2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合109着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:32:54.52 ID:MUF/NVEu.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合108着目【秋冬】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443273095/

カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 11枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440899722/

低価格ウェアはこちら
【ユニクロ】低価格ウェア総合37着目【ワークマン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440735807/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ8【Glove】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424764423/

ヘルメットはこちら
【ファッション】ヘルメット Part59【マナー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442042432/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 01:30:34.04 ID:5gMLRIzB.net
1乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:22:09.64 ID:ZzoapU/0.net
インナーのメッシュシャツとアウターで夏の半袖ジャージはそのままとして
ミドルウェアにユニクロかワークマンでオススメ無いかね
蒸れなくて保温性高かったら最高なんやが

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 09:22:45.13 ID:FsGn8N7f.net
いちおつ
寒くなってきたよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 09:38:08.12 ID:C7KgXy1a.net
シマノのブレスハイパーアンダーヘルメットキャップとウインドブレークUHC両方持ってる方にお聞きしたいんですが、
ノーヘルで走った時は当然ウインドブレークの方が温かいですよね?

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:31:34.19 ID:qVaX6hVX.net
寒いのはいいんだが風速9mとか勘弁してくれ

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:44:26.33 ID:rKuJsVwk.net
野球用のインナーが優秀だということに気がついた

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:16:58.89 ID:In7Dgn0x.net
>>7
パイが大きく競争も激しいからねえ。
入手性もよいし。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 13:04:24.32 ID:Ogd97Y4m.net
アンダーアーマーのインナーに15℃ジャージ、寒い時はこの上にモンベルのWB着て走行中は快適なんですが休憩時に汗冷えしそうになりました
走行中はWBなしで快適装備に切り替え休憩時にWBを羽織るようにするには5℃対応を買った方がいいですかね?
ちなみに10℃や5℃対応ジャージは前面からの風をWBなみに防いでくれますか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:23:19.73 ID:mbBV+kkW.net
http://i.imgur.com/S4lwzZZ.jpg

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:25:02.25 ID:5qT4ghQR.net
>>10
もっと下さい

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:25:56.99 ID:qVaX6hVX.net
短足日本人女子はサイクルスカートしてたほうが・・・

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:04:51.29 ID:mbBV+kkW.net
なんつーか気になりますよねぇー
http://i.imgur.com/A8YqOsR.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:19:13.81 ID:FYSN1/iy.net
>>9
経験上、汗冷えが起きやすいのは運動強度が高く、気温も高いのに厚手のウェアを着てしまった時で、
発汗量に対して、給水拡散し蒸発する速度が間に合わず、汗で体温が奪われている状態。
現在の気温に対し着こみ過ぎ。
PEARL IZUMIの5℃のウィンドブレークジャケットはウィンドブレーカーなみに風を防ぐ事ができるけれど
汗冷えしたくないので、部分防風のSHIMANO パフォーマンスウインドブレイクジャージを使ってる。
保険として、ウインドブレイクジャージを着ていてもウィンドブレーカーも携帯。(まず使わない)

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:22:26.66 ID:NqOTOPw7.net
走ると袖がバタバタしそうでもどかしい写真だな可愛いけど

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 17:43:20.25 ID:CiI0BT5Q.net
アマでポチったおたふくインナーいいなこれ。袖が5cm短いのでサイズ上げた方がよかったかもしれんが、そうするとダボダボになりそう。

去年から着てるUAコールドギアも汗抜け悪くないけど、おたふく3ー4枚買ったほうが幸せ

タイツもおたふく買ってみようかと思うが下半身は動いてるから暑そう

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:01:36.55 ID:SCRUACP5.net
パールの15℃タイツ初めて履いたが快適すぎる
峠のダウンヒルはちょっと寒かったけど肌触りとかパッドとか安物とは全然違っていい感じ
これなら安物買うより多少金出してもいいな
パールより高いのは更に別次元なのかな

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:55:04.87 ID:AxSdTT8V.net
色ってだいじだよな

