2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナコギ】ヤビツ峠22往復【ミノゲール】

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:05:20.86 ID:nyLJY+pT.net
>>479
バイクはカーボン?ホイールは?体重は?
参考にしたいのでお願いします
いつも41-42分なので一度切ってみたいです

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:28:04.22 ID:b9KzSDqU.net
>>480
バイクはキャノンデールのスパ6でホイールはキシリプロSL体重は57kg
機材はコンパクトクランクとホイール換装のみです
今年からヒルクラ始めて大会参加するようになったので出来る範囲で練習続けてます

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 09:57:45.83 ID:7M/bKzhI.net
>>460
実際、ミノゲリィのあとの勾配って何%くらいなんかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:46:34.86 ID:cAbM0RNE.net
ローディにヤエーしたヤエー返してきて草
うれC

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:59:49.06 ID:uFFOT4fr.net
○印過ぎたあとの勾配はガーミン調べで5%程度
たまに10%近いとこ出てくるけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:41:05.04 ID:1HlGkRGK.net
今日は向かい風強くてミノゲール迄いつもと同じペースで行ったら心拍上げ上げで最後まで落ち着かず、死亡した。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:13:25.83 ID:odk+E54n.net
成仏しろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:10:36.67 ID:MyKlt27A.net
昨日の昼前はほぼ無風で自己ベスト更新
これからの季節は北風(向かい風)の日が多くなるね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 02:20:06.41 ID:2BGdWBXn.net
遅くに登り始めて日没ギリギリで下りてきたけど、下ってる時にもけっこう登ってる人とすれちがった。真っ暗になって危なそうだが

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:57:31.78 ID:J9EUJKxJ.net
>>488
頂上付近で一泊するんじゃね

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:04:39.43 ID:v82iRQk7.net
誰か>>489にセンスを分けてあげて

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:19:27.48 ID:toB8Gi3f.net
>>488
頂上に住んでるんじゃね?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 04:58:11.67 ID:NPnOJ8UK.net
>>490
いや泊まれるところあるのよ。国民宿舎が。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 04:58:47.79 ID:NPnOJ8UK.net
>>490
あ、あと言い忘れた、死ね

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:28:24.17 ID:aRNpVlgv.net
誰か>>493に落ち着きを分けてあげて

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:44:27.69 ID:9ZkVRNFQ.net
かもめチャンスって漫画しってる?
ヤビツ出てくるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:53:01.43 ID:QnznhLWG.net
>>492
札掛橋の丹沢ホームだろ?
ヤビツ峠の土産物屋は丹沢ホームのオーナーが経営してる。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:52:16.48 ID:auoD24Cf.net
ヤビツの最後は分かりにくいんだよ
同じようなカーブや景色が続くからどこで終わりなのか分からんから最後のアタックが出来ない
40分は切れたけどさ

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:30:53.24 ID:QyjOIs6q.net
ヤビツの最後が判らない??
あんな特徴的な峠なのに??

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:39:18.57 ID:xKda1+gN.net
ピークがトンネルでない峠なら初めての所でも風が抜けてくるので判りそうなものだが

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:11:59.95 ID:9GlHtDZA.net
東京の立川方面からヤビツに行くオススメルートを教えてください
あと、この時期は平日に出かけられるなら休暇トって平日に行った方がいいんでしょうか

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:14:18.64 ID:BwexFx0L.net
>>499
ヤビツ峠の看板のある所から前後一キロぐらいは尾根沿い走ってる。
だから明確な最高地点という感覚の無い峠なんだよね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:50:18.53 ID:Nyks173D.net
246からの距離も500mごとに書かれてるし、最後のアタックポイントが分からないなんてことないだろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:07:14.48 ID:GHeET2aU.net
今週末ってもう通行止め?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:08:28.09 ID:9GlHtDZA.net
>>503
通行止めになっちゃうんですか冬は

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:23:57.70 ID:Iowc2afm.net
まだ渋峠も金精峠も通行止めになってないのに
ヤビツが通行止めになるわけあるまいに・・

503は裏ヤビツが工事で通行止めになるって話

表ヤビツは積雪通行止めは年に1,2,3回くらいあるかないか
チェーン規制含めるともう何日かあるかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:27:08.79 ID:GHeET2aU.net
ぐぐって自己解決したけど通行止めは11月いっぱい&裏ヤビツだけなのか

>>504
秦野駅の方から登って下りは来た道戻る分には大丈夫

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:45:57.76 ID:KfSjjaGj.net
11/1〜11/25まで裏は通行止め区間あり
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/

表は12/25あたりまで菜の花台下に工事に伴う信号機あり

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:23:01.10 ID:3azfXI9J.net
>>500
ヤビツから立川の昭和公園まで行ったことあるけど、
立川から多摩センターあたり〜橋本相模原〜相模川下って厚木に出てから246で名古木に出るのがわかりやすいんじゃねえか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:28:48.84 ID:xCMJElwO.net
>>502
そんな表示あったのか…。いつもヘロヘロすぎて気づかんかった

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:17:12.66 ID:l8ZjTBF8.net
>>502,509
ストリートビューで見てもそんなの全然見当たらないんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:20:38.22 ID:/NX9jm08.net
>>500
俺が使うルートは表上るならキツイかもだけど、大垂水峠ー牧馬峠ー裏ヤビツでヤビツだね。俺はやらないけど下って表をアタックしてみては?

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:15:37.23 ID:Lb4fJNzA.net
>>500
多摩大橋通り通って20号でて、16号で橋本あたりまでひたすら行って、129が出てきたらひたすら走る
途中で246と交差するとこがあるから右折してあとはひたすら走るとヤビツの看板となこぎセブンが見えてくる
善波峠で頑張りすぎない

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:36:39.78 ID:38FFhgFe.net
>>500
多摩川CRー尾根幹ー境川CRー県道51ーR246ー名古木

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:40:42.34 ID:z/seINmA.net
寒いからみんなもうチャリ納め?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 03:08:36.27 ID:TGG99Yqi.net
この程度で寒いとかWWWWWWWW
本当に自転車やってんのか?WWWWWW

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 06:49:57.39 ID:X74fJPXp.net
寒いのだけはもう無理です

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 09:29:52.46 ID:wf3o+FKA.net
通行止めにならない限り冬でも走るぜ

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:46:26.71 ID:Kck7NMvi.net
真冬より体が寒さに慣れない今時期が苦しい気がするんだよなー
まぁ峠登れるのも年内(ヤビツは条件の良い日には登れるけど) だから今のうちにせっせと登るけどさ
あと裏ヤビツの通行止め情報サンクス

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:15:27.83 ID:paVNeP9I.net
>>510
ストリートビューにも写ってるじゃん
路肩に500mごとに青い棒が立ってる

https://www.google.co.jp/maps/@35.4007793,139.2330958,3a,75y,282.43h,88.7t/data=!3m6!1e1!3m4!1sFlikA3HNFdaZ5YhBGyUZbQ!2e0!7i13312!8i6656

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:50:38.72 ID:PaYwYJpR.net
ぜーんぜん気づかんかった

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:03:29.69 ID:nzJP9sJO.net
ちんたら走ってるポタリング派は気が付くんだろうけどな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:03:46.15 ID:A4Yrzsb1.net
この青い棒は頂上まで続いてるの?全然気付いていなかった。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:32:43.88 ID:ykYKommp.net
青い棒じゃないけど裏ヤビツまであるよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:21:36.62 ID:BGUYfKjO.net
かもめチャンスって乗鞍がピークだな

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:22:38.29 ID:vw9zcNyw.net
ヤビツって裏側が一部通行止めなんだっけ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:49:23.66 ID:qOK7NAWD.net
>>525

県道70号(秦野清川) 清川村煤ヶ谷地内道路災害防除工事に伴う通行止めについて

掲載日:2016年9月29日

 厚木土木事務所道路維持課では、このたび、県道70号(秦野清川)清川村煤ヶ谷地内において、
道路法面の安全性確保や防災を目的とした道路工事を実施するため、
次のとおり、終日通行止めにさせていただきます。

 ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:49:31.24 ID:qOK7NAWD.net
1 工 事 名 平成28年度道路災害防除工事 公共(その1)

       平成28年度道路災害防除工事 県単(その24)合併

2 工事箇所 県道70号(秦野清川)清川村煤ヶ谷地内  
3 工事概要 道路災害防除工事(法面工)

4 通行止めの内容  平成28年11月1日(火曜日)から11月25日(金曜日)まで [予定]

              (札掛橋から塩水橋まで 終日通行止め)                    

【発注者】 神奈川県厚木土木事務所

        住所 厚木市田村町2−28

        担当 道路維持課 松本、北山

        電話 046-223-1711 内線615

【施工者】 株式会社 山善

        住所 清川村煤ヶ谷3041

        担当 工事部 加藤

        電話 046-288-1222

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:17:02.64 ID:vw9zcNyw.net
サンクス
貧脚だから裏側をじっくり行こうと思ったら12月までお預けですね
12月だと木の葉も全部散っちゃうかな・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:57:10.28 ID:KMB2hSIf.net
12月の裏は凍結の恐れがあるね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:34:32.45 ID:tBElZ5xI.net
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f440028/p1085887.html
工期延長

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:28:11.24 ID:/KJ3/wAu.net
うへえ、まじか。
来週末は表登ってから裏下ってオギノパン行けると思ってたのに。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:11:57.56 ID:9TNFvoEG.net
ぁたし、オギノって聞くといつもアレ思い出しちゃう(//ω//)

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:48:03.22 ID:SdZPlMq7.net
ヴァギナ??

