2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンフレーム34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:12:18.60 ID:ZlmV0hqV.net
激安(でもなくなってきた)お買い得?な中華カーボンフレームを語ろう。

偽ピナレロ、似非KUOTA-KREDO、DeRosaR848やR888、SWIFTR838のOEM?
cerveloP3、S5、SpecializedのVenge、どこかで見たようなフレームやホイールが激安!
20万はするカーボンディープホイールはこれまた5万!?
中華カーボンの魅力に取りつかれていくつも買ってしまった人も!
最近は少しずつ独自性も見せ初めてきました。
一度買ったら病み付き、中華カーボンの魅力を語り合おう。

★ただし手を出すのは自転車の最低限の知識と経験を持ち合わせてから!
★ムチャな組み付けから要らぬ事故を招かないように注意しましょう!

まとめWiki
http://www21.atwiki.jp/chinacarbon/

次スレは>>980が立てる事。
>>980が立てられない場合、その旨を報告して後の者に依頼する。
その場合は不要なレス消費を避ける事。
>>970が立てた報告をするか、立てられない旨を報告し以降の者に依頼するまで、>>970以外の者が事前報告無しに立ててはいけない。
また、そのように立てられたスレッドは削除しなければならない。


前スレ
中華カーボンフレーム33
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438730406/

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:28:18.60 ID:ZkHTGwBp.net
見た目はとても大事なことなのでテンション上がるなら高いお金を出してでも
気に入ったカーボン柄にする理由は十分にあると思う
でも強度的な意味な無いのでペイントしてもらうなら一番安いUDで良いんじゃないかな

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:44:07.01 ID:+qGe4tIJ.net
よーしらんけど、UDプリプレグが1番安いから、1Kも3Kも12KもUDの化粧版だと思ってた。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:00:56.55 ID:EsKaEECN.net
(注:硬さ、強度という言葉を意図的に使い分けているので紛らわしいかもしれません)
中華カーボンでも実際にレースで使って勝っちゃう人もいる
自転車のフレームなんてものは強度さえあればなんとかなるものなのだ
強度があるかないかだけの評判を調べて買うのがいいだろうな

カーボンの品質はドグマに使われている物以外
グレードが高いものほど硬さがあり
グレードが低いものは強度があると聞く
中華カーボンの場合グレードが低いものの方が頑丈であるかもしれん

一部の本物も作っている工場の場合形状と組み合わせを工夫して
硬さと強度をます努力をしているメーカーもあるかもしれんが
概ねグレードの低いカーボンの方が安全ではなかろうか

っつっても化粧カーボンだけじゃ、中身がなんなのかわからんよなw

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:43:43.15 ID:UF3Kpwpy.net
いや、それはない。現状で中華の方が軽い、カーボン製品は樹脂の比率か増えると重くなることから中華は積層数そのものが少ないと考えられる。だから堅さで劣る。
頑丈かどうかだが積層を減らしてるだけでアラミドを混ぜてるわけでもないのでそれもない。つまり、普段からしなり易くオリジナルより低い入力で破断する

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:53:24.92 ID:g4mDth+O.net
じゃあ中華は重めのを選んどけッて感じかな
中華カーボンでレースで勝っちゃう人のブログなんかもあるが
そういう人が選んでるのは参考になるかもしれんな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 06:09:54.50 ID:UF3Kpwpy.net
重いのは樹脂が多いだけだぞ。メーカーと同等の技術力が無いから安いのに、重い=樹脂比率が多い、軽い=積層数が少ない
強度はどっちもどっちだな。自分なら軽い方買う

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 06:18:14.26 ID:er/jpetJ.net
ドライカーボンだし積層数が多いから樹脂量増えてるのではないのか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:50:36.13 ID:UF3Kpwpy.net
高くなるからそんなことしないと思うよ、樹脂足してるんだろ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:07:06.14 ID:Xa5qXsBp.net
>>284
またお前の妄想かw

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:01:40.18 ID:uoCCv9Z0.net
プリプレグに樹脂足すの?
ハンドレイアップのゲルコートと勘違いしてないか?
工数と設備増えてコスト上がるだけだろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:59:05.03 ID:x2kBf+Ey.net
そもそもプリプレグなのか

