2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:12:30.57 ID:/HPV3YaP.net
1グラス!2グラス!サングラス!

前スレ
サングラス、アイウェアどう選ぶ?41本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433901322/


度付きの話題はこちらへどうぞ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:19:27.84 ID:9W6vHd+b.net
プリマトα;・・

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:36:50.20 ID:mGL8wi8Z.net
>>352
RUDYかどこかがサングラスホルダー付きのメット出してなかったかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:26:54.85 ID:ANozfX6z.net
自転車降りたらサングラス外す人はどうやって携帯してる?
俺はヘルメット被らないから、下の画像みたいに頭の後ろにかけるか(ただし上下逆さま)前頭部の上にかけるかなんだけど
http://up.gc-img.net/post_img/2014/08/y9uryo5WSOYTLsv_MRVsd_249.jpeg

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:05:27.71 ID:QzRxuGey.net
>>358
調光だからソフトケースにしまって腰にぶら下げてる

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:27:32.53 ID:7pdFNWyH.net
色弱に優しいレンズってあるゥ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 03:19:02.53 ID:b5meSsOo.net
Rudy Projectアイウェアドック
http://www.rudyproject.com/wordpress/global/wp-content/uploads/sites/1/2014/12/Eyewear_Dock.jpg

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:25:30.64 ID:ANozfX6z.net
>>360
確か犬は人間からすれば色弱らしいね

あぁ、関係ないなら気にしないでくれ
なんとなく書いてみただけだ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:51:24.19 ID:nwtPblSd.net
>>358
外国人観光客がよくやってるがなんかバカっぽく感じるのはオレだけなんだろうか?

364 :181:2015/12/03(木) 09:05:12.24 ID:SCdyk7oN.net
JAWBRAKER用の社外レンズ届いたよ。
ZEROのLIGHT PINK MIRROR
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1449100169393.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1449100724476.jpg
残念ながら雨なので実走はしてないけど、屋内で掛けた感じは良さげ。
透過率も高く夜間も問題なさそう。
「MIRROR」とあるけどカッツリ目は見えるので、視線の隠蔽力はほぼ無い・・・

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:11:29.08 ID:WsGRbjGM.net
俺もソフトケースに入れる派だな。それをバックポケットに入れる。

スポーツサングラスを頭に乗せるのって、契約選手が宣伝の為や、選手がスポーツの最中に仕方がなくするもんで、
ヘルメットを被らずに乗るような用途なら、自転車から降りたら直ぐ仕舞うのが一番スマートだと思うけど。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:57:23.00 ID:MtLKcwd6.net
(´・ω・`)

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:49:16.73 ID:09PY+vGo.net
ヘルメットにさしてるとき、ポロッて落ちたりしない?
そのまま自分で轢きつぶしそうで怖いんだけど

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:07:52.58 ID:MtLKcwd6.net
よっぽどスカスカじゃなきゃ大丈夫かと(´・ω・`)

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:17:31.83 ID:LmzbfC2U.net
>>368
僕の頭はよっぽどスカスカだけど大丈夫ですよ(大混乱

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:32:56.57 ID:MtLKcwd6.net
(*^ー゚)b グッジョブ!!

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:53:57.32 ID:LmzbfC2U.net
最近TDFの動画をみているんだけどサングラスは
上下逆にしてメットに刺す、後頭部に掛ける、ポケットに仕舞うの3パターンだね。
見ていて思うのはプロトーンにオークリーを付けているskyは
殆どの人がポケットに仕舞ってる。
あとジョウブレイカーの人もポケットの人が多いけど刺さりにくいのかな。

ちなみジャパンカップにきた選手のコメントで
グランツールだと走行中にサングラスをパクられる事もあるんだとか。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:15:45.32 ID:TgG1sz6/.net
>>364
乙乙
これはミラーなのか・・・
これできれいなおねえさんを凝視していたら通報されそうな気がw

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:44:28.78 ID:+6hZT3Vy.net
>>364
オークリーの社外レンズつーと、長年ワレバとVLという二大クソレンズメーカーだった
最高の視界を誇るオークリーをダイソークオリティにしてくれる魔法のレンズ

