加速させるためのエネルギーが同じなら当然速度は同じになるって理屈。
違うのは人体の効率ってだけ。

@そもそも同じギア比を同じケイデンスで回せば同じ速度になるんだから到着時間は変わらない
Aはそれでおk
ただしここでのギア比とはタイヤ径も含めた、クランク一回転あたりで進む距離のことを指すよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:03:17.01 ID:+bkLCLYv.net
>>484じゃないが

>>485
>@そもそも同じギア比を同じケイデンスで回せば同じ速度になるんだから到着時間は変わらない

同じギア比を同じケイデンスで回しても車輪の径が違えば速度も変わるんじゃね
ただ車輪の径が違えば消費カロリーも変わると思うけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:06:46.86 ID:Zj2HP6zF.net
>>パワーはケイデンスとギア比に依存しない

ふーん…
パワーって仕事率ですから時間(の逆数)が関わって…(ry

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:13:44.99 ID:+bkLCLYv.net
>>486自己
すまん
仕事量が同じだから総消費カロリーは同じだな

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:27:28.35 ID:lcVOP8sB.net
同じなわけ無いがな
同じ距離走っても小径の方がロスでかいんだから仕事量も消費カロリーも多い

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:50:05.92 ID:9o74+VrY.net
バカの極みですみません。
700Cのクロスでたまに通勤しています。20キロ1時間ちょいかかってます。
知りたいのは小径車を買った場合、
同じギア比、ケイデンスで通勤すれば、到着時間はどうなるのか。

同じ負荷(消費カロリー?)で走った場合は到着時間がどうなるのか。

ギア比が同じならクランク一回転させるのに必要なエネルギー(消費カロリー)は同じだと思うのですが、実走ではタイヤやらの抵抗で沢山のエネルギーがいるんですよね?
どれ位の違いがあるんでしょうか。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:06:57.81 ID:XBJirVjH.net
>>
知りたいのは小径車を買った場合、
同じギア比、ケイデンスで通勤すれば、到着時間はどうなるのか。
>>

当然遅くなります。車輪が小さいんだから、同じだけ回すんだったら進む距離は短くなる。

>>同じ負荷(消費カロリー?)で走った場合は到着時間がどうなるのか。

これも遅くなります。
>>489氏の仰る通り、小径の方が抵抗が大きくなりますから。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:16:27.32 ID:dUeAyB6p.net
通勤目的で小径車にする意味がわからない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:26:52.44 ID:CjbjSye/.net
ちょっと距離が長い街乗りレベルでロードだMTBだとこだわる必要も無いやろ
片道30kmだとか雨の日も風の日も乗るだとかは知らんが

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:51:45.20 ID:wvHxVf60.net
>>456
電動アシストなんて重いし遅いし
短距離と坂以外はメリットないぜ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:01:07.38 ID:H2loFCgb.net
そんだけあれば…

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:50:24.35 ID:9o74+VrY.net
>>492
疑問にお答えします。
会社回りの駐輪場は8時過ぎには満車になり、駐輪出来ません、その為、社内に持ち込める折り畳み小径車の購入を検討してます。タイヤ外そうが、何しようとも700Cサイズは社内に持ち込み出来ません。
最初にフォールディングバイクと明かさずすみませんでした。
これで疑問は解消されましたでしょうか?
宜しければ、私の疑問も解決出来るご回答をお願いできますか。
「駐輪出来るよう、早く出社しろ」とかは求めていません。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:22:54.20 ID:+DKdZVVx.net
まあやってみりゃあ良いじゃん
失敗したくない気満々で質問してるようだが
最初から全て他力本願てのは虫が良すぎる

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:29:29.34 ID:k5wvQMQc.net
会社の総務に相談して、簡易自転車置き場を自作する許可を貰い、ディアウォールでも使って製作するのが根本的な解説策だと思うが・・・
まぁ、教えて君は、自分でやれる事が有ってもやらずに始めっから他力本願だからなw

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:32:21.73 ID:k5wvQMQc.net
http://i.imgur.com/TmFtbCU.jpg
http://imgur.com/k4g5ofE.jpg
少しアイデアを出せば、明日から自転車通勤も夢じゃない

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:47:40.67 ID:qUnIRC2j.net
>>474
準喫茶

