2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル146

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:18:10.88 ID:S1hnVhZw.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク

前スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/

過去スレ
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:37:27.85 ID:nRRXHDWG.net
こっちの方では拡声器で「どいてください」と言わなければならない始末だからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:40:37.96 ID:6xX2Qw8d.net
>>823
救急車が事故ったら助けに来なくなるじゃねーか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:43:22.41 ID:az8pz4CE.net
昔テレビで車両と信号のシステムを連繋させて緊急車両が通るときにちょうど信号が青になるようにタイミングを調整して救急車とかが目的地に着くまで1度も赤信号にかからないようにするシステムを考えてるっての見たけど全然実用化されないな
10年くらい前に見たのに

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:07:28.42 ID:NwXBzst8.net
根源的な問題として日本には車文化というものが存在せず、ただの産業でしかないという事がある。
文化的な振る舞いが出来ないドライバーが多いのは、その辺りも関係してるだろうね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:07:52.66 ID:Dz0uKe2J.net
>>828
どかない馬鹿や、黄信号〜赤信号でアクセル踏み込んで突っ込んでくる馬鹿ばっかだからだろうな
進行方向がドンドン青に変わっても横から横から突入してくる車両だらけになるだろうし
物理的には可能なのに運用しても事故の危険性が高まるだけで実用化できないとかじゃね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:13:29.24 ID:F8Y0D/BY.net
車も所有して運転する人と車は所有してない人のレスは結構分かる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:38:05.80 ID:PED4bv3U.net
免許取ってから13年間乗ってない…

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:42:16.20 ID:mBKuWqEm.net
実家が大通り沿いのマンションの上の方にあって、救急車が通る時に上から見たりしていたけど、
20年前グライは渋滞していも多くの車が道の端によるようにして道路の真ん中を開けていたよ
この間同じ通りを自転車で走っていて救急車輛が通るの見たけど、
道路は前より空いてるけど車を止めても端に寄せないのがちらほら居たな
その都度救急車輛はゆっくりと反対車線から抜いていった

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:43:12.94 ID:z6Nzjmlw.net
>>831
指摘してみ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 05:47:30.60 ID:pNzG1RZT.net
臨機応変もなにも後ろ緊急車両がサイレンならしてきたら路肩寄って止まらんといかんわ、バカかw

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:21:24.87 ID:Dz0uKe2J.net
>>817
人命よりも自分の都合が優先の「臨機応変さん」の誕生である

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:12:33.27 ID:DYqWNwtq.net
クルマがみんな路肩に寄せてるから、救急車かな?と後ろに並んだら、ガソリンスタンド待ち行列だった四年前

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:42:41.33 ID:wJ/AqQAs.net
天気悪いんで今日は電車かなぁと思ってたらまさかの
人身事故w
家帰って自転車で出てきたわ。
結果的に大正解だった。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:38:14.97 ID:djZfbtyL.net
筑波いたころに飛び込み人身で電車止まるのに切れて
自転車通勤にしたな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:41:54.03 ID:DTc2mjwx.net
電車に轢かれるって痛そうなのに
他に楽に死ねる方法あるんじゃないのか
社会に復讐ってのもあるんだろうか

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:58:05.06 ID:Qa1Ql9jj.net
鉄の塊に轢かれて死ぬのと縄で死ぬのと水死と感電死と飛び降りと
動物に食われるのどれがいいんだ?
あぁ・・・これからは練炭か

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:10:03.68 ID:onzYJQza.net
>>840
その社会を動かす上級国民は電車使わねーからな...

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:18:54.24 ID:ovfxibWZ.net
なんかひたすら止まるのが正義主張してるのがいるけど免許とるときにそう習ったの?
俺は流れてれば止まる必要ないって習ったと思うんだが。あんまり覚えてないけど

極論だけど高速道路で後ろから救急車が来た場合に、止まるのとそのまま走り続けるのとどっちが救急車が速く走れるかって話で

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:31:26.57 ID:WNW5sTNq.net
そんな極論持ち出さなきゃならない時点でお察し

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:32:28.40 ID:eMo7xBve.net
誰が高速道路の話してたんだか

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:38:02.92 ID:ovfxibWZ.net
うん、で、止まれって教わったの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:46:35.00 ID:1nr/Su8S.net
俺は救急車後ろから来たら片側2車線以上なら左によって走るだけで止まらん
片側1車線の時に遭遇したら止まる
信号待ち中に出くわしたらとりあえず救急車が通れるようにどける

