2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライム情報交換スレ 24%

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:31:16.84 ID:+TKJ77/S.net
んにゃ
もう枯れかけてんのさ
四万とか草津はまだまだだけどね

まぁ温泉まんじゅうは食っておくれな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:36:25.88 ID:4EWFdIY9.net
激坂好きな皆さんにオススメなのになー(´・ω・`)

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:39:42.18 ID:+TKJ77/S.net
まぁ石段の湯とかまだあるかな?
普通の銭湯として見れば良いものよ
安いし

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:45:56.25 ID:ysM3mKAF.net
>>817
まぁ、プラシーボ効果はまだまだ有るんじゃ無い?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:56:03.68 ID:+TKJ77/S.net
>>818
確か牧場の中を突っ切るアホみたいな激坂のあるレースがあったように思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 03:05:16.45 ID:6UYbhvWB.net
ハルヒルそんなキツいところあったっけぐらいに印象ない。
太鼓ドンドンおばちゃんに追い掛けられたのとゴール手前のゲロは覚えてるけど。

伊香保いくなら一番奥のやつかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 06:28:48.39 ID:hfqKZ/bL.net
>>818
武尊のレース?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:45:59.70 ID:EEjZ5jjY.net
武尊ヒルクラってそんな激坂なのか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:55:05.82 ID:mtDudmQs.net
武尊は最大で40%

「22%の激坂」を売りにしていたけど実は斜度と勾配を間違えていて、実際は22度で40%だったという

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:03:54.66 ID:crVvXcF2.net
>>801
乗鞍は10年前から参加しているけどファンライドな人の割合は
変わらないと思うよ。
定員が増えたからそう感じるだけ
コスプレの人は当時からいるし

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:35:51.78 ID:TDkIx27F.net
>>825
今年無いんじゃなかったかな?
ラストにスキー場のゲレンデ登らせられるコースでポスターに「足をつかず完走しよう!」とか書いてあったとか言う…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:36:07.53 ID:0MOmk0PN.net
すげー勾配だな。
今年はGiroの前日でやりたいって告知出てるね。是非出てみたい。ひんきゃくだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:50:57.49 ID:qFYeeonU.net
乗鞍試走に行こうかと思うんだが5月中旬ってロードで畳平まで登れますか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:10:47.46 ID:ZM8718LW.net
>>829
6月末まで閉鎖です

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:56:42.49 ID:qFYeeonU.net
マジスカ...

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:17:57.17 ID:ZM8718LW.net
6月末は長野側でした。岐阜側は5/14までです。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:07:40.42 ID:Z4p1P5cb.net
マウンテンサイクリングの試走なので長野側です...

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:39:05.22 ID:zrEHhnKb.net
俺は美ヶ原も出て、その後乗鞍があるから、とりあえず美ヶ原が開通したら週一で通いたい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:24:52.46 ID:m9iz4a+W.net
美ヶ原のホテルは連休前まで冬期運用らしい

というか今雪有るのかな?
ビーナスラインは冬でもやってるよね
そもそも下の方は関係ないし

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:39:09.10 ID:m25ZEH4H.net
富士スバルライン登っている人いる?
四合目までなら問題ないかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:55:08.88 ID:ZPpKFMv+.net
乗鞍の長野川ってどこからが閉鎖されてるの?
観光センターから三本滝までは5月でも登れたりしますか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:38:01.34 ID:m9iz4a+W.net
>観光センターから三本滝までは
観光センター先(休暇村)までが通年開いてる
三本滝下は14日まで冬期通行止め
三本滝より先は6月末まで冬期通行止め

スバルラインは冬期でもやってはいるが凍結を理由に自転車お断りだっけ?
両方ともTELで聞いてみるのが早そう

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:52:04.61 ID:MqljRPSW.net
>>837
松本から休暇村までの道はまったく楽しくないからな
来るなよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:09:30.48 ID:WFmCBFzo.net
ハルヒルは7000人オーバーだと
去年の混雑にうんざりして今年はスルーしたけど、
どうやら正解だった様だ
いくら地元レースでも付き合いきれない

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:44:34.69 ID:u1V2cxAi.net
7000人wwwww
今回は開幕から多少無理してでも先頭のほうに出て、
後ろで落車が発生するのを祈る方が上位狙える気がしてきた