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:48:21.27 ID:Vt82layS.net
丁度帰宅しようとしたタイミングで雨が降ってきてて
小雨だったので100均で売ってたスポーツ観戦用の銀色でペラッペラのポンチョを着て帰ってみたんよ
そしたら、この銀色の反射とポンチョのヒラヒラのお蔭なのか
抜いていく車が皆いつもよりしっかりと側方距離取ってくれたよ
普段とか普通のカッパの時はスレスレで抜いて行く車が結構な比率でいるのに
今日は精神的ストレスがゼロだったよ

でも片道7qでもう破れちった(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:17:21.65 ID:B0xijG/m.net
>>496
雨の日以外は往復21kmの距離をCarry Meで通勤してる。
8インチなんで平均時速はのんびり走って13kmぐらい。
会社ではデスクサイドのデッドスペースに立ててる。
占有床面積はA4サイズぐらいだからできる。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:15:33.40 ID:mAWrc/kw.net
>>491
遅くなりましたがありがとうございました。
やはりそうですよね。
同じ距離、同じ時間を小径車を乗った事が無いのでどれ位違うか知りたかったです。もちろん個人差があるので、一概に言えないでしょうが。
>>493
ありがとうございます。
20キロ程度であれば、増えても1〜2割程度ですかね。
>>502
ありがとうございます。
キャリーミーでのんびり走って1時間30〜40分なんですね。
体力差で違いもあるでしょうが距離も似てるのでとても参考になります。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:32:40.33 ID:fdSQK2n4.net
キャリーで長距離とか拷問だぞ
きれーーーな舗装道路で上り坂も全く無いならイケるかもしれんが

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:14:21.56 ID:RI7l6kJd.net
>>503
片道16kmの通勤
マークローザミニとFX7.4乗ってる
どっちも1時間弱と時間はあんま変わらない
ただ、FX7.4が圧倒的に楽かな
踏切3ヵ所と信号35ヵ所あるから小径車のほうが楽かなーって思ってたけど、デカイほうが楽だったわ
通勤は「安全第一」、無理せず頑張ってね

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:15:37.40 ID:Rk/5ZL3e.net
実際折りたたみを買ってどんなものか乗り回してみればいいじゃん
いくらくらいの自転車をイメージしてるのか知らんが実物に触れてみれば
折りたたみ自転車への幻想がガラガラと崩れるだろうw

小径で通勤なんて特別にその自転車が好きで
ロスタイムのために早出するとかじゃないとできないよ
折りたたんで持ち込みなんてのも絵に描いた餅、一週間で
苦痛になる。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:26:53.15 ID:mgzsnXGh.net
片道10kmとか理想の距離だな
今、片道24kmあるから毎日は疲れちゃう
もう少し会社が家の近くに引っ越してくればいいのになぁ
都内に通う人が実は会社までの平均距離って一番長いんじゃないかな?
地方都市の方が会社のそばに住めるもんな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:01:16.43 ID:1KISrX2X.net
おまえが引っ越せ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:12:59.98 ID:FV+V7v48.net
>地方都市のほうが・・・

そうでもないよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:37:05.78 ID:34sW47dQ.net
>>506
tikit

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:02:33.71 ID:34sW47dQ.net
>>506
>>折りたたみ自転車への幻想がガラガラと崩れるだろうw

幻想崩れたって?どう違ったん?具体的に言えよ。
何乗ってたん?

>>折りたたんで持ち込みなんてのも絵に描いた餅、一週間で苦痛になる。

環境にもよると思うけど、どう苦痛だったん?
まさか、経験して無いことないよね?
でも経験者っぽくないよね、書き方が。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:19:48.27 ID:34sW47dQ.net
>>505
ありがとうございます。
安全第一で頑張ります。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:46:20.51 ID:7CZ2udFW.net
>>511
1万円の折り畳みに乗った人の感想がそんな感じだよね

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 02:00:06.59 ID:MywaOaHu.net
フルサイズの方が楽なのは当たり前だけども
片道10km程度の相手にこのボロクソな言い方は
まともなの乗ってなさそうだなw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 05:50:16.83 ID:mbdB+EaF.net
高身長だと折り畳みはデフォのままだとポジション出なくて数qでもしんどいことが多いけどな

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:03:33.50 ID:S6AfxF15.net
駅まで5,6キロ、駅から6キロ半、片道の総走行距離11,12キロって言う輪行通勤を
Traincleでやってますが、まぁ快適ですよ。これが一番早いですし。

