2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル146

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:18:10.88 ID:S1hnVhZw.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク

前スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/

過去スレ
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:28:12.02 ID:4Pnxf+iK.net
う〜わっさを信じちゃいけないよっ♪

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:53:47.32 ID:LyFqOEWe.net
>>769
俗にいうケトン臭ってやつだね。どうなんだろうねぇ自分では気づかないからね。
ただ確かに屁は臭くなったような気がするw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:05:57.92 ID:B4jqPIYe.net
ケトン臭なら食事制限+ジョギングでなったな
自分でも分かる異様なのはアンモニア臭だったよ
結構追い込まないと出ないみたいで、自転車ではなった事無いな

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:05:36.28 ID:f8SYxF5r.net
【調査】歩行中や自転車走行中に車のドライバーにイラッとすること…2位:あきらかに邪魔な路上駐車、1位は ©2ch.net

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 05:28:56.68 ID:V57+3yVJ.net
俺は仕事で車を運転しているが、信号機無しの横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうと待っているのに、止まらない輩ばかりで呆れるわ
救急車が後ろから来ているので、ハザード付けて道脇に止まれば、追い抜いて救急車を通せんぼする後続車とか・・・
まぁ、免許持ちを増やさないと、車が売れない原理で、マナーやモラルが蔑ろにされている感じは否めないわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:01:26.07 ID:B8MlVTcO.net
異動で片道20qの自転車通勤始めてそろそろ4年
最初は「パンクしたらどうしよう…」な不安があったが、4年で致命的なパンクは
一度尖った木片を踏んでしまった時ぐらいだったな
後はスローパンクを出勤前に発見したのが数回あるってとこか
これは二台持ちのおかげで難を逃れてるが

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:04:02.04 ID:B8MlVTcO.net
逆に高校生時代に片道2qの通学やってた時は、三年間で10回ぐらい
パンクしてた気がするわ
たぶんシティサイクルをほぼノーメンテで乗り回してたからだろうな
タイヤの空気もかなり少なくならんと入れてなかったし
やっぱ空気圧管理って大事だとオモタ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:40:40.55 ID:iqXdXj8K.net
3日に1回エアー管理するだけでパンクリスクがかなり軽減するね
それでも一式携帯しないと万が一もあるけど、1年はお世話になってないわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:01:37.08 ID:x0fhMMN/.net
まだ夜が明けてない暗い早朝に逆走オヤジが向かってきた
少しストレスが溜まっていたのでちょっとチキンレースしてやろうと思い
ブレーキに指を掛けた上にいつでも避けれる体勢で突進していったら
オヤジがチッって舌打ちして「○△◇※□!!!」って叫んで慌てて歩道に避けた
でも「逆走すんな」って言うの忘れたから
オヤジが逆走認識してなかったならただの嫌がらせになっちゃうな

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:18:13.71 ID:dZn6M3eg.net
朝からオヤジと絡みたがるとかどんな性癖してんの

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:32:33.03 ID:lCcEiOXI.net
3日に1回は神経質だわ
スーパーの特売ママチャリについている風邪ひいたムシゴムで、
恰幅のいい人が毎日30kmとか乗るのなら、それぐらいで見た方が良いかも知れないが
まあ、週イチぐらいでいいでしょ
俺は毎週月曜日の朝に見るけど、空気を入れるのは3〜4週に一度ぐらい

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:34:34.99 ID:+0gM5bGb.net
>>780
車種で変わってくるだろ

782 :758:2015/12/01(火) 08:56:07.78 ID:O2wrUFYi.net
>>780
チューブのバルブ形状によってはそんなもん

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:55:52.85 ID:LRBijtTs.net
>>774
完全に経済優先だよねぇ
それで年間4500人死ぬ方が経済には軽微なダメージって事だわな
つーか今5000人割ってるんだな、一時は万単位だったのに
マナー悪いの増えた気はするけど安全性は上がってるのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:45:37.51 ID:Gk+pO127.net
>>783
死亡者の数え方が変わった