昨日黒いシャツ着てたんだが、予定になかったけど、夜になってしまって、
Y字の交差点で右に行きたくてハンドシグナル出したんだが、
まったく気づかれず危うく轢かれるところだったわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:31:13.17 ID:1K2SK9al.net
>>16
これからの季節のおたふくインナーってどれがいいの?
冷感じゃないこれ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SY3LUY

それともヒートテック的なこれ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S241IK

冷感インナーはバイオギア持ってるけど、これ単品で夏場寒くなるくらい涼しかったから
とてもこれからの季節に着ようと思えないから、他のインナー探し中

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:50:18.21 ID:rp+o864Z.net
クラフトの冬用ウェアなんも考えず試着せずにM買ったらでかすぎわろた
タグ取っちゃったから中に着込みまくって着るか…

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:25:38.68 ID:5gMLRIzB.net
>>16
自分もポチりました。
手が短いから丁度良いの(^人^)
もう一つ二つ買い足そうかな。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:04:51.15 ID:TNr2AlD/.net
>>19
発熱素材のやつはレーヨン使ってて乾きわるそうだな

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:11:50.23 ID:YB/kvWrD.net
秋冬ってどんなの着るのが普通なのかすらわからないなぁ
秋は素肌にサイクル用半袖か長袖ジャージ+サイクル用ウィンドブレイカーって感じ?
ジャージの下には何も着ないよね?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:15:43.16 ID:EHx/Xi7y.net
汗冷え対策ならpolewardsのアンダーウエアおすすめ。
安くて軽くてしっかり汗を拡散してくれる。
ちなみにサイズは大きめなのでワンサイズ小さめを選んだ方がいいとおもう。
参考までに175センチ62キロ胸囲95でMサイズ着てます。
リーチが185あるから袖は足りないけど…

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:27:34.14 ID:83IUbr+2.net
個々の寒さに対する耐性によるから人によって最適が違うからな

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:38:03.26 ID:1K2SK9al.net
>>22
そうするとクール系でいいっぽいね

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:01:42.01 ID:FYSN1/iy.net
>>23
コーディネート(使い方)について
Q. 冬のコーディネートはどうしたら良いのでしょうか?
A. ポイントは、0℃、5℃、10℃、15℃に区分した温度帯カラータグです。
走る気温に応じて、このタグを目安としお選びください。
・ジャケットはジャージの上から羽織れるよう、大きめに作られています。
また、ジャケットのみの着用の場合は、下にアンダーウェアを着ると、保温性と吸汗性も高まり、快適です。
・冬のコーディネートは、アンダーとの組合せで調整することをおすすめします。
http://www.pearlizumi.co.jp/qa/#

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:21:28.52 ID:LFE3HIPd.net
スルーして素肌にでも好きに着させたらいいのに。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:43:53.93 ID:CiI0BT5Q.net
>>19
俺が買ったのは上のやつJW-170

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:23:56.86 ID:cV6zZHOO.net
ローラー台用になんか安いサイクルパンツないかなあ
いまだと夏用のパンツやすいかなと期待していたんだけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:26:38.04 ID:1K2SK9al.net
>>29
あったかいのと無印のあるけどどっちにした?
なんで型番一緒で2種類あるのかがまず謎だけど・・・

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:29:00.93 ID:1VFlHFQd.net
白のショートのレーパンがほしい
次点で青とかでも良いんだけどどこのメーカーなら手に入る?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:34:13.89 ID:YB/kvWrD.net
>>30
DABADA(ダバダ) 3Dゲルパッド サイクル インナーパンツ メンズ
DABADA
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00JKCIGFA

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:02:11.57 ID:ydOLJNPj.net
>>33
いいなこれ
ありがとう

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:50:10.72 ID:Rt1gkEgC.net
坂の手前で脱いで、登ったら着て、秋冬はその繰り返しが面倒すぎる

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:33:25.65 ID:DDe4g+XD.net
ゲルパッドついてないレーパンってどこで売ってる?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:52:08.78 ID:DEV740VQ.net
自転車やさん

