2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:12:30.57 ID:/HPV3YaP.net
1グラス!2グラス!サングラス!

前スレ
サングラス、アイウェアどう選ぶ?41本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433901322/


度付きの話題はこちらへどうぞ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 23:33:15.12 ID:WLaGT8ts.net
>>300
もう持ってないけどアイウェアデビューして色々試してたときは使ってた
曇りの日で、日没以降も使うって時にイエローかパーシモン
あと「見辛い」の定義によるけど、完全に夜になったらやっぱりクリアがいいって結論に達した
特に街灯が無いか少ない郊外のほう出かけたときはクリアが一番だと思った
>>301
サンクス
90パーセントまで明るくなるのはいいね

ところで調光レンズのこと調べてたら、オークリーと合併したブランドから86%-24%のレンズが出てた
http://esseyepro.jp/pdf/ESS_Crossbow_Photochromic_TDS.pdf
これってオークリーも作って市場に出せるって事だよな
オークリー信者の俺はできればオークリーの純正品がいいから出して欲しい

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 23:40:09.18 ID:0+NQFpTK.net
>>302
ICRX-NXTは変化前も薄いがイエローなんだ
部屋でかけるともろイエローに見える
イエロー試したことがあって見辛く感じたのならオススメできないな
(どれくらいの濃さのイエローだったのか定かではないから断定はできないが)

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:18:56.20 ID:HhFgpXya.net
daisoのゴーグルが優れ杉
自転車でサバゲフィールドの行き帰りとゲーム中兼用できるうえに
フチの部分が透明だから、5時と7時の角度くらいまで見える

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:48:50.71 ID:MHLwHID2.net
なぜそれをここで

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:47:30.87 ID:+YwGt3hF.net
>>297
>ちなみにオークリーのパーシモンってオレンジ色

パーシモンって名前がついてるんだから、柿色でいいじゃんw

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 23:05:25.35 ID:MkQn5D42.net
ブリコのスプリンターが新品で売っているけど、劣化とかするんですかね?
止めといたほうが良いですか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 01:26:21.41 ID:neeW82Ke.net
メガネ屋に置いてあったスワンズひととおり見てきたんだけど
ホントにデザインがクソダセエな
なんであんなもん市場に出そうと思うんだ
ガルウイングのフレームレスは良くできてんだからアレ一本で言ったら良かったのに



>>307
ぶっちゃけ屋内保管なら問題ないはず

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:02:10.38 ID:KidmI2QE.net
ジョーブレのカスタムきたね
買っちゃおうかな

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:58:41.86 ID:RjewRe9G.net
サイクリングロードで見る限り一眼モデル使ってる人圧倒的に少ないんだけど、商売になるんかね?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:01:58.29 ID:WQC+0P7J.net
顔面をなるべく隠したい人にはいいんじゃないかな

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:22:46.98 ID:neeW82Ke.net
スワンズの初代ガルウイング
90年代のデザインだけど、これが一番合理的
フレーム無いから上方視界もバッチリだし
http://www.g-optique.com/swans/gull/gull.html

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:32:19.52 ID:gW+jwgmL.net
>>307
発売中止からもうだいぶ経っているね
レンズが経年劣化するから買わないほうが良い

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:34:08.75 ID:2pJX7php.net
やっぱそんなもんすか

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:54:27.15 ID:bbe91XFF.net
>>311
そういう発想ができる奴って不細工なんだろうなw

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:31:09.26 ID:tg9J/pKK.net
つまり、あなた向きw

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:50:58.00 ID:CzKkGZpW.net
別府が埼玉クリテリウムで会見時だけジョーブレーカー(頭にのせてるだけ)で、レース中はレーシングジャケットだったんだよな。
やっぱり日本人には合わないんじゃないと思ってしまった。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:26:09.80 ID:CjYQGWlc.net
>>317
別府は度入り使うからな
来年はフラック2だろな

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:29:41.37 ID:zZnzNoFC.net
>>317
少し上の方でも言ったが、レーシングとジョーブレイカーは
どちらも日本人向きの形状ではない、合うとしたらどちらか一つだろう
両方合わないという人もザラである
でも少々のカスタマイズで使える場合もある
それを判断するためにも試着は重要だし