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:04:52.91 ID:L4AsboVq.net
>>783
自動車のボディの耐衝撃性の向上と
シートベルト装着の義務化、エアバッグの
普及が大きい。
道路整備を含めた安全対策が進んでない
自転車での死傷者は減って無い。
とりあえず自転車乗りの立場からできる
対策の筆頭がヘルメットの使用。
自転車死亡事故の死亡原因トップは
路面や構造物、相手車体との頭部の
衝突であってヘルメットを使用することで
死亡件数を3/4削減できるそうだ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:48:52.95 ID:1dHaEc9w.net
シートベルトやエアバッグなんか法律で禁止すれば
運転手も安全運転せざるを得ないだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:56:10.26 ID:ut11TTEH.net
DQNが安全運転なんかするわけないだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:11:38.32 ID:yMoMAj/Z.net
信号を無くせば事故が大幅に減るらしいけど、誰も責任を取れないからやろうとしない

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:47:32.39 ID:GgYt+7xg.net
>>785
>死亡件数を3/4削減できる

3/4“に”削減できる、の間違い?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:53:01.37 ID:DU9Z7pYo.net
今朝、俺と俺の前を走っている人を追い抜くとき、指鉄砲で撃って
去っていった女性ライダーがいたのだが、あれは何だったんだろう?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:58:22.85 ID:Roe5+k/J.net
原田知世だろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:59:18.57 ID:jt4m8eOM.net
糞虫ペダルにそれっぽい仕草をするキャラが居た気がする

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:08:11.39 ID:DU9Z7pYo.net
>>791
親父に聞いたら同じこと言ってた(笑)

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:09:24.02 ID:5d/jpG9b.net
>>790
冗談混じりでウインク投げたんだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:25:41.69 ID:Roe5+k/J.net
クッソ…(;_;)

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:49:13.22 ID:4teQ2LDf.net
角川映画かよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:16:20.57 ID:vgR9ld+K.net
>>790
仮面ライダーみたいに言うな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:59:13.67 ID:aTIhxCxo.net
コンタ女子かよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:00:15.95 ID:RxnGGWg4.net
>>791
そしたらやられた方はコケないとな

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:17:44.62 ID:CIuHVrFV.net
コンタ人形か

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:43:24.59 ID:DXWxDQw9.net
>>791
私スキかよw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 05:10:54.70 ID:xDk415B0.net
お前らオッサンだなw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:55:39.37 ID:V+uTXEDn.net
新開

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:04:48.53 ID:C2AwZZKo.net
>>789
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info97.pdf
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/10/478/

ここにある数字が絶対に正しいとは思わんが
事故統計からヘルメットを装着していれば
死亡事故が1/4に減る(3/4削減できる)という
推論があることは事実。
数字で言い合いするつもりはない、ヘルメットの
使用は一番の安全対策だということを言いたいだけ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:08:01.69 ID:MTuMr1GF.net
オーストラリアだっけか、ヘルメット義務化したら乗る人減って事故減ったけど別の問題起きたの。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:28:17.62 ID:QWRqWDkh.net
まあ国民性や生活環境も違うからやってみないと分からないよね

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:58:58.12 ID:LXoaZMkj.net
オストラリアって街を出たらとなり町まで荒野の一本道を100kmくらい延々走るんだよな。
だから自転車乗りは街乗りかMTBerしか居ない。


いや、行ったこと無いしオレの勝手なイメージだけどw

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:10:22.79 ID:EJ5GxnO2.net
オランダは確かかなり自転車通勤が基本で
道路も整備されてるらすい

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:16:23.91 ID:9l/XCP5x.net
オランダいいお!
チューブ自販機とかもあるし
そこらの自転車がオサレ

でも欲しいものはなかったw

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:30:25.21 ID:L0pBDnDZ.net
パリの地下鉄なんか自転車そのまま乗せられるもんな
ヨーロッパはそういう所多いらしい

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:47:03.74 ID:B+kkGDY5.net
日本で電車内持ち込みをやったらベビーカー軍との戦いになり、局地戦では勝利するも外堀から埋められて自転車軍惨敗でいまの喫煙者みたいな扱いになる

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:49:23.11 ID:pHIU8wHb.net
一方日本は厳格化
すっぽり覆ってないと駄目になったんだっけ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:39:41.02 ID:9gf4Mio9.net
>>807
東北とかわらん

