2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■38

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:15:19.56 ID:9AxXguox.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■37
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442927920/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:17:13.86 ID:yC/fJosC.net
獄門峠って聞き覚えがないので調べてみたんだけど天目指峠のことか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:21:14.34 ID:SlgtYNwj.net
>>178
根性坂は最近登場したばかりの呼び方だけど
ラピュタ坂は…、別な名称で呼ばれるとかえって混乱。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:37:45.40 ID:WUA6QUyv.net
仲間内で通称を共有するのって
スナック感があるんだよな

山ちゃん例の件アレだよね、
って話してるみたいな

呼びようのないものは名前つけなきゃなんないだけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:38:41.45 ID:LHU3JC37.net
雲河原を横松とか言うなら分かるが、根性坂とか言われてもピンとこねーな
なんかそんな脳筋ネームじゃなくて
もっと分かりやすいのねーの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:41:49.96 ID:9+yHVXbV.net
酸欠坂とかは?

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:50:44.22 ID:LHU3JC37.net
いや、そんな感覚的なアホみたいなのじゃなく、もっと地名的なやつ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:56:49.14 ID:Id+Gxp2r.net
電信柱にかいてある町名とかでいいんじゃないの?
○○町2丁目峠とか
ラピュタ峠とか由来もへったくれも無いような名前を付けられてもわかりづらいんだけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 15:16:17.46 ID:9+yHVXbV.net
誰がアホやねん!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛>>195

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 15:28:52.03 ID:UNHIVs/Z.net
アホはキツイなw

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:36:38.75 ID:7FOnWrXi.net
>>195
東都飯能カントリークラブ坂でいいじゃん?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:55:42.35 ID:rgP5KEXJ.net
どの坂も苦労して登ってる私からすると
正直、苦労坂とか言われましても
どこを連想すればいいのか分からんです

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:29:16.53 ID:CF1M38Ry.net
久々に和田峠登ったけどキツすぎる
途中足着いてしまった
速い人は足着かないで20分切ってくるんだよなぁ
まだまだ壁は高い

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:48:14.02 ID:lCxbIGLl.net
名無しの峠に地名っぽい名前がついたってぇと有間峠の例があるな
でも胸突峠や鼻啜り峠なんてのはじゅうぶん感覚的でアホっぽい名前だと思うがなぁ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:42:05.30 ID:XV7zfHZF.net
>>189初めて聞いた。調べても場所が出てこないけど、秩父のどこにあるの?

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:42:10.74 ID:gwlx5LSJ.net
怖い話系の無いの
子泣き峠とか

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:13:04.02 ID:CF1M38Ry.net
和田は登るのも大変だけど下るのも怖い
車が来たらもう大変

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:05:39.57 ID:9vOyPpk/.net
>>203
http://kanto.machibbs.net/hanno/1088699305.html
天目指峠のことだ、とここには書いてあるねえ

http://blog.goo.ne.jp/mafuthi83/e/1d1a7bc2ce1d3def869294929a86f97d
こちらにも別名獄門峠と書かれてます

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:07:35.60 ID:lTJKGo14.net
あまめざすってそんなきつかったっけ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:20:05.28 ID:XV7zfHZF.net
>>206ありがとうございます。
私も天目指峠の別名という書き込みをいくつか見ましたが、他の書き込みを見ると天目指峠に程近いということと地図に載っていない道というのを見ましたね

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:57:47.42 ID:Ok/EsYc+.net
> 271 :774RR:2006/02/20(月) 23:07:17 ID:1gBUz921
> 天目指峠に程近い獄門峠を忘れちゃいないかい?
> 例のバラバラ殺人事件があった怪奇現象多発の魔の峠道のことだよ。
> 最近はライダーの単独死亡事故や首吊り自殺が多発している。
> あの峠では去年だけで6人は死んでるからね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:58:58.26 ID:ODEe6H7d.net
峠じゃないけど、雁が腹をする程高いから雁ヶ腹擦山なんて名前の山もあるんですよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:29:17.55 ID:JuONk1Ep.net
>>156

数日前に登ってきた。
風張林道は車も通らないから、落ち葉が酷くて地面が見えないとこが多かったよ。

凍結の心配は要らないと思うけど、滑るから気をつけてね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:02:02.92 ID:6FZ9IaOC.net
>>188
そこでどこそこにある激坂ですよと説明すれば
相手が興味があるのなら話が盛り上がる
乗ってこなければどういう名称を使おうとも
ふーん で終わるだろう