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:34:57.01 ID:/YS6SUxf.net
オギノ式も知らんのかいな

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:36:19.81 ID:24UAaQej.net
デイリーヤマザキ閉店か
寂しくなるな

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:48:39.43 ID:uj8LycUt.net
コマ?んじゃもうナコギブンイレだけかあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:25:35.09 ID:ZRj3Q28X.net
善波峠前のセブンも閉店してたな

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:04:39.16 ID:l3zq+dZS.net
>>537
まじか
いつもあそこで補給してから行ってたのに

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:36:49.97 ID:tdLNZQX4.net
10月中旬に通った時には営業してたが先週の時には閉店してた

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:11:31.69 ID:wuCwUCUH.net
閉店したコンビニのオーナーってその後どうしてるのかいつも気になる
ちゃんと生きていけているのだろうか

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:23:19.90 ID:w7RMT63x.net
>>540
都心なら、慎ましく年金生活してる。
田舎なら、オーナー=店舗の地主なんで、来年税金ちょっと高いなーと思う程度。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:46:10.68 ID:h/d08VWv.net
>>541
ウチの近所は半径300メーター以内に三軒セブンあって
本部は鬼かと最初思ってたが、みんな同じオーナーで
他の店舗に付け入る隙を与えない作戦と知って感心した。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:33:24.03 ID:BXBYy6CD.net
(´,_ゝ`)ヌーーーンWW

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:04:21.85 ID:UQhfbMg7.net
3軒分の利益出てればいいけどねw

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 05:58:33.67 ID:Vq112LcL.net
3軒合わせて独占していればOKなんでないの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 07:45:42.70 ID:nokcsFg1.net
本部の侵略は本当に怖いからな
それが入らないってだけで生き残る確率は跳ね上がる

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 23:58:29.80 ID:fQMRKAtT.net
今日ヤビツの帰りに県道22で幅寄せされ死ぬかとおもた
こうあつガスタンクローリー1233
みんなも気を付けて

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 00:58:06.01 ID:e1k4MmUk.net
>>547
そういうのはナンバー覚えてすぐ110番やで
110番したら必ず駆けつけんといかん決まりになっとるから
向こうは注意だけで済むかも知れんけど、少しでもそういう輩をなくすためにもな
幅寄せしたら面倒くさいことになるってことを覚えさせんと

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:10:24.28 ID:I1KPBmDC.net
>>548
なるほどありがとう
次されたら110番するわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 17:13:23.15 ID:Io0Ilbow.net
菜の花台にある看板紛らわしいよな

「ここから先12km地点通行止め」って書いてあったから

「ここから12km先までの間は通れないんだな」と思って引き帰したわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 23:22:28.84 ID:sFkisZ31.net
アスペ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 09:13:05.37 ID:RAVXCuM0.net
これはアスペじゃなくてただのアホ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 09:23:17.86 ID:QPlPGWdg.net
ここから、なら先に行けないような措置されてるだろが

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 11:41:33.17 ID:mDtaiDb/.net
明日はまだ路面に雪が残ってるかねえ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 12:28:25.96 ID:b1ukTODR.net
蓑毛バス停より上は通行止めだって。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:06:11.41 ID:mDtaiDb/.net
その通行止め情報ってどこかのサイトに載ってたりしますか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:11:42.82 ID:LFcui3PP.net
>>556
県のサイトのこれじゃね?
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f440028/p1085887.html
12月16日まで札掛橋から塩水橋の区間終日通行止め
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/852542.pdf

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 16:14:59.23 ID:R5kMkSjW.net
>>556
http://www.jartic.or.jp/
ここから 神奈川>規制一覧 をみる
秦野清川線 70号 秦野市小蓑毛 →清川村境橋
が蓑毛バス停より上、峠を越えて秦野市・清川村の境まで。
現在は下り(といっても秦野から峠方向だから「登り」だが)のみ通行止め
峠から裏に下った先にある老人ホームから街への急病人緊急搬送用に
上り線は確保されているってことだと思われる

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 20:59:51.72 ID:IWPPYbZO.net
おお、詳しい情報ありがとう。
明日は朝にココ見てから行くかどうか決めるよ。

今時点でも通行止めってことは明日も無理そうだね。気温低くて溶けにくいだろうし。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 21:32:18.96 ID:PC735/1T.net
>>551
これ逆に自覚してないと書けないからアスペじゃないだろうな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 23:41:47.86 ID:MBRFYPg5.net
>>559
雪は関係ないぞ。工事だ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 03:42:39.15 ID:2uLSDtA+.net
>>548
幅寄せされて死にそうになった事あるけれど、110番で対応してくれるの?電話した人の体験談をもっと知りたい。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 07:13:44.95 ID:fBlYBwIn.net
宮ヶ瀬の湖岸道路でダンプが80km/hくらいで暴走して
トンネルそばでイエローラインも大幅に割ってた時は
運行管理に報告しようと陸運局にナンバーと貨物番号?みたいなの通報したけど
警察に通報してくださいって言われたな 陸運局じゃどうすることもできない
警察に通報したところで案件自体の即応性は望めないが、警察が通報を元に当事者に注意するだけでだいぶ違うと思う
長文ごめん( ´△`)

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 10:24:35.40 ID:RQikW0KN.net
工事とは別で表ヤビツの蓑毛の先のゲートが閉まってる様だよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 15:10:26.64 ID:ciuFlDYF.net
今朝確認した時も秦野市小蓑毛 →清川村境橋 は雪で通行止めと表示されてたけど試しに行ってきた。
558の情報のとおり蓑毛バス停から先は積雪で通行止めだったよ。
http://s3.gazo.cc/up/65156.jpg

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 15:33:10.45 ID:AVZEA/vV.net
そこの通行止
いっつも片方だけ閉めてるので
通…まあその

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:59:22.56 ID:2uLSDtA+.net
>>563
体験談ありがとう

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:01:52.18 ID:R4sFPg8b.net
裏ヤビツの半日ツーリングはとても楽しい。   @湘南
腰に軽い障害があってタイムアタックなんてできないから表ヤビツの雰囲気は
場違いなものを感じる。たまげたことに東京方面の人たちは自走で来るらしい。
それほど魅力があるんだね。ど田舎の小さな峠にすぎないのに。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:31:20.04 ID:EVjvp/CB.net
裏は蛭がなぁ…
バイクも汚れるし
いつも道が汚い

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:50:49.98 ID:Igf6MUup.net
蛭なんか気にしたこともない。
登りで裏を使えば、車体はそれほど汚れないよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:57:50.37 ID:U1xiFVTu.net
MTBならともかく、ロードで走ってる時にヒルなんて関係あるのか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 01:04:01.35 ID:72v1k25B.net
バイク汚れるとか気にする人て時々いるけど
事後の整備すりゃ足りる事じゃん 笑
よほど神経質かズボラかどちらかなんだろうな

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 06:23:13.22 ID:7qnfdHIe.net
>>571
ほんそれ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:21:55.55 ID:m04MiutL.net
>>571
蛭は木の葉っぱの裏にいて、獲物が通ると落ちてくる。
多い時期で湿度か高いと、裏ヤビツ通るだけでもたまに食われる事はあるんじゃないかな。
梅雨時毎週登ってたが、俺は食われた事は無い。
秦野とおろんどならある。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:54:52.46 ID:9M/eiYt6.net
水が背中にポタッっときただけで、虫?虫!?イヤアアア!!
ってなる
虫大嫌いな俺

木がトンネルみたいになってる部分は要注意

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 15:29:00.49 ID:7qnfdHIe.net
>>574
ヒィ〜
経験したくないなぁ
今のところヒルの被害はないけど…

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:31:50.88 ID:vL8N9dQ6.net
>>568
湘南住み一番いいね 距離的に

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:51:00.42 ID:YC91unV3.net
人間に落下しそこなったやつが轢かれるかして
トップチューブ裏によく付いてるやん?アレ、ヒルだぞ。

>>563
ライト爆光で点けてるとヒュっと元車線に戻っていったりするよ。
轢かれたらどうせ死んじゃうのはこちらだし、相手にこっちを自転車だと思わせないことが大事なんだと思う。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:42:56.29 ID:TDFV+xiw.net
>>574
それよく言われるけどデマだよ。

普段のヒルは地面の落ち葉や石の下に隠れてるし、大雨の時とかに避難することはあっても、道路に張り出してるほど高い枝の上に行くとか考えられない。
そもそもヒルが裏ヤビツの道路の上まで張り出してる樹の上まで延々と登り続ける理由もない。

ヒルが落ちてくるって話はいつのまにか首元や頭から吸血されてた人が落ちてきたって思いこむだけで、実際は足元からよじ登ったヒルが吸血する場所を見つけられなければ上へ上へと登り続けて、肌が露出している首元とかで吸血し始めるに過ぎない。

あなたも伝聞だけどWebでヒルシャワーについて語ってる話は伝聞ばかりで、ヤマビルについて特集したTVとかでも「美味しい」はずのヒルシャワーを放映してる例は無いし。

例に出して悪いけど、「ヒルは下からは絶対に来ない」なんて断言しているヤマビルに遭遇したことの無い人がヒルシャワーのデマを拡散している一例。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6691109.html

山歩きとかあまりしない虫嫌いの恐怖を煽るショッキングなイメージだから、話のネタとして拡散しやすいんだろうけどね。

ただしイモムシはなぜか糸で木の上からぶら下がってることがよくあるから、山道でロード乗りの顔面直撃はありうる。ていうか俺は籠坂峠でやられて危うく後続車に轢かれるところだった。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:48:08.04 ID:TDFV+xiw.net
追加しておくと、ヒルは自転車のゴムタイヤで踏まれた程度では死なないよ。

自転車に踏まれた程度で死ぬようなヤワい生き物ではないが、
人間の行動パターンを学習して他に餌も無い高い樹の上によじ登って待ち伏せし
移動している人間の動きに合わせて何メートルも上から落下してくるほど頭の良い生き物でもない。


気持ち悪いのは分かるが、接したことの無い人達が都市伝説を煽りすぎだ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:00:43.25 ID:fVAPU+ys.net
ヒルクライムって言葉からヒルは登るって印象がついたんじゃないかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:13:59.50 ID:z8DRB3CA.net
向日性なのがヒル。
夜行性なのがヨル。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:15:34.07 ID:Vd6OkV/a.net
あんな知能も低そうな生物が
下に獲物が通るとタイミング良く落下して付着する
って言われても信じがたいがやはりガセなのか
自転車がスーッと通過するのにタイミング合わせるとか
何メートル先まで見てんだよって話になるわな