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:42:08.54 ID:6ToatCX7.net
>>810
オランダは丸のままは有料
通勤時間帯は不可

ついでに古い街中は石畳で橋は太鼓橋でスポーツバイクはつらい
サイクリング用のマップが全国土分6000円位で毎年出る。
でもスポーツバイクじゃなくてダッチバイクでみんな走ってる。
雨だの霧だの海風だのでサビサビ自転車がとっっっても多い

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:01:58.20 ID:Bk8SREVX.net
なんか今年の冬は雨多いな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:07:35.02 ID:wTWbHWnM.net
だねぇ。
明日も自転車乗れなさそうだわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:07:14.44 ID:nFcGH/EW.net
>>774
救急車が来ると馬鹿みたいに止まる車の多いこと
本来は通行の邪魔さえしなければ止まる必要ないんだけどな
止まった方がいいのかそのまま流れた方がいいのか
臨機応変に考えろや

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:18:58.81 ID:6srnBRBP.net
最近こういう自分に都合よく考えるバカ多いよね
止まって道を開ける以上に早く通れる方法なんて無いのに

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:23:31.06 ID:rSssLsjZ.net
臨機応変出来てなくてワロタw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:24:45.42 ID:hqA+NYGb.net
広くない片側1車線の対向車線が渋滞でサイレン鳴らした救急車が遠くに接近してきた時に
その場で端にハザード点けて止まる車を度々見掛けるけど
あれをやっちゃうと後続も止まらなきゃならないから結果として後方で救急車がノロノロになってしまう
先の信号が赤とかならまだ解るけど、状況も考えずに直ぐ止まるのもどうかとは思う
直ぐ止まるのが一番無難でもあるんだけどね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:31:28.57 ID:y0Bsayqp.net
そもそも後続が先に端によって停車すべきなんだからノロノロも糞もないだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:05:35.26 ID:/Kzyfvup.net
広くない片側一車線が渋滞で、救急車が来たら、両方の車線の車がそれぞれギリギリまで脇に寄って、車線の中心を救急車が抜けていく現場を見た事がある。
まぁ、民度とか思いやりとか色々あるよね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:10:30.03 ID:az8pz4CE.net
救急車って60kmくらいまでしかスピード出さないよね
せっかく道開けたからんだからもっと飛ばせばいいのにっていつも思う

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:17:42.42 ID:gahORUsU.net
事故を過剰に恐れてるよな
欧州のどこかの国は前後にパトが付いて猛スピードで走るらしい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:22:56.81 ID:z6Nzjmlw.net
今はサイレン聞こえても止まらないバカばっかだから消防車も救急車もソロソロ走ってるよ
事故ったら鬼の首取ったみたいに叩かれるしな

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:37:27.85 ID:nRRXHDWG.net
こっちの方では拡声器で「どいてください」と言わなければならない始末だからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:40:37.96 ID:6xX2Qw8d.net
>>823
救急車が事故ったら助けに来なくなるじゃねーか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:43:22.41 ID:az8pz4CE.net
昔テレビで車両と信号のシステムを連繋させて緊急車両が通るときにちょうど信号が青になるようにタイミングを調整して救急車とかが目的地に着くまで1度も赤信号にかからないようにするシステムを考えてるっての見たけど全然実用化されないな
10年くらい前に見たのに

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:07:28.42 ID:NwXBzst8.net
根源的な問題として日本には車文化というものが存在せず、ただの産業でしかないという事がある。
文化的な振る舞いが出来ないドライバーが多いのは、その辺りも関係してるだろうね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:07:52.66 ID:Dz0uKe2J.net
>>828
どかない馬鹿や、黄信号〜赤信号でアクセル踏み込んで突っ込んでくる馬鹿ばっかだからだろうな
進行方向がドンドン青に変わっても横から横から突入してくる車両だらけになるだろうし
物理的には可能なのに運用しても事故の危険性が高まるだけで実用化できないとかじゃね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:13:29.24 ID:F8Y0D/BY.net
車も所有して運転する人と車は所有してない人のレスは結構分かる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:38:05.80 ID:PED4bv3U.net
免許取ってから13年間乗ってない…