ゼロのクオリティやいかに?歪みとかどうなんだ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:32:21.64 ID:d16ZWafj.net
>>373
一応撥水コートかかってるし歪みも無いからレンズの質は良いと思う

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:06:37.20 ID:+6hZT3Vy.net
>>371
グランツールでレース中にサングラスパクる・・さすがヨーロッパ人、モラルが低い

>>374
日本の安レンズがそこまで来たかと感慨深いな

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 05:15:40.88 ID:yE2S8F0T.net
オークリーの一番の強みってレンズの質だよね?
オードビーのサングラステストでもルディやその他高価格帯のモデルと比較して明らかに優れた結果だったし、
純正度付きレンズもまったくと言っていいほど歪みを感じないらしいし

オークリー純正レンズをわざわざ付け替えるってかなり勿体無い気がするんだけど、
社外レンズもどんどん改良されてレベルアップしてるってことかな・・・

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 05:19:46.57 ID:eZo8VgZI.net
目的に合うレンズが無いんだから仕方無い
分光機レベルの目の持ち主なら色々感じることも出来るんだろうけどな

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 06:26:02.94 ID:hpIYssak.net
>>376
オークリーは高水準のバランス型だから
何か一つ、二つの特性では他社製の方が優れている場合がある

例えばNXT素材の方が透明感があり、オークリーも頑丈だがさらに頑丈
偏光レンズに強いという特性がある

またオークリーは純然たるサングラスで9割くらいのレンズバリエーションが透過率30%以下
世界でも有数の曇りや雨の多い日本人が選ぶ上では30-50%のラインナップも増やして欲しいと思う
>>377のいっている目的に合うレンズが無い、の一因はこれだろう)
例えば日本の会社であるタレックスは50%くらいの透過率のものも力を入れている
最近出したライトスポーツもイーズグリーンと同じく曇りで使いやすいレンズで一押しだ


何がいいたいかというとオークリー以外にもいいレンズがたくさんあるので
いろいろ試してみると面白いよという話だね
でも度なしでもレンズ加工費でそれなりに金がかかるので学生とか若い人は
オークリーしかないと思ってオークリーを買っとけばいいとも思う

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:39:41.98 ID:VeD8PdGT.net
パーシモンで大体いけるからなあ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:52:58.23 ID:K665NVrR.net
>>378
NXTが強いのは調光レンズじゃない?
偏光レンズはオークリーのほうがいいような?

381 :181:2015/12/04(金) 09:06:19.70 ID:Hj6YHT/6.net
ZEROのLIGHT PINK MIRRORを今朝の通勤で使ってみた。
日の出前の薄暗い時間帯で使用に全く問題なし。
レンズの透過率が高いので視界が暗くなる感じはせず、街灯や車のライトのまぶしさを少し和らげてくれる。
ライトのにじみも少なく、歪みも視野に入らない端部でほんの少し出る程度。(純正レンズと同等レベル)

>372
一応角度によってはミラーっぽい感じ

>373
クオリティは想像以上に良かった。
ダメだったら純正のクリアを買おうと思ってたけど、クリアを買い足す必要があったらZEROを選ぼうか悩むレベル。

>376
レンズ性能を重視してオークリーを選んでるんだけど、>377が言うように純正レンズのバリエーションがね・・・

>378
個人的にはタレックスの偏光レンズが一番きれいに見える。
ただ、自転車に偏光はいらないと思うので使わないけど。
あと、オークリーの赤系レンズが自分の目には合わない。
もともと、左右の目で見える色が違うんだけど(左が黄色っぽく、右が青っぽく見える)、
オークリーの赤系レンズはコレが強調されてしまう。
イメージとしては立体メガネ(赤と青のヤツ)のゆるいヤツを掛けてるような感じ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:08:23.63 ID:hpIYssak.net
>>380
ああ間違えたご指摘の通り調光レンズだね

