2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤビツ峠22往復

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:37:14.50 ID:2ypy3NtZ.net
神奈川の峠といえばやっぱりヤビツ。
頑張って登ればボッタクリ自販機と吸血ヒルがあなたを迎えてくれるよ。
物見峠、秦野峠、半原越、犬越路、大野山などその他の峠の話題もどうぞ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:31:27.07 ID:JO62HMr0.net
ヤビツの交互通行信号危ないな
バイクの登りだと青の内に通過できない
だからちょっと運が悪いと下ってきた何かと簡単に正面衝突するぞ

生きていたい奴は工事が終わるまで行かないほうがいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:59:15.78 ID:AqY1mNrZ.net
>>817
まあお前みたいなデブな貧脚だと通過できないだろうけどな
普通は余裕で間に合うわw

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 21:09:04.56 ID:b+wUqgCp.net
煽り入りました〜。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 21:54:21.79 ID:JO62HMr0.net
>>818
ヒンキャクだからBESTでも名古木(ナガヌキ)からヤビツ峠まで34分も掛かってしまうわ
遅くてごめんねー
でも現実ヒンキャクに遠く及ばない奴らばっかジャン?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:04:32.65 ID:b+wUqgCp.net
ヒンキャク(笑)

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:11:31.47 ID:KLjewNkr.net
>>820
俺33分だけど青信号のうちに通過できたぞ?
お前も頑張ればいけるんじゃね?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:43:46.64 ID:wdaTdJ1k.net
あれは交通量に依って時間が変わるんだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 00:32:01.87 ID:SaPgkoDY.net
変わらないよ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:33:13.64 ID:DFcLxqKR.net
青になった直後に通過するのと赤になる直前に通過するのと、の違いなのでは?
タイミング次第。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:38:07.15 ID:ezQvCEtg.net
んじゃヒルクライムはできてもTTできなくなったわけか

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:04:46.36 ID:DFcLxqKR.net
コンビニスタートだった人にとっては影響がでかいだろうね。俺は名古木スタートだからもともと2つあった信号が1つ増えただけ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:05:59.68 ID:k8dYoIHK.net
>>810
なってるみたい
http://bicyclegeek.seesaa.net/s/article/440333664.html

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:14:53.28 ID:v7cRtnxv.net
ヤビツ峠は圏外じゃなかったけ?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 13:28:54.93 ID:X5qPxHLd.net
頂上はdocomoは入る、auは圏外、他は知らん。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 13:38:29.58 ID:u6IZN7dd.net
やわらか銀行も圏外(ノε゚●)

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:12:05.88 ID:iUutP+ES.net
菜の花台も圏外ですか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:59:37.12 ID:WfiHSUVz.net
菜の花台は3つとも入るよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:22:31.15 ID:iUutP+ES.net
>>833
ありがとうございます。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 14:07:00.40 ID:UA7yJrOv.net
「自転車に家族を殺されるということ」

 東京都稲城市の会社員・東あずま光宏さん(44)は、そんなタイトルのブログをつづる。社会に問いたいことがあるからだ。

 2010年1月の昼下がり。東京都大田区に住んでいた母、令子さん(当時75歳)は歩いて買い物に出かけた。横断歩道の信号が青になり、渡り始めた、その時だった。

 右から、信号を無視してスポーツタイプの自転車が飛び込んできた。はねられた令子さんは転倒。道路に激しく頭を打ち付け、病院に運ばれた。

 「意識がない」。連絡を受けた東さんは、自転車事故に遭ったことと、頭を打ったこととの関係が理解できなかった。だが、病室で見た母はベッドに横たわり、顔は黒ずみ、生気もなかった。一度も目を開けず、5日後、息を引き取った。

 「加害者」は40歳代の男性だった。趣味のサイクリング中で、乗っていたのは座席よりハンドルの位置が低いロードバイク。手で握る部分が下向きに曲がったドロップハンドルと呼ばれる形状で、やや前傾姿勢で運転するタイプだった。

 重過失致死罪で起訴された男性側は公判で、脇見運転を指摘され、こう反論した。「自転車の構造上、下向きになり、ヘルメットもかぶっていたので、信号が見えにくかった」

 東さんは憤りを抑えられなかった。どんな自転車であれ、よく前を見て乗るのが当然ではないか――。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 14:07:17.83 ID:UA7yJrOv.net
 被害者参加制度を使って法廷に立ち、「永遠に親孝行ができなくなってしまった。(事故を)一瞬一秒でも忘れることは許さない」と実刑を求めた。だが、判決は禁錮2年、執行猶予3年で確定した。

