2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライム情報交換スレ 24%

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 13:38:27.45 ID:Wk5M4IGO.net
寒くなってきましたが
いろいろ語らいましょ。

前スレ
ヒルクライム情報交換スレ 23%
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437940427/

過去スレ
ヒルクライム情報交換スレ 
22%http://kanae.2ch.net/bicycle/kako/1433/14335/1433596389.html
21%http://kanae.2ch.net/bicycle/kako/1428/14283/1428333283.html
20%http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412821892/
19% http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403614026/
18% http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397737044/
17% http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381205161
16% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369810378/
15% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354174387/
実質14% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342258545/
13% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334833204/
12% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316922635/
11% http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311864810/

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:43:18.34 ID:cErRXxjP.net
>>761
サイト、どこにある? 甘利山は有ったけど。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:09:41.12 ID:9tCZrktS.net
>>770
https://gicz.jp/open/oodarumi https://gicz.jp/open/oodarumi

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:02:09.61 ID:TadrNOSV.net
富士ヒルのタイムって都民の森か風張峠の時間+何分くらい?
グゲったら都民の森+10分ってあったけど実際に走った人の感覚をお聞きしたいです。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:14:50.22 ID:J9HhNNmq.net
>>769
サンキュー、アカウント作ってないからJTBの存在忘れてた

774 :766:2016/03/31(木) 23:32:09.15 ID:J9HhNNmq.net
カード決済しようとしたらエラーで処理が進まねー、JTB信じていいのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:32:55.87 ID:pSfaJvBl.net
乗鞍も出るから美ヶ原もと思ったけど
乗鞍に比べてどんな感じなのか教えてくれ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:48:50.13 ID:XcfMcmwg.net
>>775
激坂→平坦→そこそこの坂→激坂→平坦→下り→そこそこの坂
とコースの起伏の変化が激しいのが特徴です

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 02:10:05.60 ID:ZmXR52cr.net
>>772
プラスXX分よりは、XX%増しの方がそれっぽいタイムになるよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 03:28:17.73 ID:VDr8sHzb.net
>>775
>美ヶ原もと思ったけど
最初が10%林道(500mの沢沿い激坂はおまけ?)→溜め池周回→MAX10%の古い観光道路→峠分岐
峠の後は、数キロの稜線ロード(狭い)→派手な下りで美ヶ原高原へ→ゴール前坂

林道が標高差350m、観光道路が標高差900m?稜線ロードは凹凸。下りがあるのでスペックより時間は長め
峠までは一部を除き森の中なので暇
晴れていれば美ヶ原高原は開けてツツジが咲く良い風景。でも、なぜか誰も覚えていない。。

下山開始時間は早いが、後ろのスタートが登っているので結構下山事故がある
2車線の観光道路も上部は路面が荒れているので、跳ねて反対車線に行くヤツが必ずいる

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:48:19.37 ID:p6PreSAT.net
>>775
暑いので、車中泊がきつい

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:01:19.16 ID:YIDGS5fO.net
>>771
ありがとう。
でも、箱根ヒルクライムにエントリーしたから、今年はダメだわ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:27:25.55 ID:roeJl3Kx.net
美ヶ原は開幕の坂が一番キツイだけで、あとはだらだらって感じだったな。
降ってみると結構キツイ坂登ってきたんだなって思うけど、登ってるときはそれほどきつくない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:48:29.60 ID:QY/w9rDy.net
>>772
>>777の言うとおり%で比較した方がいい
もし他の大会に出たことがあるなら、その大会での
自分のタイム/エキスパ優勝タイムを出す
そして自分の出たい大会の前回大会のエキスパ優勝タイムに掛ければ概ねわかる
ソースは過去の俺データ

783 :722:2016/04/01(金) 22:08:18.53 ID:xAG4r1CT.net
>>782
天才かよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:46:01.25 ID:osboryL9.net
美ヶ原のレスくれた人達ありがと
榛名のあと乗鞍までに何か出たいと思ってたからエントリーしてみる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 05:49:52.35 ID:Pq2fkAB4.net
今年の伊吹山はロングかショートコースわかる人居ますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:24:13.25 ID:xIvfncRy.net
>>781
最初がクライマックスすぎるもんなw
その後も登り自体は平均10%ぐらいあるし、最大で15%ぐらいのところはあるんだけどね
緩やかで脚ゆるめられるポイントがいい塩梅に配置されてるのも、楽に感じる理由かな