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:54:45.08 ID:rt89lqLB.net
榛名なんかいつでも登れるし
ガチで行くのは赤城だけで充分だわ
家から自走楽勝

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:38:11.70 ID:RFmciLE4.net
裏乗鞍何回か登ってから
表乗鞍試走に行くと
表のぬるさに気づかされる

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:57:50.53 ID:bDkz0Dk+.net
>>843
それで?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:29:44.14 ID:NxXOFzzX.net
>>844
情報交換スレだからな
彼が提供できる最大限の情報を出してくれたんだろう

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:30:55.54 ID:Mv9BDJZi.net
乗鞍スカイラインは体感的に美ヶ原よりきついわ
スタート直後から平湯峠まで10%の勾配が続くのとそこからゴールまで8%以上の勾配がずっと続いて休まるところがない

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:40:24.13 ID:RFmciLE4.net
勾配がきつい裏乗鞍何度か登っておくと
開通が遅い表での練習がやりやすくなると思っただけです(´・ω・`)

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:46:09.77 ID:RL5muuB7.net
分かるよ、表と裏じゃ全然違う

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:03:15.96 ID:Zt70RdCt.net
つーか誰が岐阜側が裏で長野側が表と決めた?
上方から見れば岐阜が表だ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:08:04.10 ID:Mv9BDJZi.net
関西人は高山側から濃飛バスで乗鞍に登り、関東人は松本側からアルピコバスで乗鞍に登る

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:16:28.86 ID:OvbPaFj4.net
アルピコバスがブラインドコーナー全部使って自転車殺しに来るから怖い

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:02:59.43 ID:stCQ9aRz.net
アホか?ぬるいって斜度のことか?
その分スピード上がるだけだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:08:11.77 ID:m25ZEH4H.net
あんまり意気がるなよ、弱く見えるぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:53:43.62 ID:Rxo8BPt5.net
ホントは強いのにね

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:24:38.03 ID:zFIbFFH2.net
表乗鞍チョロいわ
ちょっと優勝してくる

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:19:13.90 ID:ubLMsc3f.net
エコーラインを表、スカイラインを裏と言っているのは
表側の大会がメジャーだからだと思うのですが
自転車以外でも表裏っていうのですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:50:56.86 ID:k5xc2J3R.net
表と裏と特に差別的に書いてる訳じゃないだろう。正直どっちがどっちでもどうでもいい。
言いやすい方、認識されやすい方を書いてるだけ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:58:17.07 ID:wDTRC2MO.net
東西の山脈で北側を裏というならわかるかもしれんけど
実際はどっちも過疎だしアクセスの良さを考えると松本側が表かな?って思える程度
わかる人にはわかるって扱いは好きだけど、とりあえず一般人には通用しない略称だよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:09:41.22 ID:v1a5OIBm.net
>>849
誰が北を上方と決めた?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:17:39.04 ID:zT7EYS23.net
裏ヤビツとか言うよね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:35:07.46 ID:hdhhIoW7.net
日陰の多いほうを裏と呼ぶんだと思ってた
裏不動とか裏磐梯とか

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:35:19.64 ID:119Mp+s2.net
陽の当たるほうが表です。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:31:48.34 ID:maBAP6sg.net
裏日本www

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:55:15.28 ID:MEa4ZBvE.net
今週末の伊吹山は公式によると予定通りフルコース開催だってさ
マジ暖冬感謝

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:29:31.20 ID:d1rgdMb4.net
46分間耐えれればいい…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:59:01.72 ID:Z0egCm7c.net
甲斐の出身者は山梨の富士山を裏富士と表現されるとマジギレする

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:50:58.62 ID:5agHUS16.net
和田は八王子側を裏扱いする人が居るそうな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:23:33.08 ID:ubLMsc3f.net
近場に裏表とか言えるような峠を挟んで上り下りする様な場所が以外に無かった