 不注意で車やバイクの事故を起こせば原則、自動車運転死傷行為処罰法が適用され、最高刑は懲役7年。しかし、自転車は道交法上は「車両」なのに、同処罰法の対象には含まれない。悪質な運転でも、適用されるのは重過失致死傷罪で最高刑は懲役5年だ。

 「母の命は軽いのか」。東さんは、今も無力感に襲われる。事故後、父はふさぎ込み、会話をほとんどしなくなった。「自殺しないだろうか……」。東さんは気がかりでならない。

 「事故を軽く見ないでほしい」。東さんは裁判や賠償手続きなどの体験、憤りをブログにぶつけ続ける。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:31:51.99 ID:OlZ9uOJC.net
今日名古木スタートで漸く40分切れたんだけど
信号2箇所引っかかっるわ残り1キロの区間でバスが
ずっとつっかえてて殆ど踏めなかったのが悔しくてしかたない

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:46:07.75 ID:LZMUjRYw.net
走るなら裏。表は暑くて無理じゃ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:39:35.62 ID:xq9H15rr.net
ヒルの餌食になりにわざわざ…

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:52:44.28 ID:1YZENNtP.net
自転車降りて山の中入らなきゃヒルなんかに付くわけないだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:08:43.17 ID:oi8pbbJX.net
>>840
ガスの酷い日に、走ってて止まったらヒルにたかられてた事ある。
大体ヒルって葉の裏側にいて、獲物に取りつく為に上から落ちてくるものだからな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:29:28.12 ID:1CdjZtfr.net
道路の上から出るなバカ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:50:47.01 ID:1YZENNtP.net
>>841
へぇ、そうなんだ。毎年夏は裏登ってるけど今迄1度もそんな事ないなぁ。全くイメージできん

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:52:57.63 ID:lEoygA7v.net
>>843
俺も裏行くけど一度もヒルに食われたことないな
湧き水汲んだりもしてたけど大丈夫だったし

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 04:48:09.37 ID:mI5vGhFM.net
ヒルって夜も出るの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 06:17:01.11 ID:eeftGq8d.net
>>845
ヨルじゃないだろwwww

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:50:46.09 ID:3B7Bst6p.net
>>846
ヒルによる

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:52:30.93 ID:j8WF59r2.net
昼夜問わず

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:38:12.30 ID:5czH5E5c.net
おもに梅雨の季節。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:45:54.44 ID:BPM1lkWK.net
初代モナコマイスター

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 00:44:24.74 ID:9ZD5U9jF.net
俺なんかガスの濃い夜に登って足つかずにそのままUターンして降りてきたけど、
家に帰ったら1匹シートチューブにいたぞ。即座にふき取ったけど。


んで、そのまましばらく廊下に置いていたんだが、リアブレーキの隙間にもう一匹潜んでいたらしく・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 01:13:53.08 ID:ZEpFBaVt.net
この時期裏は絶対に行くもんじゃないな

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 03:47:03.72 ID:ueK91OHD.net
付着物を一掃するにはどうしたらいい?
高圧洗車機?
やばそう

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 14:11:39.85 ID:K65MAN4c.net
塩が効く

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 14:13:51.47 ID:EUvz5l/x.net
塩かけたらドロドロになって余計手に負えなくならない?
ナメクジとか塩かけると溶けた感じになって壁にへばりついて余計気持ち悪くなるけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 15:11:59.16 ID:K65MAN4c.net
線香

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 19:31:25.97 ID:YRMt4InT.net
安心していい。山登りやってる頃は血吸われたこともあるけど
自転車乗りにとっては珍しいくらいの生き物だよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:20:14.61 ID:kc+VP+4t.net
ヒルの大群に襲われて出血多量になることあると思う?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:25:56.84 ID:mtMwFdoy.net
理論上はありうると思うけど非現実的すぎるかと

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:52:31.03 ID:YRMt4InT.net
血を吸われていても分からない。痛くも痒くもない。
清潔に飼育すると医療用に使えるらしい。
宮が瀬湖から早戸川沿いにさかのぼるとその上流が山蛭の名所。
蛭ヶ岳って山の名前にもなってる。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:57:53.27 ID:v+U/E0U+.net
ヒルと熊とイノシシは嫌だな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 23:53:31.90 ID:7hav6oMl.net
初夏だと枝から毛虫がぶらさがってるのも嫌だな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:32:50.19 ID:jNEwPr46.net
オレ昆虫わりと好きだから毛虫見たら写真撮る。
そんで家に帰ってからネットで何の幼虫なのか調べる。
ちょっと前話題になったジャポニカ学習ノート表紙の昆虫シリーズ
好きだったんだよな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:24:02.20 ID:uQounet5.net
今はスマホで撮影した瞬間、
虫の名前も花の名前も判ってしまう