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:19:29.33 ID:GEc/vzw9.net
今日クソあつくね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:01:25.96 ID:HswEngej.net
朝晩の温度差15℃とか鬼畜すぎる

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:39:15.97 ID:kmELXcKg.net
バーサライト パック 15
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123820
こういうザックに寒い時用のウェアを入れて、ウェアを着込んだらザックはバックポケットに収納という人もいるらしい。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:23:32.03 ID:hvCY3niV.net
俺も10リッターくらいのザックを自転車用に買った
あれどういうつもりで買ったんだったかもう忘れちゃったな

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:04:41.99 ID:JxBPYe2b.net
tp://f.xup.cc/xup6yakjexb.jpg
tp://i.imgur.com/BllU15r.jpg
tp://f.xup.cc/xup7ewofvcy.jpg

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:47:55.65 ID:DEV740VQ.net
>>42
ここに貼るんじゃあない

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:51:22.21 ID:sjENuyo+.net
トップチューブバッグにウィンドブレーカー入るからなぁ

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:54:12.26 ID:DDe4g+XD.net
>>43
一番目はサイクルウェアじゃないのか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:18:23.56 ID:Kqyr4Qyg.net
モンベルのジオライン買おうかと思ってるんだけど、冬の自転車用には
ライト、ミドル、エクスペディションどれがいいの?
アンダー+ジャケット着用で都内です

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:08:18.29 ID:5vf2psji.net
>>46
走るだけならEXPかベースに夏用アンダー+ミドル
買い物メインならミドルだけでいいEXPで暖房の中居ると暑い
ライトは日常生活用

どれにしても湿気逃さないと保温もクソもないからある程度でパージするといいよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:13:10.95 ID:90o0K8rk.net
LW 走り込む人はこれでもいい
MW ゆったり走ったり寒がりな人はコレ
EXP これはさすがに・・・

俺は寒がりなのでMWを使用している。といってもまだ10℃以下でしか使わないけど。
真冬はMWとアウターの2枚で丁度いい。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:18:48.86 ID:kmELXcKg.net
>>46
日本本土でEXPでもロード、クロスで大丈夫な人は特異体質。
ものすごく暑くなるから除外したほうが無難。
M.W.も100kmまで大丈夫だったのに150km地点で汗まみれで冷えて寒くて
といった微妙な汗抜け。
L.W.でも汗冷えする人はたくさんいるけど一番無難。
寒ければL.W.を二枚重ねる。ラウンドネック+ハイネック等。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:46:00.42 ID:TKd6ihLo.net
パンダーニ増えてきたな
厨二デザインなだけに被ったときの恥ずかしさはパールを凌駕する

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:51:29.27 ID:KafP6aKP.net
むしろパールは被らない事がないレベル

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:54:54.55 ID:TKd6ihLo.net
峠を登ってたらパール三兄弟になったときは笑った

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:18:20.28 ID:ngQ2ucFr.net
おたふくの 防寒下着 BTパワーストレッチ ハイネックシャツのLL買ったんだけど、182で痩せてるんだけど腕とか結構ぴっちりなんだけど、
こうゆうものなの?
体にくっついてないと意味ないのかな?
慣れてないからかもしれないけど、なんか締め付けられてるようで、違和感がある。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:55:23.54 ID:RSBCJVCc.net
俺もそのおたふく手袋のインナー買ったけど普段はゆったりしたの着てるからピタッとしてるのはなんか違和感ある
まだ慣れない

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:14:40.80 ID:r6MtUZ6C.net
パールのブライトビブタイツ買った。
家でちょっと着てみたけど、まだ早そうね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:32:41.04 ID:gpUX/TmG.net
LW極薄だけど確実な保温力と速乾性がある。
>>49のように2枚重ねもいいと思うし、パールイズミのヒートテックセンサーロングスリーブとの組み合わせもいいよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:39:35.39 ID:lqAegaVP.net
おたふくのインナーは腕と肩の窮屈さなら
数回着れば伸びるからなのか慣れるよ

