2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ47

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 01:10:44.55 ID:eqsXDGzj.net
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ46品目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438617286/

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 02:26:11.79 ID:xplF/WHx.net
多目的スパナは自作振れ取り台の軸受けにつかえそう

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:20:17.21 ID:hF6vDFbn.net
そうそう大きくなって茶色でだっさくなってたw

もうライトはケチらずに高いの買うわw

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:41:57.93 ID:7oMl1Z/u.net
ダイソーの反射ステッカー最近見掛けますか?
自分で切って使うタイプのやつ
便利なんだけど最近みないなぁ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:26:41.41 ID:HvEjRoZD.net
俺は昔売ってた、自転車チューブを1.5cm幅くらいに切ってあった奴探してる。
無ければ自分で切ればいいんだけどさ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:28:27.31 ID:KgYxxRid.net
>>209
ホムセンに行くと軽トラ用の荷紐用途とかで、平ゴムバンド売ってる。
チューブ買って切るよりはこういう方が手間ないと思う。
しかし100円ショップでそんなごついゴムバンドあったっけかなぁ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:38:15.11 ID:g+m+9poO.net
板ガムより細いくらいのやつあったな

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:45:20.74 ID:QxSMhcFG.net
自転車屋がよく軽トラの荷台の固定に使ってるやつか

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:26:34.88 ID:7ITJrXRD.net
20×5mmぐらいの分厚い板状のバンド使ってるよ
買ったのは2年ぐらい前だから今も売ってるかどうかは知らんけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:33:03.47 ID:tjfCJhz/.net
htt://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org617745.jpg
100円ではないがホムセンで紐の先がループになっており、バックルもついてて快適

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:09:28.46 ID:4KJGlQ+l.net
>>209
近所のダイソーでは文房具の梱包紐とか布テープとか置いてあるところに並んでるよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:26:42.41 ID:sySoh9PF.net
100円のゴムバンドはよく道路に落ちてるような、あんな立派なのじゃないやつね。
アクセサリブラケットをフレームの細い部分に固定したりするのに重宝。
そうか、梱包材コーナーにあるかもしれないか。探してみるよ。ありがとう。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:40:24.42 ID:1Wp5yj0h.net
なんと真面目に固定に使うのか
てっきりゴムのりでチューブに貼り付けて耐パンクチューブでも自作するのかと思ったわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:08:41.34 ID:sySoh9PF.net
そんな重い物は作りませんw
固定と言っても巻いたり縛ったりするんじゃなくて、純正ブラケットだとフレームとブラケットの間に隙間ができるような、
例えばテールライトやメットホルダーをシートステーに付けるとか。そんな時隙間を埋めるためにフレームに2巻位すると大変便利。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:08:59.01 ID:KGXKhKfJ.net
>>200
今日寄り道したダイソーには5個くらいぶら下がっていたぞ
電池買うついでに1個追加してしまった

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:34:36.53 ID:QH9zjbJM.net
キャンドゥのリアライト買ってみたがとても100円には見えないな
フック付だからサドルバッグに引っ掛けられるし電池入り実測で47グラム
7回押さないと消灯しないのとフタが吹っ飛びやすそうな点以外は1500円ぐらいのライトと遜色ない気がする

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:41:18.20 ID:BoTP7KMu.net
>>220
フック折れやすいから気をつけて

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:17:05.06 ID:GHCEySGh.net
フタは個体差があって、今使っているのは当たりで全然吹っ飛ぶ気配がしない
前のは数回乗ったらフタと電池がどっか吹っ飛んでたけどw

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:51:38.69 ID:ZTJuA9pp.net
走ってるうちに振動でいつの間にか消えててがっかりするのってもう解消されたのか
100均のテールライト全般の話だったと思うが

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:32:59.63 ID:M54Ma9Yr.net
>>220
気がついたら無くなってたオレ参上w