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:59:46.57 ID:jNEwPr46.net
ホントかよ?
オレ、ガラケーでネットやってないもんだから知らなかった。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:09:02.01 ID:V4OkNrjA.net
今月まで、横浜でキモイ展やってんぞ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:12:48.07 ID:jFP77Nsk.net
>>864
そのうち、街中で写真撮ったら写り込んだ人々の名前が全部分かるようになるかもね

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:26:30.72 ID:cOL2qh7A.net
そのためのマイナンバー制ですよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:51:22.60 ID:/kMSr9wo.net
しばらく土砂崩れ気を付けないと

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:19:46.24 ID:mxAzRtzV.net
行かないのが一番

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:43:05.06 ID:fhDNoT7D.net
表は工事区間以外は大丈夫だろうけど、裏は落石多くなってるかもな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:06:15.31 ID:6I4jf6zF.net
車で死にかけたこととかある?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:28:23.65 ID:De+/eT4x.net
車を運転しててコイツ死にたいのかなと思ったことはたびたびある。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:06:11.76 ID:GRxJkLX+.net
裏は鹿が多い

衝突して死人が出ないのが不思議なレベル

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:14:07.32 ID:rF3qoYFU.net
死人が出なくて裏山鹿、と言わせたいのか

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:43:52.50 ID:sugpX2In.net
>>875
どういう意味?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:01:09.85 ID:xv6764S4.net
>>874
夜中はいるけど、朝や昼間は居ないだろ。後ヤビツぐらいの高さだと冬場にならないと降りてこない。
冬場朝だと猿がいる時はある。下手すると襲ってくるのでこっちの方が怖い。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:53:26.90 ID:GRxJkLX+.net
>>877
通算十数回で遭遇率100%。夕方気味の時間 & 恐怖の落書きトンネル前が最多
(朝:二度寝 → 昼前:やっぱ行くべ → 到着に3時間 → ヒルクラ:ダメ遅い → DH:夕暮れ このパターン)

鹿は鹿道に強くこだわって行き来する性質があるらしく、その道に沿って降りて水飲みに来てる?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:59:50.99 ID:/yg0o57m.net
台風で土砂崩れ等は大丈夫だったのかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:04:35.30 ID:aPbCBzr7.net
土砂崩れを警戒してか、夜中なのに信号の所で交通誘導してた。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:46:10.54 ID:lJ9nw1qG.net
>>880
交通誘導の人に、文句言う奴や無視して通過するバカもんいるってボヤかれた。
せめて下りは信号守ってくれ、なるべく配慮するから自転車乗りに伝えてくれとのことだ。

自分たちが走る道を自分たちで狭めるような真似は止めよう。

ここ見るような意識の高い皆様には無縁な話題だろうが。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:51:57.05 ID:jUvaWg5f.net
嘘つくなよw
警備員なんてアルバイトだからそんな意識高いのなんかいねえよw
ドカチンに毛が生えた程度のクズだぞwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:29:54.40 ID:GUg+Ipto.net
文句を言うのは違法行為ではないからなあ。
とはいえ工事して維持してくれてるから走れてるわけだし(特に裏は)文句言う人は考えが足りないなーとは思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 07:36:23.54 ID:J318DDzn.net
>>882
ようクズ!

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:50:34.01 ID:sJXruy6g.net
交通誘導員の言うことなんか聞く必要はないぞ?
あいつら信号赤なのに行けとか言ったりするからな。
そんな権限ないのにな。
それで行ったら道交法違反。
そんなこともわからんような池沼のやる仕事やアレは。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:19:04.37 ID:mnET1Gqz.net
車の免許も持ってなく、車を運転したこともないのが
交通誘導員をやっているよ

危なくてしょうがない

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:13:54.20 ID:RpOMcI1J.net
警備員(交通誘導含む)は日雇いもしくは週払いの底辺の集まり
中には支払いが早いからお金がすぐ欲しいまともな人もいるが、基本底辺

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:53:43.09 ID:dmD8U+z0.net
その底辺と同レベルなのが>>881

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:15:31.89 ID:bsCX6Vje.net
じゃあ片側通行の工事は反対側に出ちゃいけないから、工事が終わるまで1ヶ月2ヶ月その場で待機だな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:09:49.76 ID:C8UiNTHj.net
ID変えてまで底辺底辺ってどんだけ根性捻じ曲がってんだよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:41:41.55 ID:b/k3Puiy.net
裏ヤビツ、11/1〜11/25は通行止め
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:04:39.14 ID:bsCX6Vje.net
デイリー前じゃないほうの信号で、横道に行くと善波トンネル付近までワープできることに今日気付いた。
厚木方面へ行く人にはオススメ。