L買ってあまりの窮屈さにXLとXXLを
買い直したけどLしか着ないようになったし

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:07:56.23 ID:27cYM5X0.net
薄手の長袖ジャージなんて買わなくてもいいよね。今の日本は春と秋が1ヶ月くらいしかないし。
夏用ジャージ+パールヒートテックインナー、レーパン+レッグウォーマーで十分だわ。
それでも寒くなったら5度用のウェア着ればいい

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:10:10.28 ID:8ApHxGex.net
>>58
パールのヒートテックを半袖に合わせたいと思う時あるけど、糞ダサくて出来ないわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:11:25.25 ID:27cYM5X0.net
>>59
そう?俺はあんまり気にならんけどなぁ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 05:55:57.75 ID:uYKcqtOR.net
>>58
夏のレースで長袖ジャージ着ないの?
直射日光は体力奪われるよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:34:45.48 ID:Xc9TvA5D.net
>>61
夏用長袖インナー+半袖ジャージでいいん茶羽化

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:00:26.65 ID:VSAEarcC.net
半袖ジャージっていらなくね?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:18:35.71 ID:2r3gOuMl.net
今の時期やもうちょっと寒くなってもインナーでよく使うが。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:01:21.34 ID:YGOP+o14.net
基本インナーの保温性能で調節
ミドルに半袖、アウターにジャケットかウィンドブレーカーだな
厳冬期ならミドルにユニクロ()のウルトラライトダウンきたりする
モンベルちゃんのが欲しいけど高い

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 11:03:04.35 ID:VhbPXxaC.net
>>62
関東人にその当て字は難し過ぎる

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:05:14.62 ID:RMv2Ye4q.net
>>50
まるで被らなかったから恥ずかしくないみたいじゃないか

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:05:18.40 ID:Z5MsgMRy.net
outwetのEP2とWP3を初めて導入してみたけど、着心地はやっぱりいいね。
でも共通サイズというのはちょっと無理があるんじゃないのかな。
180cmでヘソだしルックになるんだけど。縦には伸びんもんね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:05:12.87 ID:LBlQQndE.net
パールイズミのレーパンのことなんですけど2サイズワイドのMってことはXL相当のウエストがないとブカブカで履けないってことですか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:38:38.73 ID:wMfmgXqO.net
ウインタージャージって袖長めに作られてんの?
胸囲サイズで選ぶと袖が余るんだが…

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 01:10:24.73 ID:VwJRVgd/.net
前傾時に腕が露出しないように普通の服よりは長めになってる

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:50:52.78 ID:b65f80NH.net
>>69
伸ばしてはくもんだし。昔はヒモもついてた

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:19:05.82 ID:itk+qHzv.net
幾つかのシマノのグローブって手の甲の部分の内側がフィルムみたいな素材になってるじゃん。ウィンドブレーク グローブ サーマル リフレクティブとか
あれって気にならないものなんかね。吸汗ゼロって感じでちょっと汗かいただけでピトッとして気持ち悪くなりそうで中々購入に踏み切れない
http://i.imgur.com/VM5ul56.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:30:57.24 ID:vIOOPWkm.net
感じ方は人それぞれだからなんとも言えないけど、汗が乾かないのは確か

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:39:12.96 ID:aI1/eyMK.net
>>73
せめて手のひらの汗をかく部分だけでも別素材で抜けるようにしてほしいよな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:47:31.84 ID:S8esFD0l.net
>>73
買ってレポよろしく!

