2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナコギ】ヤビツ峠22往復【ミノゲール】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:46:59.05 ID:Zfr1aWtp.net
神奈川の峠といえばやっぱりヤビツ。
頑張って登ればボッタクリ自販機と吸血ヒルがあなたを迎えてくれるよ。
物見峠、秦野峠、半原越、犬越路、大野山などその他の峠の話題もどうぞ。

※前スレ
【ナコギ】ヤビツ峠21往復【ミノゲール】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432514585/

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:28:54.61 ID:t1vdU812.net
表?からのタイムって具体的にどっから計れば良いんだろうか

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:30:53.77 ID:+/O289AE.net
>>687
時間なかったから代々木上原駅まで自走で行って秦野駅まで輪行したよ
駅から名古木までの距離じゃ身体暖まらなかったしフル自走の方が身体動いたかも?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:55:25.39 ID:KWzpkvo1.net
なこぎのセブンからが真だけど、途中二つ信号あるからデイリーから計るのが今の主流
stravaで勝手に計ってもらってるけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:16:12.58 ID:t1vdU812.net
サンクス
明後日でも走りに行こうかと思ったらここら辺学校だらけで通学路になってるんだな・・・
走りにくそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:14:45.40 ID:3rUJ/Xps.net
>>690
もうデイリーは無いよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:49:56.01 ID:YkUcFop8.net
rail700で初登頂
名個木セブンから
3回くらい足ついて75分…

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:04:26.94 ID:kUJAvWzC.net
>>693
俺がはじめて登った時は4回足ついて90分だった…
今はやっとこさ49分(信号待ち2回)…
40分切りにはまだ遠い

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:09:55.99 ID:MfRLiWLj.net
猪野氏35分(デイリー跡スタート、菜の花台下信号で1:30停車分含む)だってね。
名古木からの場合で37分くらいか。そこそこ速い。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:14:18.25 ID:2XdttGaE.net
あの人はなかなか速いよ
富士ヒルもシルバーだったっけか

697 :693:2016/12/22(木) 19:48:26.38 ID:8afr+xs2.net
>>694
結構トレーニングを重ねたのかな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:21:28.12 ID:BIAUl9va.net
菜の花台下の信号がようやく無くなった。片側通行期間長かったなあ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:59:12.62 ID:toyhkJmu.net
今日初ヤビツしてきた、ロード2ヶ月目、下のセブンからで42分でした。貧脚と言ってきてたけど、貧脚看板おろしてもいいかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:00:17.98 ID:2+F7lj0n.net
>>699
看板下ろしたいなら最初から言わなきゃいいのに

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:19:58.30 ID:M8es4Gyc.net
アマチュアなら自己満足できるようにすればいいさ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:30:54.48 ID:n3CXInUC.net
あと二分縮めるまでは耐えるのです
二分縮めるのは大変だが、並みの努力では達成出来ないのです

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:11:45.96 ID:mRJaF4gb.net
ふと気になったんだがヤビツ峠でタイムアタックする人って秦野駅ぐらいまで輪行してきるのかな
東京の北の方から50kmぐらい自走してきて挑戦ってしんどいだろうかやっぱり

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:29:15.59 ID:n3CXInUC.net
昭島の方から自走でヤビツ行く
善波までは平坦だしのんびり行って、ゆっくり登ってなこぎセブンでドーナッツ食べてTT開始
タイムは39分台とそこそこ強脚です

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:37:44.82 ID:mRJaF4gb.net
>>704
俺も昭島方面だ

平坦って・・・・・
あっそうか俺この前行ったとき
欲張って宮ヶ瀬湖のほうまわっちゃったんだよな疲れるわけだわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:52:30.28 ID:n3CXInUC.net
>>705
TTするときは裏へは行かない、表登ってから裏に下るくらい
俺は16-129-246で行ってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:39:17.55 ID:s06TqYMM.net
>>699
本当にこういうのうざい
はいはい、速いです速いです

これで満足かよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:37:13.66 ID:MhuPDU8D.net
ヤビツのタイムを話せるロード仲間がいないんだろうな

一人でタイムだけ縮めて何が楽しいのか俺にはよく分からんが。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:45:36.08 ID:4JHmnjM9.net
>>707
おう、満足満足!ありがとありがと!