道路の右側なので来るときは使えない。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:13:08.63 ID:EmX6L019.net
名古木出発じゃないときに善波トンネルからその道通るけど、信号の手前に急坂があんだよね。
短いけどあの坂がヤビツの中で一番きつい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:58:41.50 ID:kPrH7nEt.net
トンネル側から来てそこを抜けるってことは右側通行してるってことですか?
それとも横断歩道も何もないあそこで横断してるんですか?

帰りにしか使えないはずなのに。ワルですね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:04:11.22 ID:kPrH7nEt.net
ルートラボみたら15%でした
蓑毛よりきついっすね

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:49:45.15 ID:jmosXyGB.net
>>893
ナコギ出発じゃないって、どこ出発なんですか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:11:42.64 ID:VkK7F5Rc.net
あそこはシッティングじゃ登れない

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:31:17.21 ID:kPrH7nEt.net
タイム計測するわけじゃない場合、ニトリのあたりから近道できる

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:16:21.02 ID:S1xWp4co.net
>>896
ナガヌキじゃね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:17:20.49 ID:vl5hG02L.net
>>899 嵐は無視する

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:52:21.34 ID:8yOp3p5k.net
>>899
そうだけどさ、なんかみんな冗談でナコギって言ってたら仲間内ではそれが定着しちゃったんだよね。
都内の他のチームでもナコギって呼んでるやついたし。
もうナコギでいいんじゃないかな?
地元でもそういう読みにしようって動きもあるみたいだし。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:53:36.62 ID:KkIewKtT.net
そろそろ次スレ立てる?まだ早いか。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:11:30.00 ID:1FjIJvud.net
>>902
おい、こっちもあるんだから次はこっち使おうず
【ナコギ】ヤビツ峠22往復【ミノゲール】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445770019/

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:58:54.15 ID:S1xWp4co.net
>>901
いや、だから
ナ ガ ヌ キ じゃね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:16:55.67 ID:9fytDK79.net
>>904
ナコギってのは愛称みたいなもんだろ?
武蔵小金井のことをムサコとかっていうみたいな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:37:26.40 ID:NBcMGICs.net
手で抜くがテコキになるみたいなもんか(違

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:36:46.05 ID:oxcnSUyJ.net
マジレスすると

名古の木→ながぬき
なんだけどね

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:42:57.23 ID:AhnuikOO.net
蓑毛バス停のちょい手前の商店が気になる
何売ってるんだろう

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:22:38.37 ID:MDGQRIE/.net
>>907
6へぇ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:07:03.62 ID:LNpnKIjt.net
>>907
名古って木があんのけ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:51:58.07 ID:9gJrPP8S.net
名古屋も関係あんの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:18:42.44 ID:msduEHK/.net
ヤビツの地名については、
かつて甲斐国の武田氏と小田原の後北条氏が争った
三増峠の戦いにおいて用いられた矢櫃(やびつ、矢を入れる箱)が、
ヤビツ峠の西側にある「旧ヤビツ峠」を改修した際に発見されたことに由来すると言われる。

また、合戦で餓死した兵の亡霊が餓鬼となってさまよい、
食物をあさっているため、峠越えをする旅人は急に空腹となり、歩行困難に陥いるため、
「食物を峠に供えて越えなければならない」とされている。

913 :名古木の由来:2016/10/07(金) 22:23:39.37 ID:msduEHK/.net
名古木の由来

http://mahora-hadano.sblo.jp/article/46373023.html

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:05:39.02 ID:VkJGeinu.net
フルームのハンガーノックの原因は亡霊の可能性が微レ存...?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:45:38.89 ID:6bVu3dpu.net
名古木は字も読み方も二転三転して今になっているから、正式読みにこだわる必要も重さもないきなしてきた
なかぬきなんて誰も読めないならばなこぎでいいんでないの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:14:22.78 ID:Nj0e8Bdi.net
>>913
これ読んでようやくナガヌキという読み方に納得

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:29:43.82 ID:WWmw6Wu1.net
>>915
ほんそれ
そのうちナコギって読みになるに100ガバス
慣用読みとかもあんじゃん
むかしは重複をじゅうふくて読んでたらバカって言われてたけど、今じゃそんなことないだしょ
某大学の自転車部のヤツらとかナコギって普通に言ってるわさ

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200