妙義山がそんな感じですが、松井田側・下仁田側とか言っている気がする
妙義の場合、裏妙義が名前としてあるから裏表言い辛い

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:58:29.37 ID:Rxo8BPt5.net
裏日本は日本海側だしな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:16:31.60 ID:LpEOxnd+.net
ググれば出てくるけど表も裏も昔からある言葉で
簡単に言うとふもとが栄えてる側が表なんだってよ
それを当てはめればヤビツの場合は明らかだけど他の峠で考えるとよくわからなくなったりもする

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:17:43.34 ID:Ylm85pL6.net
伊吹山HCってメーカーのブースって多い?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:22:50.82 ID:dQ3/lt2/.net
関西方面の有名ヒルにしてはぜんぜんだ。
Mt.富士ヒルは多い。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:30:29.93 ID:Ylm85pL6.net
まぁ、富士とは参加者数が倍くらい違うからね
初めて富士参加したときビックリしたもん

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:51:28.40 ID:qsfOlnlJ.net
富士山登山も人気あるし、日本の象徴だから致し方なし。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 15:40:28.36 ID:RV46WBgy.net
来週はツールド八ヶ岳だよ!

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:35:28.21 ID:6VtCjxkV.net
今日 富士スバルライン料金所まで行ってたよ

五合目まで 開通はGW頃だとさ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:02:16.37 ID:hEcEQHHc.net
明日、伊吹山ヒルクライムだけど
タイムスケジュールがわからず困ってる。
誰か知ってる人いますか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:22:54.51 ID:jKVL3k+t.net
>>877
手打ちしようかとも思ったんだが・・・見えるかな?

http://i.imgur.com/bd3ArUZ.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:36:02.27 ID:QXTHqaDV.net
http://www.japan-fc.jp/hillclimb/2016ibukiyama/pdf/ibuki2016_jurisho.pdf
これの6ページ目にもあるね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:46:25.22 ID:dcSwhxwQ.net
伊吹山HC、前日の試走禁止って書いてあったけど周辺で走ってるのがちらほら居た
関ヶ原付近の365号線を走るのは賢明とは言い難い
怖くないんだろうか

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:48:34.92 ID:hEcEQHHc.net
>>878
>>879
有り難うございます。助かりました。
参加受理書にあったんですね、見逃してました。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:18:51.98 ID:0CYI3oTl.net
お〜!伊吹山出るの沢山居るな!

俺も明日、初の伊吹山。前日受付行って来たけど、

>>871 出店ブースは少なめ。ローターの楕円の試乗はなかなか面白い。
>>880 確かに。周辺走ってる人そこそこ居たね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:42:44.28 ID:LcFPS8Zq.net
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/029/276/883/2eeff7aa14.jpg?ct=24c6f6bfbb09

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:08:23.25 ID:mKVtGQv+.net
試走禁止って本コースのことじゃ無いかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:11:20.97 ID:qmazSd5P.net
スタート位置は料金所を出た後
あそこで必ず詰まるんで、そこで人を前に入れないこと

スタート直後200mほどは一車線規制だから、出遅れたら先頭はその間に行ってしまうぞ

レースはスタートの前から始まっている

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:19:01.66 ID:tDeLXoEq.net
GW当たりに富士ヒルの試走に行こうと思うんだけど
計測開始、終了ポイントが何処なのか分からない。
レース当日以外でも、なにか目印は有るんでしょうか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:22:26.18 ID:da1wPiZR.net
ないけど胎内交差点を曲がってから10mくらい先からスタートだよ
ゴールは当たり前のように5合目の坂が終わるところ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:42:04.93 ID:tDeLXoEq.net
>>887
了解です。ありがとう!

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 01:49:13.68 ID:fKMGWB8Q.net
普段は料金所が営業中なので時間には余裕を持って。。
自転車ならクルマの横抜けても良いのだろうか?シーズン中は結構並ぶ

そんなわけで料金所-5合目(ロータリー入り口に横断歩道)を測る人多い
富士ヒル当日は、料金所下の交差点−3つめのトンネル先(ゴール渋滞を避けるため坂の中程)

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 06:55:39.70 ID:eAkhzRkS.net
伊吹山の駐車場仮設トイレの2番に行ってみな
常に空いてる

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:16:18.94 ID:ug1n7iuq.net
伊吹山で12時30分過ぎ位に頂上手前の下山時の落車事故は素人目に見ても、重症だと思った。