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:09:06.24 ID:Xa5qXsBp.net
>>287
プリプレグでなきゃなんなんだ?
妄想じゃなくて現物を確認して
もの言えよ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:32:28.30 ID:x2kBf+Ey.net
そりゃ中華4千年の謎技術だろ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:21:33.93 ID:bYobX/0y.net
このスレを見続けて5スレ目。そろそろ俺も買おう

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:35:41.45 ID:Xa5qXsBp.net
ID:UF3KpwpyとID:x2kBf+Eyって同じ人?
以前から中華は安いから繊維の少ないプリプレグ
使っててほぼプラスチックだとかザクザク切れるとか
妄想流してた人?
カーボンを繊維やクロスから扱う方が初期投資かかる、
普通に手に入るプリプレグをカッティングして女子工人に
ペタペタ貼り込み作業させて金型に放り込んだら
加熱と加圧でハイ出来上がり。
だから量産可能で安いんだよ。職人がワンオフで
作ってた時代じゃないんだから、特別な技術とか
謎の技術なんてないんだよ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:57:30.59 ID:UF3Kpwpy.net
から積層数が少ないて言ってるだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:04:40.07 ID:yPt0Yy1a.net
>>291
他人の妄想を疑う前に、自分の妄信を疑うことはしないのか?
それとも現場の中国人女子工員なのかい?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:07:41.20 ID:r+lbgPJ2.net
強度低いカーボン使って積層増やしてるから重いって言うなら分からなくも無いけど
積層少なかったら樹脂リッチにはならなくね?
わざわざ意味無く樹脂増やす位ならカタログ重量低く書く方が中華らしいと思うぞ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:18:26.12 ID:Xa5qXsBp.net
>>282は「重い」は比重の意味で「軽い」は質量の意味で
ゴッチャになってないか。
「軽い=積層数少ない」なら「重い=積層数多い」にならなきゃ
オカシイだろ。こういうのを支離滅裂っていうんだよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:24:28.22 ID:m3zf2gey.net
金型君は他人を攻撃しないと死んじゃう病気だから、
みんな多目に見てくれよな

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:28:56.07 ID:Xa5qXsBp.net
>>293
俺はそれは違うぞというところを指摘してるだけ。
俺の言ってることのどこかに盲信による間違いが
有ると思うなら具体的に指摘してくれ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:40:34.74 ID:yPt0Yy1a.net
そうだなあ
その樹脂比率で変わる比重だけど、自分ではかったの?
その上で、言ってるならいいけど、そうじゃなかったら「分からない」だよね?否定も肯定もできないよね?
現場の中国人女子工員が、そんなことしてないアルって言ってるように見えるよ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:45:16.19 ID:Xa5qXsBp.net
>>298
俺はそんなこと言ってないよ。わざと樹脂を入れてるとか
中華は樹脂比率が多くてだから重いとか
わけわからんこと言ってるのは君でしょ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:47:32.67 ID:r+lbgPJ2.net
プリプレグにわざわざハンドレイアップで樹脂増やすの?
でもその後オートクレーブ釜に入れたら意味無くね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:50:29.08 ID:yPt0Yy1a.net
そうな風に逃げないでよ それじゃ、
「普通に手に入るプリプレグをカッティングして女子工人に
ペタペタ貼り込み作業させて金型に放り込んだら
加熱と加圧でハイ出来上がり。」
これは実際にその現場を見てるわけ? 見てなきゃ、(以下同文)

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:52:33.49 ID:Xa5qXsBp.net
>>300
俺が見てきた限りじゃ自転車のカーボンフレームで
オートクレーブ窯使ってるのは少数派。
ほとんど金型を電熱器でヒーティングして
バルーン式で内部から加圧。
まあどっちにしても追加した樹脂は押し出されちゃう
のは同じだね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:53:30.73 ID:Xa5qXsBp.net
>>301
腐るほど見てきたよ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:02:17.89 ID:cmfPdqAQ.net
見てたら腐ってきたよ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:02:10.52 ID:fUm6gqSd.net
実際現場を見たのか、見てないなら妄言だ!
って屁理屈はもういいよ。
論理的に考えたらそうなるでしょって言ってるだけじゃん。
こういう可能性もあるよって理屈で返したのを読ませて。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:28:40.44 ID:v3Noj9Mn.net
塗装がなかなかすすまん。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:33:46.09 ID:Xa5qXsBp.net
フロントフォークエンドのスロットの寸法の時と
同じ流れだな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:38:28.56 ID:XxQWTbwc.net
>>302みたいな情報を先出ししてくれた方が、スレがムダに進まなくて済むんだがなあ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:44:14.98 ID:Xa5qXsBp.net
>>308
いやこのスレでも過去に散々出してきた情報なんだけどね。
他人が実際に見てきた話より自分の想像したことの方を
真実だと思い込む人がいるみたいだから。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:01:02.58 ID:XxQWTbwc.net
そんな猛者の今が旬なおすすめフレーム教えろ下さい