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:06:30.57 ID:Jp5wOHtM.net
ま、普通に生きてたら>>847だわな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:29:03.79 ID:2COiMWxY.net
ここではよく「免許持ってない奴は…」て話が出ますが、現実には寧ろ
「自転車乗らない奴は…」みたいですね。少なくともイギリスでは。
http://www.bikebiz.com/news/read/cyclists-to-get-cheaper-car-insurance/018747
保険会社曰く、
We have been able to demonstrate to motor underwriters that cyclists,
who are part of a club, are better car insurance risks than the average
driver due to their enhanced spatial awareness, road alertness and
healthy lifestyle
だそうな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:48:07.97 ID:/FInCZoj.net
>>846
そもそも高速道路は駐停車禁止なんだから「止まれ」な訳ねーだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:14:58.47 ID:2COiMWxY.net
こんな事されたら離婚確定ですな。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/1130/741730.htm?g=01&from=yrank_komachi
ネタである事を祈りますが。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:27:50.53 ID:ovfxibWZ.net
>>850
ごめん高速道路を例に出したのは俺が悪かったからまともな回答してくれ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:08:50.29 ID:d80OZba1.net
>>840
電車自殺って結構発作的にやっちゃう人多いみたい
前もってやろう!と思ってじゃなくて、普通に今日も深夜まで仕事がんばるぞ…と
早朝から駅のホームで待ってたはずなのにみたいな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:28:39.99 ID:Z9CJ0lfF.net
高速だと緊急車両が先を急ぐ時点で渋滞中、向こうがサイレン鳴らして路肩を走って行くよ 
まぁ、高速まで使って救急車が患者を搬送する事は稀で、高速上で事故を起こして呼ばれる事の方が一般的だから、当然、其処を先頭に大渋滞中だわな 

最近、渋滞中に少し先の反対側のコンビニに行くのに、待てずに反対車線を逆走して行った後続車がいたが、あれもマイルールで臨機応変に行動したんだろうな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:38:15.44 ID:kFj47Q9s.net
都内だと首都高を頻繁に救急車走ってるよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:05:54.85 ID:qN8d1/QM.net
マイルールで臨機応変にあからさまな信号無視をして歩行者を脅かす自動車を毎日見かける

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:25:55.73 ID:OPHrlhBn.net
ホイールライトにこれというものがないな

自動点灯
バカっぽくならない
耐久性、経済性

この条件を備えたものがない
テールライトはいいものがたくさんあるのにな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:59:49.13 ID:Dz0uKe2J.net
>>851
すげぇ事例だな
ネタっぽいけど、ガチで騙し取られたパターンな気がする

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:34:53.13 ID:JHhmjIW4.net
ホイールライトとかそもそもネタ装備のような・・・
自分はハブ軸にアダプターでメインライト付けて
全スポークのリム側にストローみたいなリフレクター適当に切ってつけてる
暗闇でも200mくらい離れた場所からでも何か居るってのはわかるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:35:32.50 ID:z6Nzjmlw.net
RayTrek良いんだけどアノ薄緑の蓄光テープがなぉ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:46:02.53 ID:Dz0uKe2J.net
>>860
夜間の映像とか見るとすげぇそそるけど
昼間みたらカッコ悪いんだろうなぁ
特に黒のホイールとか

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:58:05.56 ID:z6Nzjmlw.net
まさにその黒ホイールなんだわ
黒い発光素材無いのかな

BADBOYのダウンチューブに黒くて夜光るロゴが入ってるけどアレ使えないかなぁ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:55:03.27 ID:XOwzn5t1.net
朝途中から雨に降られつつ出社したら電車運休しててガラーンとしてたでござる。。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:01:18.57 ID:UM+jy4Ub.net
>>862
発光じゃなくて反射テープだけど、FiksのReflectiveホイールテープに黒だけど白く反射するものがあったはず
Amazon楽天だと一部売り切れてるみたいだから、取扱店と相談かなぁ
3Mの反射テープだからよく光るし耐久性もかなり
俺のは黄色だけど一応こんな
http://i.imgur.com/VqaN4tx.jpg

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:13:08.62 ID:TcKIjDJE.net
>>864
メーカーそこのかどうか忘れたけど黒テープ使ってる
ホイールもフレームも貼りまくり

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:18:11.83 ID:DHP1sbEw.net
そういやボトルケージが光る奴あったような
やっぱ珍走ぽいアイテムかな?
自分なら自転車加工よりvision jacket系買うわ…
まあ、それは当然済ませて尚逝ききって加工してるんだろうけど…

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:19:48.48 ID:sebrLwRQ.net
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=150914
なんでもあるもんだなあ。物欲が。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:30:43.66 ID:ovfxibWZ.net
>>854
いい加減スレチだから最後にするよ

停止しなくていい=マイルールといいたいようだがこれでも読んどけ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka5.html

交差点付近以外では進路を譲ればいいのであって停止義務はない
むしろ無理やり止まる方が邪魔なんだよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:44:21.10 ID:JHhmjIW4.net
>>868
そうだな>>843も含めてみんな適当な事言ってたな
勉強になって良かったな