若い男性がガードレールの下に仰向けに倒れていて、目の焦点が不自然だったも意識は有るのかは分からなかったけど、少し前にドライブウェイ入り口から救急車が搬出に向かっている。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:17:14.40 ID:ug1n7iuq.net
>>891
不自然だった。意識が有るのかは

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 14:30:26.49 ID:rADwKTDA.net
伊吹山下山してるときに気になったんだが
急カーブにもかかわらず監視員配置してないところあったね

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 14:48:05.14 ID:6+SmucDa.net
伊吹山の試走禁止って、何年か前に交通誘導員を試走者が轢き殺したからじゃないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:17:47.87 ID:kxB2IYyx.net
やっぱり下山で事故起こってしまったのか
せっかく頂上まで完走したのに……

スタートに向かう時にも救急車とすれ違ったが大会と関係あったのかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 16:52:26.39 ID:1+hpEUjj.net
スタート前も会場までの道で仰向けに倒れてたやつおった。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:15:06.80 ID:DG9YlkpB.net
去年も反対側の側溝でお寝んねしてるやつもいたけど
今年もあったのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:57:18.46 ID:vGVEoQ+6.net
日光白根ヒルクラの案内メールが来てた
マイナーすぎてここで出る人いなさそうだけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:19:21.00 ID:nPY8GJ3c.net
避けられない事故ってなかなかないと思うんだが、この手のイベントだと調子に乗って事故るのが大半なのかな?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:27:23.58 ID:Cr3NgSLP.net
30キロぐらいで降りてたけど明らかに50キロぐらいだしてるやつもいたし
まあ血だらけで動けんレベルなら飛ばしてたんだろうなあ
自業自得かも

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:18:24.43 ID:iu/HNWV6.net
美ヶ原の下山でもスピード出してすり抜けてく奴とかいるしなぁ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:19:06.87 ID:DXauthx2.net
伊吹の下り、今年はなんかおかしかった。下りで一人旅できたし。あれでは落車があっても不思議やないわ。
つうか今年レベル高かった。必死こいて前回から1分縮めたのに順位が10個も落ちたorZ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:20:50.51 ID:vgwakJYf.net
落車はご愁傷様。本当に事故は怖いね。
原因が書かれていないから何とも言えないけれど、ダウンヒルで命がかかるほどのスピードは出すもんじゃないね…
伊吹山の斜度ならブレーキング遅れたら即コーナーで吹っ飛ばされそう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:23:22.23 ID:p9iSGaqi.net
下りでイキるやつって必ずいるよな
登りで頑張ればいいのにw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:38:19.15 ID:oRQniOAr.net
やっぱ、伊吹山の平均レベルたかいね
季節的に涼しいから出力出やすいとかあるのかな?
目標タイム達成したけど、順位のびねぇ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:40:58.29 ID:JUZbWuE9.net
下山でまともと感じたのは箱根、抜かされた記憶がない。
こいつらー、と感じたのは伊吹山。(今年は出ていませんが。)

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:44:39.41 ID:oRQniOAr.net
どこ参加してもフルブレーキ下山だから常に抜かれまくり
知らない人に、どうしたの?具合悪いの?って声掛けられた事ある
怪我したくないからゆっくり下山してるだけなのに(笑

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:46:30.37 ID:CgmoQDJ1.net
>>898
俺も行くぞ。
スキーも持っていくがクローズしないか心配。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:48:21.15 ID:bajacgJ/.net
>>898
俺も出るけど、メールなんてこねーよ(泣)

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:03:53.42 ID:JIHGMwDf.net
日光白根は↓を確認しとけ
http://ozesp.com/category2/entry22.html

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:05:18.81 ID:tMUqZZSR.net
伊吹山ハンドルに肘をのせたTTっぽいポジションでかっ飛んで下山している
奴がいたわ
集団下山であんなことやる馬鹿がいるんだよな。巻き込まれそうで怖い

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:09:10.92 ID:x+6uo/xz.net
>>911
どこでもアホはおりますわ
富士の下りでも、手放しでストレッチやってた奴が大コケしてたの見たし
ほんまアホでっせ

