2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナコギ】ヤビツ峠22往復【ミノゲール】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:46:59.05 ID:Zfr1aWtp.net
神奈川の峠といえばやっぱりヤビツ。
頑張って登ればボッタクリ自販機と吸血ヒルがあなたを迎えてくれるよ。
物見峠、秦野峠、半原越、犬越路、大野山などその他の峠の話題もどうぞ。

※前スレ
【ナコギ】ヤビツ峠21往復【ミノゲール】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432514585/

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:11:19.90 ID:PeDLQM6Q.net
去年の12月に初めて40分切って今年の富士ヒルで72分台でゴールできた俺のような例もあるからあきらめるな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:54:35.10 ID:ktLED3Az.net
まじか
ヤビツ47分だったけど今年中に40分切れば希望が見えてくる?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:35:28.12 ID:0bCI55Jc.net
40分切りとか47分てどこからだよ?
セフイレブン?
デイリー?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:48:06.68 ID:q/Rle96d.net
ナコギのセフレブンからじゃね?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:00:05.51 ID:0bCI55Jc.net
なんでそんなストラバ的にダメなとこから

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:06:15.61 ID:Z2ZcItAt.net
なこぎから信号運で決まるからデイリーのとこからスタートするのも今は多いね
俺はなこぎセブンから計るけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:35:09.56 ID:FyMgBt2D.net
40分切りっていったら名古木からでしょう。
>>393
今時点で47分の人があと2ヶ月で7分短縮するとかはさすがに無理っぽい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:19:41.93 ID:gmVxz+te.net
35分切りアラフィフBBAの凄さが分かるな…
俺などストレート坂でオートバイに追い越されたかのように置いていかれるだろう

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:55:18.21 ID:Cp7NMEXp.net
車重約9.5kgのアルミエントリーロードでなこぎスタートで40分切れたから、カーボン使って40分切れないのは脚力不足だと思う
信号で止まったってのは言い訳

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:08:51.54 ID:d+C16ymJ.net
是非両者の違いを具体的な数字で出してくれよw

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:15:49.91 ID:22b7xYAM.net
>>401
数値で表したデータをインプットして実装したところで
おまえの脚力との客観的な比較をどうやってするの??

馬鹿なの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:44:14.18 ID:d+C16ymJ.net
ナコギ馬鹿ってこれだからw 自分の書き込み読み直してみろよ。俺の脚力との客観的な比較って何のこと言ってんの?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:51:35.52 ID:K/NKh3x0.net
何でいきなりカーボンだアルミだって話が出て来るんだよコンプ丸出しじゃんか
さっさとカーボン買ってそのすばらしい脚力で35分とか出せばいいじゃないか

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 03:05:51.51 ID:ShWszM6z.net
俺はナコギから40分切れないなあ
どうしても蓑毛で頑張ってしまう
あそこで踏みすぎないようにってアドバイスもらったけど、
苦しくて早く通過したいからいつの間にか頑張っちゃってる感じ
やっぱパワメあった方がいいんだろうか

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 06:02:32.25 ID:vu+eQOuC.net
>>405
心拍計で十分

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:01:41.91 ID:ShWszM6z.net
>>406
心拍計、以前はつけてたんだけど、
蓑毛の大分手前から95%以上、蓑毛では落とそうと思っても100%行ってしまうし、
コントロールの仕方が分からないので外しちゃいました
心臓が高回転型だからなのか(Max205)、
多摩サイとかタラタラ20kph程度で走ってても80%後半な感じなので、
蓑毛までを抑えるとすればサイクリングペースになってしまいます
Stravaとかで人と比べても、立ち上がりも早く、短時間で心最高心拍に達しますね
ペース配分の仕方が分からないのでやっぱパワメかなあと思って

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:24:13.64 ID:KxGGF/Xn.net
>>400
そりゃあたりまえのことだろ
タイムの差は脚力の差なんだから


409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:35:38.38 ID:Lzwzi+hu.net
>>400
ナコギ言ってる奴は馬鹿って言いたいが為のアンチナコギの自演 w w w