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:16:28.04 ID:G1emqv2S.net
>>582
じゃあピルは?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:22:04.53 ID:7qnfdHIe.net
ヒルはガセなんだ、安心した。当方、ヒルクラを初めたばかり
なので。ただヒルとの遭遇なら経験している。杉並区の
浜田山にある公園にちょっとした森?があって、そこに
雨上がりにママチャリで通ったところ、クランクの根本付近に
大量のうどん?みたいなものが絡まっていた。よく見ると20cmくらいはあるヒルだった!5、6匹は絡まっていたと思う。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:32:06.85 ID:tnwxr9Nb.net
丹沢の山ヒルだぞ〜

https://youtu.be/juwZsWZNtV8

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:49:15.01 ID:0Fz3/PeU.net
>>585
それKGBじゃないか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 21:56:35.29 ID:I1BUxQCN.net
KGBは無害だね

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:09:58.77 ID:bfH4gPlO.net
KGBとは、旧ソビエト連邦国家保安委員会のことである。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:11:00.62 ID:bfH4gPlO.net
KGBってカーゲーベーって読むのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:13:15.41 ID:bfH4gPlO.net
昔「アーカーゲーのヘッドホン欲しいなあ」って言ってる人がいて
赤毛のヘッドホンて何だろうと思ってたよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:56:19.19 ID:7qnfdHIe.net
>>587
何の事かわからずggrましたが、なるほどコウガイビルだったのかも知れません。ヤマヒルとは全く違いました。控えめに20cmと書きましたが、記憶の上では本当はもっと長かったでしたし。あー、思い出したら気持ちワルイ…。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 23:01:09.68 ID:7qnfdHIe.net
さらにggrってみました。オオミスジコウガイビルに間違いありません。長々とスレチ失礼しました。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 23:22:07.48 ID:V5GMKmPd.net
大きくなあれ魔法をかけても
ヒルはヒルなのヒルなのだ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:02:56.57 ID:FtJf1Jr2.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1076596.jpg

前情報無しでこの書き方だと、「現在地から12.8kmまでは通れません」って意味だと思うだろ普通

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:25:33.58 ID:wObAZaVb.net
「までは」なんてどこにも書いてないが?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:28:44.69 ID:wObAZaVb.net
12.8km先地点から通行止めになりますよ
って意味だと思うわ人間なら

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:31:10.38 ID:wObAZaVb.net
ここから通行止めになるとすれば、12.8kmなんて書く必要なんてないからな
ここに通行止めの柵置いたらそれで終わりじゃ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:49:40.11 ID:5MV0MFqJ.net
通行止めの看板、嘘つくこと多いから、本当に通れないかどうか確認
できるまでは先に進むことにしてる

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:54:57.49 ID:T7KACGQY.net
国語力ないが
までじゃないからここからとは思わん

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 16:32:52.27 ID:zGIi1lHc.net
>>595
病院行けよアスペ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 18:43:18.21 ID:MrNhGY91.net
看板は行政(神奈川県)が設置しているものだから
日本語力のとぼしい人でも間違いなく理解できるように
懇切丁寧じゃなきゃいかんのじゃないかい
国語能力の試験じゃないんだから
「ここから12.8km先付近」のあとに「以遠」を書き加えるとか・・

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:22:19.52 ID:BQrGpPyP.net
行政の理解を超えたバカにまで合わせる必要があるかね?
合わせる必要があるというのなら、漢字を使わない、文でなく絵で書く等も必要かもね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:46:43.72 ID:zpk1sAhe.net
左翼がよく訳のわからない解釈してファビョってるよね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:49:54.30 ID:MrNhGY91.net
>>603
稚内や根室にいくと
道路標識にロシア語が書かれている。
これは一時上陸するロシア船の船員さんへの便宜をはかったものなんだが
同時に船員さんに、変なところにいかれて起こるトラブルを防ぐ、という意味もある
通行止めのところを走られて起こるトラブルを防ぐという意味でも
案内標識は丁寧に越したことはない

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:04:18.52 ID:r/+bd5k3.net
解釈が分かれる時点で不親切なんだよなぁ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:27:00.90 ID:lCPu/3kB.net
おいおい、本気で解釈が分かれるとか、思ってんの?
明確に「12.8km先付近」って書いてあるじゃん。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:29:47.21 ID:wJk9hIuV.net
別れてねー
595だけだ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:32:37.13 ID:wJk9hIuV.net
あ、1:多数だから解釈別れてるだろとか無しね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:50:11.40 ID:MrNhGY91.net
1:多数だったら解釈別れてるだろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:57:46.48 ID:hvL+Ey9G.net
ここ〜12.8q地点
が通行止めなんやろ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 00:53:42.88 ID:qoetFLcK.net
>>611
病院行ってこい

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:07:57.88 ID:sLdsLxw3.net
595からして釣りだろ?
まさか本気で言ってるわけではあるまい

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 20:08:08.48 ID:lo3Bzu45.net
>>611
ここ〜12.8q先に仮に城みたいな豪邸があるとしよう
その豪邸から先が通行止めって書いてあるんだが

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:49:09.00 ID:AQBsQnST.net
ここ「から」禁止だっつってんだろ。でもチャリンカスは突破していくんだろうけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:51:05.33 ID:hsXAvMTv.net
以降この話題はスルーで

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:10:35.60 ID:ahDxo1UU.net
この12.8km看板は普通にわかるんじゃね?

んじゃぁコレだ。意味、わかる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1078127.jpg

自転車を停めて、金が掛かり始めるのは何時間目からでしょうか?
というのが問題です。

※ちなみに1枚限りのバグ看板をあげつらってるわけではなく同じ看板が数十枚設置されちゃってる状態です

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:17:03.01 ID:ahDxo1UU.net
>>583
ヒルは蚊と同じで熱感知・動物が吐く二酸化炭素がトリガーになって落ちてくるらしいよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:32:00.54 ID:eFAPubZR.net
>>615
「ここから」がどこに掛かっているのか
一般的には「12.8km先」に掛かってるものだよ?

620 :チャゲ&:2016/12/01(木) 01:48:59.17 ID:ahDxo1UU.net
△ここから12.8km先付近〜
〇この先12.8km付近〜

この方が良いのかも知れないが、
先に進んで出てくる看板の距離表記が12.8kmから9.2kmとか3.7kmとかになってくれば
12.8kmの時点の「ここ」からの通行止めじゃないのはわかる筈ではある。

あと、読み方として、「ここから12.8km先」で切っちゃうのも良くなくて
「ここから12.8km付近」ここまでを一体のものとして読むと誤解はほぼ起きない

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 05:37:52.03 ID:rXkmGVhG.net
馬鹿相手にいつまで引っ張ってんだよ。
重いコンダラそこから引き返せばいいじゃんか。
健常者には関係ない。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:41:40.69 ID:bjr1VMcP.net
2chで馬鹿を教育するボランティアの人お疲れ様です

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:56:31.68 ID:aRWjDUUH.net
つうか、あれだな。
日本語は「てにをは」と「句読点」が大切なんだっつうことを改めて思い知ったよな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:32:18.18 ID:E2MfVyF6.net
>>622
教育じゃなく
その馬鹿が自分で言い訳してるんだよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:01:42.46 ID:16ekPYah.net
>>617
26じゃなく24

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:44:56.65 ID:ahDxo1UU.net
>>625
最初の2時間無料、その(2時間後から)後の24時間経過後にやっと100円課金=26時間0分0秒から
100円なんじゃね?って読めるが

だったら26時間後に100円、そこから24時間毎100円って書くはずなのに2時間無料とは一体…
という疑問が当然生じる。そもそも客から駐輪費取る自体どうかって話だが。まぁそれは置いておく

ただ、言えるのは、金が発生する意味で、12.8km先通行止めよりも遥かにシビアな難読看板だということだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:01:17.29 ID:Xr/hvN2A.net
西友の買い物客用の駐輪場なんでしょ?
自転車で来る程度の買い物なら2時間で退出するだろうし

2時間経過時点で100円課金、以降24時間ごと100円
西友福生店って駅に直通みたいな立地だから通勤通学等の無断駐輪の対策じゃないかと。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:12:12.86 ID:bVINI6Tk.net
この手の駐輪場って最初のしばらく無料じゃないですか
てっきりこういうのはそういうもんだと思って駐輪したら
いきなり料金発生する駐輪場があるんだね
金払うしかなったよ...

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:41:10.09 ID:AQBsQnST.net
2時間1秒〜23時間59秒だったらいくらなんだよ!

ってなるわな

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:41:59.06 ID:AQBsQnST.net
>>626

じゃあ3時間で出たらいくらですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:57:39.33 ID:nrY54DLu.net
神奈川県のHPの通行止め情報にあった現況写真がすごかったよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 07:55:37.92 ID:gbvOYjZC.net
言葉で説明してもだめなら、写真を見せれば、
徒歩でも通れないことが解るような写真だと見た
違うか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:00:09.52 ID:n2qbGl7K.net
>>631
これですね
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:12:55.16 ID:OzgkEiQB.net
のり面劣化で危険なので新設工事のため削ったらこうなった、という画像では

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:38:07.29 ID:o1w9136t.net
>>633
そうそう、これです
>>634
それで延長になったのかなー?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 05:15:18.02 ID:6QWGYl0K.net
方面の劣化というよりこれ崖崩れじゃないかwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 11:11:29.62 ID:dvV/x9qm.net
ほ……法面

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:34:22.27 ID:7o0ctGCt.net
思ったよりえらいことになってた

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:20:03.43 ID:/ZDWau0x.net
>>634
画像の奥にある法面が前から工事してた所。
手前の崩した部分は右側は終日木漏れ日しかささないぐらい木が生い茂ってた崖。
法面工事するのに10月ぐらいから木を切り倒してて、交互通行してた時期がある。
全面通行止めして削り落したのがPDFの画像だと思う。
それでいざ削ったら硬いわ、脆すぎる部分もあるわってんで、追加工事で16日まで延長したんだと思われる。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:36:06.81 ID:sqn3EZwc.net
ええと 工事してる場所なら 一応1219までって看板にはあった工事の人に聞いたら
年内いっぱいくらい工期延長するかもしれないという話なので含んでおいて下さい
報告まで

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:08:24.99 ID:jIc8xK7Z.net
1219て鎌倉幕府かよwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 09:35:30.18 ID:7Z7puBiN.net
おっインテリだね