変な奴とは距離をとる  これ基本

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:25:20.39 ID:JIHGMwDf.net
パンクぐらいは助けてやろうかと近所の峠を車で走ってみるがそんな機会は一度も無い。
事故った自転車を運んでばかり。
消防署の救命講習(8時間)を受講した。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:27:54.55 ID:C3sCbhxt.net
>>913
なんだただの偉い人か

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:34:07.66 ID:JIHGMwDf.net
地元民にとっては迷惑なだけだからな。
自分が走れなくなるとトレーニングに困るから、
なるべくイメージダウンは避けたいという思惑もある。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:40:08.15 ID:3WxBZr2K.net
>>913
上級?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:51:35.73 ID:JIHGMwDf.net
上級。普通のは自動車免許の講習と変わらんだろうし。
今年は日赤のほうを受講するつもり。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:36:49.87 ID:54ytn5AL.net
まあ乗り始めて1〜2年ぐらいの楽しい時期ってのは
一番下りの抑制が効かない時期でもあるからな。

そしてそんなに賢い人間ばかりじゃない、
みんな事故かギリギリアウトぐらいの思いをしないと
なかなか安全に走れるようにならないな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:47:06.98 ID:x+6uo/xz.net
>>918
そのレベルならスピード出しても、ある程度必死だからそんなに問題ない

本当にヤバいのは、変に余裕っ気出して、手放しやってるやつとか
ハンドル上部に腕を置いたり、逆手で持ってプロの真似してるアホ

あと、マナーもルールもへったくれもないジジイ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:54:32.99 ID:DhHu9UiY.net
オートバイ経験者なんかは結構スピードに慣れてるし、体重で曲がるのもわかってて、快速で下れるんだけど、重量もブレーキの質も色々違うからちょっとしたミスでいく。
俺もオートバイ乗りだけど、最初は切り返しも軽くてスイスイ行くから面白いなーって思ってたけど、数回同じ山を登って下ってしてたらある日ふと危険が危ないと感じたわけですよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:19:12.23 ID:0ZuvyUrD.net
たとえば30キロで走っててメットしてて単独事故ならそこまで大怪我しないもんかな?
崖から落ちるとかは速度関係ないからナシで

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:41:52.32 ID:DhHu9UiY.net
スリップしてズサーって感じなら結構擦りむくけど骨折まではいかないと思う。
でも、その擦りむいたところが痛いんだ。破傷風も怖い。
医者に行くと、昔はガシガシと傷を洗浄された気がするが、最近は知らない。
最近やったのは、側溝の網にタイヤ挟んで自分だけ吹っ飛ぶってヤツだけど、時速20キロ出てないくらいだったかな。
多分親指の骨を折ったかヒビが入った。医者には行ったけど、骨は大丈夫じゃないかと言われた。でも、そのあと半年くらいずっと痛かった。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:44:27.93 ID:p6Q42QQB.net
15年以上前にロードでこけた擦り傷は今でも跡が残ってますよ。
鎖骨おるって話はよく聞くし、30キロは結構速いスピードです。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:41:27.24 ID:SijsQIAp.net
日光白根、3人を15秒毎に発射w
300人発射し終えるのに25分www

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 01:27:23.82 ID:5Dc4VCpm.net
30でひっくり返れれば何が起きても不思議はないな

つか薄着で落下したら地上1mで十分骨折出来る

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 01:31:32.30 ID:Cck/P97m.net
冬に時速10kmくらいで氷踏んで真横にスっ転んだ時には
側頭部打ってかなりクラクラしたな
おもっくそヘルメット割れてた
あれ以来ロードの時はどんなときもヘルメットを欠かさない

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 01:46:50.53 ID:Hw+ZG85e.net
ヘルメット割ったら予備を用意しとくかすぐ調達しないと乗れなくなっちゃうな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 06:02:27.89 ID:Hk9inntf.net
30キロぐらいで湿ったタイルを横滑りした時は肩と太もも痛打したけど機材も骨折もなかったんでそのあとも走りきった
傷はともかく肩の関節は3カ月くらい違和感があったなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 08:47:35.67 ID:j7fN77fR.net
東京ヒルクラは賞金レースになって貧脚には魅力のない大会になったなぁ。
賞金どこから出てるって、あの高いエントリー料金だろうし

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:59:17.23 ID:Cck/P97m.net
>>927
コケるとジャージも一発でダメになるし
下山中にコケると防寒用の長そでまで破れるし
流血したら血の付いたジャージ全部アカンことになるし
どんなに怪我がなかろうと転倒はダメージでかいわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:08:33.05 ID:VStkCZGR.net
賞金は大半には関係ないからね
6000円位に値下げしてくれた方が有り難いし、参加者も増えるんじゃないですかね!