>>381
タレックスってなんかモニターを通して見るような不思議な間隔の視界になるよな
個人的にかなり気に入っていて3枚も買ってしまった

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:45:07.55 ID:LwM4amlF.net
俺は目が悪いからジョーブレイカーをicジャパンのレンズにした
偏光はタレックスが良いね自転車では使わんけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:20:03.03 ID:Zw4swf2g.net
zeroのクリアにミラーが入ったレンズ使ってる
普通のクリアに比べて眩しさ軽減してくれるから
割と重宝してる
純正にない色が選べるのはありがたいわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:26:06.35 ID:yE2S8F0T.net
>>376だけどみんなのレス参考になったわ
俺は色々試してみて結局グレー系で透過率20パーセント前後(オークリーならグレーかスレート)のレンズとクリアレンズの二つに落ち着いたからオークリー純正レンズで事足りる感じ

あとNXTは薄いレンズだと頑丈さというか飛来物に対する防御力はポリカに劣るんじゃなかったっけ?
NXTのレンズが出てから結構な年数が経ってるけど軍事用アイウェアは厚めのポリカだし

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:31:42.88 ID:IQDUYIYm.net
ZEROはクリアも色付きも同じ値段で純正は色によって値段が違ってクリアは安いからクリアなら純正で良くね?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:06:42.06 ID:Jyv0Oe45.net
ここで執拗にミリモノを押してくる奴ってどうなの?自転車板に必要か?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:19:24.69 ID:L7zYfJRg.net
日本オークリーはカスタム少なすぎてツライわ
米オークリーで個人輸入するのは注文糞面倒くさそうだし

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:53:26.10 ID:L7zYfJRg.net
レンズ交換が優れた新製品を出しておいて交換レンズ売らないしな

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 04:52:25.49 ID:Ajv83spg.net
>>387
>>385のことなら別に押してないだろ
単にレンズ素材としてどうかって話
軍がどうとか弾丸がどうってのはNXTの広告が普通に書いてるし、
サングラスレンズの保護能力を一番重視してるのが軍だろうから、保護能力の話なら出てくる単語でしょ

>>389
ある程度レンズのバリエ出してから本体も売ってほしいよな

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:50:15.26 ID:bnUO71ab.net
まず本体を売って、その売れ行きに応じてスペアレンズのバリエーションと生産数を調整する
商売として実にまっとうな姿勢だと思うが

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:10:04.83 ID:x1apZegh.net
そういうのがわからん人もいるんですよ。軍モノ推しによくいる脳筋ってヤツ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:40:31.64 ID:Ajv83spg.net
>>391
新製品を買った人間が困るくらいは止めてほしいもんだな
俺の意見だが最低でもグレーとクリアは出しておいて欲しい

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:35:56.34 ID:maTCsfc4.net
晴天、曇天、夕暮、夜間の各レンズは欲しいね。
ま、クリアがあるからそれを使えってことなんだろうけど…
やっぱ夜間でもカラーレンズを使いたくなるよね。
個人的にはイエローレンズが欲しい。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:43:34.97 ID:acqRIv9o.net
金がなくていいやつ求めるならオークリーのスレーブかクリアでだいたい問題ないだろ
調光レンズなら1枚ですむ、俺は好かんけど

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:39:01.76 ID:x/k4hZDM.net
夜はレンズを交換するとしてトンネルは皆どうしてるの?
暗いけどサングラスしたまま?トンネル中は外す?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:06:20.14 ID:bnUO71ab.net
>>393
レンズ交換できるやつでクリア出さないモデルってあったっけ

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:07:17.79 ID:bnUO71ab.net
>>394
イエローはコントラストレンズだから、ホントに夜専用て感じ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:58:25.49 ID:NocBGXx6.net
>>396
外す。伊豆とかトンネル連発で鬱陶しいけど外す。
友達が車のホイールカバーを踏んで吹っ飛んだのを見てからトラウマ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:06:08.83 ID:u8mcCccw.net
>>396
トンネルの長さにも寄るが、普通な長さのトンネルなら外さない。
トンネルの入り口付近でもたつくことによる危険の方が高いと思っている。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:07:07.65 ID:orB+11/Q.net
普通

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:40:08.69 ID:0h+mLGXG.net
>>396
短いトンネルなら、ずり下げて乗り切る。
長いなら突入直前に後頭部(アホな観光客ぽい位置)。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:06:02.90 ID:Y9skbJaY.net
たまに「このトンネル暗ぇーよ!なんなんだこのトンネルは!」って思ってるとサングラスしたままだったりする