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:50:04.34 ID:GDCiapFP.net
>>70
それが嫌だから俺は更にワンサイズ小さめにしてる
最近のはおまえのちんこの皮の様に伸び縮みするから無問題

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:48:17.38 ID:shq87lJV.net
モンベルのジオラインってパールイズミのインナーと比べると
LW-15℃対応
MW-5℃対応
EXP-0℃対応プレミアム
てな感じかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:24:24.62 ID:Wbs2XcVo.net
インナーは外気温と直接関係ないでしょ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:38:10.42 ID:shq87lJV.net
でもパールのインナーも0℃とか15℃対応とか表示してるけどね

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:58:47.67 ID:AlJYifxU.net
アウターで手ごろなのがなかなか見繕えない
みんなどんなの着てるんだ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:22:15.52 ID:95QpljWc.net
>>78
きちんと外気温にあわせたレイヤリング出来るなら、外気温が何度であろうがLWだよ。
外気温にあわせたレイヤリングが出来ないなら、何着てもダメ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:38:24.87 ID:HBn3xCRX.net
>>78
なんで薄い方が寒い時用なの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:39:02.83 ID:0jgRqVgp.net
なんかその言い方だと外気温が何度だろうがちゃんとレイヤリングできるならモンベルのそれ買わなくていいんじゃないのか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:45:16.47 ID:L3WRG4+P.net
いまCMで濡れ戻り防止効果のある柔軟剤の事やってたんだがスポーツ用としても使えるのかな
もちろんたかが柔軟剤だし過度な期待しちゃいけないと思うけど

http://www.kao.com/jp/corp_news/2015/20150507_002.html

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:04:07.72 ID:fMyqbc5C.net
バックポッケのウィンドブレーカーってもって行く度洗ってる?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:09:46.61 ID:yBlVhR7k.net
>>85
レーパンや防風ウェアに柔軟剤はダメよ
ポリウレタンがダメージうける

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:38:05.67 ID:mDb4mWof.net
ジオラインはL.W.以外使い物にならないからな。
普段着にM.W.を着ていても、ロードで出かける時はL.W.に着替える。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:03:21.25 ID:67MMZStd.net
柔軟剤使いまくりだよ
繊維の摩擦が減って生地が長持ちすると聞いたことがある

レリック好きすぎてもう15万円くらい使ってる

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:29:32.21 ID:mDb4mWof.net
Amazonがまたはじめたよ。
【クーポンで15%OFF】スポーツ&アウトドアファッション クーポンキャンペーン(11/7まで)

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:48:55.83 ID:fMyqbc5C.net
>>89
お洒落着用中性洗剤で押し洗い手洗い
白地に泥とかやっちゃったらぬるま湯併用程度しか
してないけど柔軟剤大丈夫なのかな?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:55:48.53 ID:VwJRVgd/.net
UAの夏用コンプレッションウェアに柔軟剤使ったら生地がモチモチになって汗抜けも悪くなって最悪だったわ
で後で説明書きみたら柔軟剤は使うなと書いてあった
他のウェアは知らんけどね

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:15:46.71 ID:iL6kgNEM.net
柔軟剤はシリコン系なんで、吸水性能低下するよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:34:14.72 ID:a+L2n1Xv.net
>>90
またoutwet買うか

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:41:31.32 ID:cXyR61yW.net
普段着用途にジオラインexp買おうか迷ってるんだけどLWと比べてそんな暖かいの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:21:31.33 ID:Jv7z0Bgd.net
EXPは暖かいというか暑い。南極と冬山とかそこらへん行く人が着るやつ。
東京くらいの気温なら真冬でも普段着はMWとアウター2枚でじゅうぶん。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:35:55.57 ID:MLbqaUm0.net
それに憧れてるんだよね。ちょっと出かける時に沢山着込むのめんどいからインナーとダウンだけで外出出来ないかと思って。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:07:39.83 ID:gtwfzZUu.net
>>86
安ジップロックに入れて汗阻止

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:15:43.41 ID:QlV81L8O.net
>>97
厚手のインナーとダウンでも身体が温まりきらないアップ走10分〜15分なら行ける。
でも汗をかきだしたら調整が難しすぎるだろうね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:33:48.41 ID:s+IJWig2.net
>>89
ある特定の日常的衣類についてはその通り
非日常のスポーツウェアには全く無関係な話
>>93
その通り
スポーツウェアに柔軟剤は厳禁

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200