2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナコギ】ヤビツ峠22往復【ミノゲール】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:46:59.05 ID:Zfr1aWtp.net
神奈川の峠といえばやっぱりヤビツ。
頑張って登ればボッタクリ自販機と吸血ヒルがあなたを迎えてくれるよ。
物見峠、秦野峠、半原越、犬越路、大野山などその他の峠の話題もどうぞ。

※前スレ
【ナコギ】ヤビツ峠21往復【ミノゲール】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432514585/

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:29:28.98 ID:O4cwZcpD.net
>>433
プロの方ですね

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:04:00.79 ID:S0A1fU+Z.net
>>433
自転車で基地外じみたスピードのやつは見たことない
良く読めバイクの話だ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:59:54.94 ID:k6D0bbKV.net
>>435
蓑毛の直線ならしょっちゅういるよ。
クラウチングでバカ丸出しのが。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:07:37.65 ID:ZsyMaZMp.net
>>433
お前が迷惑なんだが

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 09:18:22.74 ID:hPOXXyrp.net
話が車に逸れるけど、自転車でも同じだろうと思う

サーキット走行を習いに行った、
隣に第一線でそれも予選トップタイムをたたき出す先生がマイポルシェに乗って運転
私は助手席

ブレーキをかける位置が全然ちがう、思うところよりも遥かに手前・・・ということは一般人は遅すぎる、遅れすぎ
一般道路の一時停止線で完全停止する感じかな

ブレーキを踏む速度と強さが全然違う、スパッとクラッチを切る速さでブレーキを踏む
止まるのではないかと思う速度まで一気に減速する
助手席の私はシートベルトが役立たないほど、その都度体が前に浮く、こんなの初めてびっくりした

だがしかし、タイヤはスキッドする気配なし

そこからカーブに入っていくから、
ローギアーで加速しながらタイヤに荷重をかけて、コントロールしながら安全に曲がれる
カーブ出口の速度が全然違う

いい勉強になったわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:18:17.02 ID:NyZUiwFB.net
>>438
お前の論理が正しかったらクリスフルームはF-1でも王者になれないとおかしい。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 13:22:08.51 ID:/75IcCUV.net
やっぱり変なのがいない平日に登るのがいいな
平日に走ったがチャリも車もあまり通らなかったから安心してヒルクライム出来た

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:28:44.87 ID:hPOXXyrp.net
熊はいるかもな

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:50:23.52 ID:/75IcCUV.net
熊さん、巫女さん!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:55:12.60 ID:4161ZquW.net
>>440
ニートはいいねえ、平日に登れて。
正直羨ましいわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 06:14:08.84 ID:/CQLJ9XI.net
>>443
平日休みの人もおるんやで まあ勤め人の方がずっと多いやろうけどな

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 08:31:13.96 ID:OCdkPnr4.net
有給休暇というのがあってな

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:37:03.57 ID:UgGpDffs.net
労働者全員が土日休みだと思ってる世間知らずがいるな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:54:14.62 ID:J1VSULOx.net
シフト勤で朝か夕に走れたりする

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:52:05.00 ID:zr+BKG7m.net
スレ違いかも知れんけど、有識者に教えてほしい。
来週あたりだと渋峠はもう紅葉も終わり登ってもつまらんかね?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:02:34.03 ID:9xCvMXm3.net
>>443
サービス業だから平日休みなんですわ
どこいっても人少ないから快適すぎる

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:45:48.63 ID:e/ieuCN+.net
有給か代休かの平日でもない限り昼間のヤビツなんて行かないわな

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:46:41.08 ID:h7+/FcLw.net
すでに日光あたり通りすぎたらしいんで
渋はないんじゃないかな

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:33:04.06 ID:aE9+DNW6.net
>>438
その場合の一般の人ってのがどんな人なのか分からないけど
車の場合、スローインファストアウトと車線内やサーキットのアウトインアウトは
基本中の基本
現実には様々な条件や状況で色々バリエーションも有るけどね
まあ分かって書いてるんだとは思うが今更のようにも見える

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 12:03:09.91 ID:2q64IcDJ.net
一般の人=レーサー以外の99.99%

スローイン=カーブ手前、仮想一時停止線でスロットル全開から瞬息の完全ロック直前のべた踏みのフルブレーキ。
パニックブレーキに近い。完全停止のほぼ手前に近い。
ファーストアウト=ブレーキをクラッチペダルの要領で抜きながらターンインしながら、アクセルをべた踏み全開で開ける