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:00:33.34 ID:jkLI8pzk.net
なぜそこまでして止まりたくないのか理解出来ない
止まることによってお前が死ぬのか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:02:38.04 ID:B8kluBrQ.net
つか、周りの車が止まるんだから、臨機応変に自分を捨ててでも止まらなきゃ。
臨機応変にね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:04:36.39 ID:dW/VTfQz.net
交差点の場合は進入しない
(停止する)

それ以外は、端に寄せて走る
(徐行や停止の必要なし)

あくまで法律では上記。
自転車板だからか、勘違いさんが多いねぇ(^-^;

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:09:43.61 ID:YdZaJhfT.net
>>866
ボトルケージじゃなくて、底にLEDが仕込んであってボトルが光るように見えるんじゃなかったかな
飲み干すと拡散されなくなってしまうという

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:15:47.35 ID:bNQ3zviv.net
>>870
何でそこまで止まりたいの?
バカみたいにとまるせいで救急車が進めなくなってるのみたこと無いの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:17:41.70 ID:ovfxibWZ.net
>>871
みんな止まるから仕方なく止まってるよ。
ただ、止まらない方が緊急車両にとってももいいとわかってほしいんだ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:27:14.03 ID:+dy3QxIN.net
俺はヘルメットの後ろが光ると一番見やすいと言われたから
安いテールランプの長さを調整してぶら下げてる

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:27:41.00 ID:VIZBfcf2.net
左側に寄せて徐行が基本、寄せた時前方にに駐停車してる車がいたら当然停車する事になる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:29:35.35 ID:VIZBfcf2.net
追記
交差点手前では青信号でも停車して緊急車両が行き過ぎるのを待つ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:29:44.41 ID:MG8IYaUA.net
もういくね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:32:54.91 ID:jkLI8pzk.net
>>874
通れないように止まる馬鹿が悪いだけ
そんな馬鹿は徐行しても通れない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:33:24.44 ID:JHhmjIW4.net
シマノの安いツールボトルに好きなライト入れればいいんじゃね?
って思ってやってみたら視認性は良さそう
そして写真撮ろうと思ったら俺の腕では上手く撮れなくてハゲた

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:46:47.37 ID:+dy3QxIN.net
話ぶった切るけど自分は直進したいとき交差点の一番左車線の歩道側で待ってると
たまに左折信号で巻き込まれかねない雰囲気になるんだがどこで待つのが正解なんだ
一番左車線の右側に寄っておけばいいのかと思いつつすり抜けていくと狭くて迷惑かかりそうだし
すり抜けず最後尾につければいいのかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:49:06.65 ID:qN8d1/QM.net
もう終わった話題なのに
粘着気質な人は大変ですね

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:53:01.74 ID:bNQ3zviv.net
誰も止まる理由はいえないんすね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:55:59.18 ID:jkLI8pzk.net
>>884
思いやり

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:58:53.20 ID:Y/9MfvmC.net
>>875
おまいは極論だな
救急車側からしたらそれこそ他のが止まっていた方がいい状況があるわけで普通車ばかりに臨機応変というわけではない

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:01:15.68 ID:bNQ3zviv.net
>>885
思いやりで救急車の邪魔してちゃ世話ねぇな
もちろん君は邪魔にならないように止まってるんだろうけどねw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:02:10.88 ID:jkLI8pzk.net
>>887
邪魔になる場所にしか止まれない奴が邪魔にならない場所を徐行出来るのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:03:09.90 ID:Y/9MfvmC.net
>>884
片側一車線の時は路肩により止まるのが普通だわな
そうすりゃ最悪多少センターラインに被るくらいで救急車が先行ける
むしろこんな状況でノロノロ徐行なんかしてたら二次災害起きるわw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:03:24.38 ID:bNQ3zviv.net
>>886
どんな場合でも止まるべきと主張しておいて
反例を挙げられたら極論ですかw

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:05:01.45 ID:Y/9MfvmC.net
>>890
んじゃおまいはひたすら救急車のジャマして怒鳴られ照ればいいさw

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:06:46.65 ID:Y/9MfvmC.net
しかもよくレス見直したらそんな主張してねーしな
お前が自分にしか臨機応変といってるだけ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:07:31.23 ID:jkLI8pzk.net
>>890
邪魔になる場所にしか止まれない奴が邪魔にならない場所を徐行出来るのか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:07:38.08 ID:bNQ3zviv.net
>>835

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:09:23.84 ID:bNQ3zviv.net
>>893
それはその通りだと思う
そのバカの話をしてるんじゃなくてあなたなら?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:12:26.45 ID:Dz0uKe2J.net
>>881
どんな感じになるのか何となくわかれば良いので、その画像を上げて頂けないでしょうか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:15:40.00 ID:jkLI8pzk.net
>>895
つまり止まっても徐行しても救急車の邪魔になるなら、邪魔になるから止まるなって理論は成り立たないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:15:58.33 ID:JHhmjIW4.net
>>882
前に車が止まっているんだったら最後尾の車線の真ん中に付ける
青になったら流れに乗りつつ車線の右側に寄せていってそのまま直進