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 10:25:14.63 ID:scICMP0B.net
>>641
勘違いしてると思うけど1192年だから。
鎌倉幕府は。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 10:46:49.09 ID:Y+W7iosO.net
以下この話題はスルーで

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 10:56:57.02 ID:brEhZa++.net
>>643
今は1185説が主流だぞ?イイハコ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 11:52:44.86 ID:fxpYxn/6.net
>>643
20年ぐらい寝てたの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:54:54.01 ID:1toJroV+.net
>>646
ええ?ホントは1172年なん?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 23:44:38.14 ID:ZWnaYSZV.net
0721して寝るわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:57:20.58 ID:n3CukPRm.net
ヤビツ峠通れないんで神ノ川林道から丹沢湖へ抜けるコース走ってみた。
32Cのクロスでも登れなくて散々歩かされたけどトレッキングシューズ履いてたし
登山気分いっぱいで誰もいない林道を快適に越えることができた。
圧倒的ダートの堂々たる峠がこんな近くにあったんだね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:59:22.44 ID:B8tPT+Qb.net
あそこは自転車も一応禁止な

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:50:38.74 ID:/0UDXY1n.net
谷側の崖っぷちにガードレールも何もない。谷落ちしたら絶命間違いなし地点が無数にあり
侵入した者の命を保証できないのは明らかで、当然死のうと生きようと自己責任が要求される。
それを承知の上での冒険サイクリングで他人に薦められるコースではないがそれだけに静寂に満ちている。
上部の崖っぷちダートは非常に危険でクロスなら乗れそうな所でも積極的に歩いて通過した。
丹沢の登山コースであり約一人の登山者とすれ違った。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:13:14.62 ID:Jvajd5pO.net
俺が行った時は新鮮な落石があって速攻でUターンしたわ

自己責任と言えば聞こえはいいが、実際に何かあったら沢山の人に多大な迷惑かけること考えれば、あえて行くべきではない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:23:27.64 ID:69UvBMQV.net
丹沢ってヒルの楽園なんだろ?敢えて林道なんて入りたくないわー

ところでヤビツは16日以降は全通するかなー

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 23:18:31.67 ID:c4FWPw3L.net
>>651
一度行ってみかったけどロードじゃ厳しそうだな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:15:22.09 ID:7N7lmm7j.net
みんな冬の防寒どう合わせてる?
下に合わせて薄着で上で寒いのがまんか
上に合わせて着込んで下で暑いのがまんか

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:18:37.72 ID:QVEW9lBm.net
まんか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:29:28.93 ID:qyOykyzh.net
北風と太陽か

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:37:58.96 ID:r+ZDBf5T.net
上も下も丁度良く着込めば、まんかする必要なくね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:52:35.42 ID:aZzRdNT8.net
慢化??

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:54:25.76 ID:HYs8raFp.net
>>655
我慢、って書いてるのかw
上下揃えて上半身か下半身の暑さ、寒さを我慢するくらいなら下を薄着にして上を厚着とかでもいいでしょ。
俺は上半身はウインドブレーカーで調整できる程度の着込み具合にしてる。下はロングタイツであれば薄手のものでも大抵大丈夫だな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:08:41.11 ID:dAABLvBE.net
「上」というのは山のことで、「下」というのは下界のことを言ってるんじゃないかな
だから一方に合わせて他方ではまんかするという話になる

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 11:59:02.97 ID:5OBl+VeO.net
まんか?
聞いたことのない言葉ですね。
どちらの出身ですか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:37:31.09 ID:HYs8raFp.net
>>661
ああ、なるほど。ようやく理解した。
それなら「平地の気温に合わせて着込んで登り中は暑くなったらジャージの前を開ける。頂上は寒いんでウインドブレーカーを着込んですぐに下山]だな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:01:16.34 ID:j7FcZT++.net
まんかなんてしないよ
登るときははだければいいだけだし

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:41:27.30 ID:swJTU6sG.net
母抱ければ良い?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 08:19:17.91 ID:mwRO1ey5.net
今日ヤビツ開通?
するかなあー

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:28:56.26 ID:G5VAn88N.net
開通したとしても、もう裏はクソ寒いからなあ。

668 :655:2016/12/16(金) 12:28:58.38 ID:VKOTogXM.net
>>661
そうです、そういう意味です
分かりにくくて、すみません

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:05:20.59 ID:mwRO1ey5.net
>>667
ユニクロの蒸れ蒸れ防風パーカー着ても寒いだろうか・・・

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:14:35.96 ID:BirpeZ/J.net
日当たりが罪悪だからね。
道路も乾きにくいだろうし。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:56:01.48 ID:HVXFTGKN.net
罪悪感あるよなあ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:39:35.72 ID:b+9yCMKC.net
まだ裏は罪悪なの?
今日もまんかしないといけないの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 14:58:09.12 ID:NFGHDnl0.net
裏寒かった。゚(゚´ω`゚)゚。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:24:22.79 ID:Q1Bhhssp.net
宮ヶ瀬まで通れるの?
通れないの?どっち?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:50:27.89 ID:M8VddHvW.net
峠頂上から宮ヶ瀬まで通れるよ。さっき通ってきた。昨日開通したんだろう。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:36:33.89 ID:nPeI9FEb.net
>>675 ありがとう
宮ヶ瀬クリスマスツリー車で行ったが、峠は通らず帰ってきた

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:30:08.30 ID:7FfNfqmF.net
表ヤビツから裏ヤビツ、宮ヶ瀬湖、オギノパンまで通れる

裏ヤビツの気温は7-9度 路面が濡れてる箇所は有るが、凍結は無かった

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:02:23.17 ID:otIwGuC9.net
朝晩は冷えるけどまだ日中はそこまで寒くないからね。
情報サンクス。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:14:50.55 ID:aJoV54g1.net
まんかすー

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:10:30.51 ID:FRMduqUT.net
まんか笑った。
新しい言葉の誕生だ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:53:39.35 ID:u/mQClbR.net
クリスマスツリー車ってなに?
派手派手ピカピカなの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:02:41.73 ID:KWzpkvo1.net
四回目にしてエントリーモデルのロードバイクで40分切れたよ
信号引っ掛からなかったのと、蓑毛で抑え目に走ったから後半も足残せた
ラスト同じような景色が続いてどこがゴールかわからんかったけどルート覚えればもう少し速くなりそう

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:32:34.68 ID:AL++Y1Jh.net
>>682
ほーすごい。スポーツ経験と体重は?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:02:41.01 ID:KWzpkvo1.net
ロードバイク歴は二年、166/68のデブ
車体重量は装備込みで10kg弱
でも富士ヒルシルバー相当のタイムにはまだまだ遠い

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:36:12.19 ID:IJ0wd8Lf.net
そのくらいになると抜かれる人より抜く人の方が増えて楽しくなってくるだろう
まあがんばんな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:54:10.25 ID:+/O289AE.net
先月初ヤビツ挑戦したら信号停止ありで名古木から33分28秒だったなー
もう1分以上は縮められると思うから片側交互通行の工事のとこ終わったら再チャレンジしたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:02:12.97 ID:Mc6L0zTY.net
>>686
「. ひ」さん?23位すごい!
これは名古木まで車かなにかで行ったの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:28:54.61 ID:t1vdU812.net
表?からのタイムって具体的にどっから計れば良いんだろうか

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:30:53.77 ID:+/O289AE.net
>>687
時間なかったから代々木上原駅まで自走で行って秦野駅まで輪行したよ
駅から名古木までの距離じゃ身体暖まらなかったしフル自走の方が身体動いたかも?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:55:25.39 ID:KWzpkvo1.net
なこぎのセブンからが真だけど、途中二つ信号あるからデイリーから計るのが今の主流
stravaで勝手に計ってもらってるけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:16:12.58 ID:t1vdU812.net
サンクス
明後日でも走りに行こうかと思ったらここら辺学校だらけで通学路になってるんだな・・・
走りにくそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:14:45.40 ID:3rUJ/Xps.net
>>690
もうデイリーは無いよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:49:56.01 ID:YkUcFop8.net
rail700で初登頂
名個木セブンから
3回くらい足ついて75分…

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:04:26.94 ID:kUJAvWzC.net
>>693
俺がはじめて登った時は4回足ついて90分だった…
今はやっとこさ49分(信号待ち2回)…
40分切りにはまだ遠い

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:09:55.99 ID:MfRLiWLj.net
猪野氏35分(デイリー跡スタート、菜の花台下信号で1:30停車分含む)だってね。
名古木からの場合で37分くらいか。そこそこ速い。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:14:18.25 ID:2XdttGaE.net
あの人はなかなか速いよ
富士ヒルもシルバーだったっけか

697 :693:2016/12/22(木) 19:48:26.38 ID:8afr+xs2.net
>>694
結構トレーニングを重ねたのかな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:21:28.12 ID:BIAUl9va.net
菜の花台下の信号がようやく無くなった。片側通行期間長かったなあ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:59:12.62 ID:toyhkJmu.net
今日初ヤビツしてきた、ロード2ヶ月目、下のセブンからで42分でした。貧脚と言ってきてたけど、貧脚看板おろしてもいいかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:00:17.98 ID:2+F7lj0n.net
>>699
看板下ろしたいなら最初から言わなきゃいいのに

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:19:58.30 ID:M8es4Gyc.net
アマチュアなら自己満足できるようにすればいいさ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:30:54.48 ID:n3CXInUC.net
あと二分縮めるまでは耐えるのです
二分縮めるのは大変だが、並みの努力では達成出来ないのです

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:11:45.96 ID:mRJaF4gb.net
ふと気になったんだがヤビツ峠でタイムアタックする人って秦野駅ぐらいまで輪行してきるのかな
東京の北の方から50kmぐらい自走してきて挑戦ってしんどいだろうかやっぱり

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:29:15.59 ID:n3CXInUC.net
昭島の方から自走でヤビツ行く
善波までは平坦だしのんびり行って、ゆっくり登ってなこぎセブンでドーナッツ食べてTT開始
タイムは39分台とそこそこ強脚です

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:37:44.82 ID:mRJaF4gb.net
>>704
俺も昭島方面だ

平坦って・・・・・
あっそうか俺この前行ったとき
欲張って宮ヶ瀬湖のほうまわっちゃったんだよな疲れるわけだわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:52:30.28 ID:n3CXInUC.net
>>705
TTするときは裏へは行かない、表登ってから裏に下るくらい
俺は16-129-246で行ってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:39:17.55 ID:s06TqYMM.net
>>699
本当にこういうのうざい
はいはい、速いです速いです

これで満足かよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:37:13.66 ID:MhuPDU8D.net
ヤビツのタイムを話せるロード仲間がいないんだろうな

一人でタイムだけ縮めて何が楽しいのか俺にはよく分からんが。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:45:36.08 ID:4JHmnjM9.net
>>707
おう、満足満足!ありがとありがと!