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:42:16.20 ID:mBKuWqEm.net
実家が大通り沿いのマンションの上の方にあって、救急車が通る時に上から見たりしていたけど、
20年前グライは渋滞していも多くの車が道の端によるようにして道路の真ん中を開けていたよ
この間同じ通りを自転車で走っていて救急車輛が通るの見たけど、
道路は前より空いてるけど車を止めても端に寄せないのがちらほら居たな
その都度救急車輛はゆっくりと反対車線から抜いていった

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:43:12.94 ID:z6Nzjmlw.net
>>831
指摘してみ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 05:47:30.60 ID:pNzG1RZT.net
臨機応変もなにも後ろ緊急車両がサイレンならしてきたら路肩寄って止まらんといかんわ、バカかw

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:21:24.87 ID:Dz0uKe2J.net
>>817
人命よりも自分の都合が優先の「臨機応変さん」の誕生である

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:12:33.27 ID:DYqWNwtq.net
クルマがみんな路肩に寄せてるから、救急車かな?と後ろに並んだら、ガソリンスタンド待ち行列だった四年前

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:42:41.33 ID:wJ/AqQAs.net
天気悪いんで今日は電車かなぁと思ってたらまさかの
人身事故w
家帰って自転車で出てきたわ。
結果的に大正解だった。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:38:14.97 ID:djZfbtyL.net
筑波いたころに飛び込み人身で電車止まるのに切れて
自転車通勤にしたな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:41:54.03 ID:DTc2mjwx.net
電車に轢かれるって痛そうなのに
他に楽に死ねる方法あるんじゃないのか
社会に復讐ってのもあるんだろうか

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:58:05.06 ID:Qa1Ql9jj.net
鉄の塊に轢かれて死ぬのと縄で死ぬのと水死と感電死と飛び降りと
動物に食われるのどれがいいんだ?
あぁ・・・これからは練炭か

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:10:03.68 ID:onzYJQza.net
>>840
その社会を動かす上級国民は電車使わねーからな...

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:18:54.24 ID:ovfxibWZ.net
なんかひたすら止まるのが正義主張してるのがいるけど免許とるときにそう習ったの?
俺は流れてれば止まる必要ないって習ったと思うんだが。あんまり覚えてないけど

極論だけど高速道路で後ろから救急車が来た場合に、止まるのとそのまま走り続けるのとどっちが救急車が速く走れるかって話で

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:31:26.57 ID:WNW5sTNq.net
そんな極論持ち出さなきゃならない時点でお察し

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:32:28.40 ID:eMo7xBve.net
誰が高速道路の話してたんだか

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:38:02.92 ID:ovfxibWZ.net
うん、で、止まれって教わったの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:46:35.00 ID:1nr/Su8S.net
俺は救急車後ろから来たら片側2車線以上なら左によって走るだけで止まらん
片側1車線の時に遭遇したら止まる
信号待ち中に出くわしたらとりあえず救急車が通れるようにどける

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:06:30.57 ID:Jp5wOHtM.net
ま、普通に生きてたら>>847だわな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:29:03.79 ID:2COiMWxY.net
ここではよく「免許持ってない奴は…」て話が出ますが、現実には寧ろ
「自転車乗らない奴は…」みたいですね。少なくともイギリスでは。
http://www.bikebiz.com/news/read/cyclists-to-get-cheaper-car-insurance/018747
保険会社曰く、
We have been able to demonstrate to motor underwriters that cyclists,
who are part of a club, are better car insurance risks than the average
driver due to their enhanced spatial awareness, road alertness and
healthy lifestyle
だそうな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:48:07.97 ID:/FInCZoj.net
>>846
そもそも高速道路は駐停車禁止なんだから「止まれ」な訳ねーだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:14:58.47 ID:2COiMWxY.net
こんな事されたら離婚確定ですな。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/1130/741730.htm?g=01&from=yrank_komachi
ネタである事を祈りますが。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:27:50.53 ID:ovfxibWZ.net
>>850
ごめん高速道路を例に出したのは俺が悪かったからまともな回答してくれ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:08:50.29 ID:d80OZba1.net
>>840
電車自殺って結構発作的にやっちゃう人多いみたい
前もってやろう!と思ってじゃなくて、普通に今日も深夜まで仕事がんばるぞ…と
早朝から駅のホームで待ってたはずなのにみたいな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:28:39.99 ID:Z9CJ0lfF.net
高速だと緊急車両が先を急ぐ時点で渋滞中、向こうがサイレン鳴らして路肩を走って行くよ 
まぁ、高速まで使って救急車が患者を搬送する事は稀で、高速上で事故を起こして呼ばれる事の方が一般的だから、当然、其処を先頭に大渋滞中だわな 