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:17:23.71 ID:UF3Kpwpy.net
Di2専用のフレームってあるのかい?普段乗りだから電動化はしないんだ。専用フレームがでてるならこれからはイチイチ確認しなきゃならない

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:48:01.64 ID:2qsJUe0s.net
初めて中華組んだから晒してみる
ttp://dl1.getuploader.com/g/bicycle/244/IMG_20151120_104206.jpg

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:00:38.55 ID:xOFh192u.net
>>312
いいね!!

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:02:43.06 ID:2qsJUe0s.net
ありがとう、ロードバイクって右面撮影が基本らしいけど左面の方が好き

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:09:36.93 ID:cmfPdqAQ.net
サドルを水平にしろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:11:47.84 ID:WeE0swKz.net
背景基準だと水平だな、写真はアレだがセンスはいいと思う

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:40:13.04 ID:daz4gddB.net
あ、俺も気になってたアバンティ風フレーム。
サドルがお辞儀するってブログみたけど平気?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:43:39.33 ID:2qsJUe0s.net
その辺不安だったけど1ヶ月乗っても特に何も、ヤグラ部に梱包材の黒いテープ貼ってたのでそれを剥がさないとお辞儀するかも

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:09:31.67 ID:Jfw9Oknu.net
削除はえーよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:14:49.04 ID:cmfPdqAQ.net
サドルが水平じゃなかったから恥ずかしくて消したんだろ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:34:55.93 ID:xOFh192u.net
http://i.imgur.com/jATfmUj.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:48:47.81 ID:IRp4sMT4.net
ID:cmfPdqAQ

なんなんだこの馬鹿は?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:53:59.83 ID:2qsJUe0s.net
サドル以前に撮影があまりにも雑すぎたんで消した
どっかで見かけたらよろしくね
中華カーボンサドルは脚がスルスル回るし高さを間違えるとゴリゴリするからわかりやすいのでオススメしたい

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:57:02.89 ID:Z4zGjKK1.net
>>323
すごく良さそうに見えます!

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:00:48.81 ID:vdE+HKEe.net
>>323
ちょいスレチだがこれポジションキツくない?同じフレームだから参考までに体格と各サイズ教えください。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:15:00.85 ID:Wb5nnSqa.net
エアロフレームにロープロホイールはダサいねぇ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:17:46.33 ID:PZa4DX3k.net
USPSやらコンチネンタルやら貼ってるけどこれは自作?

328 :318:2015/11/25(水) 00:30:19.47 ID:heu0BLPU.net
カッティングマシンで切っただけでデータから自作はダウンチューブロゴだけ、
当たり障りの無いロゴ入たけど流石にUCIはこの後剥がした
>>325
身長173cm股下81トップチューブ52.5サドル高71.5

スレの人達の中華も見てみたいです

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:30:55.33 ID:Nm5PoMmp.net
FM186って意外と多いのか?
オレもなんだけどw

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:38:05.52 ID:PZa4DX3k.net
>>328
カッティングマシン持ってるのか、すげーなw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:44:21.08 ID:kelJ0WGy.net
>>323
フレームサイズは535?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:54:17.84 ID:QtDuci22.net
BB86は規格としてはいいもの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:10:57.54 ID:grGKnGwH.net
>>321
シートチューブとタイヤの間隔がすごいな
ここまでタイトな車両は見たことがない

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:16:37.50 ID:grGKnGwH.net
>>332
その質問に断定的に答えられる人は少なそうな気がするな、
評判の悪いBB30だって、インテグなんちゃらBB使うと全く問題なく運用できるらしいしな
ただの穴ぼこなんで精度が良ければなんの問題も起こらないと予想する
プレスフィット自体が良くないと考えるメーカーもある