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 16:36:27.16 ID:lwL48k9q.net
ロード仲間ねえ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:08:15.13 ID:P3bq46ji.net
>>694
随分変化率が大きいけど機材も変えた?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:04:03.37 ID:0SHaaerD.net
機材変えると速くなるもんなの?
アルミのエントリーモデル使ってるけどカーボンにしたら二分速くなる!?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:55:15.06 ID:9naRZ1SA.net
ならない

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:39:24.04 ID:qFOI35Ik.net
マドンの100万くらいの買えば、周りの目に追い立てられて5分くらい速くなりそうw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:47:12.18 ID:O1puWc13.net
>>712
車重で1キロ、リムで200gぐらい軽量化出来る機材なら2分は短縮出来ちゃうと思う。
登りは結局軽さが命で、パワーウェイトレシオも重要だから体重削っても短縮出来る。
ただし機材も体も健康体を維持した状態での軽量化しないと意味無いからね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:01:32.78 ID:LjrXdfcu.net
つか所詮素人なんだからさ
マイヨジョーヌマジックじゃないが機材アップグレードしただけでモチベーション上がってタイム上がるだろう。
可愛い女が車に乗って黄色い声援真横で受けるだけで5分はタイム縮まるよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:15:54.50 ID:5qyBBfg0.net
AXライトネスいっちゃおうかなぁ〜

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:04:10.76 ID:PZ/VxFg8.net
機材や女で5分は無理。箱根フルパワー噴火の火砕流なら5分縮むかな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:45:53.32 ID:32ZiTFQu.net
「under 30km/h」とだけ書かれたのぼりが多数たってたんですけど、あれって法的に拘束力あるんですかねえ?
つうか勝手に制限速度?を変えていいと思ってるんでしょうか?

あそこは40km道路なんですけどね。

「under 30km/h」とだけ書かれてるからセーフ?(30km以下で走れ、とは書いていない。「under 30km/hでは遅いですよ」の意味かもしれない)
じゃあ何もないところに勝手に「ストップ」とのぼりを立ててもいい?それで事故が起きたら誰の責任?

ねえ、秦野青年会議所さん

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:50:03.10 ID:2J2YjZn0.net
おまえはなにをいっているんだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:52:09.03 ID:32ZiTFQu.net
■クルマと自転車の年間維持費
クルマ          自転車

ガソリン代 43,800円   ―
自動車税 39,500円    ―
車検費用 41,290円    ―
 
 合計 124,590円     0円

こんなことかいてる時点で自転車をまったくわかってない青年(HP見たところオッサンだけど・・・)だもんね

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:10:24.06 ID:Hng9aKay.net
>>707
「ゴールの展望台からの眺めはサイコーでしたっ!!」

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:40:21.35 ID:0TYCATcl.net
1時間以上かかるようなレベルなら5分縮まってもおかしくはないけど
40分切るレベルなら良くて1分縮まるかどうか

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:24:09.53 ID:ho9Q564e.net
電動アシストママチャリだとどれぐらいの時間で登れそうですか?
平均25km/hぐらいでは行けそうです

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:04:28.04 ID:ydQrxM9r.net
ああ、それは無理ですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:31:26.75 ID:0pkwNP8E.net
>>724
ハイエンドでも18km・hが限界かな
それで速度計算すると大体大まかなタイムは出る

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:14:47.81 ID:kRX1j0Ij.net
ヤビツは交差点から12km、平均勾配5.5%だから
おおまかな計算のため斜度一定として
1時間で走れば12km/h
体重+車重計85kgとすると必要出力は177W
車重1kg減として177Wでは12.2km/hで走れるから
所要時間は12km/(12.2km/h)で59分。
体重、車重どちらも元がもっと軽ければ
1kgの変化はもうちょっと大きくなるが
58分まではいかない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:18:35.84 ID:0pkwNP8E.net
ハイエンド電チャリのモーターが確か250Wらしいけど
この値ってなんかの計算に使えるか?

どっちみち20km/hは行かない感じではあったけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:23:45.36 ID:lrkW2Qgy.net
連光寺の坂とどちらが急ですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:31:29.11 ID:PrqtDEs0.net
連光寺は短いし車でしか走ってない頃は、坂だとは気が付かなかったくらいだからなあ
自転車で走ったら一応坂なんだと思ったわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:42:59.79 ID:lrkW2Qgy.net
山登り特別仕様のギア比で
前41Tはそのままで、リアのスプロケ13Tぐらいで、内装8段
NEXUS・インター8/ALFINE・インター8

1段・0.53
2段・0.64
3段・0.75
4段・0.85
5段・1.00
6段・1.22
7段・1.42
8段・1.62

で、250wのアシスト使って、ハイギアでトルクかけて漕ぎます

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:20:38.31 ID:nxSbRnvu.net
クロスバイクで1時間切りできるかな・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:31:10.16 ID:jIBn4ihc.net
ツール選手の出力が大体500W(ネット情報だけど)
普通の人間が300w(個人差あり)
アシスト自転車の出力が250W(ブリジストンの低価格モデル「アシスタベーシック」)

だから、単純な出力だとほぼ互角。
ただし日本の電動アシスト車のアシスト具合は比例性(速度の遅いときは強くアシストしてくれるが、24キロになると、ほほぼアシストしない。25`以上になるとまったくしない。)
25キロ巡航ってことは完全自力だからアシストの意味がまったくない

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:37:00.35 ID:jIBn4ihc.net
失礼、まったくなくはないね。

停止状態からの発進だから、セブンの横を走るスタートの100mぐらいはアシストしてくれる。
25キロまで加速がついたら後は自力になるから、モーターバッテリーはただのデッドウェイトになる

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:40:55.13 ID:fpLVNzmX.net
Ave20でヤビツ登るってどんな山岳賞だよ…

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:50:14.68 ID:nJ27y1aB.net
>>733
ツールで常に500w出してるわけじゃない。
普通の人間で300wなんてホント瞬間最大出力だよ。
トレーニングジムの自転車で300w漕いでみ?
それで40分回し続けたら君はヤビツどころかラルプの山岳賞も夢じゃないよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:40:09.25 ID:KdLJbKyf.net
>>732
ロードで出来るなら出来るでしょう

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:01:07.09 ID:jIBn4ihc.net
人が出せる動力
自転車に乗った人が出せる動力は、体力や訓練の程度などによって、個人差が大変に大きい。次表は人が出せる動力の目安です。

動力 意味合い
100W ほとんどの人が、長時間連続して出せる動力。
200W サイクリングに熟達した人が、長時間連続して出せる動力。
250W 電動補助自転車の定格動力。これに一般の人の動力を加えると、ランス アームストロング並みの動力となる。
400W ツール・ド・フランス級の競技者が、長時間連続して出せる動力。ランス アームストロングは370W強を連続して出している。
500W ツール・ド・フランス級の競技者が、1時間に渡って出せる動力。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:06:07.40 ID:0dNQtBSF.net
どこから引いてきたのか知らないけど、それ目安にならないくらい間違ってると思うぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:20:04.22 ID:jIBn4ihc.net
代案出さないのに批判しないでね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:01:28.16 ID:nxSbRnvu.net
>>737
ロード載ったこと無い貧脚です・・・
初上りで75分

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:21:53.44 ID:Xz8jqHM/.net
ヨコだが
100W 普段から運動しているほとんどの人が、1時間連続して出せる動力。
200W サイクリングに熟達した人が、1時間連続して出せる動力。
250W 電動補助自転車の定格動力。これに一般の人の動力を加えると、ランス アームストロング並みの動力となる。
350W ツール・ド・フランス級の競技者が、長時間連続して出せる動力。ランス アームストロングは370W強を連続して出している。
500W ツール・ド・フランス級の競技者が、1時間に渡って出せる動力。

じゃあるまいか。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:39:20.24 ID:lrkW2Qgy.net
吊るしの電動ママチャリは
チェーンリング41T
リアスプロケット24T
26インチタイヤ
内装3段
NEXUS・インター3

1段・0.73
2段・1.00
3段・1.36

という変速比になっています。
旧いタイプの電動アシストは、スイッチオンはクランク軸トルクを検知していますが
速度は、速度計が付いていないので、おそらく内装3段のトップギアの時の想定ケイデンス数で
速度を計算しているような気がします。

700cとかタイヤ径、チェーンリング、内装変速機の入れ替えで
当初の速度制御カーブは全体に高速側に持ち上がる可能性があります

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:54:36.02 ID:x3WbHk3X.net
>>740
代案ってwww
お前のどこに案があるんだよwww
代案て言いたいだけちゃうんかwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:10:12.01 ID:0dNQtBSF.net
体重によって違うけど、本気出すと大体このくらいだろ

240w トレーニング積んだアマチュアが長時間出せる出力
320w ツール級のプロが長時間出せる出力
400w ツール級のプロが一時間出せる出力

ちなみに六本木が今年沖縄勝ったときのNPが250w
フォイクトが2012年USプロチャレンジでステージ優勝したときのNPが328w
フルームが20〜40分維持できるパワーが419wで、2011年ブエルタのITTで
1時間弱走ったときの平均パワーが406w(TSS:99)

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:25:23.00 ID:lrkW2Qgy.net
吊るしの電動ママチャリのアシストが減衰し始める速度が15km/h、ケイデンスでX回転だとします。
たぶんこのあたりで最大出力250wが出てると推測していますが、
ここに人間の100wを加えれば合計で350w

スプロケ24T→13T 3段トップ1.36→8段最大1.62の踏める範囲の段数
700cタイヤにしたとき、ケイデンスX回転だとすれば、15km/hは25km/hぐらいになりませんか?
アシスト併せて350wの出力があるならば漕げてしまう?