ただ、ロードの方が面白いってのは否めませんけどね。
Traincleも路地やなんかを走るのは面白いんですけど、それも20qまでですね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:11:10.62 ID:pmwFgzar.net
輪行通勤が快適ってうらやましい
通勤時間帯はぎゅうぎゅう詰めがデフォな家の近所でやったら1日で禿げ上がるわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:25:29.12 ID:byQg/2pe.net
まぁ、会社の女の子は、会社そばの駅に一台、家から自宅そばの駅まで一台と二台体制で通勤しているわ 
誰も盗みそうにないボロボロのママチャリだから、帰宅時は会社そばの駅に野ざらし駐輪だと

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:27:45.54 ID:Ymh9JMSm.net
>>518
俺もそれやってたけど盗まれた

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:38:36.24 ID:FBgerosi.net
盗んだ自転車で走り出す


35の夜

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:28.54 ID:mGAXyT8F.net
>>520
自首しろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:46.72 ID:pmwFgzar.net
普通に犯罪だからな

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:55.08 ID:gJSxhkXD.net
ボロボロなら盗まれないとかないしな
チョイ乗りや悪戯目的の輩には「ボロだから盗られても困らないだろ」と逆に狙われかねん

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:54:04.01 ID:pmwFgzar.net
チョイ乗りや悪戯という言葉で誤魔化してもそれはまごうことなき犯罪

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:56:54.54 ID:S6AfxF15.net
>>517
逆方向なんで。
都心に向けての通勤だったら「雨の日もロード」なんて事をやってたかも知れません。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:09:10.46 ID:mbdB+EaF.net
ボロい自転車を固定物ロック込みの二重以上ロックならだいぶ確率は下がるとは思うけどな

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:23:27.25 ID:rpLJ4HfR.net
最近くっそ寒いんだけど
今からこれじゃあ、1月、2月がどうなるか寒気がする

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:48:01.57 ID:+sudYdPw.net
防寒手袋をしててもかじかむ手、顔に当たる切れるような寒風
信号待ちごとに冷える体、マフユガタノシミダナー

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:52:56.47 ID:wRdbFv8H.net
でも会社に着くころには汗だく

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:20:12.09 ID:h0J7U7SR.net
そうなんだよなぁ。これから寒くなればなるほど困るわ。あえて軽装で通勤した方がいいのかな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 00:35:53.99 ID:6yRVcleu.net
ちょっと肌寒い格好で出て
会社着いたら着替えてしっかり暖取れるようにした方が良いな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 01:47:05.67 ID:G/hQCacG.net
寒い方がミトコンドリアが強化活性化されて
ポカポカするんやで
だから冬もTシャツ一枚がサイコー

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 02:02:31.38 ID:91GXZIwV.net
寒さにも限度があるだろw

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 06:00:17.75 ID:lpz5a7U3.net
出だしと信号待ちで寒いぐらいに調整した方が良いよ。
汗が冷えると風邪ひくからマジで。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:06:35.40 ID:bceoAM9h.net
5℃以下の日はやっぱキツい

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:13:11.99 ID:SAoTK1Dr.net
いや、普通に1枚多く着て暑くなってきたら脱げよ…

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:47:45.13 ID:bceoAM9h.net
止まる時間を無駄と考えてしまう

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:13:18.90 ID:lpz5a7U3.net
そう。次の信号で脱ごう。。とか思いつつそのまま行ってしまって汗ダクになる事が多いw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:49:47.75 ID:mHePpcAk.net
この時期から着るもの困るんだよな
寒いから着込んだら汗かいて信号止まるごとに寒くなる
なに着たらいいんだろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:02:47.17 ID:lHF+w0Z4.net
>>538
ほんこれw脱ぐのめんどくさいw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:07:36.46 ID:+FeAMmsT.net
汗かかない程度に走ればいいんじゃね?
自分は5℃くらいが通勤にはちょうどいいわ
氷点下になったらシャカシャカ漕いで調整

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:58:17.35 ID:G1v88p6U.net
>>539
走って体が温まる頃にほんのり汗をかくくらいの格好を選べばおk

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:36:39.17 ID:mHePpcAk.net
ほんのりなぁ 走り出すとき凍えるけどなぁ むずかしいなぁ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:44:55.66 ID:k8jvr+oc.net
走り始めにガンガン回して体を温めればいいじゃない

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:08:00.66 ID:hS++KAl0.net
体は暑くなっても
腹が冷えて後から痛くなったりするんだよな
だから腹巻きして薄着がいいかな
腹巻きが無いなら
新聞紙やウレタン切ったやつを
前に入れておいてもいい