あるいはその近辺に詳しい人でそこいら辺での呼び名を知っているとか
それならそれで、こっちの知識が一つ増えてヨカッタヨカッタと

で、そのキョトンとした人はラピュタ坂の事を何て呼んでたの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 06:16:10.55 ID:q5liLhPd.net
ピュンタ坂

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 06:54:38.91 ID:lgE5JoSS.net
地名でいいよ坂峠は

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:41:21.90 ID:sEWI1TIe.net
>>209
あそこそんな怖いとこだったのかよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 17:50:03.58 ID:LsqqU/1u.net
>>201
チーム走で、なんだこいつらついていけねぇという人たちがだいたい和田17分あたり。
和田19分台なのに、そいつらと走ると置いて行かれる。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:32:42.95 ID:VrQVmXgl.net
和田峠って15分切って一人前だと思ってた。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:45:13.18 ID:Yr3GCyii.net
15分?w

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:49:52.05 ID:dk6fILok.net
>>218
実業団レースで坂で遅れない能力の基準が和田峠なら15分切り。
白石なら24分切り

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:19:47.43 ID:A5n4Iekc.net
スプリンターであろうと和田のタイムアタックは一般人よりかけ離れたレベルでこなす能力が必須なんだな
まったくブロは化け物ですわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:24:45.74 ID:sEWI1TIe.net
白石24とかやば

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:33:25.90 ID:93bBNhZP.net
>>189獄門峠って何処よ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:52:02.46 ID:Xk15ytAE.net
峠に変な名前つけんなよ…気持ち悪い…

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:25:44.30 ID:6DPTX9I5.net
ラピュタ坂ってあれか、頂上から、登ってくるやつを見下ろして「み〜ろ〜!人間がゴミのようだ!」とか言ったりするのか

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:31:59.52 ID:dQYfepR0.net
ラピュタ坂って、一部の地域でバルス坂って呼ばれてる坂と同じとこ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:39:55.12 ID:q5liLhPd.net
>>225
違う違う、あれはピュンタ坂だよ?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:59:48.49 ID:uLQGWx/l.net
ラピュタって熊本のじゃないの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:04:21.83 ID:Y6/CgD2K.net
ああいう雄大なのを想像したらアカン

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:22:50.29 ID:6FZ9IaOC.net
なんだ
結局作り話かよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:29:37.61 ID:1rVKoESV.net
ラピュタ坂 自転車
でググると色々でてくる

そのなかに、
なぜラピュタ坂と呼ばれるのか分からない
ってなブログもあって笑った

誰だよラピュタ坂とか言い出したやつ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:35:21.71 ID:mSgyCNIZ.net
俺だけど?

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:15:38.11 ID:1rVKoESV.net
>>231
お前かっ。

ラピュタ坂って呼ぶなとは言わないが、
せめて謎になってしまわないよう、
自分が命名したとアピールしてくれ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:29:00.99 ID:63ttkbNS.net
ことの真偽はどーでもいいのかよ…

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 03:11:21.85 ID:Hy1KU2xo.net
事の真偽について審議しますか

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 04:17:30.47 ID:mSgyCNIZ.net
はい。(´・ω・`)

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:31:14.68 ID:pTUl8qR1.net
>>219
まじで?
実業団レース出てみたくなったわ
ぼっちだけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:22:22.52 ID:SlCjp4k9.net
ぼっちじゃ出られないから、まずはJCRCにでも出たら?

Cクラス以上なら実業団登録者もいるから、脚試しにはちょうどいいよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:51:21.10 ID:ic3VkJga.net
俺の中ではガチでレースやってる人ってロングライドしなくて短距離高負荷のローラーとか実走トレーニングしてるイメージしかないんだけど間違ってる?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:57:22.78 ID:x8X5OvPD.net
はい

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:36:42.08 ID:F89zzvNw.net
風張林道行ってきた。すげー良かったわ。
景色、斜度、静かさどれをとっても一級だった。
落ち葉が滑ることくらいか遺憾なのは。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:01:02.21 ID:wiRnoj6f.net
誠に遺憾だが滑るのはいかんな