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 16:36:27.16 ID:lwL48k9q.net
ロード仲間ねえ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:08:15.13 ID:P3bq46ji.net
>>694
随分変化率が大きいけど機材も変えた?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:04:03.37 ID:0SHaaerD.net
機材変えると速くなるもんなの?
アルミのエントリーモデル使ってるけどカーボンにしたら二分速くなる!?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:55:15.06 ID:9naRZ1SA.net
ならない

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:39:24.04 ID:qFOI35Ik.net
マドンの100万くらいの買えば、周りの目に追い立てられて5分くらい速くなりそうw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:47:12.18 ID:O1puWc13.net
>>712
車重で1キロ、リムで200gぐらい軽量化出来る機材なら2分は短縮出来ちゃうと思う。
登りは結局軽さが命で、パワーウェイトレシオも重要だから体重削っても短縮出来る。
ただし機材も体も健康体を維持した状態での軽量化しないと意味無いからね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:01:32.78 ID:LjrXdfcu.net
つか所詮素人なんだからさ
マイヨジョーヌマジックじゃないが機材アップグレードしただけでモチベーション上がってタイム上がるだろう。
可愛い女が車に乗って黄色い声援真横で受けるだけで5分はタイム縮まるよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:15:54.50 ID:5qyBBfg0.net
AXライトネスいっちゃおうかなぁ〜

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:04:10.76 ID:PZ/VxFg8.net
機材や女で5分は無理。箱根フルパワー噴火の火砕流なら5分縮むかな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:45:53.32 ID:32ZiTFQu.net
「under 30km/h」とだけ書かれたのぼりが多数たってたんですけど、あれって法的に拘束力あるんですかねえ?
つうか勝手に制限速度?を変えていいと思ってるんでしょうか?

あそこは40km道路なんですけどね。

「under 30km/h」とだけ書かれてるからセーフ?(30km以下で走れ、とは書いていない。「under 30km/hでは遅いですよ」の意味かもしれない)
じゃあ何もないところに勝手に「ストップ」とのぼりを立ててもいい?それで事故が起きたら誰の責任?

ねえ、秦野青年会議所さん

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:50:03.10 ID:2J2YjZn0.net
おまえはなにをいっているんだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:52:09.03 ID:32ZiTFQu.net
■クルマと自転車の年間維持費
クルマ          自転車

ガソリン代 43,800円   ―
自動車税 39,500円    ―
車検費用 41,290円    ―
 
 合計 124,590円     0円

こんなことかいてる時点で自転車をまったくわかってない青年(HP見たところオッサンだけど・・・)だもんね

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:10:24.06 ID:Hng9aKay.net
>>707
「ゴールの展望台からの眺めはサイコーでしたっ!!」

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:40:21.35 ID:0TYCATcl.net
1時間以上かかるようなレベルなら5分縮まってもおかしくはないけど
40分切るレベルなら良くて1分縮まるかどうか

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:24:09.53 ID:ho9Q564e.net
電動アシストママチャリだとどれぐらいの時間で登れそうですか?
平均25km/hぐらいでは行けそうです

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:04:28.04 ID:ydQrxM9r.net
ああ、それは無理ですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:31:26.75 ID:0pkwNP8E.net
>>724
ハイエンドでも18km・hが限界かな
それで速度計算すると大体大まかなタイムは出る

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:14:47.81 ID:kRX1j0Ij.net
ヤビツは交差点から12km、平均勾配5.5%だから
おおまかな計算のため斜度一定として
1時間で走れば12km/h
体重+車重計85kgとすると必要出力は177W
車重1kg減として177Wでは12.2km/hで走れるから
所要時間は12km/(12.2km/h)で59分。
体重、車重どちらも元がもっと軽ければ
1kgの変化はもうちょっと大きくなるが
58分まではいかない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:18:35.84 ID:0pkwNP8E.net
ハイエンド電チャリのモーターが確か250Wらしいけど
この値ってなんかの計算に使えるか?