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:38:11.20 ID:MWhzfyN4.net
スルーしろよマヌケ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:21:59.82 ID:5UEQ3yuB.net
>>407
弱いだけじゃん

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:33:19.03 ID:VlTNdrc0.net
パワーメーターとか心拍計とかケイデンスセンサーとか付けてないけど、そんなもんいらないよ
そんなもん参考にするくらいなら脚力鍛えた方が良い

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:03:49.10 ID:AE1kovJM.net
変な自己分析してる奴は雑魚ばっかり、強い奴は単純に沢山練習してる。
40分なんて還暦でも出せるんだから練習しろよなw

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:09:29.57 ID:Lzwzi+hu.net
パワメいらんとか言ってるのって大体頭の固い爺だよな
ないよりはあった方がいいぜ?心拍なんて遅れて上がってくるからあてにならん

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:34:52.12 ID:1vULxuzb.net
ないよりあった方が良いのは分かり切ってる
ただ、そこまでは要らんなあ〜って人も多いかと

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:01:59.71 ID:CYFxDGPl.net
あったらいいは無くてもいい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:31:51.47 ID:jllLSBbh.net
蓑毛全力でも40分切りできる、心配せずガンガン行けばいいよ。
俺がはじめて40分切った時もペース配分は全く考えてなかったよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:23:42.52 ID:wyh6jabA.net
心拍計を使いこなせない人がパワーメーター付けて意味があるかなあとは思う

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:42:09.22 ID:idcoGMmK.net
ナコギって読むのが流行なのか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:36:28.83 ID:25J1jFQP.net
名古木交差点から40分切りチャレンジできなくなるってひとは
デイリーから30分切り目指せばいいじゃん?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:26:25.50 ID:b77gvCKN.net
ミノゲール過ぎて◎印過ぎてからの緩斜面でアウターで登るとかまだ俺には無理だった
インナーで真ん中辺りのギアで登るのが精一杯

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:32:01.04 ID:yNYVBwIt.net
頂上で 秦野市の 商工会議所の青年部?が 制限速度30キロを守りましょうキャンペーンの準備をしてた

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:13:42.85 ID:3kmCwYeb.net
カーボンクリンチャーで30キロで下ったらリム溶けるかチューブバーストするだろ
死ねよクソが

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:19:44.72 ID:e+Y61/Jz.net
>>423
アルミリムでもありえないけどな
山に街中の交通ルールを適用させようなど

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:18:26.53 ID:dXJiP2OE.net
>>422
制限30制限なら実質瞬間40キロぐらいまで出ちゃっても実質取り締まれないし、一般公道でもそんなもんだよな。
ヤビツ下りで30キロから40キロって、ずぼらに下って、リムがチンチンにならない程度にカーブ手前だけ減速するとそんな感じになる。
これで追い立てられてるかのように感じ、勝手に左によってハザード出すファミリーカーの極一部数名の苦情受けて、大変な事になってると思いこんで下らないキャンペーンしようとしてるわけなんだよな。

問題あるのは、ヤビツ下りで30キロ以下しか出せない迷惑なファミリーカーの運転技量なんだけどな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:26:30.81 ID:K401aIXO.net
実際30km/h程度で下ると後から4輪に煽られるんだけどね

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:39:05.79 ID:OMXV8Nmz.net
俺は何度か制御不能になってから車でもロードでも早いの来たらやり過ごすようにしてる。
プロでレースしてる訳でもないし、下りは色んなリスクがあるから怪我して当面乗れなくなるよりマシと思って30km付近で走行する。安全第一!