ジョーブレイカーがピッタリ合ったならそれは最高な状態なのは間違いないが
額とノーズと下のフレームが完璧にピッタリ合う人なんて
外人だろうと日本人だろうとそうそういないだろうことはある程度予想がつくだろう
試着して少しでも違和感があったら諦める、フルリム選びの鉄則だ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:35:43.08 ID:/pPO8zPx.net
グランツールでジョーブレイカー使ってたはずベップン

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:11:01.79 ID:TkkcFidP.net
>>309
その情報どこに出てます?
海外のサイトでは以前からジョウブレイカーカスタム見れましたけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:48:39.87 ID:QprD21i+e
別府のスペアはレーダーロック

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:08:03.78 ID:D68DeWiF.net
http://www.nalsimafrend.jp/jingu_blog/2015/11/oce-jawbreaker.html

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:15:04.73 ID:TkkcFidP.net
サンキュー

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:30:47.70 ID:CjYQGWlc.net
>>320
スタート前のフォトセッションで着けてただけで、レースではレージャケに付け替えてる

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:36:50.18 ID:tGJK/lP1.net
大阪近辺でジョーブレイカーを【気軽に】試着できそうなところってある?

どこもタワー型の保管庫にしまってあって、
ビビりな俺には試着させて欲しいと言い出せない。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:41:40.18 ID:oGR/OQAN.net
>>326
メガネの三城 あべのキューズモール店

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:42:30.94 ID:zZnzNoFC.net
>>326
タワー型の保管庫のを気軽に試着してokだよ
タワー型の中に黒くて輪っかが上下にならんだスタンドで展示されてるんだろ?
どこも一緒だよ、客なんだからビビらなくて結構

オークリーショップいくと普通は向こうからどんどん試着しちゃってください的なこと言ってくると思う
メガネなんて試着しながら小一時間悩んで買うものだ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:47:09.88 ID:r3jnTbsu.net
心斎橋のオフィシャルストアは気兼ねなく試着できたよ!
カラーも全部あったし、レーシングジャケットやレーダーEVと掛け比べも出来た。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:07:16.72 ID:tGJK/lP1.net
ありがとう!

レーダーロックパスとかも試着してみたかったから、心斎橋のオフィシャル行ってみるわ!

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:35:48.69 ID:aEN+YqGv.net
日本人でジョーブレーカー似合う奴っているの?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201505/27/93/c0003493_1512769.jpg
http://www.bikeplus-omiya.com/news/assets_c/2015/06/image_oakley_03-thumb-320x240-19537.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEs8ySGUEAIwcr6.jpg
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/06/fumy-2-600x400.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CCYXHZeUMAAGfrc.jpg:large
http://blog-imgs-78.fc2.com/d/o/l/dolomiti2012/201508192237567a9.jpg
http://seo-smd.com/wp-content/uploads/2015/04/P1050491.jpg

やっぱ外人じゃないと似合わんよ
http://pbs.twimg.com/media/B_YFDoTUYAAPhau.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:24:04.67 ID:zZnzNoFC.net
>>331
確かに日本人には似合わないが
面長の人はまだマシな感じだな
丸顔の方は絶望的に似合ってない

和服は日本人の方が様になるんだがなw

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:35:51.09 ID:K/iroth3.net
もう一回り小さくしたらアジア人にも似合うかもな
視界はレーダー以下になりそうだけど

あと、ジョーブレイカーは垂れ目のせいか
弱そうに見えるな
ジム系のモビルスーツみたいに見える

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:11:36.41 ID:uJ1Xnzz6.net
2枚目、3枚目がクサ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:45:29.05 ID:0N6B1Qs7.net
典型的な日本人顔でも似合うサングラスってあるの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:45:57.80 ID:IngxKeMr.net
最後の写真みたくフレームは無難に黒でレンズは瞳が見えない色にしないと難しいんじゃない?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:51:04.59 ID:dkuxtFYa.net
POC DO LOW/FLOW なら日本人にも似合うと思う。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:05:25.89 ID:0N6B1Qs7.net
3枚目のおっちゃんのレンズを黒く塗ったら、ちょっとかっこよくなったわ
自分でかけてしまうと似合ってるかわかりにくいんだよな

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:29:20.79 ID:0umedf0i.net
レーシングジャケットは、フレームが頬に当たるかどうかがずいぶん問題にされてたけど
ジョウブレイカーは頬当たり上等でそれがデフォになってるの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 03:46:58.84 ID:BrfT2ye3.net
お前らみたいなジョーブレ似合わないブサイクと一緒になんか居られるかよ!
俺は一人でもジョーブレを買わせて貰うせ!
先に峠で待ってるぜ!
じぁあな!