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:07:44.21 ID:/etcN/Oo.net
>>240
おれは5月に初めて行って、熊が出そうな静けさにビビって、斜度きついにも関わらず無理したら右膝壊した。もう行かないw

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:41:35.94 ID:1rVKoESV.net
交通量が極めて少ない道路で、
路上に太い糞が落ちてると、
ちょっと怖くなるよなぁ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:50:54.39 ID:Ua4HLK+B.net
今まで昼夜問わずいろんな峠に行ったけど熊にだけは遭遇したことがない
野生の熊ってもう絶滅してるんじゃね

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:00:38.20 ID:uO1cKNr0.net
>>244
乗鞍で小熊に遭遇したわ
二回も

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:17:47.57 ID:jTHe2YHm.net
九州にはクマがいないのに、なぜ熊本やクマモンが存在しているのか!?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:28:57.62 ID:pTUl8qR1.net
和田峠1年ぶりに登ったがベスト14分台後半だったのに16分もかかった
やっぱり和田峠は和田峠用の筋肉が無いとタイムでないな
また通い始めよう

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:13:35.08 ID:lrqe2cPD.net
和田用筋肉笑

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:15:39.97 ID:OW5f7+4C.net
風張は上の周遊で事故があって緊急搬送がはいると
きのこセンター近くのヘリポートまで警察や消防の車両が行ったり来たりするからな
そんなこんなでそれなりに交通量はあるから熊は近寄らないと思うよ。
心配症な人は、
木立の上の方に熊棚がないか、立木の幹で爪を研いだ後がないか、
注意しながら走るといい。
それがある場所は熊の生活圏ということだから要警戒。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:52:57.79 ID:qLmR5q3M.net
高尾ビジターセンターへようこそ!
http://takaovc599.ec-net.jp/

ツキノワグマ目撃情報

2015年11月20日(金)7:15頃 一丁平の東屋、階段付近 ツキノワグマが
1頭 目撃されました。注意してご利用ください。

http://i.imgur.com/dDk6Pgt.jpg

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:56:08.98 ID:IMyBXYhm.net
和田峠16分とか雑魚すぎますよね
2chに書き込むなら13分台は出さないと自慢にならないよね

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:01:41.36 ID:pTUl8qR1.net
>>251
ストラバで和田峠KOM狙ってたのに某toreramaさんが今年あっさり13分叩き出して無理ゲーになってしまったw

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:08:23.97 ID:H1JJf8Ki.net
ストラバ(笑)
雑魚は雑魚らしくだまっとけ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:15:32.30 ID:iZvlgsP4.net
かざりん落葉が多いのは怖いな
グリップしてやっと登れたのに
子の権現も落葉は多いのかな

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:18:38.47 ID:H1JJf8Ki.net
和田峠なんてヒルクライムレースのトレーニングとしてはなんの意味もないのにな

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:24:18.95 ID:EHOwH5nx.net
和田峠って、もう藤野側に抜けられるようになったの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:24:33.91 ID:W8AJBuEF.net
事故あったね、道路わきに自転車が置いてあって
搬送されるところだった。
しかしオートバイクがめっちゃ多かった

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:30:13.92 ID:Phax8LwD.net
和田峠ってなんであんなにローディ多いんだろうね
景色悪いしトレーニングにもならないのに

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:18:16.44 ID:9WedzPpG.net
>>230
おそらく果てしなきママチャリの挑戦のノール氏。
小岩エルグもノール氏による命名。
http://i.imgur.com/FdoNxUl.jpg

この樹木がバルス後のラピュタのように見えなくもない。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:23:05.01 ID:9WedzPpG.net
「今までは、奥多摩には御岳以上の激坂は、最早存在しないと思っていましたが、ここラピュタ坂は、御岳を完全に凌駕する!正に天空の城ラピュタの名に相応しい凄まじい激坂でした。
http://esprit-de-nord.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-5c44.html
2009年6月8日

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:27:17.91 ID:0HReXVtE.net
>>189獄門峠って何処?