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:31:32.99 ID:6F9bY4lo.net
伊吹山の救急車の件は結局ドクターヘリが出て、プロツアーの進行がかなり遅れたみたいね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:43:14.29 ID:G2YPXOgd.net
>>929
賞金を狙う人ってせいぜい5人程度じゃないか?
それ以外の人には総合優勝なんて現実感なさすぎて関係ない。
東京hcの参加費がバカ高いのは同意。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:49:02.40 ID:nQxA00LO.net
都内の道を封鎖するのがどれだけ大変かわかってないようだな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:23:59.33 ID:Ub6eHfyd.net
なんにせよ賞金なんか出さなければいくらかは安くできる
賞金が出るからという理由で大勢参加するなら別だが

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:30:18.87 ID:o4BlZPVA.net
タイムをランク分けして
ランクに応じて粗品進呈とかした方が、みんなが目標もてるし良いんじゃないか?
富士山HCでスペーサー貰えるみたいな奴

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:35:35.28 ID:Cck/P97m.net
賞金レースは賞金レースで残せばいいんじゃないの?
すべてのレースに出なきゃならないわけでもないし
自分が出るレースじゃなく見るレースとして割り切ればいいだけの話

ま、賞金まで奮発したこのレースが見て楽しいかどうかはまた別の話だが

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:33:02.65 ID:o4BlZPVA.net
伊吹山のリザルト出てた
http://www.japan-fc.jp/hillclimb/2016ibukiyama/pdf/ibuki_2016_res.pdf

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:54:59.98 ID:F7GD6eEd.net
>>935
でも賞金なかった昨年までと参加費変わらんよ

>>936
俺もそう思う
総合優勝を狙える人なんて一握りだし、
賞金に目がくらんで頭突きや怒号するやついそうで嫌だな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:19:44.60 ID:LdJl93qV.net
賞金は良いアイディアだね
もっと活性化して欲しい

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:44:45.91 ID:l5zHEGvB.net
エキスパートクラスだけ値上げして勝手にやっててほしい
確実に落車も増えるし賞金狙ってなかったらメリットまるでない

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:00:57.83 ID:LdJl93qV.net
まあ勝負に絡めない雑魚には詰まらん話かもね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:08:55.94 ID:l5zHEGvB.net
>>942
戦績は?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:21:09.19 ID:LdJl93qV.net
檜原と成木で入賞経験有り
でも近年はどんどんレベルが上がってるから入賞から遠のいてる
日の出町も出てみようかなあ〜

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:23:37.79 ID:gNNIP8El.net
パーククライム、蔵王と同日だって。
蔵王出ない人はぜひ。
蔵王出るから出れねーわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:30:05.45 ID:gXc944Dr.net
>>944
総合?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:31:34.33 ID:LdJl93qV.net
>>946
もちろん

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:32:47.74 ID:LdJl93qV.net
あ、うそです年代別です

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:43:39.22 ID:ZkVfjK6j.net
総合優勝の話してるんだけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:50:14.34 ID:4OUn9ymQ.net
(身バレ恐れたな)(笑)

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:16:34.66 ID:CbHWfgon.net
>>942
他人をあざ笑ってるのかと思ったら
なんだ、自分を含むのね(^O^)

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:29:27.42 ID:nL1vuqBY.net
賞金がけっこうな額みたいだけど
チーム右京とかブリッツェンとか
そういうプロ?を呼び込むきっかけになるかもね。
ホビーレーサーに総合優勝なんて前年優勝者でも遠い。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:33:19.62 ID:LdJl93qV.net
>>951
まぁ君みたいな雑魚はぶっちゃけ笑えるけどねw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:47:11.24 ID:6beDfnZv.net
>>952
くるならゲストとしてだろ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:52:37.64 ID:g4+S48Qs.net
昨年、後輩に誘われ初心者(50手前)の
オッサンが富士ヒル参加でハマッてしまい今年も参加。