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 05:57:00.47 ID:ZHNEEZif.net
ファッションで掛けるものじゃなくて、アイプロテクションギアなわけだから、似合うかどうかは別問題じゃね?
車に乗るときにシートベルトするのが格好悪いって言ってるように思える。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:11:30.98 ID:0Hg12qYS.net
シートベルトにデザインの選択肢は無いでしょ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:13:27.34 ID:8et7ScLi.net
レースに参加するとか、服やグローブ、ヘルメットも自転車用の装備してるときはいいんだよ
ただそこまでいかない時はオーバーに見えちゃう
ハーフジャケットやフラックジャケット、その他二眼式が需要あるのは、自転車降りてもそのままかけていられるからだと思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:54:45.27 ID:Jr93UG6J.net
3万超えるサングラスを何本も買えるお大尽様なら、ジョーブレイカーも買えるんだろうけど、
予算的に1本しか買えないなら、他のスポーツや車の運転とかでも使えるのを買ってしまうだろうね。

というか、ジョーブレイカーが想定する上方視界ってってTTやレースでの山の下りやスプリント用じゃないの?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:13:34.43 ID:HiTkvngs.net
俺はもとが不細工なんで似合う似合わないはあまり気にならないや。
周囲の人には迷惑を掛けているかもしれないけどw

ところでジョーブレーカーって重くないの?
ヒルクラだとメットに乗せているんだけど重さで落ちてくるようなら
レーダーにしようかと。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:55:20.12 ID:Rayim0LD.net
そもそもいい歳したオヤジがピチピチのジャージレーパンで表に出るんだから
サングラスのデザインでガタガタ言わないで下さいよw

>>345
重量は33gです。
自分にとっての初グラサンなので重いかどうかは分からないです。
自分は視野重視だったので迷いはなかったですね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:48:43.94 ID:0umedf0i.net
フラックジャケット23g
レーダー30g
レーシングジャケット31g
ジョウブレイカー33g

てとこか

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:03:10.63 ID:faqT9Zwf.net
どもども。
レージャケ使ってるから後はヘルメットに嵌るか嵌らないかか。
これって形もそうだけどジョウ部分の色の影響も大きそうだね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:53:57.81 ID:8et7ScLi.net
>>344
はじめてクロスバイク買ってからは10万円単位でアイウェアに金かけたな
色んなブランドの色んなタイプを試してたら、高くないロードバイクなら買えちゃうくらいの額を費やしてた
結局自転車とジョギングではプロMフレーム、街ではストレートジャケットで落ち着いたんだけど

>>347
フラックジャケットの軽さにびっくりだわ
ZeroRH+で軽さを売りにしてるモデルで20g程度だから、かなりの軽さだな
ただロードには向かないし、必ずしも軽ければ装着感が優れてるわけじゃないけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:22:10.72 ID:8Md5eoBN.net
>>223
亀だけど、俺も6th Sense良さそうだからいろいろ調べてきたが、
まあbollejapanがやる気がないのかオプションレンズの記載がどこにもないね。
それでも通販で売ってるとこみつけて定価見たらクリアレンズなどの単色は14580円定価。
調光が17280円定価だね。
クリア調光もすでに売ってるみたい。
https://www.facebook.com/ilcuoreiwabuchi/posts/938209052891321

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 05:41:58.57 ID:3b8hbv3F.net
>>349
レンズは樹脂の密度が高いのでシールドレンズだと重くなる傾向がある
むしろジョウブレイカーが33gでとどめたことにびっくり
フレームの強度大丈夫なのかとか、レンズがペラくなったのかなとか変な心配しちまう