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:58:07.03 ID:rg6oD6HT.net
キャンドゥじゃなくてセリアやダイソーに売ってるずんぐりした方なら振動で消灯することは今ん所無いよ。
充電池で駆動したい人も多いと思うけど、赤は問題ないけど白は必要電圧がちょっと高めだから正常動作しない。
メーカー品はその辺回路に工夫してるのか、充電池でも使えるけど、代わりに電池残量低下で急激に光量が落ちる。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:33:14.14 ID:0bPGBCOT.net
振動で消えるのは電池が縦に配置してあるタイプだろ?
電池の重みでバネが沈んで接続が切れる

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:43:04.34 ID:z2WHX7Nc.net
単三電池のタイプだけじゃないの?
単四電池は単三電池の半分ぐらいの軽さのはず

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:54:29.66 ID:4ch5YV1n.net
フック瞬折、蓋粉砕、充電池紛失のコンボ喰らいKO
まあグシャと音が聞こえたので引き返して拾い集め
クソめクソめと罵倒しつつ一回りでっかいボルトを埋め
あわせてエポキシ基板を切り出し穴を開けて蓋とした
本体には穴を開けリングを通しカラビナ引っ掛けてサドル下もしくは体にぶら下げることにした

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:17:58.48 ID:QPzwIKG5.net
>>220
これ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org620843.jpg

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:49:10.70 ID:Vyx1ZyD/.net
フロント補助ライトほしい

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:54:26.66 ID:u3w8Tkgo.net
其のフロントのやつこっちにないな
パチノグがボタン電池でコスパ悪すぎるからそれがほしいわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:02:11.77 ID:SPusEZ+x.net
キャンドゥのリアライトはスイッチがちょっと触れただけで点いたり消えたり頼りないからどうかなと思ったけどロードで点灯しっぱなしで2時間くらい走ったけどなんともなかった。
開けるとチープだけどゴムでシールしてあってちょっとくらい濡れても大丈夫なように出来てて少し感心した。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:01:55.18 ID:I2KOz72e.net
>>231
パチノグは点滅補助ライトとしてLED1個外してランタイム重視でいいんじゃない?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:58:54.93 ID:lGdqD3IK.net
ダイソー行ったらリュックサック売ってたな
ペラペラだけどその分かなり小さく畳めるからいいぞ
ただ問題は…300円だということ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:20:53.28 ID:AOa7P37q.net
色がケバいあれか
まあギチギチに畳んでサドルバッグに入れとけばいいわな
でもダイソーの巾着リュックのほうが丈夫そうだが

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:45:54.10 ID:AJyK49x7.net
サコッシュくらい百円で売ってくれよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:34:37.42 ID:ReI4CiXL.net
へー。
ちょっとダイソーに見に行ってみよう。
赤や青ならまだ使えるし。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:30:30.72 ID:RMEfb84r.net
リュックはホムセンで980円出せば普通の買えるんだよな

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:33:20.11 ID:Lf9W59QM.net
携行性でいえばナップサックもいいんじゃないかな
確か以前キャンドゥだったかにあった
すごく簡単な作りだから、その気になれば自作もできそうだ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:57:23.92 ID:VgaMNFi5.net
をー入るはいると道の駅で野菜を買い込んだら縫い目から裂け飛んでみんな泥んこと言う悲劇にあいそうな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:41:57.48 ID:yS1nNhl5.net
>>240
その時はボトル運びアシストみたいにジャージに満載すればいいよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:35:58.33 ID:3jOyzVJX.net
うちの兄貴が学生時代に山岳部だったんで山用のザック結構見たことあるが
そういうのと比べると1〜2千円のザックなんてレジ袋みたいなもん。
特に縫い目が弱くて、通学で教科書ノート入れて毎日…なんて用途でもすぐ破れたりする。
山用ってそれこそ5年くらい平気で持ったりする。
某即売会でギッチリ戦利品突っ込んでも(これかなり重い)平気だしなw

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:37:34.94 ID:K0F5q4pQ.net
980円ので5年持つよw
100均のはまるで次元の違うものだけど