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 09:16:52.17 ID:Cbm0w3PY.net
昨日頂上でマナー啓発のためのイベント?やってたね。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:02:29.73 ID:j32AfLMS.net
今日登って菜の花台手前の片側交互通行に捕まって警備員のおっちゃんとしばし歓談したが週末の自転車バイクのマナーは惨いらしいな
何かやらないと規制されるだろそりゃ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 18:24:48.60 ID:Z9Y5UqYr.net
警備員なんて底辺だからな
あいつら適当なことしかいってないだろw

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:18:56.49 ID:UHEvJvBj.net
>>430
週末にヤビツ行ったこと無いの?
自転車だとセンターライン越えるやつ、並走するやつ、ポイ捨てするやつ、
バイクだとブラインドコーナーで車を抜かすやつ、基地外じみたスピードで攻めるやつ、
そんなのがうようよいるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:58:58.41 ID:T+NfDI1E.net
お前が底辺か基地外やってんだろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 22:09:52.51 ID:BMip8JQf.net
>基地外じみたスピードで攻めるやつ
これだけは、錬度で見え方変わるからなぁ。
速い奴が楽に安全に下る速度って、ビギナーじゃ絶対追い付けないぐらいの速度だったりする。
だらだらブレーキ引きずって、リム痛めるぐらいなら、コーナー手前までノーブレーキで、直線分でフルブレーキして、安全な速度でコーナー入れば良い。

これやると、大体普通の車や初心者ロードより速い。
それを危険な速度で飛ばしてるとか言われても「お前が遅すぎて迷惑なんだが」と思うだけ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:29:28.98 ID:O4cwZcpD.net
>>433
プロの方ですね

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:04:00.79 ID:S0A1fU+Z.net
>>433
自転車で基地外じみたスピードのやつは見たことない
良く読めバイクの話だ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:59:54.94 ID:k6D0bbKV.net
>>435
蓑毛の直線ならしょっちゅういるよ。
クラウチングでバカ丸出しのが。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:07:37.65 ID:ZsyMaZMp.net
>>433
お前が迷惑なんだが

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 09:18:22.74 ID:hPOXXyrp.net
話が車に逸れるけど、自転車でも同じだろうと思う

サーキット走行を習いに行った、
隣に第一線でそれも予選トップタイムをたたき出す先生がマイポルシェに乗って運転
私は助手席

ブレーキをかける位置が全然ちがう、思うところよりも遥かに手前・・・ということは一般人は遅すぎる、遅れすぎ
一般道路の一時停止線で完全停止する感じかな

ブレーキを踏む速度と強さが全然違う、スパッとクラッチを切る速さでブレーキを踏む
止まるのではないかと思う速度まで一気に減速する
助手席の私はシートベルトが役立たないほど、その都度体が前に浮く、こんなの初めてびっくりした

だがしかし、タイヤはスキッドする気配なし

そこからカーブに入っていくから、
ローギアーで加速しながらタイヤに荷重をかけて、コントロールしながら安全に曲がれる
カーブ出口の速度が全然違う

いい勉強になったわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:18:17.02 ID:NyZUiwFB.net
>>438
お前の論理が正しかったらクリスフルームはF-1でも王者になれないとおかしい。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 13:22:08.51 ID:/75IcCUV.net
やっぱり変なのがいない平日に登るのがいいな
平日に走ったがチャリも車もあまり通らなかったから安心してヒルクライム出来た

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:28:44.87 ID:hPOXXyrp.net
熊はいるかもな

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:50:23.52 ID:/75IcCUV.net
熊さん、巫女さん!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:55:12.60 ID:4161ZquW.net
>>440
ニートはいいねえ、平日に登れて。
正直羨ましいわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 06:14:08.84 ID:/CQLJ9XI.net
>>443
平日休みの人もおるんやで まあ勤め人の方がずっと多いやろうけどな

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 08:31:13.96 ID:OCdkPnr4.net
有給休暇というのがあってな

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:37:03.57 ID:UgGpDffs.net
労働者全員が土日休みだと思ってる世間知らずがいるな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:54:14.62 ID:J1VSULOx.net
シフト勤で朝か夕に走れたりする