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:43:43.02 ID:Clw65+/I.net
>ヘルメットに嵌るか嵌らないか
これは試着時にヘルメットを持っていかないと試せないよな。
ちなみに、ジョウブレーカー+レジモスは無理だった・・・
ジョウブレーカーが嵌るヘルメットって何があるんだろう?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:26:21.62 ID:qwoez3m0.net
>>352
それは人それぞれだろうな

http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2010/07/17/ayano2010TDF12e-31.JPG
とある有名な選手の画像だが、正直画像を見た限り
画像に出てるアイウェアを装備出来なさそうに見えるが
ちゃんと運用してしまっている、
ジョウブレイカーは画像のアイウェアより若干でかいがテンプルの長さを調整できる
おそらくレジモス+ジョウブレイカーも行ける人は多いだろう

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:05:33.90 ID:kPsEA9mT.net
新城は新城モデルなんでそれはちょっと・・・

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:08:20.00 ID:qwoez3m0.net
マウスピースみたいにテンプルの形状をその人の頭にあわせて作成する
オークリーカスタムなんちゃらとかやれば人気でるだろうな

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:19:27.84 ID:9W6vHd+b.net
プリマトα;・・

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:36:50.20 ID:mGL8wi8Z.net
>>352
RUDYかどこかがサングラスホルダー付きのメット出してなかったかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:26:54.85 ID:ANozfX6z.net
自転車降りたらサングラス外す人はどうやって携帯してる?
俺はヘルメット被らないから、下の画像みたいに頭の後ろにかけるか(ただし上下逆さま)前頭部の上にかけるかなんだけど
http://up.gc-img.net/post_img/2014/08/y9uryo5WSOYTLsv_MRVsd_249.jpeg

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:05:27.71 ID:QzRxuGey.net
>>358
調光だからソフトケースにしまって腰にぶら下げてる

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:27:32.53 ID:7pdFNWyH.net
色弱に優しいレンズってあるゥ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 03:19:02.53 ID:b5meSsOo.net
Rudy Projectアイウェアドック
http://www.rudyproject.com/wordpress/global/wp-content/uploads/sites/1/2014/12/Eyewear_Dock.jpg

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:25:30.64 ID:ANozfX6z.net
>>360
確か犬は人間からすれば色弱らしいね

あぁ、関係ないなら気にしないでくれ
なんとなく書いてみただけだ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:51:24.19 ID:nwtPblSd.net
>>358
外国人観光客がよくやってるがなんかバカっぽく感じるのはオレだけなんだろうか?

364 :181:2015/12/03(木) 09:05:12.24 ID:SCdyk7oN.net
JAWBRAKER用の社外レンズ届いたよ。
ZEROのLIGHT PINK MIRROR
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1449100169393.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1449100724476.jpg
残念ながら雨なので実走はしてないけど、屋内で掛けた感じは良さげ。
透過率も高く夜間も問題なさそう。
「MIRROR」とあるけどカッツリ目は見えるので、視線の隠蔽力はほぼ無い・・・

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:11:29.08 ID:WsGRbjGM.net
俺もソフトケースに入れる派だな。それをバックポケットに入れる。

スポーツサングラスを頭に乗せるのって、契約選手が宣伝の為や、選手がスポーツの最中に仕方がなくするもんで、
ヘルメットを被らずに乗るような用途なら、自転車から降りたら直ぐ仕舞うのが一番スマートだと思うけど。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:57:23.00 ID:MtLKcwd6.net
(´・ω・`)

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:49:16.73 ID:09PY+vGo.net
ヘルメットにさしてるとき、ポロッて落ちたりしない?
そのまま自分で轢きつぶしそうで怖いんだけど

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:07:52.58 ID:MtLKcwd6.net
よっぽどスカスカじゃなきゃ大丈夫かと(´・ω・`)

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:17:31.83 ID:LmzbfC2U.net
>>368
僕の頭はよっぽどスカスカだけど大丈夫ですよ(大混乱

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:32:56.57 ID:MtLKcwd6.net
(*^ー゚)b グッジョブ!!