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:56:59.09 ID:yS1nNhl5.net
>>242
雨蓋タイプは普段使いしにくいだろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:33:45.64 ID:f7kunFuC.net
雨蓋でもサイドファスナーがあると街でも使える

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:42:45.58 ID:hhylWPSO.net
シフトワイヤーとかブレーキケーブルって安全性どうなのよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:44:22.57 ID:aTQ6yQd+.net
100円で買えるのならいいね

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:44:39.35 ID:btRipIPC.net
一年で交換し続けるならいいんじゃね
ニッパーで恐ろしく簡単に切れるからびびるね

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:47:55.87 ID:hhylWPSO.net
アウターケーブルに油詰めて使えばいいかな。
リアブレーキのケーブルだけはシマノにしておくつもり

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:50:43.21 ID:0Dpn1DBt.net
ステンどころか軟鉄なんじゃないのそれ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:29:25.25 ID:ov7J8kqP.net
>>246
安いママチャリとかに最初からついてるのやホームセンターで売ってる安いのと同じだよ
使用には問題ないしVブレーキでも使える
ただこの手の安物インナーはかなり伸びる
初期伸び1割超えるんじゃね、ってくらい伸びる
雨ざらしなら寿命も短いかもね

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:58:04.02 ID:R35f6DMQ.net
初期伸び一割とかブレーキ効かないレベルだな

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:06:54.95 ID:SdyRlVMy.net
撚りが弱いんだろうね
素材自体はともかく
伸び切ったあと、保ってるならいいかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:07:28.96 ID:EbdmcxwW.net
湯に黒の1980円ディパックもう5年使ってるけどまだまだ余裕w

コスパ最強だわw

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:21:53.33 ID:wYs7pM6t.net
>>254
ユニクロスレへGO!

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:55:02.37 ID:3EnCIF3D.net
ナップサックはキャンドゥだったかで買った
グリーンオーナメント43025という物が良かったよ。
薄地だけどハトメ付きの三角合皮が付いてて丈夫にできてる。

ダイソーの赤×黒とかのは、生地が厚くてあまり安っぽくなかった。
薄いのよりも携行性が悪いから自転車用には使ってないけど。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:08:54.54 ID:8zWIGtT+.net
ダイソーの300円カラーリュックは青・ピンク・グレーがあって丸めれば手のひらサイズになるしええで

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:58:47.81 ID:xfjWOSy9.net
リュックだけはケチらない方がいいw

ペラペラだとほんと古事記みたいになるw

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 03:25:25.94 ID:EpBV/gvJ.net
サドルバッグとかに入れておいていざって時に使うには必要十分

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:31:11.08 ID:Zjgcq+Pv.net
サコッシュでいいじゃないか
百均のエコバッグで自作出来るぞ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:24:14.75 ID:i6w+CW0D.net
風呂敷をお忘れでないかい? 携行性は最高。容量は期待できないが、いろいろ
包める。包む以外の用途もいろいろ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:29:29.81 ID:wByCFfau.net
首が太いぞ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:07:23.63 ID:1GNXK1wX.net
そのいざって時は無いに等しいから無駄な荷物は積まない主義ですw

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:57:22.47 ID:wByCFfau.net
備えある人には発生しないで、備えない人に発生する、いざって時の不思議。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:27:11.54 ID:wS9aekpS.net
不思議だよね。 

備えているから発生して欲しい気持ちもあるのに、何もおこらないさみしさ…。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:55:37.77 ID:qkHWo1X7.net
外出先で荷物が増えるって買い物でもするの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:59:49.04 ID:wS9aekpS.net
買い物をするのと、普段から盗まれないように、ロック類を複数持ち歩いてるから
後ろにかごをつけてるよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:50:53.71 ID:qkHWo1X7.net
偉いな
サドルバッグもつけっぱなしだよ
中身は百均工具ばかりだけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:43:09.45 ID:uk/XK39v.net
>>266
背負える買い物袋と考えりゃ便利なもんよ〜
俺の場合は帰りがけに嫁からお使い頼まれる事があるんで、百均商品じゃないが折り畳みリュックは常備してるよ
これからの時期だと走ってる最中に暑くなって脱いだ上着も入れられるし