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:36:08.63 ID:4Gzg33R6.net
>>785
最終発表まだだっけ?
まあとりあえず今年はもう雪はないよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:04:18.53 ID:jXKFy7Jz.net
八ヶ岳って寒い?
ワンピースにアームウォーマーとレッグウォーマーで大丈夫かな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:22:00.98 ID:+/KPyXtn.net
>>788
寒い時は雪が振る  暑い時は半袖でもいい
年ごとに全く状況が変わる 全部用意していけ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:36:24.46 ID:jXKFy7Jz.net
>>789
ありがとう
いろいろ持ってくよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:44:46.27 ID:VWMgJOK5.net
冬期閉鎖解除に合わせての大会は、試走ができないのがつらい

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:51:58.28 ID:C3htbSwX.net
大弛チャンピオン、エントリーしました!

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:51:57.81 ID:Hpw9E2qS.net
伊吹山の過去のリザルト見ると、長野乗鞍とか富士山とかと比較すると
伊吹山参加者の平均的レベルが高い気がするんだけど
何でなんだろう?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:06:21.08 ID:K/ssrOuL.net
ハードで時期が早く大会規模が小さけりゃ
そりゃ集まる人も自ずと本気の人だけになる
寒いうちから鍛えてない人は、申し込みすらできずに見逃す

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:22:00.04 ID:L4jr4/8b.net
西は他に出るレースが無いからでは。
東はいろいろあるから分散してしまう。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:27:27.18 ID:TakN/1/0.net
花粉症だから4月は無理だ
練習を考えると5月でも厳しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 07:20:39.26 ID:s76BiQdI.net
ハルヒルや富士ヒルの後ろの方って、買ったばかりでタイヤも替えてないアルミロードが多数
とりあえず乗っていられれば完走は出来るから問題ないけど健脚さんだと思う

個人的には緩い大会も好きだけどね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:54:10.85 ID:HrCUj2MA.net
小さい大会のが本気度上がるよね
伊吹山は大きい割に確かにレベル高いと思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 11:49:10.76 ID:7AUBjhr0.net
大弛のエントリー少なっ!
全員入賞できそうw

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:26:46.65 ID:BvsemS/W.net
>>797
富士ひるは新車3日前に買って持ってきたみたいな人も見た
それでもゴールできるんだからお気楽イベント

シルバー以上からがレースイベントにみえる

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:29:35.69 ID:5vn6LBmg.net
富士はあの富士山を登りましょうってなイベント要素強いから、それでいいんでないかな
乗鞍なんかがガチでない人が多くなってるのは違和感ある
そのうちコスプレライダーとか出てくるんじゃなかろうか

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 13:34:49.58 ID:ZJ1pjtKG.net
>>797
ハルヒルは、高校生が優勝しちゃうぐらいだけど
最後の、15%は、初心者には、気の毒

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:32:09.61 ID:rkdjuYcD.net
ハルヒルは、神社すぎてからのあの斜度は酷だよね。心折れそうになった。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:36:31.41 ID:8ap71Ksf.net
ハルヒルの14%はみんなキツイキツイ言うのに、
乗鞍の15%をみんな軽い軽い言うのはなぜだ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:08:10.97 ID:DSvk+jIh.net
上で話題になってた美ヶ原の開幕の坂は何パーセントくらいなんですか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:10:50.09 ID:TazP/4H2.net
>>804
短いからじゃね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:19:00.18 ID:S4yOwnGW.net
>>805
18から20

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:51:48.53 ID:yBdwjoAU.net
>>804
乗鞍15%の場所なんてあったっけ?ってなくらい印象薄い

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:55:23.43 ID:kZC75gv/.net
ヘアピンのイン側?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:15:56.89 ID:TazP/4H2.net
チョイ前まで舗装が悪かったところじゃね
短いから、あまり意識したことなかったけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:19:39.47 ID:Oe02cOsc.net
>>807
ありがとうございます。
15は普通に登れるけど、3パーセント増えるとかなりきつくなるんですね。
数字では3って少なく見えるのに。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:08:49.64 ID:X3goEp6W.net
ハルヒルでキツいって言ってる人は、帰りに伊香保温泉にでも
寄ってみるといいと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:10:19.00 ID:NJph45Pq.net
伊香保のお湯はもうダメだぜ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:09:40.63 ID:p5wzbOUb.net
なんで?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:12:25.56 ID:+TKJ77/S.net
どこも泉質が落ちちまって銭湯とかわらんよ
残念ながら