青信号で通過するのは車と同じスピードで走れなきゃ無理ゲー

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:18:50.56 ID:Y/9MfvmC.net
>>897
逆にそんな状況が思いつかないんだが

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:19:06.77 ID:bNQ3zviv.net
>>897
つまりあなたはそのバカなんですね
わかりました

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:20:40.48 ID:v4A2b9rx.net
交通マナースレかと思った

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:20:48.05 ID:mtkZHw4/.net
まぁ、基本が出来ていないのに、臨機応変も無いわな
思いやりで止まっている車両を、救急車の運転手は邪魔だとは俺は思わないと思うが、何処からそういう発想が出来るのか育ちを疑うわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:21:59.60 ID:jkLI8pzk.net
┐(´-`)┌

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:23:22.54 ID:Y/9MfvmC.net
例えば片側一車線、前も書いたが寄れば最悪センターライン割って救急車行ける→邪魔にならない

バイパスとか何車線の場合
大概渋滞するからその場合は流れにあわせて進まないと邪魔になる
もしくは車線開けて救急車先行かせるかだな
バイパスとかで救急車遭遇したことねーからイメージあんま沸かんわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:27:41.06 ID:JHhmjIW4.net
>>896
こんなんだぞ・・・
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org269415.jpg

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:30:18.39 ID:Dz0uKe2J.net
>>905
おおお!すげぇかっこええやんか!
つーか綺麗に撮れてますやん!
ブルーのボトルだね
ライトは何使ってるの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:32:06.48 ID:Y/9MfvmC.net
>>906
マジか
ちょっと不気味だと思ったはw

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:33:10.54 ID:Dz0uKe2J.net
>>898
そういや良く使うルートにその状況になるのが二か所ほどあるんだけど
いつもそこはアタックポイントになって45km/hオーバーまで踏んでって車の流れに乗ってしのいでるわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:37:53.21 ID:BHfTuc2y.net
>>905
ちょっとかっこいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:39:19.06 ID:JHhmjIW4.net
>>906
シマノの700円くらいのグレーのボトルですね
中は色が変えられるハンディライト青くして入れました
光量的にはキャッツアイOMNI-5くらいのやつ入れればちょうど良さそう

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:42:07.60 ID:Dz0uKe2J.net
>>910
詳細ありがとん
グレーのボトルでも中のライトの色がこんなに綺麗に発色するんだね
真似させてもらうわー

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:45:42.04 ID:Y/9MfvmC.net
ツールボトルにか
ドリンクボトルだと思ってたわww

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:17:52.21 ID:dEp9vXoP.net
http://www.topeak.jp/cage/wbc05900.html

こんなのもあるで

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:25:57.37 ID:l8VtlkZn.net
>>913
ああ、これこれ
ファイバーフレアもステーに付けられてこの感じ安定。
雨でも通勤使用ならば何年後とにか買い換え消耗品だけど
市販品ならこの組み合わせと反射タスキでいいんじゃないかな…

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:40:37.00 ID:xhI4XS6S.net
>>913
おおお、こんなのもあるのか!
ツールボトルとこれでダブルでいくか

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 01:20:07.16 ID:UW7xZdKo.net
こりゃ面白いな
視認性も上がるしなかなかよさげ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 03:43:59.58 ID:WkiRvmSY.net
電池は何時間くらい持つんだろう
位置的に正面からの視認性は悪いね

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:41:20.38 ID:4Eb4yGXt.net
点滅100時間

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:49:16.40 ID:6ssjBlFY.net
被視認性を上げることに注力し始めると、行き着く先は
エレクトリカルパレードかねぷた祭になってしまう
ほどほどにしておかねば

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:49:36.50 ID:Utr/6S3E.net
ボトルゲージをサドルに付けてこれ使ったら最高やん

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:17:02.34 ID:u4/vNqUB.net
ボタン電池だろうし電池交換めんどそうでござる

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:44:39.79 ID:dEp9vXoP.net
3Vだし、18650で代用できそうではある

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:21:37.70 ID:4Eb4yGXt.net
100時間ごとの交換が面倒とはこれいかに

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:41:45.18 ID:IEcAPf+i.net
電池の入手からして面倒なのさ
さらに蓋がネジ止めとかだったら改造事案

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:45:28.07 ID:xZBRmXC1.net
LEDだから暖まらないな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 10:13:52.21 ID:IEcAPf+i.net
その発想はなかったはw
温めるなら他の手口があるぞ
ハクキンカイロとか使えばそこそこ保温できるかな

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200