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:52:05.00 ID:zr+BKG7m.net
スレ違いかも知れんけど、有識者に教えてほしい。
来週あたりだと渋峠はもう紅葉も終わり登ってもつまらんかね?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:02:34.03 ID:9xCvMXm3.net
>>443
サービス業だから平日休みなんですわ
どこいっても人少ないから快適すぎる

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:45:48.63 ID:e/ieuCN+.net
有給か代休かの平日でもない限り昼間のヤビツなんて行かないわな

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:46:41.08 ID:h7+/FcLw.net
すでに日光あたり通りすぎたらしいんで
渋はないんじゃないかな

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:33:04.06 ID:aE9+DNW6.net
>>438
その場合の一般の人ってのがどんな人なのか分からないけど
車の場合、スローインファストアウトと車線内やサーキットのアウトインアウトは
基本中の基本
現実には様々な条件や状況で色々バリエーションも有るけどね
まあ分かって書いてるんだとは思うが今更のようにも見える

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 12:03:09.91 ID:2q64IcDJ.net
一般の人=レーサー以外の99.99%

スローイン=カーブ手前、仮想一時停止線でスロットル全開から瞬息の完全ロック直前のべた踏みのフルブレーキ。
パニックブレーキに近い。完全停止のほぼ手前に近い。
ファーストアウト=ブレーキをクラッチペダルの要領で抜きながらターンインしながら、アクセルをべた踏み全開で開ける

一般の教科書にはどこにも書いてなく、お遊び、お子様レベルが、
一般人の上級者と自認しているレベルだと思うよ。

アマとプロの違いは、アマが想像する範囲をはるかに超える。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:37:15.14 ID:Y7ctA9rG.net
>>453
ファーストじゃなくてファストな
ってのは置いといて、進入も立ち上がりもそんな単純なもんじゃないよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:07:22.11 ID:/PYgbbnk.net
辞書引いてみなよ
fastの発音が二通り載ってるからさ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:23:17.86 ID:HLC6NWz5.net
>>454
ファストじゃなくてファーストな。
死ねば?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:25:14.24 ID:omuXwPBT.net
>>453
お前プロなの?3回くらい死ねば?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:23:27.69 ID:+3ZmcYqu.net
>>453
アマがアマとプロの違いをと言われましても説得力が無いんですが。
という事に早く気付くといいね(´・_・`)

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:05:20.55 ID:gdPBx8TC.net
ここ自転車板だよね?なんでエンジン付きの自動車のプロの技術どうこうって話になってるの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:50:26.70 ID:4EDSsHvG.net
40分切る人はミノゲール過ぎてからの緩斜面はアウターですか?
ミノゲール入る前のアップダウン区間とか

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:01:27.57 ID:/JbRsksi.net
インナーだな。というか付けてるギアの歯数でも違ってくるでしょ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 01:38:52.75 ID:Swm6/bHX.net
俺はピザだからインナーロー。
見栄っ張りだから34-23

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 04:57:54.93 ID:k6Jq5qIh.net
50-34,12-25の一般的なギアでミノゲール入ってからもずっとインナー
緩くなったらインナートップ気味に走ったりするけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 05:57:49.39 ID:5jo0upE3.net
>>460
ミノゲール過ぎたところって緩斜面なのか!?おれにとっては急勾配だ… というかあそこがコースで一番きついとこだと思うが

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:18:14.30 ID:2uRHRhbZ.net
>>462
>>463
見栄で23とか、25が一般的とか言ってるやつがたくさんいるおかげで、30を使う俺がSTRAVA上位でいられる

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:50:17.58 ID:2MVOoulH.net
終始インナーロー
ゴールまで無意味なシフトダウン作業を繰り返す。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 11:49:40.21 ID:4Yw9AZTm.net
無意味なシフトダウンw気持ちはわかります

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:41:41.75 ID:xuxYbiyp.net
>>460
>>464
蓑毛バス停と勘違いしてそう

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:08:05.06 ID:2V55Rkhj.net
あの春陽橋だっけ、の先の路面の丸が終わったら緩斜面じゃね?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:36:28.83 ID:Tc/fdU6V.net
バイク板より
640 名前:774RR [sage] :2016/11/03(木) 17:43:51.25 ID:7QjFBEx6
土山峠でチャリグループがアタックしてたけど
カーブのたびに二人一組で並走して道路の中央寄ってガードしてた
あれ「抜くな」って合図だよね?