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:26:32.12 ID:QSo7KPJ/.net
震災で?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:31:16.84 ID:+TKJ77/S.net
んにゃ
もう枯れかけてんのさ
四万とか草津はまだまだだけどね

まぁ温泉まんじゅうは食っておくれな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:36:25.88 ID:4EWFdIY9.net
激坂好きな皆さんにオススメなのになー(´・ω・`)

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:39:42.18 ID:+TKJ77/S.net
まぁ石段の湯とかまだあるかな?
普通の銭湯として見れば良いものよ
安いし

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:45:56.25 ID:ysM3mKAF.net
>>817
まぁ、プラシーボ効果はまだまだ有るんじゃ無い?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:56:03.68 ID:+TKJ77/S.net
>>818
確か牧場の中を突っ切るアホみたいな激坂のあるレースがあったように思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 03:05:16.45 ID:6UYbhvWB.net
ハルヒルそんなキツいところあったっけぐらいに印象ない。
太鼓ドンドンおばちゃんに追い掛けられたのとゴール手前のゲロは覚えてるけど。

伊香保いくなら一番奥のやつかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 06:28:48.39 ID:hfqKZ/bL.net
>>818
武尊のレース?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:45:59.70 ID:EEjZ5jjY.net
武尊ヒルクラってそんな激坂なのか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:55:05.82 ID:mtDudmQs.net
武尊は最大で40%

「22%の激坂」を売りにしていたけど実は斜度と勾配を間違えていて、実際は22度で40%だったという

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:03:54.66 ID:crVvXcF2.net
>>801
乗鞍は10年前から参加しているけどファンライドな人の割合は
変わらないと思うよ。
定員が増えたからそう感じるだけ
コスプレの人は当時からいるし

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:35:51.78 ID:TDkIx27F.net
>>825
今年無いんじゃなかったかな?
ラストにスキー場のゲレンデ登らせられるコースでポスターに「足をつかず完走しよう!」とか書いてあったとか言う…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:36:07.53 ID:0MOmk0PN.net
すげー勾配だな。
今年はGiroの前日でやりたいって告知出てるね。是非出てみたい。ひんきゃくだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:50:57.49 ID:qFYeeonU.net
乗鞍試走に行こうかと思うんだが5月中旬ってロードで畳平まで登れますか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:10:47.46 ID:ZM8718LW.net
>>829
6月末まで閉鎖です

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:56:42.49 ID:qFYeeonU.net
マジスカ...

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:17:57.17 ID:ZM8718LW.net
6月末は長野側でした。岐阜側は5/14までです。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:07:40.42 ID:Z4p1P5cb.net
マウンテンサイクリングの試走なので長野側です...

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:39:05.22 ID:zrEHhnKb.net
俺は美ヶ原も出て、その後乗鞍があるから、とりあえず美ヶ原が開通したら週一で通いたい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:24:52.46 ID:m9iz4a+W.net
美ヶ原のホテルは連休前まで冬期運用らしい

というか今雪有るのかな?
ビーナスラインは冬でもやってるよね
そもそも下の方は関係ないし

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:39:09.10 ID:m25ZEH4H.net
富士スバルライン登っている人いる?
四合目までなら問題ないかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:55:08.88 ID:ZPpKFMv+.net
乗鞍の長野川ってどこからが閉鎖されてるの?
観光センターから三本滝までは5月でも登れたりしますか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:38:01.34 ID:m9iz4a+W.net
>観光センターから三本滝までは
観光センター先(休暇村)までが通年開いてる
三本滝下は14日まで冬期通行止め
三本滝より先は6月末まで冬期通行止め

スバルラインは冬期でもやってはいるが凍結を理由に自転車お断りだっけ?
両方ともTELで聞いてみるのが早そう

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:52:04.61 ID:MqljRPSW.net
>>837
松本から休暇村までの道はまったく楽しくないからな
来るなよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:09:30.48 ID:WFmCBFzo.net
ハルヒルは7000人オーバーだと
去年の混雑にうんざりして今年はスルーしたけど、
どうやら正解だった様だ
いくら地元レースでも付き合いきれない