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:59:26.83 ID:wzx6q3ih.net
トンネルがあるような地域に住んでるか、遠征しに行く人が意外に多いのかな

>>403
俺もプロMフレーム使ってたときはかけてるの忘れてたことあるわ
レンズのコーティングが剥げたから手放しちゃったけど、あのフィット感は凄かったな

今のオークリー製品で一番フィット感が良いのってなんだろう?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:09:24.11 ID:BdBMhx1p.net
サングラス掛けてトンネルはヤバイ。掛けてなくても大体のトンネルは歩道を走るけどね

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:08:04.09 ID:SP1R6E8r.net
>>404
スペアレンズ買って交換したら良かったのに

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:36:23.78 ID:4VbMDS4Q.net
トンネルに歩道なんかないだろ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:46:15.81 ID:EguHEB6c.net
あるところもある

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:09:03.07 ID:TIeVT3pR.net
あっても人一人ぎりぎりの幅しかない(ホントに歩道か?)場合もあるし、
一番困るのが片側しかない場合。
自分の進行方向側にあるのなら良いが、
逆側にある時がどうするか迷う。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:09:43.19 ID:ivIuOZEK.net
オークリーで夜はクリアかイエローだが
昼でトンネルでつけたままのレンズってあるのかな?
スレーブ?プリズムは暗いか

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:56:41.60 ID:9FSQgo8G.net
>>406
Mフレームは今でもスペアレンズ売ってるな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:11:11.20 ID:RQGM6er2.net
JINSでスマホのパーソナルオーダーみたいなのができるというニュースを見たんだが
単にミラーレンズに絵が入れられるというサービスだった…
誰が求めとんねんそんなもん

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:12:16.96 ID:RQGM6er2.net
>>410
プリズムは夕暮れでもアウトだわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:26:18.85 ID:E8Us4yPn.net
スレーブ?奴隷?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:10:26.40 ID:yU5LEfer.net
>>406>>411
オークリー純正で欲しいレンズ(クリア・Sweep・ベンチレーション)はもう出回ってなかったんだよ
確実に入手できる純正のクリアレンズは分厚い軍用で、あれは微妙ながら重いしレンズの形状も好みじゃないんだよね
>>413
トレイルってやつは透過率高いけど、もっと高い透過率のプリズムって技術的に可能なのかな?
だとしたらパーシモンみたいな、真っ暗orピーカン以外の状況には対応できる万能に近いレンズが欲しいところだね

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:28:59.25 ID:RC/Ed7E4.net
クリアとかイエローレンズの変えサングラスをポケットに入れておいてトンネル前でチェンジって有りかな?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:58:08.21 ID:CgqKrFnr.net
パーシモンは曇天や木立の中用だと思うけどな。イエローほどじゃないけど明るく見せる効果が強いと思う。
やっぱり晴れ〜薄暮までなら、50%くらいのグレーレンズが一番いいと思うけどな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:33:13.93 ID:yU5LEfer.net
>>417
人によって感じ方が違うからなんとも言えないけど、パーシモンはイエローみたいに裸眼より眩しいってことにはならなかった
あと50パーセント程度のグレー系ってチタニウムクリアからミラーを抜いたようなもんだよね?
そう考えると実用的とは思えないなあ・・・
眩しさを防ぐなら30%より暗い方がいいし、夜間なら75%より明るいほうがいい

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:56:45.76 ID:Pp5b0USH.net
結局自転車でロングライドなんかに使うなら
レンズ2種類は必要になってくるんだよな
中間の透過率1枚ですませようとすると
むしろ中途半端で使えない場面の方が多くなってしまう

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:02:18.72 ID:R2s7aqxj.net
OGKのビナートに付いてたスモークミラーが万能に使えて良かったのになんで他のモデルには付けないのか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:08:11.49 ID:A3Z7TL4Q.net
近眼なんだが、度付きで作るか、コンタクト入れるか迷ってるわ
とりあえず数万のカーブゆるい度付き作って
コンタクトもワンデイのを作ろうかなとおもってる