どっちみち20km/hは行かない感じではあったけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:23:45.36 ID:lrkW2Qgy.net
連光寺の坂とどちらが急ですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:31:29.11 ID:PrqtDEs0.net
連光寺は短いし車でしか走ってない頃は、坂だとは気が付かなかったくらいだからなあ
自転車で走ったら一応坂なんだと思ったわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:42:59.79 ID:lrkW2Qgy.net
山登り特別仕様のギア比で
前41Tはそのままで、リアのスプロケ13Tぐらいで、内装8段
NEXUS・インター8/ALFINE・インター8

1段・0.53
2段・0.64
3段・0.75
4段・0.85
5段・1.00
6段・1.22
7段・1.42
8段・1.62

で、250wのアシスト使って、ハイギアでトルクかけて漕ぎます

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:20:38.31 ID:nxSbRnvu.net
クロスバイクで1時間切りできるかな・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:31:10.16 ID:jIBn4ihc.net
ツール選手の出力が大体500W(ネット情報だけど)
普通の人間が300w(個人差あり)
アシスト自転車の出力が250W(ブリジストンの低価格モデル「アシスタベーシック」)

だから、単純な出力だとほぼ互角。
ただし日本の電動アシスト車のアシスト具合は比例性(速度の遅いときは強くアシストしてくれるが、24キロになると、ほほぼアシストしない。25`以上になるとまったくしない。)
25キロ巡航ってことは完全自力だからアシストの意味がまったくない

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:37:00.35 ID:jIBn4ihc.net
失礼、まったくなくはないね。

停止状態からの発進だから、セブンの横を走るスタートの100mぐらいはアシストしてくれる。
25キロまで加速がついたら後は自力になるから、モーターバッテリーはただのデッドウェイトになる

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:40:55.13 ID:fpLVNzmX.net
Ave20でヤビツ登るってどんな山岳賞だよ…

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:50:14.68 ID:nJ27y1aB.net
>>733
ツールで常に500w出してるわけじゃない。
普通の人間で300wなんてホント瞬間最大出力だよ。
トレーニングジムの自転車で300w漕いでみ?
それで40分回し続けたら君はヤビツどころかラルプの山岳賞も夢じゃないよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:40:09.25 ID:KdLJbKyf.net
>>732
ロードで出来るなら出来るでしょう

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:01:07.09 ID:jIBn4ihc.net
人が出せる動力
自転車に乗った人が出せる動力は、体力や訓練の程度などによって、個人差が大変に大きい。次表は人が出せる動力の目安です。

動力 意味合い
100W ほとんどの人が、長時間連続して出せる動力。
200W サイクリングに熟達した人が、長時間連続して出せる動力。
250W 電動補助自転車の定格動力。これに一般の人の動力を加えると、ランス アームストロング並みの動力となる。
400W ツール・ド・フランス級の競技者が、長時間連続して出せる動力。ランス アームストロングは370W強を連続して出している。
500W ツール・ド・フランス級の競技者が、1時間に渡って出せる動力。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:06:07.40 ID:0dNQtBSF.net
どこから引いてきたのか知らないけど、それ目安にならないくらい間違ってると思うぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:20:04.22 ID:jIBn4ihc.net
代案出さないのに批判しないでね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:01:28.16 ID:nxSbRnvu.net
>>737
ロード載ったこと無い貧脚です・・・
初上りで75分

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:21:53.44 ID:Xz8jqHM/.net
ヨコだが
100W 普段から運動しているほとんどの人が、1時間連続して出せる動力。
200W サイクリングに熟達した人が、1時間連続して出せる動力。
250W 電動補助自転車の定格動力。これに一般の人の動力を加えると、ランス アームストロング並みの動力となる。
350W ツール・ド・フランス級の競技者が、長時間連続して出せる動力。ランス アームストロングは370W強を連続して出している。
500W ツール・ド・フランス級の競技者が、1時間に渡って出せる動力。

じゃあるまいか。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:39:20.24 ID:lrkW2Qgy.net
吊るしの電動ママチャリは
チェーンリング41T
リアスプロケット24T
26インチタイヤ
内装3段
NEXUS・インター3

1段・0.73
2段・1.00
3段・1.36

という変速比になっています。
旧いタイプの電動アシストは、スイッチオンはクランク軸トルクを検知していますが
速度は、速度計が付いていないので、おそらく内装3段のトップギアの時の想定ケイデンス数で
速度を計算しているような気がします。

700cとかタイヤ径、チェーンリング、内装変速機の入れ替えで
当初の速度制御カーブは全体に高速側に持ち上がる可能性があります

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:54:36.02 ID:x3WbHk3X.net
>>740
代案ってwww
お前のどこに案があるんだよwww
代案て言いたいだけちゃうんかwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:10:12.01 ID:0dNQtBSF.net
体重によって違うけど、本気出すと大体このくらいだろ