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:44:34.69 ID:u1V2cxAi.net
7000人wwwww
今回は開幕から多少無理してでも先頭のほうに出て、
後ろで落車が発生するのを祈る方が上位狙える気がしてきた

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:54:45.08 ID:rt89lqLB.net
榛名なんかいつでも登れるし
ガチで行くのは赤城だけで充分だわ
家から自走楽勝

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:38:11.70 ID:RFmciLE4.net
裏乗鞍何回か登ってから
表乗鞍試走に行くと
表のぬるさに気づかされる

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:57:50.53 ID:bDkz0Dk+.net
>>843
それで?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:29:44.14 ID:NxXOFzzX.net
>>844
情報交換スレだからな
彼が提供できる最大限の情報を出してくれたんだろう

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:30:55.54 ID:Mv9BDJZi.net
乗鞍スカイラインは体感的に美ヶ原よりきついわ
スタート直後から平湯峠まで10%の勾配が続くのとそこからゴールまで8%以上の勾配がずっと続いて休まるところがない

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:40:24.13 ID:RFmciLE4.net
勾配がきつい裏乗鞍何度か登っておくと
開通が遅い表での練習がやりやすくなると思っただけです(´・ω・`)

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:46:09.77 ID:RL5muuB7.net
分かるよ、表と裏じゃ全然違う

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:03:15.96 ID:Zt70RdCt.net
つーか誰が岐阜側が裏で長野側が表と決めた?
上方から見れば岐阜が表だ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:08:04.10 ID:Mv9BDJZi.net
関西人は高山側から濃飛バスで乗鞍に登り、関東人は松本側からアルピコバスで乗鞍に登る

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:16:28.86 ID:OvbPaFj4.net
アルピコバスがブラインドコーナー全部使って自転車殺しに来るから怖い

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:02:59.43 ID:stCQ9aRz.net
アホか?ぬるいって斜度のことか?
その分スピード上がるだけだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:08:11.77 ID:m25ZEH4H.net
あんまり意気がるなよ、弱く見えるぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:53:43.62 ID:Rxo8BPt5.net
ホントは強いのにね

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:24:38.03 ID:zFIbFFH2.net
表乗鞍チョロいわ
ちょっと優勝してくる

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:19:13.90 ID:ubLMsc3f.net
エコーラインを表、スカイラインを裏と言っているのは
表側の大会がメジャーだからだと思うのですが
自転車以外でも表裏っていうのですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:50:56.86 ID:k5xc2J3R.net
表と裏と特に差別的に書いてる訳じゃないだろう。正直どっちがどっちでもどうでもいい。
言いやすい方、認識されやすい方を書いてるだけ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:58:17.07 ID:wDTRC2MO.net
東西の山脈で北側を裏というならわかるかもしれんけど
実際はどっちも過疎だしアクセスの良さを考えると松本側が表かな?って思える程度
わかる人にはわかるって扱いは好きだけど、とりあえず一般人には通用しない略称だよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:09:41.22 ID:v1a5OIBm.net
>>849
誰が北を上方と決めた?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:17:39.04 ID:zT7EYS23.net
裏ヤビツとか言うよね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:35:07.46 ID:hdhhIoW7.net
日陰の多いほうを裏と呼ぶんだと思ってた
裏不動とか裏磐梯とか

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:35:19.64 ID:119Mp+s2.net
陽の当たるほうが表です。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:31:48.34 ID:maBAP6sg.net
裏日本www

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:55:15.28 ID:MEa4ZBvE.net
今週末の伊吹山は公式によると予定通りフルコース開催だってさ
マジ暖冬感謝

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:29:31.20 ID:d1rgdMb4.net
46分間耐えれればいい…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:59:01.72 ID:Z0egCm7c.net
甲斐の出身者は山梨の富士山を裏富士と表現されるとマジギレする

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:50:58.62 ID:5agHUS16.net
和田は八王子側を裏扱いする人が居るそうな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:23:33.08 ID:ubLMsc3f.net
近場に裏表とか言えるような峠を挟んで上り下りする様な場所が以外に無かった

妙義山がそんな感じですが、松井田側・下仁田側とか言っている気がする
妙義の場合、裏妙義が名前としてあるから裏表言い辛い

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:58:29.37 ID:Rxo8BPt5.net
裏日本は日本海側だしな

総レス数 1010
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200