初乗り2回目に富士試走したが足は攣って痙攣で
各駐車場でノタウチ回るわ極めつけは
下山時、寒さと濃霧(雲の中)で死と背中合わせとか
息子が体内に入り込んで立っておしっこが出来ないとか
貴重な体験できたわ。

五合目開通は、4月末が基本なのでワクワクしてる。
参加者で宿取れない人うちに泊まるか?
開催町で気ままな単身赴任者の独り言ですが

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:03:30.06 ID:r5zyJvam.net
>>936
ほんとこれ。参加賞のだっさいTシャツとか要らない。 富士ヒル方式はモチベーション上がるね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:16:59.75 ID:LNhcyi3l.net
殆どの大会で入賞者に景品渡しているから
それが現金になったと思えば、あまり違いはないかと

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:27:59.38 ID:FESt5bbo.net
>>956
60分 ゴールド 檜原ジャガイモ10kg
70分 シルバー 檜原ジャガイモ5kg
80分 ブロンズ 檜原ジャガイモ2kg

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:09:10.07 ID:8LaqyXIl.net
>>958
自走組はつらいな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:25:12.58 ID:q0wknGsl.net
>>956
富士ヒルのランク別のコラムスペーサーは名誉の証になるからいいよね。
多くの自転車で活用できるし。

他にそういう部品的なアイデアってあるかな?
劣化の心配がなく、どの自転車でも無理なく活用出来る物。
バルブキャップなんてどうだろう?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:29:07.51 ID:ps95x0fr.net
東京HCの表彰常連とかほぼ決まってんだからやめとけって

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:36:55.28 ID:o4BlZPVA.net
>>960
バルブキャップ
バーテープ
バーエンドキャップ
ボトル
ボトルホルダー
スペーサー

もちろん全部オリジナル

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:40:44.52 ID:Anip+LwG.net
あとトップキャップとか

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:07:01.06 ID:VLByzUex.net
ツールボトル
自転車で使わなくても小物入れたり貯金箱代わりにしたり出来る

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:09:30.59 ID:NDp+z38E.net
羊羹とCCDでいいです

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:31:21.99 ID:KOz8ehTQ.net
だ・れ・か ロマンティック と・め・て

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:30:58.25 ID:dAd44Kcf.net
胃カメラで使うやつだろ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:39:30.84 ID:b2Ygk4Hx.net
I wanna know,
Have you ever seen the rain?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:36:58.55 ID:Wi7djnQj.net
>>958
おいしい水のほうがいいじゃないか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:49:39.44 ID:jNZY2hWB.net
じゃあもうZWIFTのオリジナルジャージで

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:11:53.20 ID:cNra9Ac7.net
そのうち”○○山を自転車で上ってきました”Tシャツとかでそう

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:16:23.03 ID:+b53NDzC.net
ゴミ増やされても困るんでエントリー費値下げでいい

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:33:38.44 ID:mD1SWb6P.net
賞金出すんならオッズとか出して
トトカルチョでなんとかしたら良いんじゃね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:51:32.56 ID:GnrfhUV0.net
>>973
八百長の予感

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:22:34.26 ID:cNra9Ac7.net
八ヶ岳天気悪そう。この時期の雨はマジで勘弁

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 04:46:34.48 ID:mSZrdmUW.net
>>959
逆に重いもん背負ってトレーニングに励んでもっと早くなれ的にタイム悪いほど重くなったり

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:29:22.91 ID:Gi3qTOeh.net
宅配で自宅に送れば良いさ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:05:23.77 ID:wgvijXuz.net
>>975
心配すんな  上の方は雪だよ 雨じゃないよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:31:55.84 ID:P8TwmLjD.net
去年は天候に恵まれたけど、今年は厳しそうだな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:16:54.10 ID:yLC8UYW4.net
去年も八ヶ岳雨だったよ、下りはね