240w トレーニング積んだアマチュアが長時間出せる出力
320w ツール級のプロが長時間出せる出力
400w ツール級のプロが一時間出せる出力

ちなみに六本木が今年沖縄勝ったときのNPが250w
フォイクトが2012年USプロチャレンジでステージ優勝したときのNPが328w
フルームが20〜40分維持できるパワーが419wで、2011年ブエルタのITTで
1時間弱走ったときの平均パワーが406w(TSS:99)

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:25:23.00 ID:lrkW2Qgy.net
吊るしの電動ママチャリのアシストが減衰し始める速度が15km/h、ケイデンスでX回転だとします。
たぶんこのあたりで最大出力250wが出てると推測していますが、
ここに人間の100wを加えれば合計で350w

スプロケ24T→13T 3段トップ1.36→8段最大1.62の踏める範囲の段数
700cタイヤにしたとき、ケイデンスX回転だとすれば、15km/hは25km/hぐらいになりませんか?
アシスト併せて350wの出力があるならば漕げてしまう?

全行程12kmだとすれば、所要時間は30分切りの可能性がありますね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:48:30.00 ID:ZSfoy6OZ.net
アマトップクラスなら70kgで330w以上出せそうだし、電動アシストが15kg250wなら足して85kg580wで6.82w/kgになって、数字だけなら凄まじく速そうだけど転がり抵抗空気抵抗駆動ロス諸々がロードとは差ありすぎてそれほど速くなさそう

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:54:39.73 ID:SVHUg/Ek.net
330+250=580という単純な話ではないような。
電動アシスト自転車のアシストの強さは、時速10キロ以上は徐々に弱くして時速24キロで0にしないといけないルールがあったはず。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:00:01.57 ID:ZSfoy6OZ.net
>>748
言われてみれば電動アシストって漕ぎ出した瞬間びっくりするほど進むけど20km/hぐらいになるとほとんどアシストされてる感じしないな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:06:03.47 ID:ZbkjjSWq.net
スポーツとして登るのは電動は断固拒否だが、電アシは日常の脚としては興味がある
そんな僕はヤビツ41分の下の中級者

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:36:21.30 ID:OSKXeBeE.net
40切りの認定ハードル高くね?
俺は45分レベルで、それでも抜かれるより抜く人数の方が圧倒的に多いぞ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:50:49.77 ID:lrkW2Qgy.net
機会があれば電アシ2種類で登って試したいけれど
登坂口まで行くのが面倒だし
登り始めても、車がビュンビュンだし
それを思うと、どうも乗り気がしません。

試してみたい電アシ

1 スプロケ、変速機、タイヤ交換した、電動ママチャリ かご、泥除け、チェーンカバーなど付属品は  撤去。平地テストコースでは40km/hぐらいまでアシスト感が感じられました。250w

2 クロモリロードに後付け電動アシストモーターを付けたやつ。踏力比例で25km/hまでアシストしてくれるそうですが、設定次第ではもっと上までアシストできるそうです。250w
アシストトルク50Nmとのことですが、換算すると5Kgm、クランク長20セントとすれば25kgfのアシスト踏力って、どれぐらいの力なのでしょうね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:06:06.91 ID:jIBn4ihc.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/

そんなめんどくさいことしなくても、ヤマハから電動アシストロードが出てる

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:46:26.74 ID:vdss2Edw.net
>>753
こればっかりは意味がわからんわ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 19:47:33.30 ID:vq4SVpcW.net

sssp://o.8ch.net/lmio.png

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 21:04:54.65 ID:DSkGeKhg.net
ハイエンドのヤツはパワーの山がデカいから斬減後もある程度パワー感あるっちゃーあるよ
ヤマハのママチャリ型がちょっと怖いぐらいググッと前に出る感じで好き

濡れタイル上でパリダカのモトクロみたいにグルングルンドーナツ出来るで

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 06:52:10.64 ID:7BuNzBze.net
>>716
確かにある程度は縮まると思うが5分はねーわ
普段どんだけメンタル弱いんだよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:04:10.61 ID:V/LEBX90.net
5分は機材変えなくても頑張れば縮められる
半年前は都民の森で63分だったのが今では57分程度になったから

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:07:11.60 ID:I/IhnAce.net
そこで機材を変えれば50分になるかもw

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 00:12:26.90 ID:eMJfGH3K.net
明日登りに行こうと思うんだけど凍結してるかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 00:15:24.20 ID:4sdcLFNP.net
機材による伸びしろは、今どんなのに乗ってるかによるけどな
エントリーカーボン以上乗ってる人だと2分ぐらいしか縮まらないような気もする