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:55:07.23 ID:OntTx5+R.net
無人販売の野菜なんか「買ってぇ買ってぇわたしを買ってぇ」と誘惑してくるからな
手を出さずに通り過ぎるのは拷問に近いw

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:42:40.65 ID:2bKwFD31.net
それはない

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:34:15.68 ID:f5IeFCDk.net
>>270
デカい大根をリアキャリアに括り付けてたら折れて落下したわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:53:07.55 ID:nJn5jAl9.net
>>272
ワロタ
私も気をつけよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:57:49.04 ID:qML8YP+O.net
>>272
ひでぇw
美少女大根()が泣いてるぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 02:27:27.76 ID:a7PoQEbB.net
今度からは半分に切ってボトルケージに差しておくよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 03:06:58.16 ID:qML8YP+O.net
お次はグロか
って冗談はさておき、大根の紐当たるところになんかクッション挟めば折れずに済むんじゃない?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:37:22.85 ID:UfQM3Z8B.net
ダイソーのパイル生地の厚手靴下をシューズの上から履いてみたら履けたのでクリートの部分切り取ってシューズカバーにしてみた。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:13:20.66 ID:l7dSxnbg.net
ダイソーにパックに入ったモンキーレンチ200円あったけど
こんなのあったけ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:38:07.49 ID:AXJ/zxAC.net
クッションサドルカバーの黒ってないのかな?
なんか近くの店は青と茶しかないんだよね

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:46:31.97 ID:8Yu5m4ss.net
使ってる人いるかどうか分かりませんが、
注射器スポイト(キャンドゥ)にオイルを入れたら、動きが固くなってよく見るとピストンゴムが膨張していました。
注意書きに芳香族有機剤や塩素系有機溶剤は使えない と書いてあったが、潤滑オイルってこれに類するの?
オイル(5-56とか)で問題を起こさない注射器ないですか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:30:24.87 ID:fOFelaVs.net
>>280
油はゴムを膨潤させる。
素直にオイラーを使おう。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z64.htm
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN014

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:15:22.98 ID:GKO/BApF.net
ダイソーの三菱製のボタン電池、いつの間にか日本製からインドネシア製に変わってて
ちょっと残念だわ。それでもメーカー品で2枚100円は相変わらず安いけど。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:24:30.39 ID:nn27wdXD.net
>>282
ダイソーのは日本製でもテスト電池並ってどっかのブログで見たな

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:35:08.86 ID:kxEhMfVW.net
>>282
去年の夏にはインドネシア製になってたよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:53:38.85 ID:LdQDBjcK.net
ベトナム製じゃね?

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:19:04.01 ID:ZYy4tWJQ.net
人が作ってるわけじゃないから日本メーカーの建てた工場ならどこで作ろうが同じだよ
人件費なんて実はどうでもよくて法人税や関税、輸出の便でどこに工場建てるか決める
人が作らないとならない物は人件費が大きいファクターだけどさ
ベトナムは中国、韓国、ASEANとFTA締結済み、EU、ロシアともFTAの交渉中
さらにTPPに加入しようと頑張ってる
ベトナムで作れば輸出で有利になる

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:03:10.42 ID:a0MGKz1y.net
ママチャリのブレーキシューをダイソーのに交換しようかと思うけどインナーワイヤーも一緒に交換した方が効きを実感できるかな?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:06:13.65 ID:N4vVE0o3.net
ワイヤーは錆びたりしてなければ効きは変わらんのじゃないか

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:11:08.23 ID:sZv6ndfa.net
>>288
家族の自転車で、たぶん一度もワイヤー交換してないと思う。とりあえずシューだけ交換してみます