一般の教科書にはどこにも書いてなく、お遊び、お子様レベルが、
一般人の上級者と自認しているレベルだと思うよ。

アマとプロの違いは、アマが想像する範囲をはるかに超える。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:37:15.14 ID:Y7ctA9rG.net
>>453
ファーストじゃなくてファストな
ってのは置いといて、進入も立ち上がりもそんな単純なもんじゃないよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:07:22.11 ID:/PYgbbnk.net
辞書引いてみなよ
fastの発音が二通り載ってるからさ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:23:17.86 ID:HLC6NWz5.net
>>454
ファストじゃなくてファーストな。
死ねば?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:25:14.24 ID:omuXwPBT.net
>>453
お前プロなの?3回くらい死ねば?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:23:27.69 ID:+3ZmcYqu.net
>>453
アマがアマとプロの違いをと言われましても説得力が無いんですが。
という事に早く気付くといいね(´・_・`)

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:05:20.55 ID:gdPBx8TC.net
ここ自転車板だよね?なんでエンジン付きの自動車のプロの技術どうこうって話になってるの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:50:26.70 ID:4EDSsHvG.net
40分切る人はミノゲール過ぎてからの緩斜面はアウターですか?
ミノゲール入る前のアップダウン区間とか

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:01:27.57 ID:/JbRsksi.net
インナーだな。というか付けてるギアの歯数でも違ってくるでしょ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 01:38:52.75 ID:Swm6/bHX.net
俺はピザだからインナーロー。
見栄っ張りだから34-23

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 04:57:54.93 ID:k6Jq5qIh.net
50-34,12-25の一般的なギアでミノゲール入ってからもずっとインナー
緩くなったらインナートップ気味に走ったりするけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 05:57:49.39 ID:5jo0upE3.net
>>460
ミノゲール過ぎたところって緩斜面なのか!?おれにとっては急勾配だ… というかあそこがコースで一番きついとこだと思うが

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:18:14.30 ID:2uRHRhbZ.net
>>462
>>463
見栄で23とか、25が一般的とか言ってるやつがたくさんいるおかげで、30を使う俺がSTRAVA上位でいられる

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:50:17.58 ID:2MVOoulH.net
終始インナーロー
ゴールまで無意味なシフトダウン作業を繰り返す。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 11:49:40.21 ID:4Yw9AZTm.net
無意味なシフトダウンw気持ちはわかります

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:41:41.75 ID:xuxYbiyp.net
>>460
>>464
蓑毛バス停と勘違いしてそう

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:08:05.06 ID:2V55Rkhj.net
あの春陽橋だっけ、の先の路面の丸が終わったら緩斜面じゃね?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:36:28.83 ID:Tc/fdU6V.net
バイク板より
640 名前:774RR [sage] :2016/11/03(木) 17:43:51.25 ID:7QjFBEx6
土山峠でチャリグループがアタックしてたけど
カーブのたびに二人一組で並走して道路の中央寄ってガードしてた
あれ「抜くな」って合図だよね?



これなにが悪いの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:46:50.28 ID:k6Jq5qIh.net
え?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:19:14.80 ID:BBp0Cbv/.net
くだらない釣りだな

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:51:18.14 ID:x7RsbRpe.net
カーブの巻き込み警戒してるんだろうな、だが並走は道交法違反

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:46:34.62 ID:pkTu0LtX.net
普通カーブじゃ抜かないだろ
歩行者でない限りは

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 04:39:28.58 ID:KBLZN5ec.net
速度差で並走気味になるだけじゃないの

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 05:32:45.32 ID:McZEa0h3.net
>>470
昨日土山峠の手前でタイヤをキュルキュル言わせながら高速で登っていくする車があって危なかった

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 07:51:24.22 ID:w/Nv9foq.net
カーブでもガンガン抜いてきます
スレスレを
ダンプとかが

それが土山峠

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:36:21.37 ID:0HugwuZH.net
峠じゃないけど、自転車をどぶ板のある白線外側に追いやらないと追い抜けない様な道路だと、
対向車線が空いてないと追い抜けないぐらいまで中央気味を走ったりはする。
路肩白線ぎりとか走ってると平気で車が追い抜いて来て余計危険な目に会う。
嫌がられるかもしれんが、自分にとって一番安全に追い越してもらえるので、あえて左に寄らないで走る。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:38:40.42 ID:b9KzSDqU.net
今年の4月に初めて走った時は名古木スタートで46分後半だったけど今日38分台で走れたわ
菜の花台の信号通してくれた交通整理のおっちゃんありがとう
それから裏ヤビツの札掛橋から塩水橋の区間が11/25まで工事で通行止めだってさ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:05:20.86 ID:nyLJY+pT.net
>>479
バイクはカーボン?ホイールは?体重は?
参考にしたいのでお願いします
いつも41-42分なので一度切ってみたいです