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:02:14.97 ID:EYDpkyCk.net
このチャリの設計者はアホだな、フロントタイヤとフレームの間隔が無さ過ぎ!
もし、急制動とかでフロントフォークがたわみタイヤがダウンチューブに接したら
即ロックでライダーもろとも前転するだろうな

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:07:33.32 ID:EYDpkyCk.net
もうひとつ言っておこう、乗ってるヤツもアホだな
こんなポジションで乗るなんて見栄を張りたいだけで力伝達の効率なんて考えないんだろうな
そうでなければ相当に特異な体型をしてるんだろね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:14:55.78 ID:PZa4DX3k.net
出ました評論家様
貴重なご意見ありがとうございます
そのままお引き取りください

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:25:12.57 ID:05MkCNXj.net
かわいそう

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:27:16.73 ID:enJjG2Yl.net
アホな評論家様がいるから晒しにくいわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:12:00.98 ID:yZeCZ4Yb.net
>こんなポジションで乗るなんて見栄を張りたいだけで力伝達の効率なんて考えないんだろうな
>そうでなければ相当に特異な体型をしてるんだろね


後学の為に具体的に教えて頂きたいんだけど。
どこがそんなに特異なポジションで、どうしたら「力伝達の効率」ってのがよくなるの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:23:24.86 ID:grGKnGwH.net
ぶっちゃけ人間の体格なんて千差万別だから
本人が乗ってるとこ見ないと専門家でもわからんよ
極端なはなし黒人なら手足が長く胴が短いから日本人とは全く違うセッティングになるだろう

>>335
おれもタイヤとフレームの間隔は気になった、
ロードは間隔が狭いものだがここまで極端なものは見たことがない
写真は25cだろうか?23c以下奨励って感じだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:25:28.17 ID:grGKnGwH.net
拡大するとこれで23cか、非常に特異なフレームだな

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:40:45.45 ID:heu0BLPU.net
翼断面の旧世代エアロフレームでTT並みのクリアランスだからロマン溢れてる、外観だけはいい
だから買ったんだ、これで送料込み450ドルだったんで満足してます

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:23:46.80 ID:yZeCZ4Yb.net
本物はそこまでギリギリじゃないっぽいね。
スレのも写真の角度次第かもしんないけど。

ttp://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/n1090192/

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:36:27.92 ID:grGKnGwH.net
>>344
こうして比べてみると中華カーボンは極めていかがわしいものだな
当たりのモデルを探すのは困難を極める

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:43:17.44 ID:juud6oup.net
>>345
それを楽しめないなら向いてないよ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:14:06.58 ID:bAE4MDcv.net
>>342
拡大したなら分かるだろう?
GP4000S2は23Cでも他のタイヤの25Cに相当する太さなんだよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:18:24.32 ID:juud6oup.net
>>347
あ、やっぱり。
なんだか太く見えるなと思ってた。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:28:30.11 ID:enJjG2Yl.net
ここの住人的には完全コピーのピナレロとかでローサの中華カーボンは否定的なん?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:44:52.40 ID:juud6oup.net
>>349
意味が分からん?

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:57:42.15 ID:PZa4DX3k.net
塗装までコピーした偽物乗る奴は○ねばいいと思う

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:05:28.95 ID:QtDuci22.net
>>345
テンプレのサイトと型番見てレビュー探せばいいじゃない?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:42:04.42 ID:hZlpUbvp.net
中華スレで何を言うのか…

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:23:59.58 ID:juud6oup.net
>>353
>>351に言ってるのか?レスアンカーぐらい打てよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:40:14.76 ID:grGKnGwH.net
>>351
そうだな俺も真っ黒の中華カーボンと偽ブランド品は全く立ち位置が違うと思うよ
完全コピーでも微妙に形が違うものだしな

ドグマF8激似フレームを真っ黒でカーボンの品質も明記しあくまで似た形のフレームとして売るだけなら
問題ないと思うが、ドグマOEM品とか言いつつロゴ入りのを売るのはNGだろう
買う方も真っ黒なのを買って、塗装するとしても実際にあるメーカーのロゴなどは
入れないように堂々と中華カーボンとして使うのが中華カーボンの楽しみ方(あくまで個人的意見)

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:02:55.49 ID:a1DkwV1d.net
プラモデル用のエアブラシを使ってフレーム塗装!!!