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:28:16.12 ID:RwF/0TeQ.net
UCIがディスクブレーキのトライアルを継続 全ロードレースで使用可能に
2015/12/01 - 15:00
UCI(国際自転車競技連盟)は、11月30日、ロードレースにおけるディスクブレーキのトライアルを2016年も継続することを発表した。2017年の全面解禁に向けて多くのチームがテストを行うと見られる。

http://www.cyclowired.jp/news/node/185498

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:28:46.74 ID:RwF/0TeQ.net
誤爆です

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:43:35.70 ID:dALqTi8Q.net
スレチですが、
レースで事故ってディスクがやはり使用禁止になるかもとなった事故って、
どんな自己だったのですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:44:02.57 ID:dALqTi8Q.net
事故だったのですか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:52:44.40 ID:0h/pRITe.net
>>984
脚がディスクローターでえぐられて、肉片が拳サイズで吹っ飛んだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:57:42.85 ID:ZvPFh4mrc
ディスクの怪我の海外の記事
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/racing/ventoso-open-letter-disc-brakes-220870

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:22:33.57 ID:/NodDYY2.net
やっぱ禁止で

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:25:31.78 ID:RwF/0TeQ.net
UCI to suspend the use of disc brakes in professional racing
April 13, 2016
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/racing/uci-suspends-use-disc-brakes-professional-racing-220931

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:09:18.98 ID:R0NUlgfY.net
>>978
雪、失念してました
さすがに数年前の草津みたいに、雪で会場にたどり着けないなんてことはない・・・ですよね?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:44:22.23 ID:nOTxNZf9.net
本格的に使用される頃に怪我すると思ったら
もうディスクにすんなって思し召な気も

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:55:25.14 ID:MIwOY3Nz.net
熊への対抗策としてはディスク有用だよな。
今までは遭遇後、クランク外して戦うしかなかったけど外す時間がネックだった。
ディスクならホイール外せば戦闘できるもん。しかも100度とかになるらしいから灼熱手裏剣みたいなもんだろ。最強じゃん

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:03:28.31 ID:ef+2qfKv.net
>>991
凶器スポークなら一瞬だろ
背後を取りノドか頭部を一撃

ホイールはゴムタイヤ外すと飛び道具としても使える巨大ブーメランカッター

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:21:11.76 ID:+uDogOvB.net
>>992
雪藤乙

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:43:37.41 ID:/YFyOW+F.net
ブラックエンジェル。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:53:07.66 ID:mrHttujG.net
>>991
ワロタ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:08:40.07 ID:W4A1NerU.net
走行しながらメカ調整するメカニックにとっては冷や汗ものだな・・・ブレーキローター

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:43:26.05 ID:fFhbB648.net
やっぱり整備性は重要だよね
プロのレースに限った話ではなくアマチュアだからこそ
適当な調整で素早くなおせることに意味がある

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:55:20.30 ID:DaceULFJ.net
>>991
シートポストの先端を槍状に改造しておけ
毒も塗っておくか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:22:11.89 ID:QzCgpIq0.net
まあ、自分自身のバイクでは巻き込まないだろうから
集団落車の心配が少ないヒルクラのバイクでは
下山がしやすくて有効かもしれん

けど、わざわざ重くしたくはないわな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:31:14.73 ID:iwnf09m9.net
下山こそ危ない
前見てなくて渋滞に突っ込んだアホがいたからなあ
停車してる人のふくらはぎが根こそぎえぐりとられるかもしれん

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:37:56.94 ID:QzCgpIq0.net
それはそうだろうが、競技時間外だからな

あれだけコントロールされた状況下で
集団につっこむようなのは、バイクに関わらず
もうイベント出るなとしか・・・。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:06:42.54 ID:hldqsRNn.net
集団下山は良いとしても、
2〜3車体くらい車間空けて欲しいね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:43:41.83 ID:MRgvTxXy.net
イベント出なければ事故る事もないよなw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:07:21.36 ID:8EGSYnV2.net
>>1003
家から出なければ地震以外怖くないで

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:16:43.43 ID:/YFyOW+F.net
日曜日のツールド八ヶ岳は、また短縮コースかもね。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:38:09.48 ID:t4XuRRAM.net
雪にはならんだろ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:49:26.50 ID:Apb6p4c8.net
富士ヒルに向けて特訓中

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:49:58.14 ID:Apb6p4c8.net
狙うは100分切り!

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200