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:28:04.22 ID:b9KzSDqU.net
>>480
バイクはキャノンデールのスパ6でホイールはキシリプロSL体重は57kg
機材はコンパクトクランクとホイール換装のみです
今年からヒルクラ始めて大会参加するようになったので出来る範囲で練習続けてます

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 09:57:45.83 ID:7M/bKzhI.net
>>460
実際、ミノゲリィのあとの勾配って何%くらいなんかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:46:34.86 ID:cAbM0RNE.net
ローディにヤエーしたヤエー返してきて草
うれC

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:59:49.06 ID:uFFOT4fr.net
○印過ぎたあとの勾配はガーミン調べで5%程度
たまに10%近いとこ出てくるけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:41:05.04 ID:1HlGkRGK.net
今日は向かい風強くてミノゲール迄いつもと同じペースで行ったら心拍上げ上げで最後まで落ち着かず、死亡した。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:13:25.83 ID:odk+E54n.net
成仏しろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:10:36.67 ID:MyKlt27A.net
昨日の昼前はほぼ無風で自己ベスト更新
これからの季節は北風(向かい風)の日が多くなるね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 02:20:06.41 ID:2BGdWBXn.net
遅くに登り始めて日没ギリギリで下りてきたけど、下ってる時にもけっこう登ってる人とすれちがった。真っ暗になって危なそうだが

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:57:31.78 ID:J9EUJKxJ.net
>>488
頂上付近で一泊するんじゃね

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:04:39.43 ID:v82iRQk7.net
誰か>>489にセンスを分けてあげて

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:19:27.48 ID:toB8Gi3f.net
>>488
頂上に住んでるんじゃね?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 04:58:11.67 ID:NPnOJ8UK.net
>>490
いや泊まれるところあるのよ。国民宿舎が。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 04:58:47.79 ID:NPnOJ8UK.net
>>490
あ、あと言い忘れた、死ね

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:28:24.17 ID:aRNpVlgv.net
誰か>>493に落ち着きを分けてあげて

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:44:27.69 ID:9ZkVRNFQ.net
かもめチャンスって漫画しってる?
ヤビツ出てくるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:53:01.43 ID:QnznhLWG.net
>>492
札掛橋の丹沢ホームだろ?
ヤビツ峠の土産物屋は丹沢ホームのオーナーが経営してる。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:52:16.48 ID:auoD24Cf.net
ヤビツの最後は分かりにくいんだよ
同じようなカーブや景色が続くからどこで終わりなのか分からんから最後のアタックが出来ない
40分は切れたけどさ

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:30:53.24 ID:QyjOIs6q.net
ヤビツの最後が判らない??
あんな特徴的な峠なのに??

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:39:18.57 ID:xKda1+gN.net
ピークがトンネルでない峠なら初めての所でも風が抜けてくるので判りそうなものだが

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:11:59.95 ID:9GlHtDZA.net
東京の立川方面からヤビツに行くオススメルートを教えてください
あと、この時期は平日に出かけられるなら休暇トって平日に行った方がいいんでしょうか

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:14:18.64 ID:BwexFx0L.net
>>499
ヤビツ峠の看板のある所から前後一キロぐらいは尾根沿い走ってる。
だから明確な最高地点という感覚の無い峠なんだよね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:50:18.53 ID:Nyks173D.net
246からの距離も500mごとに書かれてるし、最後のアタックポイントが分からないなんてことないだろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:07:14.48 ID:GHeET2aU.net
今週末ってもう通行止め?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:08:28.09 ID:9GlHtDZA.net
>>503
通行止めになっちゃうんですか冬は

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:23:57.70 ID:Iowc2afm.net
まだ渋峠も金精峠も通行止めになってないのに
ヤビツが通行止めになるわけあるまいに・・

503は裏ヤビツが工事で通行止めになるって話

表ヤビツは積雪通行止めは年に1,2,3回くらいあるかないか
チェーン規制含めるともう何日かあるかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:27:08.79 ID:GHeET2aU.net
ぐぐって自己解決したけど通行止めは11月いっぱい&裏ヤビツだけなのか

>>504
秦野駅の方から登って下りは来た道戻る分には大丈夫

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:45:57.76 ID:KfSjjaGj.net
11/1〜11/25まで裏は通行止め区間あり
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/

表は12/25あたりまで菜の花台下に工事に伴う信号機あり

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:23:01.10 ID:3azfXI9J.net
>>500
ヤビツから立川の昭和公園まで行ったことあるけど、
立川から多摩センターあたり〜橋本相模原〜相模川下って厚木に出てから246で名古木に出るのがわかりやすいんじゃねえか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:28:48.84 ID:xCMJElwO.net
>>502
そんな表示あったのか…。いつもヘロヘロすぎて気づかんかった

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:17:12.66 ID:l8ZjTBF8.net
>>502,509
ストリートビューで見てもそんなの全然見当たらないんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:20:38.22 ID:/NX9jm08.net
>>500
俺が使うルートは表上るならキツイかもだけど、大垂水峠ー牧馬峠ー裏ヤビツでヤビツだね。俺はやらないけど下って表をアタックしてみては?