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:43:46.10 ID:ZlU0svXu.net
>>421
もしコンタクト慣れてないなら、いきなりワンデイよりまずは2ウィークをお勧めする。
ワンディは目がゴロゴロしたり張り付いた感じがしやすい。慣れが必要。
2ウィーク、最近ならシリコンゲルが装着感がいい。
それと、最初のうちは日常生活もコンタクト装着して過ごすと目が慣れてくる。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:52:54.20 ID:RdS3x7bZ.net
調光レンズは中途半端すぎ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:46:07.19 ID:BwbXJQ5p.net
>>419
そして自転車はレンズの様なデリケートな物を運び辛いと言う罠

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:59:10.97 ID:i9vJY1C/.net
なんかダサくね?
http://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/hphotos-xta1/v/t1.0-9/s720x720/12311171_792222740904638_8552026742165119609_n.jpg?oh=86463d177dca49145df2504248eb0a87&oe=571F34CC

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:27:18.59 ID:xZYBSa9b.net
このモデルは完全に一部のスポーツに特化してるからなあ・・・
俺はタウンユースでも違和感が無さそうって理由と、値段・交換レンズのバリエ考えてハーフジャケット2.0買ったわ
前傾姿勢だとフレームが邪魔になるけどね

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 04:45:30.53 ID:lgX3iX7q.net
文字通りゴーグルだな
レーシングジャケット廃番で、来年からこれ着けてる奴が増えるんだなあ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:28:29.41 ID:kopgn2Z+.net
ジョウブレーカーーもレンズが前傾しすぎてて掘りの浅い日本人だと額に隙間空くよね
さっさとフラック2.0の交換レンズ出して

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:53:51.96 ID:7ybDCsEf.net
ジョウブレイカーを試してきたけどすごくいいなこれ
形も一番カッコいいし、ブラックならちょっとしたバカンス旅行でもまあ使えなくないなw

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:59:03.95 ID:MWtX5EBq.net
>>425
なんだかスッゲェ弱そう

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:49:39.35 ID:592fD9g7.net
スミスのピブロックアリーナとアリーナマックスって違うのはレンズの大きさだけ?
本当は試着してから買いたいんだけど行ける範囲に取り扱いしてるお店なくて困ってる

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:44:00.18 ID:lgX3iX7q.net
>>428
メガネ屋でノーズ盛ってもらえばええやん

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:18:24.66 ID:gvc5Bnvj.net
>>431
レンズの大きさが違うだけだよ
smithはなぜかamazon.comで以上に値下がりしてる時があるのでお勧め

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:37:53.35 ID://csqVf4.net
なんか上から読んできたがジョウブレイカーがデザインとしてダサイって意見が結構多いんだな
個人的にはハーフジャケットとかよりカッコいいと思う。
カスタムでオールマットブラックにすればサイドのオークリーのロゴの派手さも抑えられてシンプルでカッコいいデザインになると思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:39:43.48 ID://csqVf4.net
以前あがってた写真で外人が似合うってのはわかるけど、ほとんどカラフルなジョウブレイカーで、似合う外人のもこれってオールマットブラックでしょ?
やっぱり単色ブラックだとカッコいいぞこれ

http://i.imgur.com/wuWrjLZ.jpg

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:41:25.79 ID:Sy+u4q4D.net
単色君か

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:45:59.95 ID://csqVf4.net
誰ですか?違いますが?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:04:20.78 ID:gvc5Bnvj.net
jawbreakerがかっこよく見えるのは上のリムが直線に見えてる場合だな
http://bicimag.com/revistabicimag/wp-content/uploads/2015/06/BICIMAG-WEB-OAKLEY-JAWBREAKER-7-MEDIO.jpg
http://static1.squarespace.com/static/53b23eb9e4b02678c8e4e9ab/t/55db05b9e4b05c60e876a444/1440417212052/
http://www.bikeexchange.com.au/dbimages/news/fn_large/1122/wide/Jawbreakers.jpg

ダサいのは上のリムが丸まって下がってる場合

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:14:07.85 ID://csqVf4.net
>>438
なるほど

個人的にジョーブレイカーのようにレンズ下にもフレームがある方がカッコいいと思ってるんだよね
ハーフジャケットのように下にフレームがないタイプの方がなんかシックリこない