できますか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:07:20.57 ID:grGKnGwH.net
>>356
できるよ、口径は0.3mm以上合ったほうがいいな
パワーのあるコンプレッサーであるほうがいいだろう
だが塗料は車用がいいぞ、クリアー塗ってさらにガラスの鎧をかければ
簡単には剥がれない
強敵になるのはホコリかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:30:09.06 ID:a1DkwV1d.net
ありがとう。

であれば、模型がごとくソフト99のスプレー塗料でやります。
缶スプレーの拡散の仕方がもったいないのと臭いのとでもう辟易してたのでほっとしました。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:36:47.32 ID:grGKnGwH.net
>>358
でも広い面積塗る時は缶スプレーの方が楽だよ
TVでプロの人がでっかいトラックのプラモ作るときに
缶スプレーで塗装しながら言ってたよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:40:58.57 ID:a1DkwV1d.net
>>359
いや、模型のときは時間短縮でそれはアリっちゃーアリなんですけども・・・

自宅のスプレーブースじゃ缶スプレーのミストは排出しきれないんですよ。
なので、缶使うと部屋中がミストで大変な事になるんですよ。
屋外で吹く場合は気にしなくていいんでしょうが・・・


塗装は模型用エアブラシで行けるからいいけど、
最後のウレタンクリアが間に合わないかなーという気がしてきました。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:47:28.78 ID:A2lVspVc.net
ご自分でサテンブラックに塗れば100£の節約になります!

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 03:21:02.88 ID:F7geQASC.net
中華バトンで色々ググってたらここにたどり着いた
見た感じ11.11セールの時フレーム買った人ちらほらいるみたいだけど同じく
650$の中華カーボンフレーム買った一人だ
今アリみてたらやっと発送の連絡きてておっ!って感じ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 03:23:22.77 ID:F7geQASC.net
だいぶアリで中華カーボンパーツ買い漁ったけどフレーム程の高い値段の中華カーボンが
どんなクオリティなのかかなり楽しみ
ちなみにフィジークのアリオネが5,000弱にしては素晴らしい完成度で感動した

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:28:21.79 ID:PW44QWsp.net
そうか

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:46:14.48 ID:i77QVVAA.net
のような物だろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:19:23.62 ID:BiccvV+2.net
昨日、ブツが届いた。3年ぶりの中華だったが、クオリティが段違いでうれしい誤算

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:23:56.33 ID:BAtiMeBq.net
>>366
何買ったん

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:39:24.06 ID:zV6OG1zD.net
>>363
http://www.aliexpress.com/item/2014-Hot-New-particular-bicycle-racing-middle-hollow-saddle-cycling-pu-leather-seat-road-mountain-bike/1891414241.html

この辺?
この値段なら俺も買ってみるか

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:18:16.71 ID:bZPripKo.net
11.11セールの20日送ったよ〜
になったのに全く追跡できん。。

問い合わせるか…

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:35:34.30 ID:BVTaowu8.net
>>363

具体的に書いてもらわないと・・・。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 04:29:33.28 ID:rdrUKes7.net
greatkeenのサイトから直接Cent1air()買おうと思ってるんだがあそこって対応とかフレームの仕上がりとかどうなん?参考にしたい

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:05:51.05 ID:jxNk3Rw/.net
シンガポール経由してるんだが、いつ日本に来るんだか

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:24:27.93 ID:P2eauNat.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f165843105

OEM品ってあるけどアリにこんなのあったっけ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:30:23.09 ID:6eps0VFw.net
あったよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:36:10.02 ID:0+NQFpTK.net
>>373
ビアンキスレでちょっと前まで話題になってたが
フレームのRが後輪に合って無くて完成させると一目で偽物とわかってしまうw
かなり完成度低いよ

中華カーボンは堂々と真っ黒の奴を買うのが正解で正しい楽しみ方
そういう偽ブランド品は避けようじゃないか

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:14:55.05 ID:VAb6RwCP.net
これか
ttp://ja.aliexpress.com/store/product/2016new-OLTRE-XR2-BIANCHI-all-carbon-fiber-road-frame-bicycle-frame-broken-wind-road-frame-BB386/1936425_32533140322.html
ttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/takuya390724

aliで新品の方がいいかな

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:33:17.34 ID:W2xjahiG.net
ヤフオクでフレーム買うのって怖いなとつくづく思う

総レス数 1019
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200