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:15:37.23 ID:Lb4fJNzA.net
>>500
多摩大橋通り通って20号でて、16号で橋本あたりまでひたすら行って、129が出てきたらひたすら走る
途中で246と交差するとこがあるから右折してあとはひたすら走るとヤビツの看板となこぎセブンが見えてくる
善波峠で頑張りすぎない

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:36:39.78 ID:38FFhgFe.net
>>500
多摩川CRー尾根幹ー境川CRー県道51ーR246ー名古木

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:40:42.34 ID:z/seINmA.net
寒いからみんなもうチャリ納め?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 03:08:36.27 ID:TGG99Yqi.net
この程度で寒いとかWWWWWWWW
本当に自転車やってんのか?WWWWWW

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 06:49:57.39 ID:X74fJPXp.net
寒いのだけはもう無理です

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 09:29:52.46 ID:wf3o+FKA.net
通行止めにならない限り冬でも走るぜ

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:46:26.71 ID:Kck7NMvi.net
真冬より体が寒さに慣れない今時期が苦しい気がするんだよなー
まぁ峠登れるのも年内(ヤビツは条件の良い日には登れるけど) だから今のうちにせっせと登るけどさ
あと裏ヤビツの通行止め情報サンクス

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:15:27.83 ID:paVNeP9I.net
>>510
ストリートビューにも写ってるじゃん
路肩に500mごとに青い棒が立ってる

https://www.google.co.jp/maps/@35.4007793,139.2330958,3a,75y,282.43h,88.7t/data=!3m6!1e1!3m4!1sFlikA3HNFdaZ5YhBGyUZbQ!2e0!7i13312!8i6656

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:50:38.72 ID:PaYwYJpR.net
ぜーんぜん気づかんかった

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:03:29.69 ID:nzJP9sJO.net
ちんたら走ってるポタリング派は気が付くんだろうけどな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:03:46.15 ID:A4Yrzsb1.net
この青い棒は頂上まで続いてるの?全然気付いていなかった。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:32:43.88 ID:ykYKommp.net
青い棒じゃないけど裏ヤビツまであるよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:21:36.62 ID:BGUYfKjO.net
かもめチャンスって乗鞍がピークだな

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:22:38.29 ID:vw9zcNyw.net
ヤビツって裏側が一部通行止めなんだっけ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:49:23.66 ID:qOK7NAWD.net
>>525

県道70号(秦野清川) 清川村煤ヶ谷地内道路災害防除工事に伴う通行止めについて

掲載日:2016年9月29日

 厚木土木事務所道路維持課では、このたび、県道70号(秦野清川)清川村煤ヶ谷地内において、
道路法面の安全性確保や防災を目的とした道路工事を実施するため、
次のとおり、終日通行止めにさせていただきます。

 ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:49:31.24 ID:qOK7NAWD.net
1 工 事 名 平成28年度道路災害防除工事 公共(その1)

       平成28年度道路災害防除工事 県単(その24)合併

2 工事箇所 県道70号(秦野清川)清川村煤ヶ谷地内  
3 工事概要 道路災害防除工事(法面工)

4 通行止めの内容  平成28年11月1日(火曜日)から11月25日(金曜日)まで [予定]

              (札掛橋から塩水橋まで 終日通行止め)                    

【発注者】 神奈川県厚木土木事務所

        住所 厚木市田村町2−28

        担当 道路維持課 松本、北山

        電話 046-223-1711 内線615

【施工者】 株式会社 山善

        住所 清川村煤ヶ谷3041

        担当 工事部 加藤

        電話 046-288-1222

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:17:02.64 ID:vw9zcNyw.net
サンクス
貧脚だから裏側をじっくり行こうと思ったら12月までお預けですね
12月だと木の葉も全部散っちゃうかな・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:57:10.28 ID:KMB2hSIf.net
12月の裏は凍結の恐れがあるね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:34:32.45 ID:tBElZ5xI.net
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f440028/p1085887.html
工期延長

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:28:11.24 ID:/KJ3/wAu.net
うへえ、まじか。
来週末は表登ってから裏下ってオギノパン行けると思ってたのに。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:11:57.56 ID:9TNFvoEG.net
ぁたし、オギノって聞くといつもアレ思い出しちゃう(//ω//)

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:48:03.22 ID:SdZPlMq7.net
ヴァギナ??

総レス数 932
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200