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:53:57.32 ID:LmzbfC2U.net
最近TDFの動画をみているんだけどサングラスは
上下逆にしてメットに刺す、後頭部に掛ける、ポケットに仕舞うの3パターンだね。
見ていて思うのはプロトーンにオークリーを付けているskyは
殆どの人がポケットに仕舞ってる。
あとジョウブレイカーの人もポケットの人が多いけど刺さりにくいのかな。

ちなみジャパンカップにきた選手のコメントで
グランツールだと走行中にサングラスをパクられる事もあるんだとか。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:15:45.32 ID:TgG1sz6/.net
>>364
乙乙
これはミラーなのか・・・
これできれいなおねえさんを凝視していたら通報されそうな気がw

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:44:28.78 ID:+6hZT3Vy.net
>>364
オークリーの社外レンズつーと、長年ワレバとVLという二大クソレンズメーカーだった
最高の視界を誇るオークリーをダイソークオリティにしてくれる魔法のレンズ

ゼロのクオリティやいかに?歪みとかどうなんだ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:32:21.64 ID:d16ZWafj.net
>>373
一応撥水コートかかってるし歪みも無いからレンズの質は良いと思う

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:06:37.20 ID:+6hZT3Vy.net
>>371
グランツールでレース中にサングラスパクる・・さすがヨーロッパ人、モラルが低い

>>374
日本の安レンズがそこまで来たかと感慨深いな

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 05:15:40.88 ID:yE2S8F0T.net
オークリーの一番の強みってレンズの質だよね?
オードビーのサングラステストでもルディやその他高価格帯のモデルと比較して明らかに優れた結果だったし、
純正度付きレンズもまったくと言っていいほど歪みを感じないらしいし

オークリー純正レンズをわざわざ付け替えるってかなり勿体無い気がするんだけど、
社外レンズもどんどん改良されてレベルアップしてるってことかな・・・

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 05:19:46.57 ID:eZo8VgZI.net
目的に合うレンズが無いんだから仕方無い
分光機レベルの目の持ち主なら色々感じることも出来るんだろうけどな

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 06:26:02.94 ID:hpIYssak.net
>>376
オークリーは高水準のバランス型だから
何か一つ、二つの特性では他社製の方が優れている場合がある

例えばNXT素材の方が透明感があり、オークリーも頑丈だがさらに頑丈
偏光レンズに強いという特性がある

またオークリーは純然たるサングラスで9割くらいのレンズバリエーションが透過率30%以下
世界でも有数の曇りや雨の多い日本人が選ぶ上では30-50%のラインナップも増やして欲しいと思う
>>377のいっている目的に合うレンズが無い、の一因はこれだろう)
例えば日本の会社であるタレックスは50%くらいの透過率のものも力を入れている
最近出したライトスポーツもイーズグリーンと同じく曇りで使いやすいレンズで一押しだ


何がいいたいかというとオークリー以外にもいいレンズがたくさんあるので
いろいろ試してみると面白いよという話だね
でも度なしでもレンズ加工費でそれなりに金がかかるので学生とか若い人は
オークリーしかないと思ってオークリーを買っとけばいいとも思う

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:39:41.98 ID:VeD8PdGT.net
パーシモンで大体いけるからなあ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:52:58.23 ID:K665NVrR.net
>>378
NXTが強いのは調光レンズじゃない?
偏光レンズはオークリーのほうがいいような?

381 :181:2015/12/04(金) 09:06:19.70 ID:Hj6YHT/6.net
ZEROのLIGHT PINK MIRRORを今朝の通勤で使ってみた。
日の出前の薄暗い時間帯で使用に全く問題なし。
レンズの透過率が高いので視界が暗くなる感じはせず、街灯や車のライトのまぶしさを少し和らげてくれる。
ライトのにじみも少なく、歪みも視野に入らない端部でほんの少し出る程度。(純正レンズと同等レベル)

>372
一応角度によってはミラーっぽい感じ

>373
クオリティは想像以上に良かった。
ダメだったら純正のクリアを買おうと思ってたけど、クリアを買い足す必要があったらZEROを選ぼうか悩むレベル。

>376
レンズ性能を重視してオークリーを選んでるんだけど、>377が言うように純正レンズのバリエーションがね・・・

>378
個人的にはタレックスの偏光レンズが一番きれいに見える。
ただ、自転車に偏光はいらないと思うので使わないけど。
あと、オークリーの赤系レンズが自分の目には合わない。
もともと、左右の目で見える色が違うんだけど(左が黄色っぽく、右が青っぽく見える)、
オークリーの赤系レンズはコレが強調されてしまう。
イメージとしては立体メガネ(赤と青のヤツ)のゆるいヤツを掛けてるような感じ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:08:23.63 ID:hpIYssak.net
>>380
ああ間違えたご指摘の通り調光レンズだね