最近、渋滞中に少し先の反対側のコンビニに行くのに、待てずに反対車線を逆走して行った後続車がいたが、あれもマイルールで臨機応変に行動したんだろうな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:38:15.44 ID:kFj47Q9s.net
都内だと首都高を頻繁に救急車走ってるよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:05:54.85 ID:qN8d1/QM.net
マイルールで臨機応変にあからさまな信号無視をして歩行者を脅かす自動車を毎日見かける

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:25:55.73 ID:OPHrlhBn.net
ホイールライトにこれというものがないな

自動点灯
バカっぽくならない
耐久性、経済性

この条件を備えたものがない
テールライトはいいものがたくさんあるのにな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:59:49.13 ID:Dz0uKe2J.net
>>851
すげぇ事例だな
ネタっぽいけど、ガチで騙し取られたパターンな気がする

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:34:53.13 ID:JHhmjIW4.net
ホイールライトとかそもそもネタ装備のような・・・
自分はハブ軸にアダプターでメインライト付けて
全スポークのリム側にストローみたいなリフレクター適当に切ってつけてる
暗闇でも200mくらい離れた場所からでも何か居るってのはわかるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:35:32.50 ID:z6Nzjmlw.net
RayTrek良いんだけどアノ薄緑の蓄光テープがなぉ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:46:02.53 ID:Dz0uKe2J.net
>>860
夜間の映像とか見るとすげぇそそるけど
昼間みたらカッコ悪いんだろうなぁ
特に黒のホイールとか

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:58:05.56 ID:z6Nzjmlw.net
まさにその黒ホイールなんだわ
黒い発光素材無いのかな

BADBOYのダウンチューブに黒くて夜光るロゴが入ってるけどアレ使えないかなぁ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:55:03.27 ID:XOwzn5t1.net
朝途中から雨に降られつつ出社したら電車運休しててガラーンとしてたでござる。。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:01:18.57 ID:UM+jy4Ub.net
>>862
発光じゃなくて反射テープだけど、FiksのReflectiveホイールテープに黒だけど白く反射するものがあったはず
Amazon楽天だと一部売り切れてるみたいだから、取扱店と相談かなぁ
3Mの反射テープだからよく光るし耐久性もかなり
俺のは黄色だけど一応こんな
http://i.imgur.com/VqaN4tx.jpg

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:13:08.62 ID:TcKIjDJE.net
>>864
メーカーそこのかどうか忘れたけど黒テープ使ってる
ホイールもフレームも貼りまくり

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:18:11.83 ID:DHP1sbEw.net
そういやボトルケージが光る奴あったような
やっぱ珍走ぽいアイテムかな?
自分なら自転車加工よりvision jacket系買うわ…
まあ、それは当然済ませて尚逝ききって加工してるんだろうけど…

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:19:48.48 ID:sebrLwRQ.net
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=150914
なんでもあるもんだなあ。物欲が。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:30:43.66 ID:ovfxibWZ.net
>>854
いい加減スレチだから最後にするよ

停止しなくていい=マイルールといいたいようだがこれでも読んどけ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka5.html

交差点付近以外では進路を譲ればいいのであって停止義務はない
むしろ無理やり止まる方が邪魔なんだよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:44:21.10 ID:JHhmjIW4.net
>>868
そうだな>>843も含めてみんな適当な事言ってたな
勉強になって良かったな

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:00:33.34 ID:jkLI8pzk.net
なぜそこまでして止まりたくないのか理解出来ない
止まることによってお前が死ぬのか?

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200