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:38:32.53 ID:aZewtJ3J.net
>>256
まだダメ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:14:59.76 ID:b2LVa4Z2.net
>>258
そんなに時間かからないしサクッと済ませたいときに重宝するやん

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:16:52.49 ID:lXj3CCpI.net
秩父湖から三峰神社へ行く坂ってキツイ方ですか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:45:38.01 ID:JHaXf5wa.net
>>254
子の権現の南側は苔で滑りやすい所がある
根性坂も

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:04:46.33 ID:eG0z5AFV.net
大血川林道の紅葉ってまだある?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:27:45.21 ID:K+MthCMQ.net
>>242
熊鈴のアプリ流しながら走ったわ。
あと必要以上に声を出して登った。
あふぅ フヒヒ バフゥ って感じで。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:53:54.05 ID:ZVinJHJC.net
和田峠と梅ノ木峠はいつ登ってもキツい
奥多摩みたいに緩やかだけど距離が長めのヒルクライムとはまた違ったヒルクライムでこっちの方が距離が短いけど疲れる

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:22:04.00 ID:9unaluqF.net
風張は登りのキツさより寒さの方がキツい

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:41:45.77 ID:WxCYIeSP.net
>>264
直線が長い、
紅葉の季節は自動車の渋滞の列、
行くなら大血川からのほうが楽しめる
下りで使う分には楽勝。

>>266
http://weathernews.jp/koyo/cgi/search_result.fcgi?id=24301
上のほうは、もう終わってるんじゃないかな。
入り口のところの紅葉は、わからないけど。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:02:49.02 ID:WxCYIeSP.net
https://www.youtube.com/watch?v=5eJafi685ZM&t=6m7s
ロード激坂の良い動画をupしてくれてる人

素直にMTB使えばいいじゃんと思ってしまう。
MTBでもキツいことには変りがないんだからさ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:57:15.93 ID:TiRNdOCY.net
>>271
楽しそうだねえ〜

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:36:46.41 ID:WuHyxKEw.net
ブラタモリで碓氷峠やってたけど見たことある景色ばっかだったな
勾配も体にしみこんでるからなるほどとおもう

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:04:55.12 ID:YRCcnL4v.net
ラピュタや小岩エルグを知ってしまうと、風張は三下にしか思えなくなるよなw

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:08:40.19 ID:9unaluqF.net
和田峠初足付き無しで登れた
コンパクトとはいえ、11-23で登れたから脚力がかなり付いたと見た
タイムは25分!

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:22:05.97 ID:iZGt40Rd.net
遅っ(´・ω・`)

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:26:39.23 ID:fB5qb8Ex.net
秩父のあざみと呼ばれる獄門峠に比べたらラピュタだって雑魚だろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:27:12.38 ID:x4F+V2jO.net
25分だと押したほうが早くね?

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:41:28.49 ID:Um5/aaU+.net
お前は約3キロの山道を25分で登りきれるのか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:10:32.40 ID:oM98hScv.net
柳沢登ろうとしたけど道中見える山の頂上は完全に雲の中に隠れてて
雨も降ってきたから「引き返すのも勇気と」言い訳して逃げてきた。
昨日行きたかったな。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:53:09.07 ID:TiRNdOCY.net
賢明な判断だと思うよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:56:28.95 ID:5qDze1mR.net
足付き無しで登りきることに意義があるんだろ。275や277は死ねばいいのに。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:18:34.60 ID:2gkBg1hJ.net
いや、君と同じ感覚な人だけじゃないでしょ
遅っ
て思う人もいる

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:30:45.93 ID:oMk9pgOZ.net
和田峠はなんか修行の場みたいな感じで楽しいトコじゃねーわな
その隣の入山峠は手軽な割に景色も良いし秘境感も味わえて素晴らしい所

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:31:48.88 ID:eWi7w+5t.net
思ってもわざわざ言うのはどうかと思うよ
274さんお疲れっした

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:43:02.92 ID:QlVlpMN7.net
和田ってどれくらいが平均なの?
数年前にまとめサイトあったときは20分強だった覚えがあるけど。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:29:27.93 ID:k8qCrXFe.net
>>278
和田は押すと35分。ソース俺。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:34:50.77 ID:k8qCrXFe.net
>>286
速い人たちの集団内で平均を出すと18分位?
Strava区間 | 和田峠 3.6km
https://www.strava.com/segments/4351554
13分から1時間超えまで。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:36:08.26 ID:LoZrF+Ug.net
逆に考えるんだ
自転車を押して登るタイムで競えばいいと

総レス数 1006
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200