>>381
タレックスってなんかモニターを通して見るような不思議な間隔の視界になるよな
個人的にかなり気に入っていて3枚も買ってしまった

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:45:07.55 ID:LwM4amlF.net
俺は目が悪いからジョーブレイカーをicジャパンのレンズにした
偏光はタレックスが良いね自転車では使わんけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:20:03.03 ID:Zw4swf2g.net
zeroのクリアにミラーが入ったレンズ使ってる
普通のクリアに比べて眩しさ軽減してくれるから
割と重宝してる
純正にない色が選べるのはありがたいわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:26:06.35 ID:yE2S8F0T.net
>>376だけどみんなのレス参考になったわ
俺は色々試してみて結局グレー系で透過率20パーセント前後(オークリーならグレーかスレート)のレンズとクリアレンズの二つに落ち着いたからオークリー純正レンズで事足りる感じ

あとNXTは薄いレンズだと頑丈さというか飛来物に対する防御力はポリカに劣るんじゃなかったっけ?
NXTのレンズが出てから結構な年数が経ってるけど軍事用アイウェアは厚めのポリカだし

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:31:42.88 ID:IQDUYIYm.net
ZEROはクリアも色付きも同じ値段で純正は色によって値段が違ってクリアは安いからクリアなら純正で良くね?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:06:42.06 ID:Jyv0Oe45.net
ここで執拗にミリモノを押してくる奴ってどうなの?自転車板に必要か?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:19:24.69 ID:L7zYfJRg.net
日本オークリーはカスタム少なすぎてツライわ
米オークリーで個人輸入するのは注文糞面倒くさそうだし

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:53:26.10 ID:L7zYfJRg.net
レンズ交換が優れた新製品を出しておいて交換レンズ売らないしな

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 04:52:25.49 ID:Ajv83spg.net
>>387
>>385のことなら別に押してないだろ
単にレンズ素材としてどうかって話
軍がどうとか弾丸がどうってのはNXTの広告が普通に書いてるし、
サングラスレンズの保護能力を一番重視してるのが軍だろうから、保護能力の話なら出てくる単語でしょ

>>389
ある程度レンズのバリエ出してから本体も売ってほしいよな

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:50:15.26 ID:bnUO71ab.net
まず本体を売って、その売れ行きに応じてスペアレンズのバリエーションと生産数を調整する
商売として実にまっとうな姿勢だと思うが

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:10:04.83 ID:x1apZegh.net
そういうのがわからん人もいるんですよ。軍モノ推しによくいる脳筋ってヤツ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:40:31.64 ID:Ajv83spg.net
>>391
新製品を買った人間が困るくらいは止めてほしいもんだな
俺の意見だが最低でもグレーとクリアは出しておいて欲しい

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:35:56.34 ID:maTCsfc4.net
晴天、曇天、夕暮、夜間の各レンズは欲しいね。
ま、クリアがあるからそれを使えってことなんだろうけど…
やっぱ夜間でもカラーレンズを使いたくなるよね。
個人的にはイエローレンズが欲しい。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:43:34.97 ID:acqRIv9o.net
金がなくていいやつ求めるならオークリーのスレーブかクリアでだいたい問題ないだろ
調光レンズなら1枚ですむ、俺は好かんけど

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:39:01.76 ID:x/k4hZDM.net
夜はレンズを交換するとしてトンネルは皆どうしてるの?
暗いけどサングラスしたまま?トンネル中は外す?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:06:20.14 ID:bnUO71ab.net
>>393
レンズ交換できるやつでクリア出さないモデルってあったっけ

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:07:17.79 ID:bnUO71ab.net
>>394
イエローはコントラストレンズだから、ホントに夜専用て感じ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:58:25.49 ID:NocBGXx6.net
>>396
外す。伊豆とかトンネル連発で鬱陶しいけど外す。
友達が車のホイールカバーを踏んで吹っ飛んだのを見てからトラウマ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:06:08.83 ID:u8mcCccw.net
>>396
トンネルの長さにも寄るが、普通な長さのトンネルなら外さない。
トンネルの入り口付近でもたつくことによる危険の方が高いと思っている。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:07:07.65 ID:orB+11/Q.net
普通

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:40:08.69 ID:0h+mLGXG.net
>>396
短いトンネルなら、ずり下げて乗り切る。
長いなら突入直前に後頭部(アホな観光客ぽい位置)。

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200