これなにが悪いの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:46:50.28 ID:k6Jq5qIh.net
え?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:19:14.80 ID:BBp0Cbv/.net
くだらない釣りだな

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:51:18.14 ID:x7RsbRpe.net
カーブの巻き込み警戒してるんだろうな、だが並走は道交法違反

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:46:34.62 ID:pkTu0LtX.net
普通カーブじゃ抜かないだろ
歩行者でない限りは

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 04:39:28.58 ID:KBLZN5ec.net
速度差で並走気味になるだけじゃないの

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 05:32:45.32 ID:McZEa0h3.net
>>470
昨日土山峠の手前でタイヤをキュルキュル言わせながら高速で登っていくする車があって危なかった

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 07:51:24.22 ID:w/Nv9foq.net
カーブでもガンガン抜いてきます
スレスレを
ダンプとかが

それが土山峠

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:36:21.37 ID:0HugwuZH.net
峠じゃないけど、自転車をどぶ板のある白線外側に追いやらないと追い抜けない様な道路だと、
対向車線が空いてないと追い抜けないぐらいまで中央気味を走ったりはする。
路肩白線ぎりとか走ってると平気で車が追い抜いて来て余計危険な目に会う。
嫌がられるかもしれんが、自分にとって一番安全に追い越してもらえるので、あえて左に寄らないで走る。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:38:40.42 ID:b9KzSDqU.net
今年の4月に初めて走った時は名古木スタートで46分後半だったけど今日38分台で走れたわ
菜の花台の信号通してくれた交通整理のおっちゃんありがとう
それから裏ヤビツの札掛橋から塩水橋の区間が11/25まで工事で通行止めだってさ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:05:20.86 ID:nyLJY+pT.net
>>479
バイクはカーボン?ホイールは?体重は?
参考にしたいのでお願いします
いつも41-42分なので一度切ってみたいです

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:28:04.22 ID:b9KzSDqU.net
>>480
バイクはキャノンデールのスパ6でホイールはキシリプロSL体重は57kg
機材はコンパクトクランクとホイール換装のみです
今年からヒルクラ始めて大会参加するようになったので出来る範囲で練習続けてます

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 09:57:45.83 ID:7M/bKzhI.net
>>460
実際、ミノゲリィのあとの勾配って何%くらいなんかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:46:34.86 ID:cAbM0RNE.net
ローディにヤエーしたヤエー返してきて草
うれC

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:59:49.06 ID:uFFOT4fr.net
○印過ぎたあとの勾配はガーミン調べで5%程度
たまに10%近いとこ出てくるけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:41:05.04 ID:1HlGkRGK.net
今日は向かい風強くてミノゲール迄いつもと同じペースで行ったら心拍上げ上げで最後まで落ち着かず、死亡した。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:13:25.83 ID:odk+E54n.net
成仏しろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:10:36.67 ID:MyKlt27A.net
昨日の昼前はほぼ無風で自己ベスト更新
これからの季節は北風(向かい風)の日が多くなるね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 02:20:06.41 ID:2BGdWBXn.net
遅くに登り始めて日没ギリギリで下りてきたけど、下ってる時にもけっこう登ってる人とすれちがった。真っ暗になって危なそうだが

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:57:31.78 ID:J9EUJKxJ.net
>>488
頂上付近で一泊するんじゃね

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:04:39.43 ID:v82iRQk7.net
誰か>>489にセンスを分けてあげて

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:19:27.48 ID:toB8Gi3f.net
>>488
頂上に住んでるんじゃね?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 04:58:11.67 ID:NPnOJ8UK.net
>>490
いや泊まれるところあるのよ。国民宿舎が。

総レス数 932
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200