ファッションとしても最近はゴツいフレームのサングラスの方がカッコいい時代だからジョーブレイカーは黒なら流行りそうなんだけどなあ

あとジョーブレイカーだけの事じゃないけど、どうしても色のセンスがないと難しいと思う。ヘルメットやウェアやロードバイクとのトータルの配色で考えないとね

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:27:40.86 ID:YGgwMWOt.net
>>430
この辺もね、やっぱりアジア人にジョウブレーカーは無理なんだよ。

http://cyclist.sanspo.com/190588/fumy-2-5

http://kaigandou.com/img.php?ID=13673

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:34:58.77 ID://csqVf4.net
まずダサイって画像あげてる日本人は筋肉のないような丸顔ばかり
しっかり走り込んでて頬が少しこけたような角ばっててヒゲがあるような人は絶対カッコいい

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:35:41.21 ID://csqVf4.net
つまりジョウブレイカーが日本人に似合わないって言ってる画像のような顔は、そもそもサングラス自体が似合わないって事

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:45:21.83 ID:P82eMVqK.net
サングラスが似合いすぎて、外すと逆に「ちょw おまw その顔ww」みたいな残念なヒトも存在する。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:50:22.51 ID://csqVf4.net
たしかにw
ただこのスレでは延々と「ジョウブレイカーが日本人に似合わない」ってレスが多くてちょっと変だと思ってた。
サングラスのデザインとしては全然今までのスポーツ系オークリーのものよりいいと思うし、似合わないって言ってる人が出す画像がどれもこれも「そもそもがサングラスが似合わない丸顔」や「センスのないカラフルなもの」ばかりだった

なんか変だなあと

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:43:21.71 ID:9itOf3tY.net
>>444
お前がダセエのはよくわかった

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:52:17.30 ID://csqVf4.net
>>445
なぜ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 04:38:48.99 ID:wkvQDbah.net
レーダーでもちょっとスポーティ過ぎるかなと考えて、日常でも違和感なく使えるハーフジャケット2.0のブラックフレームを選んだチキンの俺
どうせ2万円程度なんだから自転車専用としてもう一つ一眼タイプの買うことも考えたが、
自転車本体が5万円の安物だからそれを考えると躊躇う

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 04:45:04.95 ID:HtWSZuBI.net
>>447
自転車は足ができてから買い直していけばいい
目は、鼻や歯と、ちがって、潰れたら、何億積んでもスペアが作れない
アイウェアにカネかけるのは正解

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 05:19:55.57 ID:wkvQDbah.net
>>448
物欲が刺激されるレスサンクス

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:43:10.05 ID:zmm4ArwA.net
>>441
別府w

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:45:19.79 ID:zmm4ArwA.net
ジョウブレーカーポチったけど、自転車の時、クリアとかのスペアレンズってどうやって持ち歩いてる?
オークリーのレンズはバットで殴っても割れないって聞いたけど布に包むだけでハードケースは不要?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:10:00.19 ID:wkvQDbah.net
ハーフジャケット使って交換用レンズ携帯してたときはマイクロバッグだけで問題なかったな
俺の意見では布に包むだけでOK

二眼モデルのいいところはレンズが嵩張らないってところだから、
新しく買うならレーシングジャケットにするか、ジョウブレーカー或いはレーダーにするか迷うところだ・・・

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:46:27.74 ID:pZ7eHVez.net
JawbreakerやRaderEVは、アメリカ製じゃ無くなったので、レンズに傷が入りやすいんじゃなかったっけ?
気をつけないとね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:05:46.00 ID:9SOCaWXS.net
ジョウブレーカーのレンズって他社製のレンズそこそこ出てきたみたいだけど、他社のもの買うとレンズ中央上に入るオークリーって文字は入ってないんだよね?
あれがほしいから中々純正意外の選択肢がない
グレーの偏向レンズと完全なクリアを買って昼夜で付け替えようと思うんだけど、クリアって純正あるのかな?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:25:02.24 ID:reEW8KBX.net
>>454
入ってないし真ん中で分割されてる

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:35:09.32 ID:9SOCaWXS.net
>>455
え?!!真ん中で分割??
それじゃあ全然カッコよくないじゃん。最悪。
純正のクリアからグレーになる調光レンズって出ないのかなあ

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200