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:12:10.79 ID:91GXZIwV.net
そして新聞紙が汗でグシャグシャになって身体やらウェアにまとわりついてさあ大変

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:13:21.81 ID:tramCgsc.net
気温が低くなってくると走り始めは肺が痛くなる

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:21:48.10 ID:fzhQvD7n.net
不幸自慢大会ですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:41:32.55 ID:G/hQCacG.net
腹に新聞紙入れると暖かい、
それ、昔オートバイでもやってたな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:00:14.07 ID:lBlaZvuW.net
今は薄っぺらくても暖かい腹巻き売ってるから買いなさいよ
最近はかっこつけてウエストウォーマーなんて名前らしいけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:40:28.72 ID:G1v88p6U.net
>>543
走ってればすぐ暖まるんだし走り出しは我慢汁
脱いでも邪魔にならないウインドブレーカー着て出て、暖まったら脱ぐのも有りだが
出だしさえ我慢できれば要らん荷物なわけで、俺はウインドブレーカーは
ヒルクライム以外では持参せんわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:55:05.04 ID:q2oqISZC.net
我慢汁で濡れると寒い

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:10:00.06 ID:ZfPy8o+8.net
12月になったら雪が降るんだぜ(´・ω・`)
洒落にならんよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:13:44.69 ID:mHePpcAk.net
なかなか強者だなぁ ウィンドブレーカーなぁ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:29:36.87 ID:t3Vqp6sD.net
朝は下はヒートテックの薄手のタイツに、ウォームイージーパンツで寒くはないな 
上は木綿のトレーナーに、ノースフェイスの裏地フリース入りのジャケット
ヘルメット下にシマノの防寒キャップ、手袋は3Mの雨が染みてこない奴
もう少し寒気なったら、ネックウォーマーする位で、越冬出来そう

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:33:57.91 ID:N4lOelh9.net
今だにスーツ上着着ずにベストだけで済ませてるけど
端から見たら変なヤツに思われてるんだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:35:32.29 ID:+FeAMmsT.net
そんなに寒いならアンダーアーマーでも着ればいいよ

汗かく人は間違ってもベースに綿やらレーヨン使ってるやつは着ない方がいい
ヒートテックとか

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:49:32.01 ID:rYTXQQ45.net
>>302
ミラー蹴飛ばせ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:36:19.94 ID:mHePpcAk.net
>手袋は3Mの雨が染みてこない奴

どんなの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:42:37.54 ID:AhxraQDf.net
胴は薄着で首と手足を厚くする
これが一番具合が良い

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:03:09.62 ID:h8RxfHhI.net
手はハンドルカバーとかどうよ
バイク便やってた頃すげぇ快適だったよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:04:23.83 ID:9H3ViyC9.net
見た目をなんとかしてください

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:06:16.75 ID:h8RxfHhI.net
>>562
騙されたと思って一度使ってみ
マジで見た目とかどうでもよくなるくらい快適だから

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:45:08.20 ID:Vg7rHHC6.net
>>563
ドロップ持てなくなっちゃうじゃないですか

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:47:16.56 ID:h8RxfHhI.net
>>564
フラットバーでここはひとつ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:54:54.35 ID:szntAT5P.net
バーミッツとかでドロハン用もあったよね?
見た目がお察しなのは変わらないけど。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:58:29.95 ID:lHF+w0Z4.net
今年とうとうバーミッツ買ったった
真冬が楽しみだ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:59:46.37 ID:+FeAMmsT.net
バーミッツのあれ捲らないと下ハン持てないんだよ
通勤じゃ下ハン持たないから去年使ってた
氷点下2ケタの時も素手で指先は平気だった
だが手首が死にそうになった

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:01:24.11 ID:ybaXqBaG.net
パーミッツのドロハンは肩かブラケットしか使えなくなる
下持てなくなるで

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:23:26.07 ID:mi4XCxeC.net
昨日今日と雨だったんで総重量15sはある油圧ディスク29MTBで通勤したが
総重量10sの機械ディスクシクロクロスよりすげー軽くて驚いた
それもそのはず…新しく付け替えた機械式ディスクブレーキのBB7なんだが
ローター思いっきり擦る状態じゃないと、まともに効いてくれないんだよなあ
どうせシクロレースに出ないし、Vかキャリパーブレーキにでも変えようかな…

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200