全行程12kmだとすれば、所要時間は30分切りの可能性がありますね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:48:30.00 ID:ZSfoy6OZ.net
アマトップクラスなら70kgで330w以上出せそうだし、電動アシストが15kg250wなら足して85kg580wで6.82w/kgになって、数字だけなら凄まじく速そうだけど転がり抵抗空気抵抗駆動ロス諸々がロードとは差ありすぎてそれほど速くなさそう

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:54:39.73 ID:SVHUg/Ek.net
330+250=580という単純な話ではないような。
電動アシスト自転車のアシストの強さは、時速10キロ以上は徐々に弱くして時速24キロで0にしないといけないルールがあったはず。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:00:01.57 ID:ZSfoy6OZ.net
>>748
言われてみれば電動アシストって漕ぎ出した瞬間びっくりするほど進むけど20km/hぐらいになるとほとんどアシストされてる感じしないな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:06:03.47 ID:ZbkjjSWq.net
スポーツとして登るのは電動は断固拒否だが、電アシは日常の脚としては興味がある
そんな僕はヤビツ41分の下の中級者

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:36:21.30 ID:OSKXeBeE.net
40切りの認定ハードル高くね?
俺は45分レベルで、それでも抜かれるより抜く人数の方が圧倒的に多いぞ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:50:49.77 ID:lrkW2Qgy.net
機会があれば電アシ2種類で登って試したいけれど
登坂口まで行くのが面倒だし
登り始めても、車がビュンビュンだし
それを思うと、どうも乗り気がしません。

試してみたい電アシ

1 スプロケ、変速機、タイヤ交換した、電動ママチャリ かご、泥除け、チェーンカバーなど付属品は  撤去。平地テストコースでは40km/hぐらいまでアシスト感が感じられました。250w

2 クロモリロードに後付け電動アシストモーターを付けたやつ。踏力比例で25km/hまでアシストしてくれるそうですが、設定次第ではもっと上までアシストできるそうです。250w
アシストトルク50Nmとのことですが、換算すると5Kgm、クランク長20セントとすれば25kgfのアシスト踏力って、どれぐらいの力なのでしょうね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:06:06.91 ID:jIBn4ihc.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/

そんなめんどくさいことしなくても、ヤマハから電動アシストロードが出てる

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:46:26.74 ID:vdss2Edw.net
>>753
こればっかりは意味がわからんわ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 19:47:33.30 ID:vq4SVpcW.net

sssp://o.8ch.net/lmio.png

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 21:04:54.65 ID:DSkGeKhg.net
ハイエンドのヤツはパワーの山がデカいから斬減後もある程度パワー感あるっちゃーあるよ
ヤマハのママチャリ型がちょっと怖いぐらいググッと前に出る感じで好き

濡れタイル上でパリダカのモトクロみたいにグルングルンドーナツ出来るで

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 06:52:10.64 ID:7BuNzBze.net
>>716
確かにある程度は縮まると思うが5分はねーわ
普段どんだけメンタル弱いんだよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:04:10.61 ID:V/LEBX90.net
5分は機材変えなくても頑張れば縮められる
半年前は都民の森で63分だったのが今では57分程度になったから

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:07:11.60 ID:I/IhnAce.net
そこで機材を変えれば50分になるかもw

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 00:12:26.90 ID:eMJfGH3K.net
明日登りに行こうと思うんだけど凍結してるかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 00:15:24.20 ID:4sdcLFNP.net
機材による伸びしろは、今どんなのに乗ってるかによるけどな
エントリーカーボン以上乗ってる人だと2分ぐらいしか縮まらないような気もする

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:50:14.49 ID:GbiIC3EZ.net
ザクッとした話だろ。当然のことながら。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:09:39.10 ID:rtUId9WP.net
>>761
なかなか具体的だね
逆に同じ機材でビンディングなしにしたら何分ぐらい遅くなるものかな?
まあここはヤビツスレだからヤビツでも都民でもいいけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 21:01:31.16 ID:p9xProQk.net
機材軽量化によるタイム短縮は
最大で新総重量/旧総重量 の比になる
体重70kg、機材10kgで総重量80kgの人が機材を1kg軽量化すれば
タイムは79/80に短縮される。
これは空気抵抗、転がり抵抗、伝達損失を無視した場合の理論値

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 22:11:05.10 ID:IdYXT+Nt.net
そう簡単にいかないんだよなァ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:27:51.76 ID:GbiIC3EZ.net
体重30kg減らしたら50/80にタイム短縮できるとw

そもそも無視してる条件が多すぎだし、それ以外をいかに考慮するかがもっと難しいじゃん。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:51:08.11 ID:vfeMBLJ1.net
わざわざ機材の軽量化による理論値と書いてくれてるのになんで体重を減らした時をその理論値に当てはめようとするのか
頭悪すぎだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 11:43:32.20 ID:TRDqMccf.net
15kgのマウンテンで45分だった奴が10キロのクロスで30分になるとかウケルwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 11:55:41.83 ID:TRDqMccf.net
初日の出見に行った奴いる?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 12:29:04.07 ID:6QWK0CHw.net
>>768
こいつは体重がゼロらしいwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 13:05:21.17 ID:dR7rgw/C.net
この世の存在ではないから質量は存在しない

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:13:55.31 ID:DLZJMB1G.net
>>769
いるよ?城ヶ島に行ってきたぉ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 01:23:25.42 ID:PPhY9RDz.net
城ヶ島関係ないやん 笑
ヤビツのスレやで

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:54:43.56 ID:wtZihlAN.net
ここの住人はガイジばっかなので
お察し下さい

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:21:06.70 ID:a7nSqVgV.net
蓑毛で頑張りすぎて後半脚が疲れてタイム出なかったけど前回の反省を生かして蓑毛で抑えめに走った
と思ったがやっぱりロード乗りが前オーバーペースにいると抜かしたい気持ちが先走って失速した

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:34:01.86 ID:GYMlwa6M.net
>>773
てか、ヤビツで日の出なんか見えんへんやろ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:42:07.03 ID:3hU8Ewww.net
768=769
自分の書き込みのおバカ加減に10分後気づいたID:TRDqMccfが
話題をそらそうととっさに、
初日の出とかいうヤビツに関係ないスレチ話題を書き込んでしまったのだよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:45:45.64 ID:QUq5lrom.net
三浦半島関連は確かにスレないね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:13:56.97 ID:GYMlwa6M.net
あるで
【三崎】三浦半島を走る9【天神島森戸海岸】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435406451/

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:18:44.16 ID:OrwfYSNC.net
>>776
行ったことないけど菜の花台とか見えないかな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:08:01.71 ID:GYMlwa6M.net
見えへんのとちゃう?知らんけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 22:34:45.20 ID:DGWrfXel.net
菜の花台からなら一応見える

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:26:23.65 ID:3hU8Ewww.net
>>782
見えるわけないだろう、と思って調べたら
菜の花台展望台からなら
浅間神社(菜の花台手前にある)近辺の尾根越しに何とか見えるみたいでビックリ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:15:32.17 ID:taqYYZh7.net
日の出の時間に行ったことないけど、菜の花台からなら伊豆半島から江ノ島まで見えるので日の出なんて余裕なんじゃないのか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:46:42.99 ID:Lb0DoVkE.net
>>784
江ノ島は南、伊豆は西
太陽はどこから登るか知ってる?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:50:26.21 ID:MWcQz54B.net
>>785
地球は丸い
>>784見に行ったことないけどもしかしたらいい感じに見えるかもしれないね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:01:43.89 ID:rxOc1JSJ.net
海から見える日の出が見たけりゃ
伊豆半島か外房まで行けば良いじゃん

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:04:03.43 ID:rxOc1JSJ.net
>>787
訂正
見える→登る

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:14:05.47 ID:syDxLZRu.net
昇るじゃね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:01:16.16 ID:Aj6mlK4k.net
>>785菜の花台、日の出で調べてみた?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:08:20.52 ID:+6NIhsaz.net
>>790
君は?調べてみた?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 23:01:25.11 ID:0XXAaV5S.net
最近というか、去年の夏ぐらいからねこみないんだけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 23:02:55.18 ID:+6NIhsaz.net
>>792
山に帰ったんじゃないか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 01:23:29.85 ID:GKvpPhEW.net
>>789
正解

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 08:00:49.22 ID:fp09/zeJ.net
今日裏表往復しようかと思うだが、路面凍結してる?走れるかな・・・

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:27:04.74 ID:e9DRTiQI.net
ヤビツ峠県道70号線雪用タイヤ規制。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 07:51:29.64 ID:pdaCCql8.net
ミノゲールってなに?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:23:05.87 ID:TYKwDuVx.net
焼肉屋で見たことある

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:49:04.76 ID:12NK1C2i.net
看板意識しながら走ってみ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 14:28:53.92 ID:YFuvQaks.net
肩の力を抜いて右を見ましょう

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 02:17:26.65 ID:YHnka0JY.net

sssp://o.8ch.net/n0wd.png

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:16:31.56 ID:h4cofQvm.net
ミノキシジル?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:28:15.73 ID:AjeUjzlP.net
他人のナンバーでドリフト 県警、総長を道交法違反容疑で逮捕
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12152-224348/

まだこんなのいるんだな
てかヤビツじゃ見たことないけど夜走ってんのかな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:30:13.86 ID:z10Ukjwf.net
>>803
裏ヤビツの丹沢ホームより少し登った所の2連ヘアピン。
あそこいつもタイヤマークだらけなので、夜中あそこだけドリフトして遊んでる連中がいると思う。
つい最近中央線にキャッツアイ埋め込まれたんだけど、その後もタイヤマーク消えて無いので、しつこく走ってるみたい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:59:51.03 ID:k01sA89d.net
裏でバイク小僧どもが集団でコーナー攻めてるとこあった。
裏から表に向かってるから当然ペースはそれなりなんだが
そんな自転車御構い無しにバイクはコーナー攻めてる。
ムカつくのが抜いた後にこっち振り返って手をあげるバカ。
俺のすぐ脇をフルバンクでコーナー抜けて
僕は君のこと気づいてたんだよ?みたいな態度がムカついたから電波圏内に入ったと同時に通報したったわ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:33:36.97 ID:TUxGNMtc.net
そんなことにムカつく己の未熟を恥じるがよい

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:39:01.09 ID:TomP13GV.net
>同会メンバーの男が廃車後も保管し続けていたものを
>「警察に見られても足が付かない」として譲り受け
すぐ足が付くだろw

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:48:06.78 ID:FG/nVWPF.net
>>803
早朝に走ってんじゃね?