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:50:14.49 ID:GbiIC3EZ.net
ザクッとした話だろ。当然のことながら。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:09:39.10 ID:rtUId9WP.net
>>761
なかなか具体的だね
逆に同じ機材でビンディングなしにしたら何分ぐらい遅くなるものかな?
まあここはヤビツスレだからヤビツでも都民でもいいけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 21:01:31.16 ID:p9xProQk.net
機材軽量化によるタイム短縮は
最大で新総重量/旧総重量 の比になる
体重70kg、機材10kgで総重量80kgの人が機材を1kg軽量化すれば
タイムは79/80に短縮される。
これは空気抵抗、転がり抵抗、伝達損失を無視した場合の理論値

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 22:11:05.10 ID:IdYXT+Nt.net
そう簡単にいかないんだよなァ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:27:51.76 ID:GbiIC3EZ.net
体重30kg減らしたら50/80にタイム短縮できるとw

そもそも無視してる条件が多すぎだし、それ以外をいかに考慮するかがもっと難しいじゃん。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:51:08.11 ID:vfeMBLJ1.net
わざわざ機材の軽量化による理論値と書いてくれてるのになんで体重を減らした時をその理論値に当てはめようとするのか
頭悪すぎだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 11:43:32.20 ID:TRDqMccf.net
15kgのマウンテンで45分だった奴が10キロのクロスで30分になるとかウケルwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 11:55:41.83 ID:TRDqMccf.net
初日の出見に行った奴いる?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 12:29:04.07 ID:6QWK0CHw.net
>>768
こいつは体重がゼロらしいwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 13:05:21.17 ID:dR7rgw/C.net
この世の存在ではないから質量は存在しない

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:13:55.31 ID:DLZJMB1G.net
>>769
いるよ?城ヶ島に行ってきたぉ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 01:23:25.42 ID:PPhY9RDz.net
城ヶ島関係ないやん 笑
ヤビツのスレやで

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:54:43.56 ID:wtZihlAN.net
ここの住人はガイジばっかなので
お察し下さい

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:21:06.70 ID:a7nSqVgV.net
蓑毛で頑張りすぎて後半脚が疲れてタイム出なかったけど前回の反省を生かして蓑毛で抑えめに走った
と思ったがやっぱりロード乗りが前オーバーペースにいると抜かしたい気持ちが先走って失速した

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:34:01.86 ID:GYMlwa6M.net
>>773
てか、ヤビツで日の出なんか見えんへんやろ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:42:07.03 ID:3hU8Ewww.net
768=769
自分の書き込みのおバカ加減に10分後気づいたID:TRDqMccfが
話題をそらそうととっさに、
初日の出とかいうヤビツに関係ないスレチ話題を書き込んでしまったのだよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:45:45.64 ID:QUq5lrom.net
三浦半島関連は確かにスレないね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:13:56.97 ID:GYMlwa6M.net
あるで
【三崎】三浦半島を走る9【天神島森戸海岸】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435406451/

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:18:44.16 ID:OrwfYSNC.net
>>776
行ったことないけど菜の花台とか見えないかな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:08:01.71 ID:GYMlwa6M.net
見えへんのとちゃう?知らんけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 22:34:45.20 ID:DGWrfXel.net
菜の花台からなら一応見える

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:26:23.65 ID:3hU8Ewww.net
>>782
見えるわけないだろう、と思って調べたら
菜の花台展望台からなら
浅間神社(菜の花台手前にある)近辺の尾根越しに何とか見えるみたいでビックリ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:15:32.17 ID:taqYYZh7.net
日の出の時間に行ったことないけど、菜の花台からなら伊豆半島から江ノ島まで見えるので日の出なんて余裕なんじゃないのか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:46:42.99 ID:Lb0DoVkE.net
>>784
江ノ島は南、伊豆は西
太陽はどこから登るか知ってる?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:50:26.21 ID:MWcQz54B.net
>>785
地球は丸い
>>784見に行ったことないけどもしかしたらいい感じに見えるかもしれないね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:01:43.89 ID:rxOc1JSJ.net
海から見える日の出が見たけりゃ
伊豆半島か外房まで行けば良いじゃん

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:04:03.43 ID:rxOc1JSJ.net
>>787
訂正
見える→登る

総レス数 932
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200