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:21:15.14 ID:Lb1S68Yb.net
安いワイヤーって剛性が低い、極端な言い方をするとゴムみたいに伸びる。
だからブレーキかけても、ブレーキレバー握った力はワイヤーが伸びる分に逃げてく。
アウターも耐候性が低い、外側のケーシングが硬くなってヒビ割れて雨水とかしみこんで錆びる。
そうなるとインナーが無事でもアウターが座屈してブレーキが利かなくなる。
ブレーキ関係って安全に直結するから100均のはお勧めしない。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:10:56.15 ID:322XLWJr.net
自分のだと多少粗悪な製品でも応急措置したりだましだましやれるけど
家族用はそうは行かないのでなるだけシマノ使うな

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:15:32.25 ID:svxfG/AG.net
100均一ワイヤーは止めておきます。シマノのスポーツ車用ワイヤーってママチャリに使えるんですか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:37:06.23 ID:5tru8XjU.net
実験的に左右に100均とシマノのワイヤー付けた結果wwwwwww

1年たった現在では違いは確認できませんでしたw

>>290
m9ぷぎゃあああああああああwwwwwwwwwwwww

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:29:56.82 ID:8gwqlHup.net
いつまでも初期伸びが止まらないワイヤーは実在する
100均のがそうだとは限らない

シマノのがそうではない事は保証されてる
高級品買えって話じゃない、廉価なシマノで十分という話だ
たかがシマノだぜ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:20:39.82 ID:iwLUk5CU.net
ワイヤーは、シマノが作っているのではない。
ワイヤーメーカーから買ってるだけなのだ。
鉛の形と位置を指定してワイヤー屋さんにオーダーする。
シマノのパッケージに入れて完成。

シマノのワイヤーでは、ツルツル加工されたステンレスのワイヤーなら、かなり値打ちがあるよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:45:10.82 ID:pHOU7Xem.net
ダイソーのワイヤーは鉄の亜鉛メッキらしい
メリットは安さ以外に加工の容易さ(普通のニッパーでも簡単に切断)
もう3年になるけど伸びもないし錆もない

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:56:49.82 ID:vyU1BJJW.net
ブレーキワイヤーは自転車屋に行けば業務用(良質・安価)のをバラ売りしてくれる
という話を聞いたことがある
実際どうなのかは知らないが

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:16:06.31 ID:QnIxRf+Y.net
うちで自転車買った人でないとお分けできませんとか
うちで交換させてもらえないとダメですとか言われそう
自転車屋とか時計屋はそういうイメージしかない

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:18:08.86 ID:PUgZ9/ZM.net
>>297
http://www.worldcycle.co.jp/item/8602.html
通販でも売ってるよ。安物の鉄じゃなくてれっきとしたステンレス製で171円。
パッケージ版のステンレスは長さがちょっと長い違いはあるけど、倍以上する。

ちなみにママチャリはロード用じゃなくてMTB用じゃないと使えないからね。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:26:39.97 ID:L4Ye0xzM.net
防水的に使えないかと思って、貼り直しができるという液晶保護フィルムを買ってみたけど曲面には無理だった
平面だと確かに貼り直しができる
次はテープ類にしてみるかな

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:36:59.35 ID:vyU1BJJW.net
>>299
いや、そりゃ当然売ってるだろうが、何かと一緒に買わないと送料かかるし

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:46:11.31 ID:PUgZ9/ZM.net
>>301
普通の自転車店でも売って貰えると思うぞ。

ただしあさひの実店舗は昔は買えたんだけど、この前買おうとしたら
PBのワイヤーになってたから無理

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:53:04.87 ID:vyU1BJJW.net
…こちらが自転車屋で売ってもらえる(という話を聞いた)って言ってるのに対して
通販でも買えるって言ったのは君じゃん…

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:57:03.87 ID:PUgZ9/ZM.net
>>303
いや小売してることには変わりないと思って書いたんだよ
通販だって他のもの買うついでに買うってことはあるだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:47:54.09 ID:gNlJP9qx.net
キャットアイのオムニ5フロント用ポチった。届いたらパチノグは赤LEDに換装してリアライトにする予定

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:40:48.93 ID:C2VSFxPo.net
>>302
鉛のワイヤーか?

総レス数 1006
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200