総長だけに

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:34:48.53 ID:wBis7QNc.net
>>805
攻めてるかも大事だけど、キープレフトで走れてるかの方が重要っていうか
道の真ん中走ってて対抗来た時だけ避けるとか、危ないと思わないんだろうか?
逆走だろそれ。ボケ老人かよっていう

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:24:48.46 ID:031mjpny.net
>>809
ガキンチョがバイクで攻めてる区間は、センター区分けされててオーバーランしたら転倒するので対向車線には出てこないよ。
1キロも無い区間でコーナー4つぐらいを何度も往復してる。
いつも思うんだけど、そのまま名古木まで安全に流し気味で走った方が面白いだろうに。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 04:29:45.57 ID:nI9BuodT.net
裏ヤビツや土山峠(清川村)の四輪族、朝の4時頃まで走ってるよ。
事故ったり警察来てることも珍しくない

オートバイが攻めてる裏ヤビツは昔から「Qちゃんコーナー」「ドロンパコーナー」と呼ばれていて、聖地みたいになってる。
ガキもいるがジジイも多い模様

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:18:40.29 ID:F43kaSPb.net
ヤビツは知らないけど他の峠では通行人がある時はドリフトやめて待機させる仕組みが出来てるみたいだけどね
タチが悪いのが白昼に暴走してるグル珍
警察は何やってるんだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:20:36.68 ID:AQ+Us/T1.net
今、頂上まで登れるのかな?凍結あるのかご存知の人いたら教えてください

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:36:02.21 ID:nQDgRyXK.net
>>813
走れるかどうかはわからんが
現在、雪道用タイヤ規制中

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:40:07.97 ID:oJtYHqmr.net
14日に行った時は表裏とも頂上付近は路肩に雪があったけど路面はドライでしたよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:39:02.68 ID:aA5TH6Sb.net
昨日もストラバで登ってるの見たよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:31:45.30 ID:d+n4UxoZ.net
明日初チャレンジ頑張るぞ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 02:31:44.42 ID:Jy5csNga.net
>>817
ヤビツで一番きついのは最初の住宅地ゾーンだけだから頑張れ!!

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 02:57:03.11 ID:pDfFstGC.net
そりゃ一番は一箇所だけだからなw
菜の花台の信号区間とか地味にしんどい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 18:18:52.22 ID:PHRC8PEm.net
ガードレールの脇に鹿の死体があってびっくりした!

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 19:13:07.91 ID:VvMaslmm.net
おそろしか!

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 19:34:43.72 ID:Qrq0ysGP.net
介錯しもうす!

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:17:25.31 ID:cHjoD5yV.net
明日は我が身の鹿の死体なり

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:40:04.21 ID:hpcer+Lu.net
鹿さんと衝突したらすごそう
https://www.youtube.com/watch?v=_ITTwmdhbro

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 20:47:15.90 ID:OTPXcvkh.net
1月20日の雪以来、チェーン規制がまったく解けん
除雪車いれて作業する気がまったくないってことだな
サイクリストを近づけないために
地元住民が「除雪するな」依頼を行政にしたのか??

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 21:56:09.66 ID:GIwAGJe1.net
除雪する費用を抑えてるんだろ。
一般人なら別にヤビツ越えなきゃならない理由はないし。
それ以外の清川村住人やそこらに用事ある奴らは極少数だからな。
そいつらにチェーン装着してもらえば予算が抑えられる。
いっちゃなんだがたかが自転車のお遊びのために除雪なんかしねーよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 22:39:45.46 ID:YRrStfRk.net
チェーン規制って裏だけでしょ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:00:30.00 ID:wdArA1cS.net
自転車もチェーン付けろってことじゃないだろw 明日行くぞ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 05:52:21.76 ID:rgigTruk.net
アルミのエントリーロードで40分切れたから初心者は脱出した
機材よくすればあと少しは縮められるか

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 16:00:28.51 ID:xfucImCQ.net
二昔くらい前はクロモリ42−21で皆、難なく達成していたよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:46:58.84 ID:h4SYkWGa.net
だから?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:08:32.25 ID:8gUp2j05.net
>>830
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 00:32:19.92 ID:1/WLKssV.net
>>830
そんなふうに乗れるようなるにはどうしたらいいのだろう
膝こわさずに
その脚力あって回す乗り方したら楽そうじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 20:57:02.39 ID:9x7SepJh.net
凄い雪積もってるみたいだね

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 23:07:08.47 ID:MZl6Teoa.net
246通ったけど、秦野の隣の中井や松田は平地にも積もってるレベル
ヤビツは週末通して雪溶けずビシャビシャだろうな

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:30:01.96 ID:I0G57z3K.net
(//∇//) ゎたしゎぃつもビシャビシャだょ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 06:58:11.42 ID:y1HaAkoU.net
これいつものおっさんJKじゃないな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:59:40.02 ID:KDpD1xqo.net
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) チッ バレたか

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:03:29.19 ID:5Pzaj3Qw.net
ほしゅ(´・ω・`)

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:02:48.22 ID:xBhFh4Ea.net
stravaに名古木スタート頂上ゴールのセグメントって存在しない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:03:07.90 ID:Re/A1nI/.net
>>840
PCから開いてすべてのセグメント表示すれば出る

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:24:40.51 ID:xBhFh4Ea.net
>>841
thx!

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:28:35.70 ID:wvFgmkw7.net
>>830
明らかな虚偽情報。
少なくともオレには達成できなかった。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:46:15.27 ID:ngqjsTUz.net
前、臨時の交差点が有ったところのそばで、法面の木を伐採する工事をやってて、足止めを食らった。
3分以上止められたよ。
3/31までだって。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:38:42.29 ID:zACKeJtZ.net
今日の話?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:41:26.33 ID:ngqjsTUz.net
>>845
うん、今日の話。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:06:07.22 ID:VCYpJmru.net
情報ありがとう。

仮設の信号も無くなったし暖かくなってきたからそろそろ行こうと想ってたけど、来月までお預けだな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:55:27.16 ID:qSUNXd0D.net
あれ? 先週、臨時の交差点あったところは普通に通れたんけど ... 今週からかな?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:58:46.48 ID:N0IxEn5Q.net
あなたが思っている普通というのは常識人から見たら異常なのでしょう

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:04:49.17 ID:UnFFq1Ub.net
名古木まで1時間、裏ヤビツから周遊しても半日という近場に住んでいる。
長距離ツーリング趣味のためヤビツを訪れる機会はほとんどなくなった。
一昨年までママチャリで通ってたころが懐かしい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:22:18.69 ID:e3V0XLyo.net
名古木まで5分のところに住んでても半年以上登ってない俺も居るしそんなもんでしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:03:46.58 ID:2LnPOKvr.net
峠の上に10万円落ちているなら登る気もおきるけどなあ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:28:37.07 ID:7MOuNjen.net
名古木まで5分でも、頂上までは45分くらいかかるしな

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:44:32.34 ID:ljUg3+5Q.net
俺はヤビツの頂上付近に住んでおるが、わざわざ麓まで降りて登ろうとは思わん

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:35:04.89 ID:2h7jh6oa.net
それ引きこもりじゃね

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:00:46.20 ID:AjyBBtly.net
ヤビツまで片道50km近くある
裏ヤビツ通ると表でTTする脚がない
輪講秦野だとまた表降りなくちゃいけない
うちからだとアクセス大変なんだよなぁ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:23:24.81 ID:vyuJPAGd.net
>>852
さっき100万円落ちてたぞ!

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:14:23.06 ID:BDvBIvL5.net
>>850
ママチャリだとタイムはどのくらい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:05:06.96 ID:cHf1LolW.net
ヤビツ峠でレースがあるわけでもないのに、タイムに拘る人が多いんだろうか?
麓や頂上で休んでる人見かけるけど、心肺が落ち着いたら練習の意味なさそうな気がして他人事ながら気になってしょうがない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:45:35.18 ID:3svPzxbl.net
>>859
自己満足の趣味なのに何くだらないこと言ってんだ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:53:55.67 ID:4Yg+fQuj.net
>>860
だよな。趣味なんて無駄の延長。
好きな奴が好きな様にやればいい。
ヤビツ上る奴が全員プロを目指しているなら道理だが
楽しんでるやつにいっても無意味。
知り合いに鉄道好きな奴がいて俺からしたら無意味な事を楽しんでると思ってるがそんな野暮な事は言わないね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:08:23.92 ID:qwDKS6dO.net
あと心肺が落ち着いたら練習の意味無いなんてこともないから安心してほしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:40:07.80 ID:uZjjAxSB.net
登ったところで絶景が開けてるわけでもなし、練習以外の目的で登る気は起こらんのう

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:47:16.34 ID:KLATt+MR.net
ヤビツのタイムで実力が分かるし、stravaで少しでも上位に食い込みたいからとにかく頑張る
自己満足だけど速く登るに越したことはない

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:19:33.22 ID:uovUjw4s.net
ここにいるヤツで自己満足以外に何がある?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:25:33.23 ID:r9x3zI2R.net
自己啓発

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:58:10.28 ID:Jfz1wGeT.net
自己解決

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:00:57.88 ID:tsQM7Ktu.net
自己破産

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:24:54.50 ID:0SiLYL3R.net
自己欺瞞

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:32:00.75 ID:xND27Vm5.net
自己発電

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:44:41.97 ID:4xfKYxus.net
ヤビツは道志道、牧馬、大垂水方面に向かう通り道って感じ。
よく序盤で抜かれるんだけど大抵、蓑毛の終わりで追いつくんだよな〜w

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:09:31.87 ID:lJysSv+T.net
おれも初アタックの時はそうだったなぁ。
蓑毛の時点でもう終了しててそれ以降はほぼ時速一桁でグダグダ(笑)

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:04:19.98 ID:FNzmBJ5/.net
蓑毛で頑張りすぎて緩斜面で脚残ってなくてそれからは蓑毛はインナーローでマイペースで登るようにしてる
ミノゲールが存在することに驚き

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:43:49.61 ID:zOiDv+JA.net
>>865
罰ゲーム

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:44:33.79 ID:z96hydP8.net
>>863
誰かから無理強いされたのか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:57:54.50 ID:nfyl8KRK.net
4/1雨が降ったりやんだりだが、秦野は路面が乾いていたので、午後ヤビツアタックしたら、最後2キロは雪が降ってて、路面も轍以外は積雪。最後の200mは転ばないようにゆっくり轍を走る。登山客も3人しかいないしローディーにも会わなかった。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:59:30.66 ID:nfyl8KRK.net
峠のロータリーも積雪10センチで到底裏ヤビツは無理。翌日4/2柳沢峠にいったが、峠の手前100メートルは全面積雪で押して歩いた。4月なのに雪がスゴイね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:03:19.27 ID:nfyl8KRK.net
4/1のナガヌキでは、蓑毛から先降雪。滑り止め必要と表示されてたが、蓑毛付近は乾燥路面。その先も水流が道を横断してはい留程度だが、雪が降りだしてからは結構滑りそうでCAAD12で怖かった。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:41:22.90 ID:K7OKsyrN.net
滑るのとCAADって何か関係あんの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:58:49.47 ID:BHlMdVm6.net
自慢したいんだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:41:13.76 ID:UKyaBwyG.net
カーボン買えないです自慢

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:15:11.17 ID:fK8Dvw7H.net
カーボンキラー(笑)
ふにゃふにゃっていう

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:18:58.03 ID:sHEy/f9g.net
今日は春休み最後?だからかな。高校生っぽい普段着の人が多かった

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 02:52:30.17 ID:S+w/sdyW.net

http://o.8ch.net/sep6.png

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:47:35.86 ID:14VoKbQs.net

http://o.8ch.net/shmg.png

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:41:38.06 ID:qCinI+3r.net
善波峠でお腹いっぱいですw

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:17:38.11 ID:pdWS7nai.net
>>886
善波峠が目的地ってことはつまり、そうなの? 裏山!

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:40:14.48 ID:AR6qXQIN.net
アホな程近所だけどヤビツ峠を堪能できるスキルがありませんw
週末に善波峠をチンタラ上がってたら邪魔だろうから
平日だけ走るぉ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 10:20:55.57 ID:nD741Ewc.net
やっと暖かくなったので半年ぶりに行ってきたが、2分も遅くなってて愕然とした。
40分切りなんて到底無理だー

冬の間は山に行かずとも平地乗り込んで軽く筋トレもしてたのに、やはり求められる能力が別なんだね

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:48:51.71 ID:NBKvQeW3.net
40分前後だったら、求められる能力云々以前の問題だと思う。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:02:38.41 ID:fYVbp0mx.net
住居が変わって、ヤビツ近くなったら登るのかなり楽になったよ。タイム縮めたいなら輪行してみれば。麓で数時間休んでもいいだろうけど。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:42:31.66 ID:1B/hNhTj.net
善波のホテル3軒ぐらいつぶれててワロタ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:02:33.80 ID:aopKkHWq.net
体力温存のために前日一緒に泊まらないか?
余計体力消耗したりしてwww

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:05:14.99 ID:14LijFAp.net
秦野にロマンスカー止まるのありがてえな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:40:43.10 ID:edPf08XS.net
何故止まるんだw
秦野なんてたばこ祭とルナシーしか無いぞw

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:36:42.10 ID:snStqVWg.net
>>895
大山ケーブルカーは小田急が運行してる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:38:00.08 ID:dGsaUFWh.net
今日、頂上で事故があったようで警察がきてました。
自動車と自転車の事故のようでしたが詳しいことはわかりませんでした。
あと蓑毛バス停から1〜2km上でも自動二輪が事故をしていたようです。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:40:33.05 ID:2wuz6blb.net
そのうち本当に自転車走れなくなるな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:52:08.25 ID:snStqVWg.net
>>898
通行禁止にするとしても自治体跨ぐので、蓑毛から札掛橋までだろう。
厚木側の宮ヶ瀬湖はサイクリスト目当ての観光企画してるぐらいなので、もし秦野市側で一方的に決めたら大モメすると思う。
結局自治体の思惑の食い違いがあるので、神奈中と両自治体の話し合いで決まる。
事故とか、付近住民の意見とか余り反映されない事例だと思うよこれ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:23:39.00 ID:2wuz6blb.net
そうか。
じゃあ付近住民の嫌がらせに遭うかもな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:35:13.46 ID:edPf08XS.net
>>896
大山は伊勢原じゃね?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:35:26.20 ID:UePrMevy.net
自転車通行禁止にしたら地元民も乗れなくならない?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:44:27.17 ID:NDyn0Ch9.net
善波で頑張っちゃうのは初心者にありがち
前をローディーが走ってたら尚更罠にはまる

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:19:40.89 ID:edPf08XS.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1226892.jpg
善波のホテルが潰れたって書き込みあったけどどれだよw
鶴巻温泉側でなく秦野側?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:20:49.27 ID:t4Kdg2eG.net
昨日の事故は頂上付近に路駐していた車が後ろの確認もしないで発進したところチャリに接触してさらにその横にいたチャリと接触。
チャリがものすごい勢いで吹っ飛んでたから怪我が心配。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:24:54.35 ID:4nydJU+o.net
なら自動車が悪い

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:25:27.80 ID:ZG5T7QL2.net
それは
交通弱者の話を置けば
後方不注意と前方不注意の話だよね
自転車板だからって
自転車びいきな意見はイクナイw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:41:07.47 ID:XfdkkIrU.net
どんな予想外も想定しておかなくちゃいけない
それができなきゃ公道を走る資格はない

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:51:39.03 ID:ZG5T7QL2.net
怪我はどーでも良いけど
自転車同士の衝突事故って賠償どうするんだろう
車の任意保険のオプション入っていたら
保険屋がやってくれるの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 08:00:29.85 ID:ArTX1w+w.net
自転車も軽車両だからな。
交通弱者ではない

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 08:13:11.81 ID:NE8qXFov.net
連んで走ると判断が雑になるような気がする
ボッチの方がマシには見える
まぁ結局はその当人次第なんだが

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:48:32.27 ID:k+ZXub0E.net
>>0907
自転車とか関係ないよ
止まってた車が走り出す話だから、ほぼ一方的に止まってた車の方が悪いのは車同士でも同じだよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:45:03.49 ID:ZG5T7QL2.net
>>912
あ、そうなんだね
無知でサーセン

ご教示ありがとうございます

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 15:19:29.45 ID:aO8PEryX.net
フォイクトさん、この情勢でソウル満喫しているが大丈夫なんかいな。
インスタで助言なんかしても余計なお世話になるしなあ。
好きな人だけにちょい心配。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:36:32.36 ID:RFJhWgWT.net
止まってた方が悪いってどういうことやねん?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:03:34.70 ID:qXwq2etU.net
読解力って必要だなぁって思った。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:01:34.80 ID:s1ijH4pr.net
昨日の事故ってた自転車の人は救急車で運ばれてたけど
意識は普通にあって周りの人と話してたし
座り込んではいたもののそんなには痛がってもなかったからせいぜい骨折くらいかね

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:15:27.26 ID:/lHk6//N.net
ゴール直前で落車骨折って…辛すぎる

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:05:55.15 ID:DkKcxgoT.net
今日は風強くてつらかった

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 09:24:35.50 ID:ZSXtjp0P.net
>>919
タイムは?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:08:10.92 ID:h4bi2TxG.net
チャリカスって全裸同然の格好して
猛スピードで坂下ってるけど
転けた奴見たら骨見えるほど
肉が削れ悲惨だったよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:33:09.55 ID:kUxPmWbT.net
先日1年ぶりに行ってきたけど、工事やっててダンプが多すぎるて走りづらかった
いつ終わるのかね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:08:20.73 ID:h4bi2TxG.net
発泡スチロールのお椀を頭に載せてるだけで
転倒したとき頭部を守れるのか?
落車した奴見たら、チャリヘルなんか
頭から外れて、首に紐で繋がってるだけなのにな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:13:41.62 ID:h4bi2TxG.net
全裸同然の格好で、下りでクルマと張り合ってる奴いるけど、もし転倒したら
人生変わるよ
マジで

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:28:41.63 ID:WmCtGfS4.net
だな。だからお家で大人しくしてな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:35:11.34 ID:68fHq4OR.net
確かに危ないな、もう乗らないよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 14:58:38.23 ID:aMcbd0QM.net
蓑毛の直線ですっ飛ばしている奴は一理ある。
あそこは2ー30キロで下ってるが目測でも5ー60キロ出してるやついるね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 15:01:12.57 ID:xQ1OrbBa.net
よし、毎日ローラー台に乗ってるわ
外に出ねー

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 15:31:35.16 ID:Ho1E8I3U.net
>>927
20〜30km/hって言ったらほぼブレーキ掛けっ放し?
俺は横断歩道前ではいつでも止まれるくらいまで減速している。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 15:35:20.58 ID:aMcbd0QM.net
>>929
蓑毛は特にそうだね。かけっぱなし。
時間帯によるけど小学生が歩いていたり
高齢者の運転する原付や車が走ってるのにツールさながらクラウチングスタイルで駆け下りてるやつはちょっとどうかと思う。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:26:41.38 ID:4/gs9gBc.net
>>930
銅ではないだろうwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 21:12:15.09 ID:thSbNIKcG
すいません運動不足のアラフォーですが最近自転車に乗り始めました
境川往復で3日筋肉痛になるくらいなんですがヤビツ40分切るにはどれくらいのトレーニングが必要なのでしょうか

総レス数 932
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200